コンビニで買える切手の種類は?買い方や購入時の注意点をまとめて紹介!

コンビニで便利に買うことができる切手の種類・買い方情報について、詳しくご紹介していきます。各コンビニで購入することができる切手の種類や、コンビニで切手を購入する際の注意点を解説します。実際の切手の買い方や電子マネーの対応状況についてもまとめています。

コンビニで買える切手の種類は?買い方や購入時の注意点をまとめて紹介!のイメージ

目次

  1. 1コンビニでの切手購入が便利でおすすめ
  2. 2コンビニの切手情報を大特集!
  3. 3困った時にコンビニでも切手が買える
  4. 4コンビニで買える切手の種類
  5. 5コンビニで切手を購入する方法
  6. 6コンビニで切手を買う時の注意点
  7. 7切手を取り扱っているコンビニの店舗情報
  8. 8足りない時はコンビニの切手を使ってみよう

コンビニでの切手購入が便利でおすすめ

コンビニといえば、全国にあっていつでも便利にショッピングをすることができて、現在の生活には欠かせないようなスポットです。そんなコンビニで実施しているサービスの中で意外と便利に活用できるということで話題なのが切手の購入です。各コンビニで切手を購入する際の注意点や知っておきたい情報について、詳しくご紹介しておきます。

コンビニの切手情報を大特集!

コンビニエンスストアで購入ができる切手の概要やおすすめポイントから、コンビニの切手の販売状況などもまとめて詳しく大特集していきます。コンビニで切手を購入してみたいと思っている人や、コンビニチェーン店で実際に扱っている切手情報が少しでも気になっているなんていう人は、コンビニの便利でお得な切手情報をチェックしてみて下さい。

最近のコンビニではバリエーション豊かな商品を取り扱っていて、お菓子やスイーツ、お弁当などのグルメはもちろんですし、洗剤などの日用雑貨やマスクなどもあるので何かと便利です。そんなコンビニの店舗で購入できて地味に便利なのが、郵便用の切手です。

知る人ぞ知る便利情報も徹底解説

コンビニはセブンイレブンであってもローソンであっても、全国各地に店舗があるので利用したことがない人はいないと思いますが、コンビニで売っている切手と聞かれるとどんな種類の切手が売っていて、どうやって購入していいか分からないなんて人も多いはずです。そんなコンビニの切手初心者さんにもわかりやすく、おすすめ情報を解説します。

実際にコンビニで切手を購入する前に知っておきたい便利情報や、あまり知られていない注意点、コンビニでの切手の買い方に関する疑問点などもまとめてご紹介していきます。普段から切手を買うことがある人も、たまに切手が必要になる人も参考にして下さい。

困った時にコンビニでも切手が買える

皆さんはそもそもコンビニで切手を購入できるということを知っていましたでしょうか。おそらくコンビニで切手が買えるなんて思っていなかったという人や、実際にコンビニで切手を購入したことがない人がほとんどのはずです。ただ、現在の大手のコンビニチェーン店では切手を取り扱っていることが多く、困った時に切手を買うことができます。

最近ではメールやチャットツールも豊富にあって、オンラインで連絡を取ることができる時代なので切手を使う機会は昔と比べるとかなり減ってきてはいますが、今でも切手を利用するシーンは多々あります。そんな急に切手が必要になった時にコンビニが便利です。

冠婚葬祭の連絡など、切手を利用すべきシーンは生活の中でもたくさんありますし、コンビニでの切手の買い方を知っておくと何かと便利です。今まではコンビニで切手を買おうなんて思っていなかった人も、コンビニの切手情報は知って置いて損はない情報です。

どこでも手軽に購入できて便利

コンビニでの切手購入の大きなメリットとしてご紹介しておきたいポイントが、どこでもお手軽に切手を購入することができてとても便利であるということです。コンビニは都市圏であっても、地方のローカルな地域であっても店舗があるので非常に便利です。

切手を購入することができるスポットとして王道なのは郵便局ですが、郵便局は意外と家の近くになかったり、街によっては郵便局の立地が悪いなんていうことも多いようです。そんな時に、家の近くで切手を購入しやすくてとても快適なのがコンビニの店舗です。

大手のコンビニチェーン店であれば、家から徒歩数分でアクセスできるということも多いと思いますし、郵便局よりも圧倒的に店舗数が多いです。今まではわざわざ遠い郵便局まで行って切手を買っていたなんていう人も、これからは家や職場の近くのコンビニに行ってサクッと気軽に切手を購入してみてはいかがでしょうか。

