2018年02月23日公開
2020年03月25日更新
群馬の方言まとめ!イントネーションと語尾に注目!告白で使えるフレーズも!
群馬県といえば草津温泉や、たくさんのスキー場があることで知られておりますが、どのような方言があるのでしょうか。今回は群馬県民のみなさんが、使っている方言についてご紹介していきます。ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

目次
- 1群馬で使用される方言のまとめ一覧
- 2群馬県ってそもそもどんなところなの?
- 3群馬弁ってあるの?
- 4群馬の方言はイントネーションで怒っていると思われやすい
- 5群馬県の方言まとめ一覧1:いきあう
- 6群馬県の方言まとめ一覧2:あーね
- 7群馬県の方言まとめ一覧3:語尾に“~さ”がつく
- 8群馬県の方言まとめ一覧4:おっこちる
- 9群馬県の方言まとめ一覧5:くさづ
- 10群馬県の方言まとめ一覧6:くっちゃべる
- 11群馬県の方言まとめ一覧7:まっと
- 12群馬県の方言まとめ一覧8:かわりばんこ
- 13群馬県の方言まとめ一覧9:学校で使われいる号令
- 14群馬県の方言で告白はかわいいって本当?
- 15群馬の若い方々は方言を使わない?
- 16群馬県だけでなく各地の方言に興味を持ってみよう!
群馬で使用される方言のまとめ一覧
近年さまざまな方言がかわいい、おもしろいと人気になっておりますが、群馬県の方言はどのような言葉があるのでしょうか。今回は群馬県で使用されている方言についてご紹介していきます。かわいい方言や語尾のイントネーションが違うことで、方言として認識されている言葉などさまざまです。ぜひ一覧を参考に告白などされてみてください。
群馬県ってそもそもどんなところなの?
群馬県の方言をご紹介していく前に、まずは群馬県のことについて少しご紹介していきます。群馬県は山岳地帯といわれる地帯になっており、まわりに海のない内陸県となっております。ですが群馬県には全国でも名の知れている草津温泉があったり、たくさんのスキー場などもあり、多くの観光客の方々が訪れる都道府県となっております。
富岡製糸工場などがあることでも有名ですし、食べ物でいえば下仁田ネギやこんにゃく、嬬恋キャベツなどが名産となっております。また駅弁などでも有名なだるま弁当なども群馬県にあります。観光スポットとしても人気の高い群馬県なのですが、おいしい食文化などもある都道府県になっておりますので、みなさん群馬県観光をされてみてください。
群馬弁ってあるの?
では実際に群馬弁があるのかどうかご紹介していきます。方言と聞いたときに○○弁という言葉を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。有名な方言でいいますと、関西弁や博多弁などがありますし、津軽弁などもあります。実際に群馬県で使われている群馬弁というのも存在しておりまして、群馬県には方言があるという証にもなっております。
別府より草津温泉へ 応援広告 2018年2月22日 https://t.co/IH27gVQCE1
— さくらサリス (@sakuratorai) February 23, 2018
また群馬県はその昔上州であったことで、上州弁と呼ばれることもあります。また群馬県は関東の中でも北西部に位置しているのですが、茨城県などの北関東の方言ではなく、神奈川県などと同じ西関東の方言に属しております。方言はなまり方がかわいいなどと近年人気なのですが、ここからは群馬県の方言について実際にご紹介していきます。
群馬の方言はイントネーションで怒っていると思われやすい
群馬県の方言は語尾や言葉が違うだけでなく、イントネーションなども違います。そのため群馬弁のイントネーションに慣れていない方が聞くと、怒っているように感じる方も多いです。ですが実際に怒っているというわけではなく、方言のイントネーションの問題と理解するだけで解決できます。またイントネーションだけでなく、話すスピードが早いため勘違いされやすくもなっております。
草津で見つけた、ラスク屋さん。
— ちあき (@999chiaki) February 22, 2018
