2020年12月06日公開
2020年12月06日更新
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
コストコではベビー用品や子育てに必要なグッズを扱っていて、安い値段で手に入れることができます。紙おむつや紙ナプキンなど毎日使うものから、保湿クリームなどスキンケア用品まで、コストコのおすすめのベビー用品やグッズをランキングで紹介しましょう。

目次
- 1コストコで買えるベビー用品ランキングをご紹介!
- 2コストコで買える人気のベビー用品とは?
- 3コストコでベビー用品を買う時の注意点
- 4コストコのおすすめベビー用品ランキング第15位から第13位
- 5コストコのおすすめベビー用品ランキング第12位から第10位
- 6コストコのおすすめベビー用品ランキング第9位から第7位
- 7コストコのおすすめベビー用品ランキング第6位から第4位
- 8コストコのおすすめベビー用品ランキング第3位: パンパース・紙おむつ
- 9コストコのおすすめベビー用品ランキング第2位: ビブスター ディスポーザブルビブ
- 10コストコのおすすめベビー用品ランキング第1位: カークランドシグネチャー赤ちゃん用 おしりふき
- 11コストコのその他のおすすめベビー用品
- 12コストコで買えるベビーグッズをチェックしておこう!
コストコで買えるベビー用品ランキングをご紹介!
会員制の大型スーパー・コストコでは食料品の他にも日用品や家電、家具などさまざまな商品を扱っています。その中でも特に人気があるのがベビー用品です。毎日使うおむつやおしりふき、粉ミルク、使い捨てエプロンなどさまざまな商品が安い値段で手に入ります。
しかもコストコのおむつや紙エプロンなどは大容量で販売しているので、買い物の回数をできるだけ減らしたい人にもおすすめです。今回はコストコのベビー用品をピックアップして、人気順にランキングで紹介しましょう。
コストコで買える人気のベビー用品とは?
コストコでは多彩なジャンルのベビー用品やグッズを販売していて、コストコへ行けば必要なものが全て手に入るくらいです。小さな赤ちゃんをお持ちの方はもちろん、これから赤ちゃんを迎える家庭にもおすすめです。
赤ちゃんをお持ちの方に人気があるのが、おむつやおしりふきです。毎日のように大量に使うので、コスパのいいコストコのベビー用品はたいへん人気があります。
ベビー服からベビーカーなど種類豊富
コストコではどんなベビー用品やグッズを扱っているでしょうか。コストコではあらゆるベビー用品を扱っていて、まるでベビー用品の専門店のようです。
コストコでは赤ちゃんを持つ方に大人気の外国製のベビーカーやかわいいベビードレス、オーガニックの虫よけスプレーや保湿クリームなどのベビー用品も販売しています。
コストコでは日本製のベビー用品だけではなく、海外製のものも多く、使い勝手のいい便利なベビー用品も多数扱っています。中には一般のドラッグストアやベビー用品店では見つからないものもあります。
おもちゃなども販売!
