道の駅『伊東マリンタウン』が楽しい!ランチやお土産・温泉を調査!
伊豆半島にある道の駅「伊東マリンタウン」はランチを食べたり、お土産を買ったりするだけではなく、温泉や遊覧船、散策なども楽しめる複合施設です。それ自体が観光スポットともいえる道の駅「伊東マリンタウン」の魅力をご紹介します。

目次
- 1道の駅「伊東マリンタウン」はまるでテーマパーク
- 2道の駅「伊東マリンタウン」とは
- 3道の駅「伊東マリンタウン」へのアクセス
- 4道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ1:海鮮
- 5道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ2:軽食
- 6道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ3:スイーツ
- 7道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産1:海産物
- 8道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産2:お菓子
- 9道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産3:その他
- 10道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設1:スパ
- 11道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設2:スパ内レストラン
- 12道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設3:足湯
- 13道の駅「伊東マリンタウン」の遊歩道
- 14道の駅「伊東マリンタウン」の遊覧船
- 15道の駅「伊東マリンタウン」で楽しもう
道の駅「伊東マリンタウン」はまるでテーマパーク
静岡県の伊豆半島の東側、伊東市にある道の駅「伊東マリンタウン」は設備の整った大規模な道の駅で、平日でも多くの人で賑わっています。海に面して建てられており、美味しいランチやお土産、そして温泉スパまで、観光に欠かせないものが揃っています。今回は半日はたっぷりと楽しめる「伊東マリンタウン」をご紹介します。
道の駅「伊東マリンタウン」とは
「伊東マリンタウン」は「遊ぶ、食べる、癒される」がテーマの道の駅です。買い物や食事が楽しめる「バザール棟」、温泉施設がある「スパ棟」、遊覧船の受付を行う「ポートセンター棟」と、主な建物だけでも3棟あります。その他に遊歩道や足湯、野外ステージ、観光案内所、バスやタクシー乗り場、ATMやコインロッカー等も整備されています。
「伊東マリンタウン」の目の前にはヨットやクルーザーがたくさん停まっていますが、これは「伊東マリンタウン」が道の駅であるだけでなく「海の駅」でもあるためです。
「海の駅」とは海から立ち寄ることができる施設です。青い海に浮かぶ船舶を見ていると、どのような人が乗っているのか想像が膨らんできます。
道の駅「伊東マリンタウン」は年中無休ですが、営業時間は個々の施設によって異なりますので、順を追ってご紹介していきます。多くの人が立ち寄る「伊東マリンタウン」にはベビーカーや車いすの貸し出し、授乳室、AEDなど、行き届いたサービスや設備などがあります。トイレの数が多いのもセールスポイントで、とても利用しやすい道の駅です。
道の駅「伊東マリンタウン」へのアクセス
いい天気ですね〜(。-_-。)
— couta (@rittlesong) September 20, 2015
マリンタウンにこんなに駐車場いるのか〜って思ってたけど、隅から隅まで満車だ〜^_^;ビックリ!(◎_◎;)#田舎暮らし #輪島暮らし #駐車場 #… http://t.co/6DL4IDd3FM pic.twitter.com/KD3cSiUPcJ
道の駅「伊東マリンタウン」の最寄り駅はJR「伊東駅」です。東京から鉄道を使ってアクセスする場合は、新幹線とJR伊東線の利用(熱海乗り換え)で約75分、特急「踊り子号」なら直行で約100分です。
名古屋からは新幹線とJR伊東線の利用(熱海乗り換え)で約135分のアクセスになります。伊東駅からは東海バス利用で約5分です。
車で道の駅「伊東マリンタウン」にアクセスする場合は、東京からなら東名厚木ICを利用、そこから小田原、熱海経由で約90分です。名古屋からなら東名の沼津ICを利用、そこから大仁、宇佐美経由で約60分になります。「伊東マリンタウン」には障がい者用車両6台分のスペースを含む広い無料駐車場が整備されています。
住所 | 静岡県伊東市湯川571-19 |
電話番号 | 0557-38-3811 |
