2020年10月28日公開
2020年10月28日更新
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
静岡にある「小國神社」は、大変有名な観光スポットです。絶景の紅葉を見ることができることでも知られていて、見頃の時期にはライトアップもあります。静岡にある「小國神社」について、紅葉のいろいろな情報を集めてみました。是非行ってみてください。

目次
静岡の小國神社に紅葉を見に行こう!
静岡にある「小國神社」は、連日多くの参拝者が訪れる注目度の高い神社です。美しい紅葉を眺めることができることでも知られていて、見頃の時期のライトアップは特に人気があります。静岡にある「小國神社」について、アクセスなどの基本の情報とあわせて紅葉の情報を紹介します。ゆっくりと落ち着いて紅葉観光に行ってみてください。
絶景の紅葉を楽しめる?静岡・小國神社とは?
「小國神社」は、静岡県の周智郡・森町一宮にある、歴史と伝統を感じることができる大変人気のある神社の一つです。地元の人からは「大国様」と呼ばれて昔から親しまれています。
大己貴命(おおなむちのみこと)がご祭神として祀られていて、厄除祈願・交通安全・家内安全・良縁成就などのご利益を頂くことができます。
創建などの詳しいことについてはよく分かっていませんが、欽明天皇16年(555年)頃に約6キロメートルほど離れたところにある本宮山に神霊が現れたので、勅命によって山麓である現在の場所に社殿がつくられたのが始まりであるとされています。
それ以来勅使が毎年下向し、中世頃になる武将たちも篤く崇敬し、続々と参拝に訪れるようになりました。
元亀3年(1572年)に甲斐の有名戦国武将である武田信玄が遠江にいる徳川家康を侵攻しようとしたときには、「小國神社」は徳川家康に味方し、その際に社殿が焼失してしまいましたが、天正3年(1575年)に徳川家康が社殿や楼門などを再建しました。
その後、江戸時代の間、代々の徳川将軍から篤く信仰され、社殿などの造営・営繕・社領の寄進などがされました。
明治維新ののち、明治15年(1882年)の3月に火災によって再び本殿などの建造物が焼失してしまいましたが、明治19年(1886年)に再興され、今見ることができるものはこの時につくられたものです。
現在では、「小國神社」はパワースポットとしても大変注目されていて、連日たくさんの人が参拝をしに訪れます。
自然に囲まれていて、マイナスイオンをしっかりと浴びながら気分のリフレッシュやパワーのチャージをすることができることでも知られていて大変人気であり、老若男女年代問わず多くの人が手を合わせています。
紅葉の名所としても有名であり、見頃の時期となるとより多くの人が訪れ、夜間ライトアップなどこの時期ならでは景色を愛でます。


小國神社の紅葉のおすすめポイント
静岡にある「小國神社」は、絶景の紅葉を眺めることができる場所として人気であり、毎年大勢が紅葉観光に訪れます。
「小國神社」の素敵な紅葉の中でも、是非抑えておきたいおすすめポイントについて、厳選して紹介します。
紅葉の見ごろの時期には、大変多くの人が訪れるので、譲り合いの気持ちを持って皆で心地よく散策できるように心がけましょう。
神秘的な空間
「小國神社」の紅葉のおすすめポイントの一つ目は、境内全体が「神秘的な空間」である、ということにあります。
「小國神社」は、自然が豊かであり、四季折々の風情を楽しむことができる神社としても知られている神社です。
境内のすぐ東側に流れている宮川には、約1000本もの色づく木があり、見ごたえ抜群で、とても「神秘的な空間」であると人気となっています。
赤色に染まる木々と、川にかかる橋・水面に映る紅葉の様子が大変神秘的でここでしか見ることができない風景であると評判です。
その神秘さを写真に映したいという人も多く、カメラを持ってじっくりと紅葉観光を楽しむ人もたくさんいます。
また、参道のすぐ左側にある八王子社とその周辺の池でも美しくて神秘的な紅葉を見ることができ、自然と歴史的な建造物との素晴らしいコラボレーションを心ゆくまで堪能することができると人気です。
自分のお気に入りの場所を見つけてじっくりとその「神秘的な空間」を楽しんでみるのもおすすめです。
ライトアップされた景観
「小國神社」の紅葉のおすすめポイントの二つ目は、「ライトアップされた景観」がより素敵である、ということにあります。
