刈込池は福井の絶景紅葉スポット!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?

「刈込池」は福井県の誇る白山のふもとに広がる絶景スポットです。今回は「刈込池」の魅力やハイキングコース、おすすめの服装や紅葉のピーク時の混雑情報などを紹介します。またアクセス情報や気になる駐車場情報も紹介しますので、「刈込池」に訪れる予定の人は必見です。

刈込池は福井の絶景紅葉スポット!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?のイメージ

目次

  1. 1刈込池は福井の絶景紅葉スポット!
  2. 2刈込池の魅力とは?
  3. 3刈込池へはハイキングで向かおう!
  4. 4刈込池の紅葉おすすめ見頃時期はいつ?
  5. 5刈込池に紅葉を見に行くときの服装
  6. 6刈込池の紅葉見頃時の混雑状況
  7. 7刈込池「上小池駐車場」までのアクセス方法
  8. 8刈込池の美しい紅葉を見に出かけよう!

刈込池は福井の絶景紅葉スポット!

福井県にある人気の山の一つである白山は、富士山や立山に並ぶ日本三大霊山の一つです。白山は2,702メートルもの標高を持つ名山であり、ハイキングに絶好のスポットでもあります。

ハイキングや観光がおすすめの白山の最大の見どころは、なんといっても「刈込池」です。白山の標高1,100メートル部分に位置する刈込池は、年間を通じて一定の水位を保っているという神秘的な池です。

周辺には珍しい着物が数多く生息しており、紅葉の見頃の時期には多くの観光客で賑わいを見せます。今回は福井県の白山にある人気の観光スポットである刈込池のおすすめハイキングコースや紅葉が見頃を迎える時期についてなどの情報を紹介します。

刈込池を観光するうえでおすすめの服装についてや紅葉が見頃を迎える時期の混雑状況、そして刈込池までの詳しいアクセス情報などについても紹介します。これから初めて刈込池に訪れるという人はここでチェックしておいてはいかがでしょうか。

刈込池の魅力とは?

今回紹介する刈込池があるのは、福井県大野市の白山です。白山三ノ峰ふもとにある刈込池は、昔から神秘的な湖沼ということで知られています。人気の観光都市でもある福井県大野市は特に紅葉が見頃を迎える時期、例年多くの観光客が訪れます。

なかでも人気なのが、福井県大野市にある白山三ノ峰ふもとの刈込池です。刈込池は標高1,100メートルほどの場所にあり、神秘的でありながらその独特のロケーションによって多くの観光客からの注目を集めています。

白山三ノ峰ふもとにある神秘的な湖沼

白山三ノ峰ふもとにあり、神秘的な雰囲気を持つ刈込池のロケーションは独特といわれています。標高1,100メートルの位置に美しい湖沼というだけでも観光客の興味を惹くのに十分ですが、そこには期待を上回る絶景が待っているのです。

標高1,000メートルを超えたあたりから急登が続き、湖沼があることが疑わしくなるような展望が続きます。しかし刈込池のある標高1,100メートルにたどり着くにつれ少しづつ展望が開けます。

周囲約400メートルの刈込池には、新緑が見頃の時期には美しい青が、紅葉が見頃の時期には美しい赤が映り込みます。視界の奥には福井県最高峰の越前三ノ峰の姿があり、息を飲む美しさを味わえることでしょう。

標高1100mにあり珍しい生き物が数多く生息

標高1,100メートルの場所にある刈込池には、絶景以外にも大きな特徴を併せ持っています。刈込池の周辺には普段はなかなか見ることのできないめずらしい種類の動植物をたくさん見ることができるのです。

ヤマアジサイやギンリュウソウ、サワグルミやジュウモンジシダといった珍しい植物には、こちらも珍しいサンショウウオといった可愛らしい動物が隠れています。

紅葉の種類も豊富で、モミジやカエデをはじめとしたおなじみの植物からブナやナナカマドなどの植物まで生息しています。それらが周囲約400メートルの刈込池の周辺に生息していることで独特の世界観を生み出します。

刈込池へはハイキングで向かおう!

魅力いっぱいの刈込池ですが、ここからは刈込池にアクセスまでのおすすめハイキングコースについてご案内します。途中には刈込池へアクセスするにあたってのポイントがあります。

「上小池駐車場」からスタートし、「岩場コース」または「石段コース」を経由するのが一般的なアクセスルートです。

なお急登が続く石段コースを往路に、石段コースよりは緩やかなポイントが続く岩場コースを帰路にすることを道中の案内でもおすすめしています。

刈込池の絶景がもっとも輝くのが正午から午後にかけてといわれています。どちらも1時間ほどの道のりとなりますので、その時間も含めて上小池駐車場を出発できるよう計画しておくことをおすすめします。

まずは「上小池駐車場」をスタート!