道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ1:海鮮
バザール棟を中心に「伊東マリンタウン」にはたくさんのレストランやイートイン、テイクアウトの店が入っています。おすすめはやはり伊東周辺で水揚げされる新鮮な海の幸です。時間があればゆっくりと海を見ながら腰を下ろして、握り寿司、海鮮丼、刺身や焼魚定食など各店自慢の海鮮ランチメニューを楽しみたいものです。
伊豆の近海では多くの魚が水揚げされますが、中でも有名なのが12月から3月が旬のキンメダイで、伊豆が日本一の漁獲量を誇っています。
伊勢海老は9月中旬から12月が旬ですが、5月末まで漁期です。アジ、イカなども漁獲されますし、駿河湾の方から桜えびも入ってきます。マリンタウンのランチでも季節ごとの海の幸を楽しめます。
「伊東マリンタウン」に入っている「浜辺の食卓」は地産地消型のレストランで、金目茶づけ、しらすパスタ、サバ丼など地元の海鮮を使ったメニューが自慢ですが、伊豆牛、伊豆鹿など地元の肉を使ったものもランチにおすすめです。マリンタウン内の何か所かで売っている「伊豆高原ビール」もお土産に、運転しない方はその場でも是非どうぞ。
道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ2:軽食
いなり寿司とおむすびをいただきます (@ 祇園 道の駅 伊東マリンタウン店 in 伊東市, 静岡県) https://t.co/DcAtGDrUpy pic.twitter.com/GV9TXJ1XXi
— 小 豆 餅 (@_azukimochi) October 12, 2017
「伊東マリンタウン」内のレストランでは麺類、ピザなどのメニューがあり、手軽にランチが楽しめます。具に海産物を使って伊東らしさを出しているものもあります。「初代そうずら庵」では蕎麦やうどんが食べられますが、トッピングの中には桜えびのから揚げもあります。「らぁめんじゃんまりん」では海の幸ラーメンがおすすめです。
時間があまりない人は「伊東マリンタウン」内バザール棟1階の「SAZANKA」でサンドイッチをどうぞ。ヒレカツサンドやフィッシュバーガー、ニューサマーを使ったメロンパンなどがランチに好評です。
「祇園」では手軽に食べられるちらし寿司などの弁当類が売っています。テイクアウトをし、外で海を見ながら食べるのも気持ちがよいものです。
道の駅「伊東マリンタウン」のおすすめランチ3:スイーツ
道の駅伊東マリンタウン「べるじゅ」のクッキーシュー。これは中にアイスクリームが入っていて、生クリームとニューサマーオレンジのソースが掛かっています。お店の場所がわかりにくいのですが、山側スパ棟前、郵便ポストの前です。#道の駅 #伊東 pic.twitter.com/qbouOUifk2
— ミエール・デ・キール (@mierudekiru) May 5, 2016
「伊東マリンタウン」内には、手軽にスイーツを食べられる店も充実しています。「あさぎり」は朝霧高原の牛乳を使ったアイスクリームやコーヒー牛乳が購入できます。
「べるじゅ」では季節のクリームを挟んだ一口サイズのクッキーシューやクレープ、ラスクなどが食べられます。その他、アイスクリーム専門の店舗もあります。
「伊東マリンタウン」内のレストランの営業時間は11:00から20:30(ラストオーダー)が基本なので、ランチからの利用になりますが、蕎麦やうどんを提供する「そうずら庵」と「海辺の食卓」のみは土日祝の営業時間が9:00からになります。朝早く伊東に着いても朝食が食べられるのは嬉しいサービスです。
道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産1:海産物
「伊東マリンタウン」バザール棟1階の広いスペースにはたくさんのお土産店が並んでいて目移りがしてしまうほどです。土地柄を反映して、やはり海産物の多さが目を引きます。
「磯丸」でのおすすめは「磯キムチ」。オリジナルのタレが美味でリピーター続出の品です。この店では「ししゃもの浜焼き」がお土産の2番人気だそうです。
「伊東マリンタウン」内の「海友」では「荒磯せんべい」が人気です。これは薄くプレスされた伊豆近海のエビやカニ、イカなどの海の幸が乗ったせんべいで、サクッとした歯ざわりと海の香りが特徴です。「SHOP伊豆自然生活」では、カツオの他に昆布、海苔、わかめなどが入った「塩鰹茶漬け」が売れ筋です。
道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産2:お菓子
伊豆には海の幸だけでなく、山の幸も豊富で、それらを使ったお菓子を「伊東マリンタウン」でもたくさん見ることができます。和菓子処「いっしん」の「ぐり茶プリン」は、伊豆特産で苦みや渋みが少ない「ぐり茶」を使った濃厚なプリンです。この店では「うり坊」「海ほおずき」と名付けられた和菓子もお土産に大人気です。