紅葉の見ごろの時期となると、毎年夜間ライトアップが行われ、昼間とは一味もふた味も違った風景をたっぷりと楽しめると人気となっています。
青空に映える紅葉もきれいですが、ライトアップされた紅葉は見事であり、この時期ならではの特別感をたっぷりと感じることができます。
紅葉のライトアップは宮川沿いを中心に行われ、約1キロメートルの距離の道が独特の雰囲気を醸し出す空間へと変化します。
宮川沿いを歩いて紅葉を見るのには約40分とされていますが、混みあうライトアップの時期にはより多くの時間を取っておくことが重要です。
また、紅葉の時期はどんどんと寒さが増す時期なので、特に夜のライトアップを見に行くときには、できるだけ温かい服装で出かけるようにしましょう。ホッカイロなどを持って行くのもおすすめです。
もみじまつり
「小國神社」の紅葉のおすすめポイントの三つ目は、「もみじまつり」が行われる、ということにあります。
例年、一番の紅葉の見ごろの時期の日曜日に、「もみじまつり」が行われます。10時頃から15時頃までの開催となります。
「小國神社」の「もみじまつり」では、琴や尺八などの奉納演奏会や甘酒やおしるこの接待などがあり、一日たっぷりと楽しむことができます。
参拝者の休憩所の付近にある真っ赤に色づいた紅葉の下でのお抹茶と和菓子の接待もあり、日本の和の雰囲気をじっくりと味わうことができることで大変人気となっています。和菓子が終了し次第終わりとなるので、早めに行ってみることをおすすめします。
「もみじまつり」の開催状況はその年によって異なるので、最新の情報をGETし、是非深い秋を楽しみながら心を癒しに行ってみると良いです。
小國神社の紅葉の見頃時期
静岡にある「小國神社」の例年の紅葉の見ごろの時期は、11月の中旬頃から12月初旬頃となっています。
紅葉の見頃の時期は、年や気候・天候などによっても変わるので、その年の状況をホームページなどであらかじめ確認をしてから出かけることをおすすめします。
料金は、無料となっていますが、紅葉を見に行くときには、必ず先に本殿に参拝に行ってから眺めに行くようにしましょう。
紅葉の見頃の時期には、特別送迎マイクロバスが運行され、公共交通機関でのアクセスがらくらくとなります。
バスは、毎日運行されますが、出発時間などが決まっているので、しっかりとチェックをして乗り遅れることがないようにしておきましょう。
また、帰りのバスについても調べておき、時間を少し気にしながら紅葉観光を楽しむようにすると良いです。
小國神社の紅葉のライトアップが行われる時期
静岡にある「小國神社」では、紅葉の一番の見頃の時期には、例年ライトアップが行われ、より一層輝いた紅葉の姿を見ることができると人気です。
ライトアップが行われる時期は、例年11月の中旬頃から下旬頃となっていますが、その年の紅葉状況・社会状況などによっては時期が変わったり、行われないことがあるかもしません。
ライトアップがされる時間は、例年18時頃から20時30分頃までのだいたい2時間30分間であり、独特の世界観をまったりと楽しむことができます。
ライトアップの詳しいことについては、秋が近づいてきたらこまめにホームページなどで確認し、念入りに計画を立てておくようにすると良いです。
「小國神社」の紅葉のライトアップは、大変良い雰囲気となるので、カップルデートなどにもぴったりです。節度を持って眺めに行ってみることをおすすめします。
ただし、ライトアップの時間帯には特別送迎マイクロバスの運行がないので、車でのアクセスをおすすめします。
真冬の装備をして、温かい飲み物などを持って、身体が冷えないようにして、是非素晴らしい紅葉のライトアップを楽しみに行ってみてください。
紅葉のお守りもある
「小國神社」には、「縁結びもみじ守り」があります。初穂料は800円となっていて、赤色と緑色の2種類があります。
美しい紅葉を模して赤・黄・緑の水引を使って奉製されている大変かわいらしいお守りであり、良縁を願う人はもちろん、カップルでおそろいで持つのもおすすめです。
身に着けやすいお守りとなっているので、スマホやかばんなどにつけて、いつも神様を身近に感じているとより大きなご利益を頂くことができるでしょう。
紅葉だけじゃない!春夏秋冬で楽しめる小國神社
静岡にある「小國神社」の境内には、いっぱいの自然があり、春・夏・秋・冬と変わりゆく季節をたっぷりと楽しむことができるようになっていて人気です。
時期によって見ることができる景色が変わるので、是非季節を変えてリピートして行き、それぞれの季節の良さを感じ取ってみることをおすすめします。
