三頭山の日帰り登山コースは初心者にもおすすめ!アクセスや駐車場もチェック!

美しい花とブナ林、カラマツ群生林に囲まれ野鳥の鑑賞にもぴったりな「三頭山」は3つの山頂を持つ山でも知られます。今回は登山初心者にもおすすめのコースを中心に、「三頭山」の魅力をたっぷりと紹介します。温泉情報や駐車場情報も満載となっているので参考にしてみましょう。

三頭山の日帰り登山コースは初心者にもおすすめ!アクセスや駐車場もチェック!のイメージ

目次

  1. 1三頭山とはどんな山?
  2. 2三頭山で登山を楽しもう!
  3. 3三頭山の魅力とは?
  4. 4三頭山のおすすめハイキングコース6選
  5. 5三頭山周辺の日帰り温泉2選
  6. 6三頭山のアクセス情報と駐車場情報
  7. 7三頭山で奥多摩の大自然を満喫!

三頭山とはどんな山?

東京都と山梨県にまたがる標高1,531メートルの山「三頭山」は、東京からのアクセスが良いこともあり日帰りの登山者に人気の山となっています。

三頭山は初心者にも安心なコースが豊富に用意されていることや、「花の百名山」の名にふさわしい美しい山であることでもおなじみの山です。

今回はそんな三頭山の魅力や初心者におすすめの登山コース、アクセス情報はもちろん三頭山周辺にある人気の温泉施設まで一挙紹介します。都内からアクセスの良い山で日帰りの登山を楽しみたい人、気軽に自然に触れたい人は早速チェックしていきましょう。

標高1,531メートルの山

三頭山は3つの山頂を持つ山であることからその名が付いたとされています。三頭山は秩父多摩国立公園内にある山です。

三頭山にある3つの山頂はそれぞれ「東峰」「西峰」「中央峰」と呼ばれており、標高はそれぞれ1,528メートル、1,527メートル、そして三頭山で最も標高の高い中央峰1,531メートルです。

3つの山頂がどれも標高1,500メートル以上となっていることから登山初心者に三頭山での登山は難しいと思われがちですが、三頭山にはいくつものハイキングコースが整備されており、日帰りも十分に可能な初心者にもおすすめのコースばかりです。

東京都と山梨県にまたがる山

山頂が3つあることからもその大きさが容易に想像できますが、三頭山は東京都と山梨県にまたがる大きな山です。

奥多摩の誇る「奥多摩三山」と呼ばれる3つの山、御前山や大岳山、そして今回紹介する三頭山の中でも最高峰に位置付けられていることが規模の大きさを物語っています。

しかし三頭山の3つの山頂を目指すハイキングコースは意外にも初心者にぴったりな難易度のものばかりです。

三頭山で登山を楽しもう!

今回は三頭山の醍醐味や魅力がたっぷりと堪能できるだけでなく、登山初心者にもおすすめのハイキングコースを中心に三頭山についての情報を詳しく紹介します。

三頭山での登山情報だけでなく周辺にある温泉情報や、東京方面・山梨方面からのアクセス情報に駐車情報もしっかりとチェックしていきます。

登山を始めたばかりだけどどの山に挑戦すれば良いのか迷っているという人や、手頃な山がないか探している人に三頭山は特におすすめです。

三頭山の魅力とは?

三頭山の概要が分かったところで、続いては三頭山の魅力について知っておきましょう。三頭山がなぜ登山初心者からの人気が高い山なのか、多くの人を惹きつけるのかをチェックしておけば、早速三頭山に足を運びたくなること間違いなしです。

三頭山にはさまざまな魅力がありますが、初心者でも日帰りで楽しめるコースが豊富に用意されていることや、「花の百名山」と呼ばれるほど花々が美しい山であることが人気の秘訣です。

初心者でも日帰りで楽しめるコースが豊富

三頭山は奥多摩でも標高が高い山として知られていますが、登山の難易度自体は決して高くありません。それは初心者にもぴったりなハイキングコースが用意されているからです。

登山初心者におすすめのハイキングコースについては後ほどたっぷりと紹介しますが、三頭山の難易度の低いハイキングコースを選べば初心者でも十分に登山の楽しみを感じることができるでしょう。

ハシリドコロの咲く「花の百名山」

三頭山ならではの魅力と言えば、ハシリドコロを代表とする美しい花が咲き乱れるハイキングコースも用意されている点にあります。三頭山は「山梨百名山」に選ばれているのと同時に「花の百名山」に選ばれていることでも知られる山です。

美しいブナ林の中ハイキングを楽しみながら、ハシリドコロをはじめとした希少な花々の鑑賞を堪能することもできます。三頭山は登山な好きな人だけでなく花が好きな人にもおすすめの山なのです。

三頭山ではたくさんの花を見ることができるので、花に興味のない人でも普段以上にリラックスして登山を楽しめることでしょう。

三頭山のおすすめハイキングコース6選

いよいよ三頭山でおすすめのハイキングコースを紹介していきましょう。三頭山の魅力が詰まったハイキングコースですが、登山初心者に安心のハイキングコースを多く厳選しています。

