東京国際フォーラムへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や電車・バスでの行き方は?

東京の代表的国際コンベンションセンターの一つとして知られる、東京国際フォーラム。ショップやレストランも並ぶので観光スポットとしても人気を集めています。そんな東京国際フォーラムへのアクセス方法について紹介します。電車やバスでのアクセス方法を個別に紹介します。

東京国際フォーラムへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や電車・バスでの行き方は?のイメージ

目次

  1. 1東京国際フォーラムへのアクセス方法をご紹介
  2. 2東京国際フォーラムへのアクセス方法(1)電車
  3. 3東京国際フォーラムへのアクセス方法(2)バス
  4. 4東京国際フォーラムへのアクセス方法(3)車
  5. 5東京国際フォーラムへのおすすめのアクセス方法は?
  6. 6東京国際フォーラムの人気レストラン3選
  7. 7東京国際フォーラムへのアクセスは電車がおすすめ

東京国際フォーラムへのアクセス方法をご紹介

1997年に開館した東京国際フォーラムは、旧東京都庁跡地に建てられた公的総合文化施設です。イベントなども行われているので、多くの人が利用する人気スポットの一つになります。そんな東京国際フォーラムへのアクセスについて紹介して行きます。

電車、バス、車と利用者によって東京国際フォーラムへのアクセス方法は変わってくるでしょう。そこで、それぞれのアクセス方法でかかる所要時間などを紹介します。最寄り駅からのアクセス方法も考慮し、比較もできるので参考にしてください。

東京国際フォーラムとは?

東京国際フォーラムは、世界有数とされている5012席が完備されているホールAや1502席で三段構造のホールC、ショップやレストランなどが完備されています。大小8つのホール、31の会議室で構成されていて、ガラスのアトリウムとなっています。

デザイン性も人気を集めていて、特に7階から見られる景色は絶景なのでおすすめ。東京駅を一望できるので、時間を忘れて楽しむことができるでしょう。

年間を通して約4000件開催されているので、気になるイベントはしっかりとチェックしておくのがおすすめになります。開催されているイベントは、東京国際フォーラムの公式サイトを通して確認ができるようになっているので、アクセス前にチェックしましょう。

東京国際フォーラムへのアクセス方法(1)電車

東京国際フォーラムへのアクセス方法ですが、初めに電車でのアクセス方法から紹介して行きます。東京国際フォーラムへ電車でアクセスする場合には、JRと地下鉄の両方を利用することができます。どちらを使ってもアクセスには便利なのでおすすめ。

最寄り駅がどこになるのかや、駅からの所要時間なども紹介していきます。電車を利用して東京国際フォーラムにアクセスする場合には、どの電車でどこで降りればいいのかも含めて参考にしてください。では、電車でのアクセス方法を見ていきましょう。

新宿や渋谷などからのアクセスに便利

電車を利用して東京国際フォーラムにアクセスする場合ですが、新宿方面や渋谷方面からのアクセスが便利です。また、電車は本数も多いので電車を乗り過ごしてしまった場合でもすぐに次がくるので、アクセスがしやすいと言えるでしょう。

地下鉄も、有楽町線、千代田線、丸ノ内線、銀座線、三田線の各線を利用して東京国際フォーラムへはいくことができます。JRと合わせると、各所からアクセスできるのが見て取れるでしょう。アクセスには便利なので、電車はおすすめになります。

電車の最寄り駅

東京国際フォーラムの最寄り駅になるのは、JR利用の場合には有楽町駅になります。地下鉄の有楽町線は有楽町駅、千代田線では二重橋前駅や日比谷駅、丸ノ内線では銀座駅、銀座線では銀座駅や京橋駅、三田線では日比谷駅が最寄り駅となっています。

どのアクセス方法を利用するのかで最寄り駅は異なってしまうので、東京の電車に慣れていない方は最寄り駅を間違えないようにチェックしておくのがおすすめです。

JRを利用する場合は一番近い最寄り駅は有楽町駅になりますが、東京駅からも徒歩で行ける範囲になります。有楽町駅と比べてしまうと歩かなくてはいけなくなってしまいますが、どちらも徒歩圏内になるのでアクセスにはおすすめになります。

有楽町駅からの所要時間

東京国際フォーラムの最寄り駅となる有楽町駅からの所要時間ですが、徒歩で約1分となっているので時間は全然かからないのがポイントです。有楽町駅には出口が3つしかなく、一つは国際フォーラム口となっているので迷わずにアクセスできます。

実際に有楽町の国際フォーラム口から外に出ると、東京国際フォーラムのガラスのアトリウムが目の前にあります。横断歩道を渡るだけで行く事ができるようになっているので、迷うのが不安な方の場合には有楽町駅を利用するのがおすすめ。

移動時間も電車での時間だけをチェックすればいいのが魅力になるので、帰りの時間も移動時間を大幅に検討しなくて済むでしょう。

東京駅からの所要時間

最後に東京国際フォーラムに東京駅からアクセスする場合ですが、所要時間は約5分ほどとなっているのでそこまで移動時間がかかるわけではありません。ただ、迷ってしまう可能性もあるので慣れてない方は有楽町駅までアクセスするのがおすすめ。