お土産に買って帰ったら大好評でした。大滝の湯の目の前です。https://t.co/BYzBQsp4Rr#草津温泉 pic.twitter.com/RdUpL8p3yR
基本的には方言の中でも標準語に近い方言を使うのが群馬県の方々なのですが、イントネーションなどは違いますので、他県の方々と会話する際には少しゆっくりめに話す工夫をしたり、イントネーションを意識してみると勘違いされにくくなります。また動詞や形容詞などのイントネーションを強めに発音するのも、群馬の方言の特徴になります。
群馬県の方言まとめ一覧1:いきあう
@草津温泉#ファインダーの越しの私の世界 pic.twitter.com/W45JUXrKA6
— SoLo (@solo_photograph) February 23, 2018
いきあうって言葉を聞いてみなさんはどんな意味があると考えますか?群馬県の方々が使用する方言の一つ“いきあう”についてご紹介していきます。いきあうとは偶然会うという意味の言葉になっておりまして、よく使われる方言の一つになっております。たとえば“この前中学校の時の友達にいきあったよ”などとして使われることの多い方言です。
違う地方の方からすると意味のまったくわからない言葉なのですが、日常的に使われている方言の一つになっており、このいきあうは茨城県でも使用される方言となっております。群馬県だけで使用される方言ではないのですが、使用頻度の高い方言になっておりますので、群馬県での生活などを考えている方は覚えておいた方がいい方言です。
群馬県の方言まとめ一覧2:あーね
本白根山噴火1カ月 温泉街 徐々に活気|社会・話題|上毛新聞ニュース https://t.co/XjlJY5Qbll #群馬 #上毛新聞 #草津 #本白根山噴火 #草津温泉
— 上毛新聞 (@jomo_news) February 23, 2018
誰かの言葉に対して“あーね”と返事している方は、群馬県民の方々だけでないですし、この言葉を方言と知らずに使用していた方も多いのではないでしょうか。実は“あーね”というのは略語などではなく方言の一つなのです。あーそうなんだね、あーたしかにね、あーなるほどねなど相づちに使用される方言として、群馬の方言の一つになります。
略語のイメージが強い所為か、使いすぎると悪いイメージを持たれやすいのですが、群馬県民の方々が悪気なく使用しております。間違った認識になりつつある方言になっておりますので、使いすぎには注意しましょう。方言と理解していない方々は“あーね”を言われすぎると、話を聞いていないのかも?と思いがちですが、群馬の方々はそういう理由で使用しているわけではありません。
群馬県の方言まとめ一覧3:語尾に“~さ”がつく
2日間草津温泉に行きましたん!!-8℃の極寒でしたが、pH1.5の50℃の温泉は最高でした!
— 佐藤愛莉@伊豆大島はいいぞ (@_26_Tsubaki) February 22, 2018
SNSが強いですね!どこいってもタグ付けとかあるし、ショーとかライトアップとか見栄え重視な観光で写真が楽しいです🦎
PRにも工夫がいろいろあって流石だなぁと思いました!!(誰
ゆもみちゃん! pic.twitter.com/4S5MQbBQl1
群馬の方言には語尾に“さ”がつくことが多いです。“聞いたんさ”や“行ったことがあるんさ”など日常的に語尾に“さ”をつけることが多いのです。また語尾に“さ”がつく方言はかわいいと評判です。誰かに何かをもらった際などは“○○もらったんさ”などというように使われており、日常的に使われることの多い方言の一つになっております。
他県から群馬に移った方々は、群馬県のみなさんの“さ”の多さにびっくりすること多いかもしれませんが、語尾につける方言になっておりますので、多く感じるのは当たり前のことです。古臭い、田舎くさいと嫌がる方もいらっしゃいますが、現在さまざまな方言がかわいいと人気になっております。ぜひ方言を大切にされてみてはいかがでしょうか。
群馬県の方言まとめ一覧4:おっこちる
続いては群馬のかわいい方言についてのご紹介です。群馬県の方言はイントネーションなどの違いで、怒っていると勘違いされやすい場合もあるのですが、かわいい方言などもたくさんあります。この“おっこちる”という言葉もかわいい方言の一つになっておりまして、落ちるなどの意味を表す方言としてよく使われている言葉になっております。