福井県の白山にある刈込池へ車でアクセスする時は、「上小池駐車場」からスタートするのが一般的です。車で直接刈込池にアクセスすることはできませんので注意しましょう。

約45台分の駐車スペースを持つ上小池駐車場に車を駐車してから、歩いて60分ほどかかるハイキングコースを経由して刈込池へと向かいます。

なお上小池駐車場までのアクセス情報については今回の最後に詳しく紹介しますので、そちらを確認し万全の準備で臨みましょう。

御手洗いはここしかないので済ませておこう

嬉しいことに最初のスタート地点である上小池駐車場には御手洗いが用意されています。上小池駐車場から刈込池へ向かう途中、御手洗いは一切用意がありませんのでこの上小池駐車場にある御手洗いで済ませておくことをおすすめします。

そのすぐ脇では飲み物の販売を行っています。特に暑い時期に刈込池へ向かう場合、ここで水分を調達しておくといいかもしれません。

またトレッキングポールを持っていない人のために木の棒を無料で貸し出していますので、体力に自信のない人やひざの負担が心配な人は借りておくことがおすすめです。

刈込池へ向かうコースは2種類

上小池駐車場を出発して5分ほどの間は林道を進むことになります。刈込池に向かう途中に現れる分岐点が一か所あり、ここから二つのコースへと別れて刈込池へとアクセスします。

一つのコースは60分ほどの時間をかけて比較的緩やかな場所を歩く「岩場コース」、もう一つは50分ほどの時間をかけて下流側から登っていく「石段コース」になります。ここではその二つのハイキングコースの特徴について紹介します。

1:打波川沿い上流より登る比較的緩やかな「岩場コース」

上小池駐車場から5分ほど歩いた先にある場所から分岐したコースの一つ「岩場コース」の紹介です。岩場コースはおよそ60分ほどの時間をかけてじっくりと刈込池を目指すコースとなっています。

岩場コースや後ほど紹介する「石段コース」よりもやや緩やかな傾斜が特徴となっていますので、往路に使うのではなく帰路に使うことを道中の案内でもおすすめしています。

川の流れを眺めながら緩やかな坂を歩くハイキングコースとなっていますが、途中から足場の悪い岩場を渡ることになるため油断せずにゆっくりと進みましょう。橋を渡って岩場を登り切れば、今回の目的地である刈込池へと到着します。

なお人気の白山三ノ峰への登山口もこの岩場コースにありますので、白山三ノ峰に上る人も途中までは岩場コースを辿りましょう。

2:下流側から登っていく「石段コース」

続いては分岐点からのもう一つのコース「石段コース」のご案内です。この石段コースは岩場コースよりも所要時間が10分ほど短い分、岩場コースよりも急な登りが多いため注意していきましょう。

急な傾斜が多い分、帰路に石段コースを選ぶとひざの負担や危険へのリスクが想定されるため、案内では石段コースを往路に使うことをおすすめしています。分岐点を石段コースの方へと曲がると、あとは刈込池へと一直線に登るだけです。

全686段あるといわれる石段をひたすら登りましょう。普段登山をしない人にとってはハードな道ですが、途中休憩ポイントがいくつか用意されています。休憩しながらゆっくりと刈込池を目指しましょう。

Thumb平泉寺白山神社の御朱印やアクセスまとめ!福井の苔寺として有名な観光名所!
平泉寺白山神社は青苔が美しい福井県のパワースポットです。平泉寺白山神社の見どころ、御朱印、ア...

刈込池の紅葉おすすめ見頃時期はいつ?

福井県で人気の観光スポット、刈込池の観光を紹介するうえで紅葉の見頃についての情報は欠かせません。紅葉が見頃を迎える時期の刈込池はやはり人気が高く、年間で最も多くの観光客が訪れます。

水鏡に映し出される紅葉の姿は唯一無二のロケーションといっても過言ではありません。刈込池の紅葉が見頃を迎えるのは例年10月の下旬から11月の上旬といわれています。

見頃を迎える人気のシーズンは一年で最も混雑するため、後ほど紹介する混雑情報もチェックしてから向かうといいかもしれません。

刈込池に紅葉を見に行くときの服装

続いては刈込池に紅葉を見に行くときの服装についてチェックしていきましょう。すでに紹介したように刈込池に向かう道は、岩場コースと石段コースのどちらを選んでも1時間ほどの登山道を歩きます。

また刈込池のある地点は標高1,100メートルですが、刈込池のある白山の標高は2,702メートルです。刈込池周辺の天気は変わりやすいため雨具の用意を持っていくことはもちろん、なによりも体調を万全にして挑むことが大切です。

山道を1時間ほど登るため歩きやすい服装と靴で

上小池駐車場から刈込池へと向かうには1時間ほどの時間を歩きます。岩場コース、石段コースどちらも整備された登山道ですが、普段登山をしない人にとってかなりの急登と感じることが多いようです。