コストコではベビー用品だけではなく、赤ちゃん用のおもちゃやグッズも販売しています。外国製のおもちゃも多く、安全に設計されたカラフルなおもちゃもたくさんあります。
コストコでは日本ではなかなか販売していないようなベビー用品もあり、ギフトにもおすすめです。中には少し高いものもありますが、知育玩具と呼ばれる赤ちゃんの五感を刺激したり、運動機能を伸ばすようなおもちゃもあるので、じっくりと選んでみるのもおすすめです。
コストコでベビー用品を買う時の注意点
コストコで赤ちゃんを連れてベビー用品を買う時の注意点をお知らせします。まず最初の注意点はカートです。コストコでは、まだ首が座らない赤ちゃんや、1人でちゃんと座れない小さな子供のためのカートがありません。
コストコでは大きなカートを押して買い物をするので、ベビーカーより抱っこ紐のほうがおすすめです。1人よりも夫婦やお友達と一緒に買い物をするといいでしょう。
次の注意点は、コストコは休日はたいへん混雑するという点です。人が多いと赤ちゃんを連れて買い物するのは難しく、赤ちゃんへの感染症も気になります。
3つめの注意点は授乳室とトイレです。コストコの店舗の中には、授乳室がないという店舗もあり、あっても1室しかなく順番待ちということもあります。訪れる前にトイレや授乳室の場所をチェックしておきましょう。
コストコのおすすめベビー用品ランキング第15位から第13位
それではコストコで人気のあるベビー用品やグッズのランキングを第15位から第13位まで紹介します。生まれたばかりの赤ちゃんに必要なベビー用品などを順に紹介していきます。
コストコで赤ちゃんを連れてベビー用品を買う時は、上で紹介した注意点をふまえて安全に買い物をしてください。
第15位: 西川 ベビー布団 8点セット
コストコの人気ベビー用品ランキング第15位は「西川 ベビー布団 8点セット」です。こちらのベビー用品はコストコのオンラインショップで扱っている商品で、値段は24,980円です。
こちらのベビー用品の内容は、洗える掛けふとん2枚・掛けふとんカバー・洗えるブロック敷きふとん・専用シーツ・まくら・ピローケース・防水パッドシーツの8点です。掛けふとんはポリエステル100%で、薄目なので季節によって1枚にしたり2枚にしたりできます。
敷きふとんは4つのブロックに分かれていて、汚れた部分だけ1つずつ洗うことができます。シーツやピローケースは男女兼用の明るい動物柄になっています。
赤ちゃんのお世話の注意点の一つは、いつも寝具を清潔にしておくという点なので、コストコで販売しているこちらのベビー用品は、家庭で布団もカバーも丸洗いできるので便利です。
第14位: リゾルブ 染み抜きスプレー
コストコのおすすめベビー用品ランキング第14位は「リゾルブ 染み抜きスプレー」です。コストコの中でも最強と言われているおすすめベビー用品で、衣類の食べこぼしだけではなく、カーペットの汚れやシャツの襟の汚れなどもきれいに落としてくれます。
使い方は簡単で、汚れている部分にさっとスプレーをして洗濯をするだけです。血液の汚れや墨汁などのシミもきれいに落としてくれるので、小さな子供がいる家庭に便利なベビー用品です。
注意点ですが、こちらのスプレーは泥汚れにはあまり効き目がありません。その他の注意点としては、泥汚れにはあまり効果がないという点です。
第13位: フィッシャープライス・コンパクト・ジャンパルー
コストコのおすすめベビー用品ランキング第13位は、フィッシャープライスのコンパクト・ジャンパルーです。これは赤ちゃん用のおもちゃで、椅子のような部分に赤ちゃんを入れて、ぶらさかっている音がでるグッズなどを鳴らして遊ばせるベビー用品です。
家事をしている時はどうしても赤ちゃんの世話ができませんが、動き回る赤ちゃんを一人で置いておくのは不安です。そんな時に、このベビー用品を使うと、しばらくの間は1人で遊んでくれます。
コストコで販売しているこちらのベビー用品は、使わない時はコンパクトにたたんでおけるので便利です。おもちゃ屋さんなどでは1万円以上しますが、コストコでは5,000円くらいで購入できます。
コストコのおすすめベビー用品ランキング第12位から第10位
続いてコストコのおすすめベビー用品ランキング第12位から第10位を紹介しましょう。コストコでは、上で紹介したベビー用品以外にもまだまだたくさん便利なグッズを販売しています。
