2020年10月23日公開
2020年10月23日更新
小諸城址・懐古園は桜の名所で有名な観光地!見どころやアクセスもチェック!
長野には、見どころ満載の観光名所が多いですが、「小諸城址・懐古園」をご存知でしょうか。桜や紅葉で人気の観光スポットで、休日になるとたくさんの人が訪れます。長野の小諸城址・懐古園でおすすめの見どころや人気の紅葉をご紹介します。

目次
【長野】観光名所の小諸城址・懐古園とは?
長野は、史跡も多く、四季を通じて楽しむことができる観光名所が各地にあります。そんな長野では、桜の名所や紅葉が美しい観光名所もたくさんあり人気となっています。休日ともなると、子連れファミリーやカップルの姿が見られます。
そんな人気の観光名所の多い長野で、「小諸城址・懐古園」という観光名所をご存知でしょうか。小諸城址・懐古園は、日本唯一であった「穴城」の小諸城址を整備した懐古園という公園のあるスポットです。
長野の「小諸城址・懐古園」は、子供にも大人にも人気の施設があるので、子連れファミリーにもカップルにも人気の観光名所です。長野の「小諸城址・懐古園」でおすすめの見どころや人気の紅葉をご紹介します。

小諸城址・懐古園が人気の理由
ここでは、小諸城址・懐古園が人気の理由についてご紹介しましょう。長野には、数々の観光名所がありますが、歴史的にも貴重な史跡もあれば、桜や新緑、紅葉、雪景色と四季を通して楽しむことができる観光スポットが多いです。
また、子供が川遊びをしたり、雪遊び、遊具設備のある公園など子連れファミリーで楽しむことができる人気スポットもあちこちにあります。そんな長野の名所で、小諸城址・懐古園が人気の理由には、「季節の移ろいを感じられる」ということがあるでしょう。
さらには、「子供も大人も楽しめるスポットが併設」されている点も小諸城址・懐古園が人気の理由になっているようです。
季節の移ろいを感じられる
小諸城址・懐古園が人気の理由としてまず、挙げられるのが、「季節の移ろいを感じられる」ということです。長野は、美しい自然もあれば、息をのむほどの絶景を楽しむことができます。ここ小諸城址・懐古園でも、四季の移り変わりを楽しむことができるのでおすすめです。
小諸城址・懐古園は、日本でも珍しい城郭が城下町よりも低い位置にある「穴城」でも知られ、小諸城址を整備した公園ながら、美しい自然を満喫できるということで人気があります。日本さくら名所100選や日本の歴史公園100選にも選ばれています。
公園でありながら、美しい紅葉を楽しむことができるということもあり、秋の紅葉シーズンにはたくさんの人が、ここ小諸城址・懐古園に訪れます。
子供も大人も楽しめるスポットが併設
また、「子供も大人も楽しめるスポットが併設」されていることも、小諸城址・懐古園が人気の理由ではないでしょうか。小諸城址・懐古園エリアには、子供が楽しめる動物園や遊園地があり、大人に人気の美術館や記念館もあります。
子供も大人も楽しめるスポットが併設されているということで、休日には、子連れファミリーの姿も数多くみられます。また、美しい公園の散歩は、幅広い年齢層から人気があります。長野でも、公園も楽しめて、歴史的なスポットの中に、動物園や遊園地、さらには、美術館や記念館のあるエリアはそうはないのではないでしょうか。
小諸城址・懐古園の歴史
ここで、小諸城址・懐古園の歴史について振り返っておきましょう。小諸城は戦国時代に武田信玄が命じて整備されたともいわれていて、大人もワクワクするそんな見どころの多いスポットになっています。
実は、小諸城の起源は、戦国時代よりももっと前の平安時代ともいわれていて、歴史ロマンを感じずにはいられないそんな場所です。廃藩置県で廃城が決まった小諸城を、小諸藩元藩士たちが買い取って、今のような公園へと生まれ変わりました。
そんな歴史情緒たっぷりな小諸城址・懐古園は、長野でも人気の観光名所なので、一度は訪れておきたいそんなスポットです。歴史の重みを感じるパワースポットとしてもおすすめです。
小諸城址・懐古園の見どころの季節
こちらでは、小諸城址・懐古園の見どころの季節についてご紹介しましょう。小諸城址・懐古園の見どころは、何と言っても季節ではないでしょうか。長野の小諸城址・懐古園は、四季を通じて楽しむことができるのですが、特におすすめな季節があります。
