あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!

静岡県の沼津市の「あわしまマリンパーク」は、無人島にある水族館でカエルの展示でも人気のあるスポットです。島には水族館だけでなくアニメの聖地にもなっているいくつものスポットがあります。今回は家族旅行やデートにおすすめの「あわしまマリンパーク」をご紹介します。

あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!のイメージ

目次

  1. 1デートにも人気!沼津の「あわしまマリンパーク」をご紹介!
  2. 2沼津の無人島にある「あわしまマリンパーク」とは?
  3. 3沼津・「あわしまマリンパーク」とその周辺はアニメの聖地
  4. 4沼津・「あわしまマリンパーク」でおすすめの見どころ
  5. 5沼津・「あわしまマリンパーク」の基本情報
  6. 6沼津・「あわしまマリンパーク」周辺のおすすめの見どころ
  7. 7沼津・「あわしまマリンパーク」近くの「内浦湾」もおすすめ
  8. 8沼津の「あわしまマリンパーク」で1日楽しもう!

デートにも人気!沼津の「あわしまマリンパーク」をご紹介!

静岡県の沼津市に属する無人島にある「あわしまマリンパーク」は、大人も子供も楽しめる水族館でデートにもおすすめのスポットです。

今回は、アニメの舞台としても知られる「あわしまマリンパーク」について見どころや料金、お得に入場する方法や周辺の観光などについてトータルにご紹介します。

沼津の無人島にある「あわしまマリンパーク」とは?

水族館「あわしまマリンパーク」は駿河湾に浮かぶ無人島・淡島にあります。「淡島海洋交園」の名で開業したのが1963年なので60年近い歴史をもっています。「あわしまマリンパーク」と改称したのは1984年になります。

「あわしまマリンパーク」のキャッチフレーズは「来て!見て!触って!!淡島体験」。他の多くの水族館同様、海の生き物たちが展示され、イルカやアシカのショーが催されるほか、他ではなかなか触ることのできない生き物にタッチしたり、魚たちが産卵している様子や縄張りを作っている様子を観察することもできます。

「あわしまマリンパーク」がユニークなのはそれだけではありません。魚類だけでなく日本最大級のカエルの展示があること、人気アニメとコラボした雰囲気づくりを行い聖地巡礼のファンを喜ばせていることなども特徴的です。

沼津・「あわしまマリンパーク」とその周辺はアニメの聖地

淡島は、アイドルグループの成長を描いた「ラブライブ!シリーズ」の第2弾、『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台になっているため、子供連れのファミリーやデートのカップルに混じって聖地巡礼を行っているアニメファンの姿も多く目にします。

そのため、「あわしまマリンパーク」を含めた淡島島内にはアニメのキャラクターが溢れています。淡島を訪問するなら、『ラブライブ!サンシャイン!!』について少しでも把握しておくとより一層楽しめておすすすめです。

ちなみに、「あわしまマリンパーク」のオリジナルキャラクターには、淡島の形をしたゆるキャラの「しまたろう」、ウミウシをモチーフにした萌えキャラの「淡島うみね」などがいるので、そちらにも注目して見てください。

Thumb沼津で「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼!人気のルートまとめ!
今大人気のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地と言えば、やはり静岡県の沼津です。全国...

沼津・「あわしまマリンパーク」でおすすめの見どころ

この項では、沼津の無人島にある「あわしまマリンパーク」でおすすめの見どころを4か所ご紹介します。

水族館がメインの見どころになりますが、充実した展示を誇る「カエル館」、食事処やおみやげショップなども充実していて家族旅行やデートで充実した時間が過ごせます。

淡島水族館

沼津・「あわしまマリンパーク」の見どころの1番目は「淡島水族館」です。淡島周辺の海の生き物を飼育、展示している水族館で、彼らの本来の生活環境に近い状態にしているため、産卵や縄張り作りなど、魚たちの自然な生態を観察することができます。

1日3回ずつ行われるアシカとイルカのショーでは、子供たちのみならず、デートのカップルからも楽しそうな歓声があがります。大きなタカアシガニ、空を飛んでいるように泳ぐペンギンの展示なども人気です。

「ふれあい水槽」では平日は1日2回、週末や祝日は1日4回時間を決めてウニ、ヒトデ、ナマコなどにさわることができます。はじめはおっかなびっくりでも、実際にタッチすれば海の生き物に対する感じ方が変わってくるはずです。また、水族館のスタッフが海の生き物について話してくれるトークイベントも楽しく分かりやすいと人気です。

カエル館

沼津・「あわしまマリンパーク」の見どころの2番目は「カエル館」です。日本最大級を誇るというその展示は50種類以上に及び、日本はもとより世界の珍しいカエルのさまざまな姿が人気です。この頃は女性の間でもカエルは人気なのだとか。

