御岳渓谷で紅葉の絶景や川遊びを満喫!おすすめのハイキングコースも紹介!

御岳渓谷というスポットをご存知でしょうか。東京都でありながら美しい自然が残されている場所で、遊歩道でのハイキングコースも整備されて、川遊びや紅葉を楽しむことができるのでおすすめです。東京・御岳渓谷でおすすめのハイキングコースや川遊び・紅葉をご紹介します。

御岳渓谷で紅葉の絶景や川遊びを満喫!おすすめのハイキングコースも紹介!のイメージ

目次

  1. 1【東京】人気スポットの御岳渓谷とは?
  2. 2御岳渓谷が人気の理由
  3. 3御岳渓谷はカヌーの名所としても有名
  4. 4御岳渓谷のハイキングコース
  5. 5御岳渓谷の紅葉の見頃の時期
  6. 6御岳渓谷へ訪れた人の感想
  7. 7御岳渓谷へのアクセス
  8. 8青梅市観光協会の公式サイトはおすすめ!
  9. 9東京のおすすめスポットの一つ・御岳渓谷へ行ってみよう!

【東京】人気スポットの御岳渓谷とは?

東京都青梅市は自然豊かな場所として知られています。そんな東京都青梅市に「御岳渓谷」という場所があります。JR青梅線軍畑駅からすぐのところから始まる遊歩道を使って、ハイキングコースが整備されています。御岳渓谷の「御岳渓流」は、環境省の名水百選にも選定されていて美しい渓谷を楽しむことができます。

東京都青梅市にある御岳渓谷は、四季折々の景観を楽しむことができるということで人気があります。新緑の季節には、遊歩道が整備されたハイキングコースでの散策や子供たちは川遊び、秋には美しい紅葉をハイキングコースでも楽しむことができます。

秋の紅葉の時期にも遊歩道が整備されていますので、どんな年齢層の方でも御岳渓谷の紅葉を満喫することができます。東京・御岳渓谷でおすすめのハイキングコースや夏に人気の川遊び、遊歩道での紅葉などをご紹介します。

Thumb奥多摩の紅葉スポットならココ!や絶景の名所と見ごろの時期をリサーチ!
奥多摩は都心からのアクセスがよく、紅葉の名所として人気があります。奥多摩湖や氷川渓谷、秋川渓...

御岳渓谷が人気の理由

ここでは、東京の御岳渓谷が人気の理由についていくつかご紹介しましょう。御岳渓谷が人気の理由にはいくつもの理由がありますが、特に、ここでは人気である大きな理由についてご紹介します。

東京の御岳渓谷が人気の理由のひとつには、まず、「川遊びを楽しめる」ということ、もうひとつには、「バーベキューも楽しめる」ということです。さらには、遊歩道が整備されたハイキングコースで「紅葉を楽しめる」ことも大きな人気の理由となっています。こちらでは、それぞれの人気の理由について詳しくご紹介します。

川遊びを楽しめる

まず、最初に人気の理由として挙げられるのが、「川遊び」ではないでしょうか。御岳渓谷は日本名水百選に選定されるほど美しい渓流を楽しむことができるので、川遊びも楽しめます。きれいな渓流なので、子供も安心して遊ばせることができます。

御岳渓谷の渓流は、流れの遅いところも速いところもあり、子供から大人までが川遊びを楽しむことができるのでおすすめです。御岳渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園のスポットの中でももっとも美しいスポットと言われています。

夏には、新緑が眩しく、森林浴を楽しみながら、川遊びができるので、夏には最高のひとときをここ御岳渓谷で過ごすことができるのでおすすめです。

バーベキューも楽しめる

次に、人気の理由としては、「バーベキューも楽しめる」ということです。川遊びにつきものといえば、バーベキューと言われるくらい川遊びとセットで楽しむのがおすすめです。河原で楽しむバーベキューは、多少失敗して焦げてしまっても美味しいものです。

子供も川遊びをした後のバーベキューは、もりもりと食べてくれるので、家族みんなで楽しむことができます。仲間とのバーベキューもまた、川遊びとセットだと盛り上がること間違いなしです。

東京とは思えない景観の中でのバーベキューはきっと美味しいはずです。釣りで釣った魚をバーべキューすることもできるのでおすすめです。

紅葉などの季節の移ろいを楽しめる

さらに、人気の理由を挙げるとするならば、遊歩道のあるハイキングコースで紅葉を楽しむということになるでしょう。しっかりと整備された遊歩道のあるハイキングコース上でも美しい御岳渓谷の紅葉を楽しむことができるのでおすすめです。

また、遊歩道のハイキングコース上でなくても、あちこちで、この美しい紅葉を秋になると誰でも気軽に楽しむことができます。奥多摩の山々の紅葉と渓流とのコラボレーションは、美しい自然美を体感することができます。

また、遊歩道には黄色や赤、橙色のもみじの落ち葉が敷き詰められて、美しい絨毯を作ってくれます。紅葉のクライマックスを気軽に楽しむことができます。

Thumb奥多摩の川遊びスポットを総まとめ!無料で楽しめる穴場もあり!
奥多摩は川遊びが楽しめる東京の人気スポットです。豊かな自然の中で川遊びやキャンプ、ハイキング...