ここからは、コストコで販売している赤ちゃんのお世話に役立つベビー用品を紹介します。コストコでは安い値段で買うことができます。
第12位: エルゴベビー ベビーキャリア
コストコのおすすめベビー用品ランキング第12位は、エルゴベビーのベビーキャリアです。エルゴベビーは、赤ちゃんを体の前に抱えるように使う抱っこ紐で、新生児用のモデルや毎日使えるスタンダードモデル、前向きに抱っこできるモデルなどがあります。
コストコではエルゴーベビー360という上位モデルを扱っています。前向き、腰抱き、おんぶなどに対応でき、新生児から使用できます。通常価格が3万1,000円くらいのところをコストコでは、2分の1くらいの値段で購入できます。
注意点としては、コストコで販売しているエルゴーベビーの種類は少なく、平行輸入品なのでメーカー保証はないということです。
第11位: モイスチャライジング クリーム
コストコのおすすめベビー用品・グッズのランキング第11位は、モイスチャライジング クリームです。セタフィル(Cetaphil)から販売されている保湿クリームです。とろっとしていますが、肌によく伸び、付けた後はべとつかずさらっとするのが特徴です。
セタフィルアメリカで1947年に誕生した老舗スキンケアブランドで、世界中で愛用されています。コストコで販売されているこちらのクリームは、大人から子供まで敏感肌の人にも使うことができます。
注意点としては、ナッツアレルギーのある方は使うことができません。また赤ちゃんに使う時は、医師に相談してからのほうがいいでしょう。コストコでは566gが2個セットで、2,800円くらいで販売しています。
第10位: フィッシャープライス・バウンサー
コストコのおすすめベビー用品・グッズのランキング第10位は、フィッシャープライス・バウンサーです。まだ首が座っていない赤ちゃんを入れておく、ゆりかごのようなグッズです。ゆらゆらと揺らしていると、赤ちゃんが泣き止んだり、寝てしまったりすることもあります。
フィッシャープライスは1930年にアメリカで誕生したベビー用品メーカーで、安心して使うことができます。コストコでは2,000円くらいの安い値段で販売しているという情報もあります。
コストコで販売しているフィッシャープライス・バウンサーは、リクライニング・アップライト・ロッキングチェアの3種類のスタイルで使うことができ、年齢に合わせて長く使用できます。注意点としては、組み立てが複雑で、少し時間がかかるようです。

コストコのおすすめベビー用品ランキング第9位から第7位
ここからはコストコのおすすめベビー用品ランキング第9位から第7位までを紹介します。コストコではスタイやジョイントマットなど子育てに役立つグッズがたくさん販売されています。
コストコのベビー用品は値段が安いので、まとめ買いができます。定期的に取り換えて、清潔なものを使うようにしましょう。
第9位: 今治 イッソエッコ ベビースタイ
今治 イッソエッコ ベビースタイはよだれかけのことで、コストコでは1,198円で販売しています。イッソエッコのオンラインショップでは、1,650円から1,900円で販売しているので、コストコでは少し安い値段で買えるおすすめのベビー用品です。
日本製の今治ブランドのタオルなので、赤ちゃんにも安心して使うことができます。吸収性の高いなめらかな生地で、やわらかい肌触りが人気です。首元にはスナップボタンが付いていて、2段階に調整できます。
コストコでは、レッド・グリーン・ブルーの3種類があり、それぞれかわいいアップリケが付いています。ギフトにもおすめのベビー用品です。
第8位: フローリング風ジョイントマット
コストコでは消臭ラグやジョイントマットなども扱っています。ハイハイや歩き始めた赤ちゃんが転んでケガをしないよう、ジョイントマットを床に敷く家庭も多いことでしょう。ジョイントマットは切り離しが簡単なので、汚れた部分だけ洗ったり交換したりすることができます。
コストコで販売しているフローリング風ジョイントマットはフローリングに似た柄なので、リビングの雰囲気を壊さないことから、おしゃれなカップルに人気があります。落ち着いた色合いで、部屋のインテリアともよく合います。