深夜・朝方でも買えて快適

都市部でも田舎でもサクッと切手を購入することができて便利なコンビニですが、そんなコンビニの切手購入をおすすめしたい理由の一つが、いつでも時間を気にすることなく切手を買うことができるということです。深夜・朝方も気軽に切手を買うことができます。

郵便局などで切手を購入する際に地味に不便になっているポイントが、郵便局の営業時間に左右されてしまうということです。全国にある多くの郵便局をはじめとした公的施設は、深夜や朝早い時間帯は閉まってしまっていることがほとんどです。そんな時であっても、コンビニエンスストアであれば24時間いつでも切手を購入ができてしまいます。

普段平日はお仕事をされているという人も多いと思いますが、仕事終わりだと郵便局が閉まっているので、なかなか必要になった時に切手が買えなくて困っている人も多いはずです。そんな人も、コンビニであれば遅い時間のお仕事終わりでも切手が買えます。

1枚単位から購入可能

切手の購入枚数は必要シーンによって違ってくるとは思いますが、多くの場合であれば数枚程度の切手があれば十分なはずです。そんな少量の切手で大丈夫という時であっても、コンビニであれば1枚単位から切手を買うことができてしまうのでとても便利です。

1通のハガキを出したいだけなのに、10枚程度の切手のシートを買うことになるとコストパフォーマンスも悪いですし、無駄に切手が余ってしまいます。コンビニでも枚数を指定すれば必要数だけを購入できるので、1枚だけ欲しい時もコンビニに行ってみて下さい。

実際にコンビニで切手を購入している人は、必要になった時に1枚だけ切手を買うという人が多いようです。コンビニは店舗数も多いですし、営業時間も長い店舗が多いので、わざわざ家に切手を買い溜めしておく必要がなくなるのは大きなメリットです。

ポストが設置されているコンビニもある

コンビニは各種類の切手を取り扱っているというだけではなくて、ポストが設置されている店舗もあります。郵便ポストが設置されているコンビニであれば、その場で切手を購入してから、ハガキに切手を貼ってすぐに投函することができるのてとても快適です。

全てのコンビニの店舗でポストが設置されているというわけでなないようですが、ポストが設置されているコンビニは意外とたくさんあるので、是非活用してみて下さい。事前に郵送したいハガキや封筒を用意してから、コンビニの店舗で切手を購入してその場で投函すればスピーディに郵送が完了します。

コンビニに設置されているポストは、店内のレジの近くにポストがあるという店舗もあれば、お店の外に郵便ポストがあるということもあって、お店によってマチマチのようです。外にポストがなくても、店内もチェックしてみて下さい。

コンビニで買える切手の種類

いつでもどこでも便利に切手を買うことができてとても便利なコンビニですが、そんなコンビニの切手情報として次にご紹介していきたいのがコンビニ買える切手の種類です。コンビニで買える切手の種類が気になっている人はチェックしてみて下さい。

切手はたくさんの種類があって、郵送する封筒の種類・サイズによっても違っています。また、コンビニではチェーン店によって扱っている切手の種類が少しずつ違っているので注意してみて下さい。

ローソンで買える切手の種類

コンビニで買うことができる切手の種類として、まずご紹介しておきたいのがローソンで買うことができる切手の種類についてです。

ローソンでは少額のものであれば、2円の切手から購入することができて84円や94円などの定番の切手であればほとんどの種類の切手を買うことができます。280円程度まで揃っています。

ファミリーマートで買える切手の種類

次にファミリーマートで購入が可能な切手の種類について解説していきます。ファミリーマートでも定番の切手は売っていますが、店舗によって状況は違うようです。

ファミリーマートでは2円、10円の切手から、50円、84円、94円、100円の切手を売っている店舗もありますし、店舗によっては320円切手を購入できるお店もあるようです。

セブンイレブンで買える切手の種類

セブンイレブンで買える切手の種類を解説していきます。セブンイレブンは全国エリアに店舗が多いコンビニなので、普段から利用する人も多いのではないでしょうか。

セブンイレブンでは2円、10円、63円、82円や84円、さらに120円の切手も購入することができるようです。比較的種類は少なめのようなので注意してみて下さい。

ミニストップで買える切手の種類

ミニストップで便利に買うことができる切手の種類を解説していきます。ミニストップはほとんどの店舗で定番の種類の切手を取り扱っているようです。

ミニストップでは63円、82円、84円などの定番の切手の種類はもちろんですし、店舗によっては2円、10円、50円、100円、140円、290円、320円なども扱っています。