東京駅から東京国際フォーラムへ行くには、京葉地下丸の内口を利用してください。京葉地下丸の内口から出ると、東京国際フォーラム方面の看板を見つけることができます。

地下を通ってアクセスできるので、雨天時でも利用しやすさがあります。ですが、慣れていないと出口を探すだけでも迷ってしまう可能性があるので所要時間は5分を超える場合もあります。最寄り駅での違いも考慮して選択するのがおすすめになります。

新幹線の場合

新幹線でアクセスする場合も同様、京葉地下丸の内口を経由してアクセスするのがおすすめです。新幹線南乗り換え口から京葉地下丸の内口を目指しましょう。東海道新幹線の場合、4号車か6号車で下車し、左手に曲がります。

東北・北陸新幹線の場合、東京駅で降りたら進行方向に進み、階段またはエスカレーターを下りるとすぐに新幹線南乗り換え口が見えてきます。

改札を出たら左手に曲がり、最初に見えるエスカレーターを下りると3つの動く歩道が見えるはずです。再度現れるエスカレーターに乗り、下りたらすぐに右手に曲がると、100メートルほど先に京葉地下丸の内口が見えてきます。

京葉地下丸の内口から出ると、東京国際フォーラム方面の看板が見えます。あとは案内に従って東京国際フォーラムを目指すだけです。

新幹線南乗り換え口から京葉地下丸の内口までのアクセスの所要時間は5分が目安です。そのため、新幹線南乗り換え口から東京国際フォーラムまでの所要時間は合計10分ほど見ておくといいでしょう。

時刻表の標準乗り換え時間は20分とされています。荷物が多い時、迷ってしまった時の時間を見越しておくといいのかもしれません。

東京国際フォーラムへのアクセス方法(2)バス

次に東京国際フォーラムへのバスでのアクセス方法です。冒頭でも紹介したようにイベントなども多数行っている人気の観光スポットの一つになるので、バスを利用してアクセスすることが可能になっています。そこで、バスでのアクセスについて紹介します。

最寄り駅である東京駅からも利用ができるバスなどもあります。移動にかかる所要時間も含めて、徒歩とバスを検討してみることもおすすめになります。では、バスを利用して東京国際フォーラムへのアクセスについてチェックしていきましょう。

羽田・成田の両空港からアクセスする場合は東京駅へ

遠方からアクセスする場合には、成田空港や羽田空港を利用する人も多いでしょう。空港からはリムジンバスを利用して東京駅へ向かうことができます。リムジンバスの利用には予約が必要になってしまいますので、事前に予約をしておくと便利です。

成田空港から東京駅まで向かう場合のリムジンバスの所要時間は、約80分から90分かかってしまいます。羽田空港の場合には約60分ほどで到着できますが、道路の混雑状況によっては遅れてしまう場合もありますのでバスの移動には注意しましょう。

東京駅から直通バスも運行

東京駅からは、東京国際フォーラムへ直通のバスが出ているのでアクセスに利用するのにおすすめです。東京駅からは東京駅丸の内南口のバス停を利用してバスの乗車します。先述したように東京駅からは徒歩でも行けるようになっています。

ですが、迷ってしまう場合もあるのでバスを利用するとわかりやすいのではないでしょうか。アクセス方法としてわかりやすいのでおすすめになります。

利用するバスは、豊海水産埠頭行になります。都営バスで、本数も多く運行しているので乗り過ごしてしまってもすぐに次のバスがくるので安心です。最終は22時10分まであるので、遅い時間まで運行しているのもバスの魅力の一つになります。

バスの最寄り駅

東京国際フォーラムまでバスでアクセスした場合の最寄りの停留所は、東京国際フォーラム前があります。乗り場がたくさんあるので、帰りのバスがどこから乗ればいいのかをチェックしておくと帰るときに困らなくてすむのでおすすめです。

東京駅からのバスの料金も、大人210円という料金になっています。そのため、バスを利用した場合にはすぐの停留所になっているので降り忘れてしまわないように注意しましょう。

所要時間

バスを利用した場合の所要時間ですが、空港からの所要時間は先述したように利用する空港によってかかる時間は変わってきてしまいます。成田空港の場合には80分から90分ほどとなっていて、羽田空港の場合には60分ほどで東京駅へ行けます。

東京駅から東京国際フォーラムへのバスの移動時間は、約1分ほどです。徒歩でもすぐの場所なので、バスの移動時間はほとんどかかりません。

道路が混雑していたとしてもそこまで時間に違いがないので、利用しやすいアクセス方法の一つと言えるでしょう。東京駅からは直通でアクセスができるので、迷わずに東京国際フォーラムに行けるのも魅力となっています。

東京国際フォーラムへのアクセス方法(3)車

東京国際フォーラムへのアクセス方法で、最後に紹介するのは車になります。神田橋インターチェンジを利用して東京国際フォーラムへ車で向かうと約9分ほどの時間で到着ができます。京橋インターチェンジの場合も、約10分ほどとなります。