小諸城址・懐古園で見どころの多い季節というと、やはり、春と秋ではないでしょうか。春と秋は、暑くもいなく、寒くもなくゆっくりと時間をかけて公園内を散策することができるのでおすすめです。
爽やかな春と秋であれば、小さなお子様連れでも安心して、花見や紅葉を楽しみながら、公園で遊ぶこともできるのでおすすめです。
春の桜
小諸城址・懐古園の見どころの季節といったら、まずは、「春の桜」になるでしょう。春には、日本さくら名所100選にも選ばれていることから、満開になる桜シーズンには、たくさんの花見客で混雑します。
ポカポカ陽気の中で、公園にシートを敷いて手作りのお弁当を持ち寄って、家族みんなで花見を楽しむのもおすすめです。懐古園内のあちこちには、桜の名所がたくさんあり、歴史的な建造物である三の門の周りでも桜を楽しむことができるのでおすすめです。
戦国武将もこの桜を眺めていたかと思うと、歴史情緒を感じながら散策を楽しむことができるのでおすすめです。
秋の紅葉
小諸城址・懐古園の見どころの季節で外せない季節が、「秋の紅葉」の時期です。小諸城址・懐古園内のあちこちでは、紅葉の季節になると、赤やオレンジ、黄色などの紅葉が公園内を彩ります。歴史的な建物をバックに、背景を少しぼかして紅葉を撮影するととても雰囲気が良い写真が撮れるのでおすすめです。
黒門橋のある紅葉谷は、小諸城址・懐古園でももっとも紅葉の見どころとして知られている場所で人気があります。黒門橋がかかる空堀にも今では、美しい紅葉を眺めることができます。
天守台や富士見台などでは、少し高いところから、秋の紅葉を楽しむことができるのでおすすめです。紅葉の季節は、上記のエリアでなくても、あちこちできれいな紅葉を楽しむことができます。
小諸城址・懐古園にあるおすすめスポット
ここでは、小諸城址・懐古園にあるおすすめスポットについてご紹介しましょう。小諸城址・懐古園には、あちこちにおすすめのスポットがたくさんあります。子供から大人までが楽しむことができるスポットで人気です。
小諸城址・懐古園にあるおすすめスポットから、「小諸市動物園」をはじめ、「小諸市児童遊園地」、「藤村記念館」などをご紹介します。どちらも子供にも大人にも人気のある施設になります。
小諸市動物園
小諸市動物園は、大正15年開園で、長野県で最も古い動物園として人気があります。歴史のある動物園ということで、アットホームな雰囲気を楽しむことができるのでおすすめです。子供が好きなライオンもいます。
モルモットなどの小さなお子様にも人気の小動物もいます。ペンギンも子供に人気の動物です。亀も色々な種類の亀を見ることができるのでおすすめです。その他にも、ニホンオオカミの血が流れていると言われている川上犬もいます。
休園日は12月から3月中旬までは毎週水曜日で、開園時間は、平日が9時30分から16時30分で、土日祝は9時から16時30分です。入園料は、懐古園入園券と共通で、高校生以上の大人が300円で、小・中学生は100円です。
小諸市児童遊園地
小諸市児童遊園地は、子供に、特に、小さなお子様に人気の遊園地です。メリーゴーランドやジェットスター、コーヒーカップなど懐かしい設備が揃っていて、なんだか懐かしいそんな遊園地になっています。
小諸市児童遊園地は、12月初旬から3月中旬は休園になり、開園時間は平日が9時30分から16時30分で、土日祝は9時から16時30分です。3月中旬から11月末までは無休開園となります。
小諸市児童遊園地は、入園料金は無料で、大型遊具などの乗り物に乗車する際には、1回1枚200円ののりもの券が必要になるので注意してください。とてもリーズナブルな遊園地ということで、子連れファミリーにも人気です。
藤村記念館
藤村記念館は、懐古園共通入場券で入館することができるので、ぜひ、セットで楽しみたい施設になります。休館日は12月1日から3月中旬までの毎週水曜日と12月29日から1月3日の年末年始になります。
開館時間は9時から17時ですが、12月1日から3月31日までは、9時から16時30分です。藤村記念館は、島崎藤村が小諸に住んでいた時代の作品などを展示してある施設になります。
建物は谷口吉郎氏の設計で、当時の雰囲気を味わえるそんな建物になっています。島崎藤村は、およそ6年間、ここ小諸に住んでいたそうです。
小諸城址・懐古園へ訪れた人の感想
こちらでは、小諸城址・懐古園へ訪れた人の感想についてご紹介しましょう。小諸城址・懐古園へ訪れた人の感想をネット上で拾ってみると、やはり、春の桜の季節と秋の紅葉の季節のコメントが多いことがうかがえます。