数あるカエルの中でも特に人気があるのは鮮やかな色をし、宝石のような輝きをもつヤドクカエルです。ヤドクカエルの展示の前ではじっと見つめる人の姿が見られます。「カエル館」の料金は無料ですので、是非立ち寄ってみてください。

食事処

沼津・「あわしまマリンパーク」の見どころの3番目は2か所ある「食事処」です。1つは「Mr.丼亭」で、ここでは海鮮丼をメインにした丼ものが食べられます。

「レッド」はマグロの乗った鉄火丼、「ホワイト」はシラス丼、「オレンジ」はサケ丼など、色のメニュー名が付いているのがユニークです。カレーの「ブラウン」、天丼の「ゴールド」、そして「お子様どんぶり」も用意されています。

「あわしまマリンパーク」にはあるもう1つの食事処は「うみねcafe」です。こちらではスパゲッティやラーメンの他、アメリカンドッグやたこ焼き、ソフトクリームといったテイクアウトの品も購入することができます。

ショップ

沼津・「あわしまマリンパーク」の見どころの4番目はお土産が購入できる「ショップしまたろう」です。

このショップではぬいぐるみやお菓子などを含めたオリジナルグッズをはじめ、カエル館に因んでたくさんのカエルグッズが販売されています。

また『ラブライブ!サンシャイン!!』とコラボしたタペストリーや、キャラクターが描かれた絵馬なども販売されていて、アニメファンにも大人気です。

沼津・「あわしまマリンパーク」の基本情報

この項では、営業時間や料金、アクセスなど沼津・「あわしまマリンパーク」の基本情報をお伝えします。

合わせていくつかあるお得な料金で「あわしまマリンパーク」に入場できる方法もご紹介します。

営業日・時間

「あわしまマリンパーク」の営業日は基本的に年中無休となっています。ただ、島内整備などで臨時に休園する場合もありますし、強風など天候によっては淡島への船が出せず、結果訪問できないこともあるので、HPなどで訪問日の状況を確認することをおすすめします。

「あわしまマリンパーク」の営業時間は、チケットオープンは9:30、最終入園は15:30で閉園が17:00になっています。が、淡島への船の運航が始発9:30、最終16:50となっているので注意が必要です。

「あわしまマリンパーク」内にある食事処の営業時間は「Mr.丼亭」が11:00からで16:00にラストオーダになっています。「うみねcafe」は10:00オープンで、16:00 がラストオーダーです。

料金

沼津の「あわしまマリンパーク」の入園料金は中学生以上の大人は1800円、4歳から小学生までの小人は900円になっています。この料金には、淡島への往復の船の料金も含まれています。水族館でのショーやカエル館の入場に料金はかかりません。

団体の場合は料金が安くなります。15人から24人なら大人1400円、小人700円になります。さらに25人以上の場合なら大人1200円、小人600円となります。また、障碍者手帳の表示で大人1000円、小人500円になります。

補助犬以外のペット同伴での入園はできず、預かってもらう場合は料金500円が別途かかります。

割引料金

家族旅行やデートなど「あわしまマリンパーク」へ個人で行く場合、いくつかの割引料金があります。まず、公式HPのサイトマップで「割引券」をクリックすると大人200円、小人100円の割引チケットが表示されます。これは1枚で6人まで、1グループ1枚のみという条件の下で使用することができます。

「デイリーPlus」「駅探バリューDays」「みんなの優待」「dエンジョイパス」などの会員なら割引優待を受けられますが、金額的には大人200円、小人100円と公式HPの割引額と同様です(2020年10月時点)。

沼津駅から東海バスを利用して「あわしまマリンパーク」にアクセスする人には、往復のバス料金と入園料がセットになっている「あわしまマリンパック」がおすすめです。大人2130円、小人1070円で、大人料金では通常より890円もお得になっています。

「あわしまマリンパック」のチケットは沼津駅や三島駅の東海バス案内所で購入することができますが、営業所が開いている時間でないと購入できないのはもちろん、バスの乗降は沼津駅からのみになるので注意が必要です。

バスの車内で購入することもできますが、枚数に限りがあり、釣銭がないよう気を配る必要があることは承知しておいてください。

アクセス

無人島にある「あわしまマリンパーク」に行くには、片道5分程度ですが船に乗る必要があります。船着場へ公共交通機関を使ってアクセスする場合、JR沼津駅からバスに乗れば30分ほどでバス停「マリンパーク」に到着します。JR伊豆長岡駅からならタクシーで15分ほどになります。