スタート地点の上小池駐車場から刈込池までの道まででも靴が泥まみれになることも多く、急登では足への負担を感じることでしょう。白山の標高の高さから天気が変わりやすく、いつ雨が降ってもおかしくありません。

岩場や石段は特に滑りやすくなってしまうこともあり、登山靴やトレッキングシューズは刈込池観光を楽しむうえで必須アイテムといっていいでしょう。

山の天気は変わりやすいため体調も整えて行こう

標高2,702メートルの白山は、福井県でも屈指の標高を持つ山です。標高の高い山だけに年間を通じて天気が変わりやすいため、天気が良い日に刈込池に向かう場合でも雨具は用意していった方がいいでしょう。

特に季節の移り変わりの時期でもある紅葉シーズンは、雨がたくさん降る時期でもあります。レインコートをザックに忍ばせておけば、突然雨が降っても一安心です。

刈込池の紅葉見頃時の混雑状況

刈込池のもっとも人気の高い紅葉シーズンは、例年多くの人でにぎわっています。ここでは刈込池の紅葉シーズンの気になる混雑状況についてお知らせします。刈込池の紅葉はまさに絶景で、一年で最も多くの人が集まる人気のシーズンでもあります。

ハイキングコースのスタート地点として紹介した上小池駐車場も満車となる可能性があります。その場合は刈込池のもう一つの駐車場である「下小池駐車場」からアクセスすることも視野に入れましょう。

人気の紅葉シーズンの混雑状況を把握しておけば、刈込池の絶景を見ることも決して難しくありません。

刈込池の紅葉は大人気!できるだけ早く向かおう

刈込池の絶景を見ようと年間を通して多くの観光客が訪れる刈込池ですが、紅葉が迎える時期は特に混雑します。

ハイキングコースのスタート地点として紹介した上小池駐車場も紅葉シーズンが満車になることがあるだけでなく、上小池駐車場に至るまでのドライブコースも非常に混雑します。

刈込池がもっとも美しくみられる時間帯は正午から午後にかけての時間帯であることは先ほど紹介した通りですが、紅葉シーズンに刈込池に訪れるのであればいち早く上小池駐車場に到着しておくことがおすすめです。

「上小池駐車場」が満車の場合は「下小池駐車場」より歩くことになる

上小池駐車場が満車になり停められなくなってしまった場合、700メートルほど離れた場所にある「下小池駐車場」に車を停めるようにしましょう。下小池駐車場には50台分ほどの駐車スペースが用意されており、もちろん無料で停めることができます。

下小池駐車場から刈込池に向かう場合、上小池駐車場から向かうよりも15分ほど時間をロスしてしまいます。上小池駐車場に停められなかった場合の保険のために下小池駐車場があると覚えておくといいでしょう。

10月末から11月上旬にかけての紅葉シーズンには下小池駐車場も満車になってしまうこともあります。その場合は係員の指示に従い道路の脇に駐車するルールとなっています。

100台以上の車を停めることができる臨時の駐車スペースとなりますが、それでも駐車できない場合は下小池駐車場の手前で待機して駐車待ちをするというのがこの時期のルールになります。

予定時間を大幅に遅れてしまうと刈込池がもっとも美しく見える瞬間を逃してしまう可能性がありますので、なるべく早めに到着するようにしましょう。

刈込池「上小池駐車場」までのアクセス方法

今回紹介してきた刈込池へのスタート地点となる上小池駐車場までのアクセス方法について最後に紹介していきましょう。刈込池に向かう場合の一般的なアクセス方法は車です。

上小池駐車場は福井インターチェンジまたは白鳥インターチェンジから1時間30分ほどの場所にあります。国道158号を郡上方面に約12キロメートル車を走らせると、県道173号と交わるポイントに到着します。上小池駐車場は県道173号を進んだ先にあります。

Thumb福井県の観光地ランキング!穴場スポットから定番コースまで完全網羅!
福井県といえば、観光地が数多くあります。そんな観光地が多い福井には、見どころがたくさんありま...

刈込池の美しい紅葉を見に出かけよう!

福井県が誇る日本三大霊山、白山には人気の観光スポット刈込池があります。刈込池は年間を通して美しい表情を見せてくれますが、中でも人気が高いのは紅葉シーズンです。

紅葉シーズンには刈込池の神秘的な姿を見ようと多くの人が訪れるため、当日は早めに出発した方がいいでしょう。

スタートポイントからは往復2時間ほどの旅となり、標高の高い山ならではの険しいポイントもあるため登山靴はもちろんレインコートも用意することをおすすめします。

最後の急登を超えれば、息を飲む絶景が待ち受けています。福井県大野市やその周辺に訪れた際は、ぜひ刈込池に訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