各種、どの方面から来るのかでも変わってきてしまいますが、車は自由が効くので東京国際フォーラムへのアクセス方法としてはおすすめになります。東京国際フォーラムには駐車場も完備されているので、車でのアクセスには問題がないでしょう。

東京国際フォーラム周辺の駐車場情報

東京国際フォーラムには駐車場が完備されているので、車でアクセスした場合には利用するのがおすすめ。ですが、駐車台数が420台となっているので、イベント中などには満車になって利用ができない場合もあります。

そのため、東京国際フォーラムの周辺の駐車場情報についてもチェックしておくと車でアクセスした際に安心ができるのではないでしょうか。

東京駅や有楽町駅から近い位置にあるので、周辺には駐車場は多数あります。予約可能な駐車場もありますし最高料金が安い駐車場などいろいろ点在しています。そのため、車でアクセスする場合には事前にしっかりと確認をしておきましょう。

住所 東京都千代田区丸の内3-5-1
電話番号 03-6259-3657

Thumb有楽町周辺の駐車場まとめ!24時間や土日の料金が安い場所をリサーチ!
この記事では、有楽町周辺のおすすめ駐車場をまとめています。有楽町の周辺には、土日の料金が安い...

東京国際フォーラムへのおすすめのアクセス方法は?

ここまで、東京国際フォーラムへのアクセス方法で電車とバス、車を見てきましたが、どのアクセス方法が一番なの?と疑問に感じる人もいるでしょう。どこからアクセスするのかでも違いがありますが、用途によっても使い分けるのがおすすめになります。

ですが、本数も運行していて各所からアクセスができる電車は利便性がいいのでおすすめとなっています。もちろん、空港からバスを利用して移動するのも楽なのでおすすめですが、時間を考慮すると長くかかってしまうので注意しましょう。

車でのアクセスには自由がある反面、駐車場を探さなくてはいけない可能性があるでしょう。そのため、必ずしも車がおすすめということにはならなくなってきてしまいます。そのことを踏まえると、電車が一番の移動方法と言えるでしょう。

電車は遅れることも滅多にないので、どこから東京国際フォーラムに向かっても便利です。これから、東京国際フォーラムにアクセスする場合には、電車を利用してみてはいかがでしょうか。

東京国際フォーラムの人気レストラン3選

最後に東京国際空港について、人気の高いおすすめのレストランを3選紹介します。イベントやショッピングができる東京国際フォーラムにはレストランも入っているので、せっかく訪れたなら美味しい食事を楽しむのがおすすめです。

それぞれのレストランの人気メニューなどにも触れていくので、東京国際フォーラムにアクセスしたときにはぜひ参考にして食事を楽しんでみてください。では、東京国際フォーラムで人気のレストランを順番にチェックしていきましょう。

ラ・メール・プラール

最初に紹介するのは、フランスの世界遺産モンサンミッシェルの伝統を守っているお店。フワフワのオムレツはスイーツのように食べられると人気があります。一度は食べる価値があると言われている人気の味としておすすめになります。

店内もおしゃれな雰囲気になっているので、友達同士はもちろんデートでの利用にもおすすめ。記念日などの大切な日に利用する方も多い人気店になるので、早めの予約がおすすめ。営業時間は、11時から22時までとなっていてランチ営業もしています。

シズラー 東京国際フォーラム店

世界5カ国に店舗があるサラダバーとグリルレストランです。旬野菜を楽しめるのが魅力で、女性の人気が高いのが魅力です。もちろん、グリルメニューもあるのでステーキやチキンなども楽しめるレストランです。ヘルシーに楽しみたい方にはおすすめ。

そして、テーブル席を中心として200席以上完備されているのもおすすめのポイントです。イベント時には時間帯によって混雑があるので注意しましょう。ランチ営業は11時から15時で、ディナーは15時から23時までとなっています。

東天紅 東京国際フォーラム店

中国料理を満喫したい方におすすめのレストランで、日本人好みにアレンジされているので食べやすい料理が並んでいます。コース料理やアラカルトで注文ができるようになっていて、手頃な値段で楽しめるメニューもそろっているので人気があります。

お得な料金で楽しんでみたい方には、ランチでアクセスするのがおすすめ。ランチにもコース料理があるので満足できるでしょう。営業時間は11時半から22時で、ランチタイムは11時半から15時までとなっています。

東京国際フォーラムへのアクセスは電車がおすすめ

東京国際フォーラムでは、年間を通して多くのイベントが開催されているので多くの人が利用します。アクセスをする時にはいろんな方法がありますが、電車を利用するのがおすすめです。運行本数もたくさんあるので、利便性には優れています。

また、車でのアクセスのように駐車場を探す必要などもないのが魅力です。最寄り駅からも簡単に徒歩でアクセスできるので、東京国際フォーラムにアクセスする時には電車を利用してみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
沖野愛

新着一覧

最近公開されたまとめ