新しい記事 「香港からお越し頂きました☆彡」をブログに投稿しました。 https://t.co/d62BUhf3CZ #草津温泉 #草津スカイランドホテル @skylandhotel pic.twitter.com/AsS8Jtdq1M
— 草津温泉 草津スカイランドホテル (@skylandhotel) February 22, 2018
たとえば“階段からおっこちた”や“踏み台からおっこちそうになった”など落ちたや落ちそうになったということを、おっこちるという表現で表すようになっております。群馬の方々が使用する方言の中でもかわいい方言として人気になっておりますし、真似して使用する場合もあります。ぜひ群馬の方々におっこちるという言葉を使ってもらいましょう。
群馬県の方言まとめ一覧5:くさづ
ライトアップされた草津温泉の湯畑https://t.co/ZYIz0xMEJk pic.twitter.com/weW4wDM0Qj
— ramenman (@ramen832) February 22, 2018
日本でも有名な観光地として人気の草津温泉なのですが、読み方は“くさつ”です。ですが群馬県民の方々の多くは“くさづ”と呼んでいると言われております。もちろん漢字で書くときなどは草津と書くのですが、読みはくさづなのです。またくさづに関してだけでなく、群馬県の方言は少し濁点などを使用して濁り言葉などを話す場合も多いです。
ですのであなたのまわりに“くさづ温泉”と言っている方がいらっしゃるのであれば、もしかすると群馬県出身の方なのかもしれません。ちょっと気にして聞いてみるとおもしろい発見があるかもしれませんので、ぜひくさつとくさづの聞き分けをしてみてはいかがでしょうか。また若い方々よりも年配の方々の方がくさづと言うことが多いです。
群馬県の方言まとめ一覧6:くっちゃべる
群馬県でよく使われるくっちゃべるという方言についてご紹介していきます。くっちゃべるの意味はイメージしやすい方も多いのではないでしょうか。くっちゃべるとは話すという意味をあらわしております。ですが悪いイメージの話すという意味で使用されることが多く、怒るときなどに使われることが多い方言という認識が多いのではないでしょうか。
2018年2月23日 – 本日・今朝の赤城山 – 今日も群馬県前橋市より発信。 https://t.co/xfnlrWTDOg pic.twitter.com/z7u8gyyP1i
— gunmaspace (@Gunma_Space) February 23, 2018
仕事中にくっちゃべるな!と注意されたり、くっちゃべってばかりで勉強していない!と怒られた経験がある方も多いのではないでしょうか。くっちゃべるは主によくない表現として使用されます。ですので怒られている最中に聞くことが多かったり、群馬県の方々は怒っているときによく使用する方言となっております。言われた際には気をつけましょう。
群馬県の方言まとめ一覧7:まっと
一合舎 群馬県前橋市
— 栃木のお兄さん (@Tochigi23) February 23, 2018
全載せ超重厚魚介つけめん大https://t.co/89vASy9ydZ pic.twitter.com/OiPHb5lZQu
続いてもよく群馬で使われている方言のご紹介をしていきます。みなさんは“まっと”という言葉を聞いて何をイメージされますか?色味などの関係でマットという言葉も使用されますし、キッチンや脱衣所などのマットを想像される方も多いのではないでしょうか。ですがこの場合の“まっと”はまったく別の意味を持っている言葉として使用されます。
群馬の方言として使用される“まっと”は“もっと”という意味で使われております。そのため“まっと頑張ろう!”や“まっと勉強しよう”などとして使われております。初めて聞いた方はキッチンや脱衣所のマットを応援しているのかな?なんて思う方もいらっしゃると思いますが、ここでのまっとはもっとを意味しておりますので、決してマットを応援しているわけではないのです。
群馬県の方言まとめ一覧8:かわりばんこ