また、動物園や遊園地があることで、子連れで訪れる場所としても、ここ長野でも人気があります。子供から大人までが楽しめるエリアということでおすすめです。
小諸城址・懐古園の観光で立ち寄りたい人気グルメスポット
ここでは、小諸城址・懐古園の観光で立ち寄りたい人気グルメスポットをご紹介しましょう。小諸城址・懐古園周辺には、グルメを楽しむことができるカフェやレストランなども多いです。特に、小諸といえば、おそばが有名で、おそばの人気店もあります。
こちらでは、小諸城址・懐古園の観光で立ち寄りたい人気グルメスポットから、「自然の恵みそばと、カフェ凱 -toki-」と「停車場ガーデン Café&Restaurant」をご紹介します。
自然の恵みそばと、カフェ凱 -toki-
自然の恵みそばと、カフェ凱 -toki-は、店内は、ウッディな雰囲気でナチュラルな空間の広がるカフェです。自家農園で収穫したそばを楽しむことができるということで人気があります。野菜なども新鮮で美味しいのでおすすめです。
しなの鉄道・JR小海線小諸駅から車で10分ほどで、上信越自動車道小諸ICから車で4分ですが、無料駐車場も15台あるので、小諸城址・懐古園の観光の帰りにでも立ち寄れるお店です。おそばの提供は、11時30分から15時までとなっています。
カフェは土曜日・日曜日の15時からです。定休日は不定休ということもあり、訪問の際には一度電話連絡をしてからが良いでしょう。
停車場ガーデン Café&Restaurant
停車場ガーデン Café&Restaurantは、信州小諸の駅前にあるということで、公共交通機関で小諸城址・懐古園に行かれる方にはおすすめのカフェです。美しいお庭が人気のカフェで、観光客にもおすすめです。
ランチには、信州林檎と焼き野菜のカレーや季節のピッツァ、パスタなどを楽しむことができます。しなの鉄道・JR小海線小諸駅前で、無料駐車場は2台のみとなっています。
停車場ガーデン Café&Restaurantは、営業時間は10時から22時で、ランチは11時から14時です。定休日は木曜日と年末年始です。

小諸城址・懐古園へのアクセス
最後に、小諸城址・懐古園へのアクセスについてご紹介しましょう。小諸城址・懐古園へのアクセスでは、公共交通機関でのアクセスと車でのアクセスについてご紹介します。
また、車でのアクセスの際には、駐車場のことも気になるところです。その駐車場についても併せてご案内します。
公共交通機関でのアクセス
小諸城址・懐古園への公共交通機関でのアクセスですが、東京駅から北陸新幹線で、軽井沢駅までアクセスして、その後、しなの鉄道で「小諸駅」までアクセスしてください。
「小諸駅」までアクセスしましたら、駅前でレンタサイクルしてサイクリングをしながらアクセスするか、タクシーなどをご利用ください。
その他、新宿駅からはJR中央本線で小淵沢駅まで、その後JR小梅線、名古屋からはJR中央本線で篠ノ井駅、そしてしなの鉄道でのアクセスになります。
車でのアクセスと駐車場
小諸城址・懐古園への車でのアクセスですが、練間インターからは関越自動車道で藤岡JCT経由で上信越自動車道で小諸インターへとアクセスします。八王子方面からは八王子JCT経由圏央道で鶴ヶ島JCT、関越自動車道の藤岡JCTから上信越自動車道で小諸インターにアクセスします。
小諸城址・懐古園の駐車場ですが、懐古園の第一駐車場があります。駐車台数は213台で、料金は1回500円です。
人気の小諸城址・懐古園へ訪れてみよう!
長野で人気の小諸城址・懐古園の見どころやおすすめのスポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。小諸城址・懐古園は、春の桜から夏の新緑、秋の紅葉、冬には雪化粧も楽しむことができます。
小諸城址・懐古園は、東京からも公共交通機関でも車でもアクセスが良いので、週末のお出かけスポットとしてもおすすめです。
中でも、秋の紅葉は、紅葉祭りも人気でたくさんの人が紅葉を楽しみにしています。エリア内には、動物園や遊園地もあるので、今年は、子連れで小諸城址・懐古園を楽しんではいかがでしょうか。
関連記事
軽井沢の神社で御朱印めぐり!有名なパワースポットやご利益を詳しく紹介!
u-kun
軽井沢の人気ジャムランキングBEST11!手作り体験できるスポットも!