どのコースも十分日帰り可能なものばかりとなっていますので、宿泊する時間はないけど登山の醍醐味を堪能したいという時に挑戦してみてはいかがでしょうか。

鶴峠コース

今回紹介するハイキングコースの中で最も登山初心者におすすめのコースの一つ「鶴峠コース」からまずは紹介していきましょう。

鶴峠コースは三頭山にあるハイキングコースの中で最もコースタイムが短いため、日帰りで登山を楽しめることはもちろん登山初心者でも安心して挑戦できるコースとなっています。

このコースの中では急登もたくさん登場しますが2時間30分ほどあれば登頂することができるでしょう。スタート地点は鶴峠バス停となりますので、公共交通機関を利用して三頭山にアクセスする人にもおすすめのハイキングコースです。

三頭大滝コース

続いても登山初心者にぴったりなハイキングコース「三頭大滝コース」の紹介です。三頭大滝コースは三頭山に訪れた際ぜひとも立ち寄りたいスポット「三頭大滝」を堪能できるコースでもあります。

落差35メートルの三頭大滝を間近に見ることのできるコースでもあるため、迫力満点です。途中には見晴らしの良い展望スポットも用意されているなど、登山の醍醐味を凝縮したようなハイキングを気軽に体験できます。

三頭大滝までなら20分ほどで到着してしまえる簡単なコースでもあるため、三頭大滝の鑑賞が終わったあと体力に余裕があれば登頂を目指すことも併せておすすめします。

生活の森外周コース

続いて紹介する「生活の森外周コース」は、これまで紹介したコースより難易度が高くなっています。

ただし登山初心者でも準備をしておけば十分に登頂可能なコースとなっているため、ハイキングよりもやや本格的な登山を楽しみたい人であれば挑戦してみて損はありません。生活の森外周コースは山での生活を垣間見ることをテーマとしたハイキングコースです。

途中には薪の詰まれた休憩小屋や、タラの芽などの山菜がたくさん繁茂するエリアが登場し、山での暮らしを疑似体験しているような気分に浸ることができるでしょう。

2時間ほどの時間をかけて三頭山の一部を周回するハイキングコースとなっており、標高1,300メートルならではの展望の良さを堪能できるスポットも登場します。

ムロクボ尾根コース

続いての「ムロクボ尾根コース」もやや難易度が高くなっていますので、登山初心者であれば準備万端にして挑みましょう。ムロクボ尾根コースは車で三頭山にアクセスする人や、登山中級者にとくにおすすめのコースです。

ムロクボ尾根コースは公共交通機関を使ってもアクセスしやすく、登山口は川野駐車場すぐそばにありますのでアクセスの良さは紹介する6つのハイキングコースの中でも抜群です。

ただし3時間30分という登山初心者にはやや長めのコースタイムと、展望の少なさからはじめて登山に挑戦する人にはあまりおすすめできないコースでもあります。

気軽にアクセスできて、なおかつ登山のトレーニングができるハイキングコースを探している人にとてもおすすめのコースと言えるでしょう。

三頭沢と野鳥のコース

若干難易度が高いながらも、滝や野鳥鑑賞といった登山の醍醐味も感じられるハイキングコース「三頭沢と野鳥のコース」の紹介です。

カラマツ群生林を渡り、野鳥の清々しい鳴き声を聞きながら三頭大滝にも出会うことのできるハイキングコースとなっているため、登山の魅力をたっぷりと堪能できるハイキングコースとなっています。

コースタイムはおよそ3時間ほどですが勾配もそこまで大きくないため、登山初心者でもしっかりと準備をして挑めば十分に踏破することができるでしょう。三頭沢の大自然を感じられるおすすめのハイキングコースです

数馬コース

最後に紹介する三頭山のハイキングコースは「数馬コース」になります。数馬コースは後ほど紹介する「数馬の湯」という温泉施設から徒歩5分ほどの場所に登山口があるため、登山と一緒に温泉も楽しみたい人にうってつけのハイキングコースと言えるでしょう。

ただし登頂までのコースタイムは今回紹介する6つのハイキングコースの中で最長の約4時間となっています。コースの終盤に待ち構える大沢山以外には特に難所もないコースのため、登山初心者でも準備次第では日帰り登山が可能です。

日帰りで数馬コースを楽しむのであれば早めに登山を開始することをおすすめします。このコースならではの九頭竜の滝や九頭竜神社といった名所を廻れるだけでなく、最後には温泉も堪能できるコースとなっているため日帰りでも充実した観光気分を味わえます。登山中級者以上であればぜひ選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

Thumb奥多摩登山&ハイキングのおすすめコースは?初心者や子連れ向けのプランも!
自然豊かな奥多摩には、美味しい空気を味わいながら登山やハイキングを楽しめる散策路がたくさんあ...