御岳渓谷はカヌーの名所としても有名

ここ東京の御岳渓谷は、渓流ということもあり、カヌーの名所としても有名です。カヌー乗りにとっては、ここ御岳渓谷はカヌーの聖地とまで言われる場所でもあります。このカヌーは、初心者から上級者までが楽しめるコースが整っています。

カヌーが初めてという方も、ここ御岳渓谷で初心者コースから始めれば、きっとカヌーの虜になるに違いありません。今の上級者の方々も、その感動があったからこそ、今では、上級者としてカヌーを楽しんでいます。

カヌーは、四季を通じて楽しむことができるアウトドアスポーツですが、特に、夏から秋にかけてはたくさんの人がカヌーを楽しんでいます。カヌーの上から眺める御岳渓谷の紅葉もまたおすすめです。

御岳渓谷のハイキングコース

こちらでは、御岳渓谷のハイキングコースについてご紹介しましょう。御岳渓谷には大きく分けると2つのハイキングコースが用意されています。また、初心者から上級ハイカーまで楽しめるハイキングコースとなっています。

御岳渓谷のハイキングコースは遊歩道でしっかりと整備されていますので、どんな年齢層の方でもハイキングを楽しめるハイキングコースとなっています。

こちらでは、「御嶽駅から御岳美術館の往復コース」と「軍畑駅から遊歩道を通り、御嶽駅までのコース」の二つのハイキングコースをご紹介します。

御嶽駅から御岳美術館の往復コース

一つ目にご紹介する御岳渓谷のハイキングコースは、「御嶽駅から御岳美術館の往復コース」です。御嶽駅から御岳美術館の往復コースは、距離の短いハイキングコースで、初めての方はこちらのコースを選ぶと良いでしょう。

御嶽駅から御岳美術館まではおよそ30分ほどになります。ですので、往復ですとおよそ60のコースになります。御嶽駅から御岳美術館の往復コースは、遊歩道をゆっくりと散策しながら楽しむことができます。

短い距離といえ、十分に御岳渓谷の魅力を味わうことができるのでおすすめです。もちろん、秋には紅葉を楽しむことができます。渓谷沿いに歩く道なので、ひんやりとした空気が漂っています。

軍畑駅から遊歩道を通り、御嶽駅までのコース

もうひとつのハイキングコースには、「軍畑駅から遊歩道を通り、御嶽駅までのコース」があります。およそ2時間弱のコースで、とてもいい運動になるそんなハイキングコースです。ただ、遊歩道が整備されていますので、とても歩きやすいです。

軍畑駅から遊歩道を通り、御嶽駅までのコースでは、まずは、JR軍畑駅から遊歩道入口に向かいます。遊歩道入口から小澤酒造を通り、寒山寺や櫛かんざし美術館、玉堂美術館、奥多摩フィッシングセンターに立ち寄りながら、JR御嶽駅へと向かいます。

澤乃井 小澤酒造付近には、清流ガーデンもありランチを楽しむこともできるのでおすすめです。美術館などに立ち寄りながら散策できます。奥多摩フィッシングセンターでは、バーベキューなどを楽しむこともできます。

御岳渓谷の紅葉の見頃の時期

御岳渓谷の紅葉の見頃の時期についてご紹介しましょう。御岳渓谷エリア全体としてはおよそ11月上旬から11月中旬にかけてになります。紅葉が始まるのは、10月の終わりごろからになるので、ベストな紅葉を見たい場合には、計画をしっかりと立てましょう。

御岳渓谷はエリアごとで、紅葉の見頃には多少のずれがあります。インターネットの口コミなどを参考にベストな見頃の時期をチョイスするようにしましょう。週末を中心に紅葉の時期には混雑しますので、ハイキングなどを楽しむ際には、余裕をもって行動するようにしましょう。

御岳渓谷へ訪れた人の感想

御岳渓谷へ訪れた人の感想を聞いてみると、初めて御岳渓谷へ訪れたのほとんどは、東京であるにも関わらず、美しい自然が残っていることにびっくりするようです。また、一年を通じて楽しむことができるということで、たくさん方々がハイキングや散策を楽しんでいます。

子連れファミリーには、やはり、夏の川遊びがダントツで人気があります。川遊びとバーベキューをセットで楽しむと良いでしょう。

また、秋の紅葉の時期も人気があり、美しい渓谷と紅葉のコントラストが美しいと評判です。秋になると、気温もグッと落ちてきて、遊歩道沿いを歩いているとひんやりとした空気を楽しむこともできます。

御岳渓谷へのアクセス

ここでは、東京・御岳渓谷へのアクセスについてご紹介しましょう。東京・御岳渓谷へのアクセスは、公共交通機関でのアクセスと車でのアクセスについてご紹介しましょう。東京からのアクセスは、公共交通機関でのアクセスも車でも良好です。