群馬県でよく使われているかわいい方言についてご紹介します。かわりばんこという言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。そのため意味を想像できる方もいらっしゃるのではないでしょうか。かわりばんこは交代という意味を表している方言となっております。“お花の水やりをかわりばんこでしようね”などという使い方をします。
交代という言葉をかわりばんこというのは、なんだかとてもかわいい響きです。またかわりばんこだけでなく、かりばんつっこやかりばんこっつというように表現する場合もあります。年代や群馬県の中での地域によっても多少変化はあるのですが、基本的にすべて交代を意味する言葉として使われる方言として、かわいいと人気のある方言の一つです。
群馬県の方言まとめ一覧9:学校で使われいる号令
少しかわった群馬の方言といいますか、学校などで使われる号令の掛け声のご紹介をしていきます。“起立!礼!”という号令の挨拶はみなさんも学校などで聞いたことがあると思うのですが、群馬県の学校では“起立!注目!礼!”という号令がかけられております。注目という言葉が間に入るっていうのは、他県の方々からすると不思議な感覚になります。
そのため学生時代に群馬県に引っ越しを経験された方などは、まずここで驚いたのではないでしょうか。またこの号令の間に注目が入る掛け声は、仙台などでも使われている地域などもあり、群馬県だけというわけではないのですが、群馬県ではこの号令が当たり前となっており、注目という言葉がないと教室内などが静かになることがないそうです。
なんだか不思議に感じる号令なのですが、日常的に使っている号令のため、群馬県民の方々は県外の学校などに行って初めて、あれ?注目ってないの?と他県との違いに気づくことも多いです。変わっているなと思う方もいらっしゃるでしょうが、独特の文化やルールがあるのはなんだかうらやましいことです。
群馬県の方言で告白はかわいいって本当?
群馬県の告白はかわいいと評判なのをご存じでしょうか。告白のセリフランキングや、かわいい方言での告白ランキングなどでも上位に入ることの多い、群馬県の方言なのですが、実際にどのような告白の仕方があるのかご紹介していきます。ご紹介したように群馬県では語尾に“~さ”がつくことが多いと言われております。それは告白の時も同じです。
“あのさ、私○○君のことが、好きなんさー”と語尾を伸ばすことが多く、ほっこりした気分になれる告白をするのが群馬女子になっております。好きなんさー、付き合ってくれん?と言われるとOKしたくなっちゃうのではないでしょうか。そんなかわいい告白の仕方も、群馬女子の方言がかわいいと人気になる理由にもなっているのではないでしょうか。
群馬の若い方々は方言を使わない?
群馬県では群馬弁などを筆頭に方言が使われているのですが、若い世代の方々は方言よりも標準語の方が多い方も多いようです。テレビやスマートフォンなどの需要が高まり、早くからテレビやスマートフォンを利用する子供が多い現在では、群馬弁の特徴でもある語尾や方言などを使用する人も減っているのが現状となっております。
ですが逆に方言女子などの言葉も誕生し、方言に注目が集まっているからこそ、少しずつ地元の方言を使用する若い世代の方々も増えております。また“あーね”という言葉は、ただの略語だと思っていた方も多いのでしょうが、群馬県の方などが使用している方言の一つでもあるのです。このように方言を方言と知らずに使用している方も多いです。
群馬県だけでなく各地の方言に興味を持ってみよう!
今回は群馬県の方言についてご紹介しました。一覧でご紹介したように同じ国内に住んでいるのに、言葉のイントネーションや語尾のイントネーションなどが違うのは、とてもおもしろいですよね。群馬県出身の方へ群馬の方言で告白してみるのもいいですし、お友達同士でいろいろなかわいい方言などを学んでみるのもとても盛り上がるのではないでしょうか。告白などにも使ってみてください。


関連記事
群馬の日帰り温泉おすすめランキング!個室・貸切・混浴も!カップルに人気!
rikorea.jp
群馬のおしゃれカフェを厳選ランキング!隠れ家風や個室など人気店ばかり!
yukiusa22
群馬のいちご狩り名所ランキング!口コミで人気のスポットや無制限の場所も!
mdn
群馬の人気ラーメンランキングBEST17!新店や深夜営業の店もチェック!