春にはたくさんの品種の桜を眺められる
「小國神社」には、ソメイヨシノをはじめシダレザクラ・ギョイコウなどたくさんの品種の桜が植えられていて、春にはゆったりと桜を愛でることができます。
境内の中はもちろん、宮川沿いに植えられているものもあり、川を覆うように桜のトンネルとなっている姿は圧巻です。
例年の桜の見頃の時期は、3月下旬頃から4月上旬頃となっていて、一番の見頃の時期にはライトアップも行われます。
一宮さくらまつりなども行われるので、是非うららかな春を感じに「小國神社」に行ってみることをおすすめします。
夏・秋・冬もおすすめ
「小國神社」では、5月下旬頃から6月下旬頃の初夏には、しょうぶが見頃となり、凛とした姿を眺めることができます。
5月頃から8月頃の夏の盛りの時期には、新緑がとても美しく、緑に囲まれながら心をすっきりとさせることができると人気となっています。
また、冬には雪が降れば、白い真綿のような雪と自然や歴史的な建造物とのコラボレーションを楽しむことができる日もあります。
人気紅葉スポットの小國神社へ訪れた人の感想
静岡にある「小國神社」を訪れて紅葉を眺めた人の感想がSNSや口コミなどにたくさん投稿されています。
「美しい」「一見の価値あり」「また来年も行きたい」などの良い評価がされている感想が多く、絶景紅葉写真がともにUPされているものも多いです。
「小國神社」の紅葉の素敵さがそれらによって拡散され、今では遠くから足を延ばして紅葉を見に訪れる人が増えています。
心打たれる紅葉を眺めた後には、SNSや口コミなどに一番気に入った写真と合わせて感想を載せてみましょう。
小國神社の基本情報
「小國神社」は、静岡県・周智郡の森町一宮にある、1400年以上もの歴史がある由緒正しい多くの人から愛されている神社です。
参拝可能時間は、一年中時間を問わずとなっていて、いつでも自由に参拝に行くことができますが、神様がいらっしゃる場所であるということをしっかりと頭の中に入れ、静かで落ち着いた行動をすることが重要です。
御朱印やお守りなどを頂くことができる社務所は、9時から16時頃までと決まっているので、きちんとスケジューリングをして間に合うように到着できるようにしておきましょう。
「小國神社」で御朱印を頂きたい場合は、拝殿のすぐ左側にある社務所の受付に行き、御朱印を頂きたいことを伝えて御朱印帳を開いて渡すと番号札が頂けます。そして、自分の番号が呼ばれたら受け取りに行き、初穂料を奉納します。
小國神社へのアクセス
「小國神社」に電車を使ってアクセスしようと思っている場合は、天竜浜名湖鉄道の「遠江一宮駅」で降りると徒歩約60分となっているので、タクシーなどをうまく利用することがおすすめします。
「遠江一宮駅」からは、日曜日や紅葉などの四季の草花の見頃の時期を中心として決められた日時のみ運行している送迎マイクロバスがあるので、事前に確認をしてそれに乗るのも良いでしょう。
「小國神社」に自動車を利用してアクセスしようと思っている場合は、新東名高速道路の「遠州森町スマートインターチェンジ」で降りると約7分・「森掛川インターチェンジ」で降りると約15分、東名高速道路の「袋井インターチェンジ」で降りると約20分でアクセスすることができます。
「小國神社」の周辺には、合計で約900台分の無料で利用することができる駐車場が設けられています。駐車場は1か所でなく、あちこちに分かれているので、しっかりと案内看板などを見たり、係の人の指示に従って臨機応変に行動するようにしましょう。
駐車場の詳細情報・マップなどは、ホームページに載っているので、あらかじめ見ておくと当日になって慌てることがないのでおすすめです。
また、紅葉のライトアップシーズンやお正月など、大変多くの人が訪れる時期には、周辺道路や駐車場が混みあうこともあります。たっぷりの余裕を持って行くようにし、気持ちと時間にはゆとりを持って動くことができるようにしておくことをおすすめします。
人気の紅葉スポットの小國神社へ訪れてみよう!
静岡にある「小國神社」は、とても人気がある神社であり、いつも多くの人で賑わっています。紅葉が素敵なことでも知られていて、夜間ライトアップも行われ、見頃の時期にはよりたくさんの人が訪れます。
紅葉観光を考えているなら、是非静岡にある「小國神社」も候補に入れて考えてみることをおすすめします。
関連記事
浜松『ぬくもりの森』はジブリの世界!入場料は?ランチやケーキが人気!