車でのアクセスの場合には、駐車場についても気になるところです。その気になる駐車場についてもご案内します。

公共交通機関でのアクセス

まずは、公共交通機関でのアクセスですが、新宿駅から中央線快速青梅行あるいは中央線立川駅乗換でJR青梅線青梅駅へとアクセスしてください。青梅駅からは、JR青梅線奥多摩行に乗車しておよそ20分で、JR青梅線御嶽駅へとアクセスできます。

町田駅からは横浜線八王子駅乗換 で、八高線拝島駅乗換で、JR青梅線青梅駅へとアクセスできます。大宮駅からは、武蔵野線西国分寺乗換で、中央線立川駅乗換で、JR青梅線青梅駅へとアクセスします。

どちらからアクセスをしても、日帰り圏内ということで、週末にはたくさんのハイカーがここ御岳渓谷へとやってきます。

車でのアクセスと駐車場

御岳渓谷への車でのアクセスと駐車場についてご紹介しましょう。車でのアクセスは、東京方面から中央道八王子JCT経由、圏央道日の出ICから国道411号でアクセスします。町田方面からは、国道16号から国道411号、大宮方面からは関越道鶴ヶ島JCT経由の圏央道青梅ICで下車します。

御岳渓谷エリアには、たくさんの駐車場があります。御岳苑地駐車場や御岳交流センター駐車場、御岳1丁目駐車場、寒山寺駐車場、軍畑園地駐車場など無料から有料まであります。

青梅市観光協会の公式サイトはおすすめ!

御岳渓谷エリアの情報はどこで得られるかといいますと、青梅市観光協会に公式サイトが設けられています。公式サイトでは、御岳渓谷遊歩道のことやハイキングコースなどについても事細かく掲載されています。

また、御岳渓谷エリアではアウトドアを楽しめるということで、様々なアウトドアスポーツの情報も掲載されています。その他にも、御岳渓谷エリア周辺のグルメについても掲載されていますので、ランチなどにもおすすめです。

御岳渓谷エリアでのラフティング

御岳渓谷エリアでのラフティングですが、公式サイトに、多摩川ラフティング ウィンズというショップの情報が掲載されています。無料駐車場も完備されていますので、子連れファミリーにもおすすめです。

ラフティングやダッキー、シャワークライミングなども楽しむことができるのでおすすめのショップです。JR二俣尾駅から徒歩15分ほどです。年中無休での営業で、営業時間は8時から20時です。初心者から楽しめるコースもあります。

御岳渓谷エリアでの釣り

御岳渓谷エリアでの釣りですが、公式サイトに、「奥多摩フィッシングセンター」が掲載されています。御岳渓谷エリアのハイキングコース上にある施設で、ハイキングも釣りも楽しみたい方にもおすすめです。

一般えさ用やルアー&フライ用などの釣り場があります。ニジマスやイワナ、ヤマメなどを楽しめるので、釣った魚をさばいてもらって、バーベキューを楽しむこともできます。定休日は、12月から2月と木曜日・12月29日から1月2日です。営業時間は7時から16時です。

御岳渓谷エリアでのグルメ

御岳渓谷エリアでのグルメについても、公式サイトにおすすめや人気店が掲載されています。渓流ならではのグルメを楽しむこともできます。

さきほどもご紹介したように、釣りを楽しんだ後に、釣った魚をバーベキューで楽しむこともできます。ここでは、人気の蕎麦店とお茶屋さんをご紹介します。

玉川屋

玉川屋は、青梅線御嶽駅から徒歩1分で、御嶽駅から徒歩3分の場所にあるお蕎麦屋さんです。かやぶき屋根の素敵なお店で、山の水を出汁をはじめ、麺にも使っています。

ハイキングコースのスタート地点にあるので、腹ごしらえをしてから、ハイキングを楽しむこともできるのでおすすめです。

澤乃井 ままごと屋の いもうとや

澤乃井 ままごと屋の いもうとやは、豆腐料理や湯葉料理を楽しむことができます。御嶽駅から徒歩8分という立地で、ハイキングの際にも利用できます。

豆腐料理や湯葉料理のほかにも、煎茶付きのわらび餅や豆乳シフォンケーキなどでお茶屋利用としてもおすすめです。

Thumb奥多摩の観光スポット特集!おすすめ日帰りプランやグルメもチェック!
都心から電車で容易に日帰り観光できる奥多摩は、東京都内とは思えない大自然が広がるエリアです。...

東京のおすすめスポットの一つ・御岳渓谷へ行ってみよう!

東京のおすすめスポットの一つ・御岳渓谷の魅力やおすすめのハイキングコース、川遊び・紅葉などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

御岳渓谷は、東京でありながら、美しい自然が残されているスポットです。渓流沿いの遊歩道は、散策にもぴったりです。美味しいグルメのお店もあちこちにあるので、散策を楽しみつつ、グルメも堪能できるのでおすすめです。

東京からもアクセスの良い御岳渓谷は、週末の散策にもおすすめです。夏には、川遊びや秋には紅葉を楽しめます。今度の週末は、子供と一緒に、御岳渓谷に行きませんか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