自家用車でのアクセスなら、東名高速道路の沼津ICから45分、伊豆縦貫自動車道の三島塚原ICから40分、熱海から45分程度の所要時間になります。

船乗り場には150台ほど停められる駐車場があり、1日500円の料金で利用できます。繁忙期には臨時駐車場も用意されるので、駐車できないという心配はないでしょう。

沼津・「あわしまマリンパーク」周辺のおすすめの見どころ

沼津の淡島には「あわしまマリンパーク」以外の見どころもありますので、そのうち4か所をご紹介します。

デートやファミリーでも楽しめる釣堀から、戦争遺産、高級リゾートホテルまでバラエティー豊かなラインアップです。

淡島釣堀

「淡島釣堀」は、淡島水族館と島内唯一のホテルの間にある施設で、土日祝日に営業されます。営業時間は10:00から16:30(最終受付16:00)で、料金1000円で釣竿をレンタルすると30分間釣りを楽しむことができます。

釣れるのはアジで、1匹分は無料ですが、2匹目からは1匹200円になります。釣った魚は14:30までに「Mr.丼亭」に持って行けば、有料になりますが調理してくれます。

自分たちで釣った新鮮な魚をすぐ調理して食べられるのは楽しい体験で、家族旅行やデートの良い思い出になること請け合いです。

淡島神社(厳島神社)

高さ137メートルの小高い丘の上にあるのが「淡島神社(厳島神社)」です。弁財天と同一視される市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀っている神社で、たどり着くまでに階段を30分近く上っていくことになりますので、それなりの体力と靴の準備が必要です。

「淡島神社」は『ラブライブ!サンシャイン!!』の印象的な場面にも登場するスポットでもあるため、アニメファンも多く参拝しています。神社にはアニメのキャラクターが描かれた絵馬がたくさん奉納されています。

神社までのアクセスは容易ではありませんが、途中の「ロックテラス」に立ち寄り、絶景を眺めれば疲れが幾分癒されるはずです。頂上の神社からより格段に眺めが良いので是非足を向けてください。

海軍淡島桟橋

「海軍淡島桟橋」は淡島にある戦争遺産です。海軍が利用していたもので、潜水艦を探知する装置の実験などを行っていました。特殊潜航艇「回天」の発射実験などもされていたと伝わっています。

よく見ると「海軍淡島桟橋」の周辺には格納庫だった壕など、戦時に使われていたものの跡が見られますが、現在多くの人の目を引くのは、桟橋の手前にあるトンネルです。このトンネル内には青いイルミネーションが施され、幻想的な雰囲気が演出されています。デートの記念撮影にも人気のスポットです。

ウィンダムグランド淡島

無人島である淡島ですが、宿泊施設があります。それが「ウィンダムグランド淡島」です。旧「淡島ホテル」で、ホテルの名称は変わりましたが、高級リゾートホテルの雰囲気とサービスはそのままで、全室から駿河湾越しの富士山を眺めることができる抜群のロケーションです。

「ウィンダムグランド淡島」ではフレンチ、日本料理、鉄板焼きの3つのレストランや、泉質の良い温泉大浴場などがあります。音楽ホールや、美術品が並ぶギャラリーなどもあり、贅沢な非日常のひと時を過ごすことができます。

Thumb沼津の観光スポットおすすめ情報!名所や穴場・子供に人気の場所もお届け!
沼津は港があることで有名な海の街です。水族館や海鮮グルメを食べれるお店など、海に関する観光を...

沼津・「あわしまマリンパーク」近くの「内浦湾」もおすすめ

淡島の南に位置する「内浦湾」は、駿河湾に浮かぶ富士山の絶景が見られるスポットです。夕日の隠れた名所として知られていますので、「あわしまマリンパーク」から戻ったら内浦湾を望む岸で日没を過ごすのがおすすめです。

「内浦湾」は絶好の釣りスポットでもあり、堤防でタイやメジナ、アジ、アオリイカなどを釣ることができますので、釣り好きなら1日中でも過ごしたい場所です。

沼津の「あわしまマリンパーク」で1日楽しもう!

以上、静岡県沼津市の無人島にある人気水族館「あわしまマリンパーク」の見どころや料金やアクセスなどの基本情報、島内外のおすすめスポットをご紹介しました。

無人島というわくわくするようなロケーションは家族旅行はもちろん、デートにもおすすめです。デートの行き先に悩んでいる人は、次回は「あわしまマリンパーク」を候補にしてみてはいかがでしょうか。水族館をはじめ1日中楽しめるコンテンツが詰まっている楽しい島です。天気が良ければ青い海や富士山も思い出に花を添えてくれるはずです。

関連記事

Noimage
この記事のライター
MinminK

新着一覧

最近公開されたまとめ