ビジネスキー紀子
浜松市うなぎ屋おすすめランキング!旨い老舗名店から穴場まで勢揃い!
tabito
エアパーク(航空自衛隊浜松広報館)で大満足!混雑状況は?お土産も調査!
ビジネスキー紀子
浜名湖周辺の観光スポット特集!子連れにもおすすめの場所は!グルメあり!
ベロニカ
浜名湖のうなぎ店おすすめランキングBEST17!名店で絶品ランチを堪能!
Rey_goal
『竜ヶ岩洞』が神秘的!アクセスや割引情報紹介!周辺の観光スポットは?
ビジネスキー紀子
浜名湖の釣り情報!おすすめポイントや釣り堀を紹介!釣れる魚は何?
kiki
浜名湖遊覧船でのんびり観光クルーズ!乗り場はどこ?料金や割引情報アリ!
m-ryou
中田島砂丘の魅力を解説!駐車場やアクセス情報あり!デートコースでも有名!
澤野えみ
治一郎のバウムクーヘンをアウトレットで購入!値段は?カットはお土産にも!
yoco64
浜松・弁天島観光で感動!鳥居の夕陽は絶景!おすすめのランチなど紹介!
ベロニカ
浜松市の観光地おすすめ21選!名所も多数!子供に人気のスポットあり!
しばなる
浜松の銭湯・スーパー銭湯は?24時間や安い施設を徹底調査!駅周辺あり!
m-ryou
浜松餃子おすすめランキングBEST17!駅前の人気店や食べ放題で満腹!
SoTiPe
浜松駅周辺の居酒屋おすすめ厳選7店!おしゃれな個室や安い飲み放題あり!
#HappyClover
浜松駅付近でランチを堪能!安いおすすめの店やおしゃれな場所を紹介!
MT企画
うなぎパイファクトリーの工場見学でお土産GET?アクセスやカフェ情報あり!
Chaikha
浜松駅周辺で餃子の有名店を調査!持ち帰りでお土産にもおすすめ!
rikorea.jp
浜松駅周辺はうなぎの人気店多数!安いおすすめ店などまとめ!弁当も!
rikorea.jp
浜松でディナーや食事をおしゃれにするなら?記念日にもおすすめの店を厳選!
rikorea.jp


新着一覧
浜松のおすすめ温泉11選!日帰り入浴ができる旅館や宿泊に人気のホテルなど!
daiking
浜名湖の絶品ランチ11選!定番のうなぎからおしゃれなお店まで人気店揃い!
Canna
浜松の観光スポットおすすめベスト21!デートに人気の名所や穴場も!
m-ryou
舘山寺温泉の日帰り温泉まとめ!貸切風呂など人気の旅館やホテルを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「舘山寺」は浜松の有名パワースポット!ご利益や御朱印・お守りは?
mdn
舘山寺「かんざんじロープウェイ」で浜名湖の絶景を堪能!料金や所要時間は?
旅するフリーランス
「秋葉山」は浜松市の人気観光スポット!登山ルートや所要時間は?
kiki
浜名湖の新居弁天海釣公園は初心者にも人気!釣果やおすすめポイントは?
茉莉花
浜名湖周辺の温泉おすすめ9選!日帰りから宿泊まで人気の旅館やホテル紹介!
m-ryou
浜名湖SA(サービスエリア)で人気のお土産・グルメ特集!上り・下り別に紹介!
茉莉花
秋葉山本宮秋葉神社は浜松のパワースポット!ご利益や御朱印・アクセスは?
m-ryou
浜松「ぐーちょきぱん」は魔女の宅急便のパン屋?メニューやお店の場所を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜松市の治一郎大平台本店の店舗限定商品のバウムクーヘンが大人気!場所はどこ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜松で夜景が楽しめる人気スポット7選!ディナーやデートでのおすすめを紹介!
旅するフリーランス
浜松市内でおすすめのバーをご紹介!デート向けのおしゃれな店はどこ?
kiki
浜名湖のおすすめグルメ11選!絶品の海鮮や人気の名物・スイーツまで!
kazking
浜名湖のはままつフラワーパークで季節の花を堪能!料金やアクセス方法は?
沖野愛
「共水うなぎ」は浜松の超希少な幻のブランド鰻!おすすめの名店を紹介!
daiking
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
m-ryou
浜松でテイクアウトに人気のお店11選!ラーメンや寿司など絶品グルメ揃い!
daiking