またジョイントマットは保温性が高く冬は足元が温かくなるので、暖房費の節約にもつながります。値段は8枚セットで、2,000円くらいで販売しているようです。
第7位: メリーズ するりんキレイ おしりふき
赤ちゃんのおむつを替えるときに必要なおしりふき。赤ちゃんの敏感な肌に使うものなので、日本製のベビー用品を使いたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
コストコでは数種類のおしりふきを扱っていますが、中でも人気があるのが「コストコでは「メリーズ するりんキレイ おしりふき」です。こちらはコストコのオンライン限定で、54枚入りが2パックになったものが12ケース入って、3,698円で販売しています。
弱酸性でアルコールや香料を使っていないため、赤ちゃんの肌に安心して使うことができます。肌だけではなく、手や体全体を拭くことができます。おしりふきは、ベビー用品としてだけではなく、大人の方のメイク落としや掃除などにも使うことができます。
コストコのおすすめベビー用品ランキング第6位から第4位
続いてコストコのおすすめベビー用品ランキング第6位から第4位までを紹介しましょう。コストコでは、これまでに紹介した以外にも、まだまだたくさんベビー用品を扱っています。
ここからは粉ミルクや保湿クリームなど、赤ちゃんのお世話に欠かせないベビー用品やグッズを紹介していきます。
第6位: グリコアイクレオ バランスミルク
コストコのおすすめベビー用品ランキング第6位は「グリコアイクレオ バランスミルク」です。赤ちゃんに与える粉ミルクは、日本製を与えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
「グリコアイクレオ バランスミルク」は母乳の成分にこだわり、母乳に近い色と香りがするのが特徴です。赤ちゃんが飲みやすいよう工夫が凝らされていて、栄養のバランスも取れていて、とても人気があるベビー用品です。
コストコで販売している「グリコアイクレオ バランスミルク」は、800g入りの缶が2缶と、スティックが5本ついて4,998円で販売しています。粉ミルクは毎日のように使うので、大容量で販売しているので便利です。
こちらは0歳児から1歳児用で、コストコでは1歳児以上の赤ちゃんに使うフォローアップミルクも販売しています。量は同じで、値段は3,998円となります。
第5位: セタフィル
続いて紹介するコストコのベビー用品人気ランキング第5位は、セタフィルの商品です。セタフィルについてはランキング第11の「モイスチャライジング クリーム」でも紹介しましたが、セタフィルではさまざまなスキンケア製品を販売しています。
コストコでは「セタフィル モイスチャライジングローション」を591mlL入りが2個セットで2,598円で、「セタフィル クリーム」566g入りを2個セット2,798円で販売しています。いずれも低刺激・無香料なので、子供から大人まで使うことができます。
セタフィルはベビー用のローションも製造しています。現在のところコストコでは扱っていないようですが、あれば赤ちゃんにおすすめです。注意点としては、セタフィルのローションやクリームを新生児に使う場合は医師に相談するといいでしょう。
もう一つの注意点は、セタフィルはアーモンドオイルを配合しているので、ナッツアレルギーの方も使用前に医師に相談してください。
第4位: ロンパース
コストコでは赤ちゃんのかわいい服もたくさん扱っています。特に女の子のひらひらとしたドレスは多く、専門店で買うよりもずっと安い値段でい購入することができるので、たいへん人気があります。
コストコではロンパースもお買い得の商品です。ロンパースは赤ちゃんの全身を覆うウェアで、ハイハイ時期でも脱げてしまうことがなく、動きやすいのが特徴です。股下がスナップボタンになっていて、おむつを交換するのも便利です。
汗かきの赤ちゃんはロンパースを1日に何回も着替えることがあります。コストコでは安い値段でロンパースを販売しているので、まとめ買いをしておくのがおすすめです。
注意点としては、コストコで販売しているベビー用品は海外製なので、サイズ表示が日本のものとは異なります。6ヵ月用と表示されていても、日本の赤ちゃんには大きい場合があるので注意してください。また、赤ちゃんの成長は早く、安いからといって大量に買いすぎると、サイズアウトして着られなくなってしまうこともあります。