三頭山周辺の日帰り温泉2選

ここからは登山の楽しみに欠かせないという人も多いであろう、温泉についての情報を紹介します。

三頭山の周辺で温泉を楽しみたいのであれば、「檜原温泉センター 数馬の湯」と「蛇の湯温泉 たから荘」という2つの人気温泉施設で温泉を堪能してみてはいかがでしょうか。

どちらも登山やハイキングの疲れを癒すのにもってこいの温泉施設となっており、もちろん日帰りでの利用が可能です。

檜原温泉センター 数馬の湯

1つ目に紹介する温泉施設は、先ほども紹介した三頭山の数馬コースから近い場所にある温泉施設「檜原温泉センター 数馬の湯」になります。

上質なアルカリ性単純温泉を堪能できるだけでなく、露天風呂も完備された温泉施設となっているため、登山後の疲れを癒すにはもってこいです。都民の森からすぐの場所にあることに加えて土日祝には無料送迎バスも出ているためアクセスも良好です。

館内には奥多摩ならではの舞茸や刺身こんにゃく、お蕎麦といったグルメを味わえる食事処があるだけでなく、日帰りの温泉施設としては珍しいバーベキューサイトまで完備していることも大きな魅力です。

住所 東京都西多摩郡檜原村2465
電話番号 042-598-6001

蛇の湯温泉 たから荘

2つ目に紹介する三頭山周辺の温泉施設は、西奥多摩郡檜原村の最奥に位置する秘湯「蛇の湯温泉 たから荘」です。

傷ついた大蛇が湯で傷を癒したとされることからその名が付いたとされる蛇の湯温泉は、ひとたび浸かれば身体だけでなく心までもリフレッシュされるでしょう。

渓流のせせらぎを聞きながら上質な温泉で登山の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。食事処では檜原村の自然の恵みをふんだんに使用した料理を心ゆくまで堪能することができます。

住所 東京都西多摩郡檜原村2465
電話番号 042-598-6001

Thumb奥多摩のおすすめ日帰り温泉13選!貸切ができる人気スポットもあり!
奥多摩は、東京からもアクセスが良いことから、日帰りで温泉を楽しむことができる人気スポットです...

三頭山のアクセス情報と駐車場情報

最後に今回紹介してきた三頭山のアクセス情報や駐車場情報についてご案内しましょう。ここでは東京方面から車でアクセスする場合と山梨方面から車でアクセス場合、どちらからのアクセス情報も紹介するとともに公共交通機関で三頭山にアクセスする場合についても併せてご案内します。

東京方面から車でアクセスする場合

まずは東京方面から三頭山に車でアクセスする場合についてご案内していきます。三頭山周辺にはいくつかの駐車場が完備されていますが、最も一般的なのは都民の森の駐車場を利用することです。

東京方面から車でアクセスする場合、三頭山にアクセスする場合は数馬コースの登山口や数馬温泉から近い場所にある都民の森にある駐車場を目指してアクセスするのが最もおすすめです。

山梨方面から車でアクセスする時は?

山梨方面から車でアクセスする場合も同様、基本的に都民の森の駐車場を利用することが一般的です。

ただし山梨方面から三頭山にアクセスするのであれば、鶴峠コースをはじめとした山梨方面に位置する登山口にアクセスすることも選択肢に入れておきたいところです。

山梨県道18号の上野原丹波山線の鶴峠付近には、わずか3台分ではありますが希少な駐車場が用意されています。

駐車場と言っても小さな路肩の駐車スペースのため、土地勘のない人やはじめて三頭山に訪れる人であれば都民の森をはじめとした駐車場に停める方が無難かもしれません。

路肩にある3台分スペースを持つ駐車場についてのアクセスは県道33号線をあきる野・小菅方面へと向かい、6kmほど進んだ先の県道18号線を小菅方面へ左折します。

しばらく車を走らせると、峠を越えた左手に3台分ほどの車が駐車できる路肩スペースを確認できます。県道18号線を小菅方面へ向かい少し先にある電波塔を目印に向かいましょう。

公共交通機関からのアクセスは?

公共交通機関を利用して三頭山にアクセスする場合は、JR新宿駅からの場合2時間30分ほどの時間を要します。ここでもやはり都民の森を目指すのが一般的です。

JR武蔵五日市駅から西東京バスの「数馬・都民の森行」に乗車し、数馬コースや数馬温泉の拠点となる数馬バス停を目指しましょう。土日祝であれば無料送迎バスで都民の森にアクセスできることは、先ほどの数馬温泉でご案内した通りです。

三頭山で奥多摩の大自然を満喫!

都内だけでなく山梨方面からのアクセスも比較的良好な三頭山には、奥多摩の大自然を堪能できる要素が満載です。野鳥の鳴き声や清流のせせらぎを感じながら、自分にぴったりのハイキングコースを散策してみましょう。

三頭山の登山後には数馬温泉をはじめとする温泉施設で上質な温泉や、奥多摩ならではの食材を使用した料理も堪能することができます。まだまだたくさんの魅力を秘めた三頭山で、大自然を堪能してみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