Rey_goal
浅間牧場は北軽井沢の人気スポット!観光の見どころやおすすめの体験を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
丸山珈琲は軽井沢で人気のコーヒー専門店!店舗の場所やおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
雲場池は軽井沢の人気観光スポット!アクセス・駐車場・見どころまとめ!
Canna
長野・軽井沢でグランピング!おしゃれなキャンプ場や安い宿泊施設を厳選!
Canna
軽井沢の名物といえば?ご当地料理やお土産など人気のグルメを厳選!
maki
軽井沢の子供の遊び場まとめ!子連れに人気の体験スポットやアスレチックも!
Momoko
軽井沢の道の駅ランキングBEST7!有名な名物や温泉も楽しめる!
ちこ
軽井沢の石の教会・内村鑑三記念堂の見どころは?見学方法やアクセスも紹介!
Weiße Krähe
軽井沢の人気フレンチレストラン特集!おすすめランチやディナーもチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
軽井沢レイクガーデン特集!バラの見頃やおすすめのランチをリサーチ!
m-ryou
布引観音の見どころ特集!御朱印・駐車場・アクセスも詳しくチェック!
茉莉花
セゾン現代美術館は軽井沢の人気観光スポット!見どころやアクセスなど紹介!
Canna
軽井沢の有名ラーメン屋ランキング!おすすめメニューや営業時間もチェック!
daiking
軽井沢の人気パン屋ランキングBEST11!美味しい有名ベーカリーを厳選!
daiking
白糸の滝は軽井沢の人気観光名所!アクセス・駐車場・見どころを一挙紹介!
水木まこ
軽井沢の人気コーヒー店9選!おしゃれなカフェやお土産に豆を購入できるお店も!
saki
軽井沢の沢村ベーカリー&レストランのパンが絶品!モーニングやランチにも!
amakana
軽井沢のビールなら軽井沢ブルワリー!人気の工場見学やおすすめ商品を紹介!
tabito

新着一覧
軽井沢の教会まとめ!クリスマスに大人気のデートスポットもあり!
MinminK
長野のアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ特集!人気の店舗は?
Momoko
軽井沢アウトレットはクーポンでお得にショッピング!入手方法や使い方は?
旅するフリーランス
軽井沢アウトレットの楽しみ方ガイド!おすすめの店舗やレストランは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
滝沢牧場は野辺山高原の人気観光地!バーベキューやバギーなど魅力が満載!
m-ryou
軽井沢のランチが美味しい店21選!おしゃれカフェや和食などおすすめ店を厳選!
Canna
「軽井沢タリアセン」は塩沢湖の人気観光スポット!おすすめの見どころは?
Rey_goal
村民食堂は軽井沢で大人気のカジュアルダイニング!ランチなどメニューは?
m-ryou
湯川ふるさと公園は浅間山も一望できて子供に大人気!遊具や水遊びが楽しい!
mdn
キャボットコーヴは軽井沢で人気の森の中のカフェ!料理メニューは?
MT企画
「軽井沢アイスパーク」は人気の通年型カーリング施設!場所やアクセスは?
Weiße Krähe
ムーゼの森は軽井沢で人気の専門ミュージアム!入場料金やアクセスは?
茉莉花
星野リゾート BEB5軽井沢は宿泊に人気のホテル!アメニティや口コミも調査!
Momoko
軽井沢のスーパー「ツルヤ」が人気!ご当地グルメやお土産などおすすめ商品紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
軽井沢のおすすめテイクアウト11選!ランチやディナーに人気のグルメ紹介!
ぐりむくん
小諸城址・懐古園は桜の名所で有名な観光地!見どころやアクセスもチェック!
旅するフリーランス
「星のや軽井沢」に宿泊!料金相場や庭路地の部屋など施設情報を紹介!
ピーナッツ
旧三笠ホテルは軽井沢の重要文化財!名物のカレーパンが買えるお店は?
旅するフリーランス
佐久市の観光スポットでおすすめは?人気のランチやドライブコースも紹介!
rikorea.jp
小諸のおすすめ観光スポット特集!人気グルメや名所をピックアップ!
Sytry