コストコのおすすめベビー用品ランキング第3位: パンパース・紙おむつ
ここからはいよいよ、コストコのおすすめベビー用品ランキング上位3位を紹介します。まず最初に紹介するコストコの人気ベビー用品は、P&Gのパンパースの紙おむつです。
パンパースはクオリティが高く、愛用している人も多いのではないでしょうか。コストコでは、新生児からXLサイズまで7タイプ以上のパンパースを扱っています。
パンパースさらさらケアは、テープタイプとパンツタイプの2種類、「パンパースはじめての肌へのいちばん」はテープタイプのみで新生児用とSサイズの2種類です。
大量買いすると安いと人気の赤ちゃん必須のアイテム
紙おむつはドラッグストアやネットでも購入できますが、コストコでは割安価格で販売しています。コストコではどのタイプのパンパースも箱売りをしていて、箱には袋が3袋入っています。袋に入っている枚数は、サイズによって異なりますが、新生児タイプは204枚入っています。
注意点としては、赤ちゃんの成長は早いので、何箱も買ってしまうと、すぐにサイズアウトして使えなくなってしまいます。毎月コストコに買い物に行く人は、1箱ずつ購入するといいでしょう。
コストコのおすすめベビー用品ランキング第2位: ビブスター ディスポーザブルビブ
コストコのおすすめベビー用品ランキング第2位は、 ビブスターのディスポーザブルビブです。使い捨ての赤ちゃん用エプロンで、コストコでは60枚入のパッケージを1,398円で販売しています。
自分1人で食べられるようになった子供を連れて外食するとき、困るのが食べこぼしです。ビブスターの使い捨てナプキンがあれば、安心して外食に行くことができます。たたんでおけばコンパクトになるので、急の外食に備えてバッグに常備しておくといいでしょう。
使い捨てタイプの人気のエプロン
ビブスターのディスポーザブルビブは3重構造で、液体も中まで浸透しないようになっています。裾にポケットが付いていて、食べこぼしをキャッチするようになっているのもおすすめのポイントです。
家庭では何度も使えるビニール製のナプキンを使っていても、外出先ではすぐに洗うことができないので、1階ずつ使い捨てできるナプキンは便利です。コストコでは少し高く感じるかもしれませんが、用意しておくといいでしょう。
コストコのおすすめベビー用品ランキング第1位: カークランドシグネチャー赤ちゃん用 おしりふき
コストコのおすすめベビー用品ランキング第1位は、コストコの自社ブランド・カークランドシグネチャーの赤ちゃん用おしりふきです。900枚と大容量で、値段は2,888円です。1枚あたりの値段は4円なので、コスパがいい商品と言えるでしょう。
パッケージには、中の水分が蒸発しないようプラスチックのフタが付いているので、最後までしっかりと使うことができます。
肌に優しい素材で赤ちゃん用品でも大人気
カークランドシグネチャーの赤ちゃん用おしりふきは、漂白剤やアルコールは使っておらず、デリケートな赤ちゃんのお肌にぴったりです。厚みがあり、大判なので使いやすいでしょう。
注意点としては、日本製のおしりふきに比べて割高なのと、1袋のサイズが大きいので持ち運びが不便です。外出用と家庭用と使い分けるのもおすすめです。

コストコのその他のおすすめベビー用品
惜しくもランキングに選ばれなかったのですが、コストコでおすすめのベビー用品には、ベビーカーもあります。大人気のマクラーレンの最新版も揃っているので、ベビーカーを探している人はチェックしてみてください。
コストコでは定期的にベビーフェアを行っていて、通常よりも安い価格でベビー用品を購入できます。メルマガに登録しておくといいでしょう。


コストコで買えるベビーグッズをチェックしておこう!
コストコではベビー用品や子育てに必要なグッズをたくさん販売しています。値段も安く大容量なので、何度も買い物に行く必要がないので便利です。
紙おむつやおしりふき、粉ミルクの他、ベビードレスや布団、おもちゃなど、コストコにはさまざまなベビー用品があるので、じっくりと選んでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