MT企画
群馬の公園まとめ!アスレチックや遊具で子供と遊べる人気スポット!デートにも!
Rey_goal
群馬名物『焼きまんじゅう』の名店まとめ!人気の老舗やお土産もチェック!
tabito
群馬の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメ・温泉も堪能できる!
tabito
群馬デートの有名スポットまとめ!ランチから夜まで楽しめる食事プランもあり!
rikorea.jp
群馬のドライブコース特集!デートや日帰りなどシーン別におすすめを紹介!
tabito
群馬のおすすめ牧場まとめ!バーベキューやソフトクリームなど楽しみ方沢山!
rikorea.jp
群馬名物もつ煮の有名店ランキング!地元で話題の人気店とお土産を厳選!
yukiusa22
群馬のパワースポット!恋愛運・金運・子宝など神社&名所ランキング!
rikorea.jp
群馬『不二洞』は関東一の鍾乳洞!パワースポットで有名な観光名所を満喫!
mayuge
群馬のロックハート城でプリンセス体験!アクセスや周辺宿泊施設も紹介!
savannah
群馬観光の人気スポット総まとめ!おすすめの名所や穴場を厳選して紹介!
mayuge
群馬で『うどん』の名店を徹底リサーチ!地元で人気のおすすめ店まとめ!
tabito
群馬名産・お土産ランキング最新版!人気のお菓子やぐんまちゃんグッズなど!
tabito
群馬のスキー場おすすめランキング!人気スポットのオープン時期や積雪も紹介!
phoophiang
富岡製糸場の周辺ランチおすすめ11選!地元の名物料理や団体に人気の店も!
tabito
群馬の『遊び場』特集!雨の日にピッタリの室内お出かけスポットも!
tabito

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 4
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 5
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 6
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 7
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 11
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 12
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 13
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 14
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 15
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 16
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 17
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 18
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 19
ドミノピザのカロリー・糖質・脂質まとめ!気になる人気メニューも徹底調査!
Momoko - 20
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge
新着一覧
藤岡市のラーメン屋おすすめ11選!おすすめの美味しい人気店を紹介!
daiking
伊勢崎のタピオカ店まとめ!定番の専門店からおすすめの穴場まで!
MT企画
高崎市のタピオカ店まとめ!専門店やインスタ映えで話題の人気店まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
妙ちくりんは生クリーム大福が絶品の伊勢崎の名店!お店の場所やメニューは?
沖野愛
群馬のタピオカ店おすすめ5選!人気の専門店やおしゃれなお店など!
Canna
藤岡でランチにおすすめのお店11選!子連れに人気の個室やカフェなど!
kazking
「シャンゴ」は群馬・高崎パスタの名店!おすすめの人気メニューは?
Canna
桐生市「宝徳寺」は御朱印がユニーク!奇跡の床もみじなど見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沼田の道の駅「川場田園プラザ」は日本一?遊びから地元グルメまで楽しめる!
MinminK
「尾瀬ヶ原」は本州最大の高層湿原!おすすめの日帰りハイキングコースを紹介!
phoophiang
「照葉峡」は群馬の紅葉名所!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?
daiking
伊香保温泉は紅葉の名所!おすすめのスポットや穴場・見頃の時期は?
ぐりむくん
群馬の紅葉名所&穴場13選!おすすめの見頃時期やライトアップも紹介!
Canna
丸沼は群馬の神秘的な絶景スポット!周辺の観光名所や見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「覚満淵」は前橋の高山・湿生植物の宝庫!ハイキングや登山にも人気!
沖野愛
群馬・桜山公園は紅葉と冬桜の名所!見頃の時期やライトアップも調査!
茉莉花
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
高崎のテイクアウトグルメ11選!美味しい弁当や人気のスイーツも!
mina-a
前橋のテイクアウト人気13選!イタリアンやランチにおすすめの弁当も!
ぐりむくん
「なま剛力スタジアム」は太田と伊勢崎の高級食パン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