デイリーヤマザキで買える切手の種類

オリジナルブランドの美味しいパンやお弁当も揃っていて便利な、デイリーヤマザキで買うことができる切手の種類を解説します。

デイリーヤマザキでは10円、84円、100円などの種類を扱っているようですが、実際に売っている金額は店舗によって大きく違いがあるようなので、詳細は実店舗に問い合わせをしたりしての確認がおすすめです。

Thumbセブンイレブンでの切手の買い方ガイド!取り扱い店舗の確認方法や種類は?
セブンイレブンで取り扱いをしている切手の情報について、詳しくご紹介していきます。セブンイレブ...

コンビニで切手を購入する方法

ローソンやセブンイレブンなどの大手のコンビニでは切手を扱っていますが、実際に切手をコンビニで買おうと思っても、買い方がよく分かっていないという人も多いのではないでしょうか。そんな切手の買い方がわからない人のために、コンビニでの切手の買い方について徹底解説していきます。

買い方は簡単!レジカウンターで購入

コンビニでの切手の買い方ですが、基本的にはどこのコンビニであっても買い方の流れは同じです。コンビニのレジに行って切手を購入してみて下さい。

切手の買い方の注意点として、店頭に切手が陳列されているわけではないというのがポイントです。コンビニでの買い方は、レジに行って店員さんに買いたい切手を言うことで買うことができます。

電子マネーでの支払いも可能

コンビニでの切手の買い方と合わせて知っておきたいポイントが、電子マネーについてです。実は電子マネーでも切手を購入することができるので、電子マネーを積極活用してみて下さい。

電子マネー利用の注意点として、切手を購入できる電子マネーの種類は限られていると言うのもポイントです。セブンイレブンなら電子マネーのnanacoが使えて、ファミリーマートなら独自電子マネーのファミペイが使えるようです。

実際に電子マネーを使って切手購入をする人も多いようです。電子マネーならわざわざ小銭を出したりしなくても購入ができてとても快適です。

コンビニで切手を買う時の注意点

電子マネーでも切手を買うことができてとても便利なコンビニではありますが、コンビニで切手を買う際にはいくつかの注意点もあります。コンビニで切手を買う前に行っておきたい注意点をピックアップして解説していきますので、コンビニで切手を買ったことがない人はチェックしてみて下さい。

コンビニで出来ることは限られている

コンビニでの切手購入の注意点としてまずご紹介しておきたいのが、コンビニで出来ることは限られていると言うことです。コンビニでは郵便局と全く同じことができるわけではないので注意して下さい。

切手の購入自体はできても、郵便局で実施している郵送サービスが全てコンビニでできるわけではなくて、あくまで購入や簡単な郵送手続きのみとなっています。

郵便物の重量計算は無し

コンビニで切手を購入する際の注意点としては、送りたいと思っている郵便物の重量計算は無いことに注意してみて下さい。

重量計算は郵便局なら普通にできますが、コンビニはあくまで郵送のみなので、事前に必要な切手を調べた上でレジに行く必要があります。意外と忘れがちな注意点です。

切手を取り扱っているコンビニの店舗情報

コンビニの気になる切手情報として、次に切手を取り扱っているコンビニの店舗情報について解説していきます。どんな店舗で切手を買うことができるのか気になっている人はチェックしてみて下さい。

セブンイレブンやローソン、ファミリーマートにミニストップ、デイリーヤマザキなどの有名なコンビニチェーン店であれば、ほとんどの店舗で切手を扱っているようです。ただ、実際に扱っている切手の詳細な種類は、各店舗で違いがあるのが現状です。

基本的によく使われる切手の種類は、ほとんどの店舗で購入可能なので基本問題ないですが、普段あまり使われないお値段の切手は店舗によっては在庫がないことも多いようです。ただ、切手は組み合わせ次第で値段を調整できるので、どうしても欲しい値段がない場合は複数の切手を買って組み合わせれば、店舗を気にせず切手購入ができます。

足りない時はコンビニの切手を使ってみよう

コンビニで購入することができる切手の情報は、いかがでしたでしょうか。コンビニチェーン店では多くの店舗で切手を取り扱っていて、店舗によっては郵便ポストが設置されているようなお店もあります。ハガキや封筒も合わせて購入したりできてえ便利なので、コンビニで切手を買ってみて下さい。

関連記事

Noimage
この記事のライター
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧

最近公開されたまとめ