「伊東マリンタウン」のショップには、伊豆の定番のお菓子も売られて、お土産に喜ばれています。「桜えびの舞」はお酒のおつまみにもなるような濃厚な味のせんべい、「クリーム大福」には伊豆特産の甘いイチゴが入っています。
「冷凍みかん」や「ニューサマードリンク」も、温暖な気候を生かし柑橘類が多く栽培されている伊豆らしい品物です。
道の駅「伊東マリンタウン」でおすすめのお土産3:その他
伊東マリンタウンでは色々なお土産や、特産品がいっぱいあるんだね!マリにゃん。 pic.twitter.com/gTvUvLN04Q
— 今井浜あゆみ 3/4春日部備後須賀神社初午大祭 (@ayumifairyfield) July 31, 2013
「伊東マリンタウン」のお土産で近年人気なのが「花チーズ」です。ごく薄くスライスしたチーズで、そのまま食べるだけでなく、サラダやスープのトッピングにしても美味しい品です。
伊豆の柑橘を使ったドレッシングやジャム、地酒やインスタントスープなどもお土産に喜ばれています。JAが提供する生鮮食料品は地元の人にも人気です。
「伊東マリンタウン」のお土産は食べ物ばかりではありません。ストラップや布製品などの雑貨、衣類なども販売されています。伊豆の温泉や深層水を原料にした入浴剤、化粧水やクリーム、石鹸やパックなども女性に人気のお土産です。お土産処の営業時間は9:00から18:00ですが、土曜日のみ18:30まで営業時間が延びます。
道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設1:スパ
あまんちゅ!のスタンプラリー
— 西邑智助@自称悪の組織 (@niseyuki) August 27, 2016
道の駅 伊東マリンタウンのスタンプは、スパ棟のお風呂屋さんの中にあります。
あまんちゅ!屋さんも、こちらに移転して来ました。#あまんちゅ! pic.twitter.com/WtXsYDDhdx
道の駅「伊東マリンタウン」にはスパ棟があり、海を見ながら温泉入浴が楽しめます。朝湯の営業時間は5:00から10:00で最終受付が9:30です。早朝から入浴できるので、釣りをする人などに好評です。通常の営業時間は10:00から22:00で、最終受付は21:00になっています。料金は朝湯、通常営業、18:00以降のナイトの3段階に分かれています。
「伊東マリンタウン」の温泉施設「シーサイドスパ」の広い浴槽は海に面していて、刻々と移り変わる空や海の様子を眺めながら温泉につかれます。
ジャグジーやサウナもあり、色々なタイプのお湯が楽しめるほか、女性には毎月第4土曜日にバラ湯のサービスが、早朝の営業時間からあって好評です。

道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設2:スパ内レストラン
日帰り温泉だぁ (@ 伊東マリンタウン シーサイドスパ in 伊東市, 静岡県) https://t.co/YynCW7sH9Q pic.twitter.com/kFNYaU6v1Q
— ゆけむり(2/25 船橋→佐野) (@yukemuri_exp) December 3, 2017
「伊東マリンタウン」のスパ棟にはレストランも併設されていて、温泉に入った後にのんびりと食事を取ることができます。レストランの営業時間は朝食が6:00から10:00でラストオーダーは9:00です。その後、11:00から再オープンし、20:00(ラストオーダー19:30)までの営業になります。
今日から3連休で伊豆稲取に向かっています。法要が午後からあり今は、伊東のマリンタウン内のスパにいて朝風呂サウナしてこれからアジ干物定食食べてまた運転します。
— 小田原さん@2.8夜-9迄新宿・アキバ・田端 (@odawarasandesu) July 7, 2016
温泉たまご、納豆が全くダメです pic.twitter.com/mOssVsLyJZ
「伊東マリンタウン」スパ棟のレストランではボリュームのある揚げ物、丼もの、ラーメンなど様々なメニューがラインアップされています。サバのすり身を使ったハンバーグ、桜えびを練り込んだそば、海鮮丼など海の幸を取り入れたものも豊富です。温泉に入らず、レストランだけの利用も可能です。
道の駅「伊東マリンタウン」の温泉施設3:足湯
マリンタウン恒例の足湯。あったまり~な。 pic.twitter.com/WmWhbHg6J4
— dachan @十四米 @仙台市青葉区民 (@21dakkusu) August 10, 2017
「伊東マリンタウン」の温泉施設はスパだけではありません。屋外に足湯の施設「あったまり~な」があります。ここは全長43メートルもあり、人数は最大で70名も足湯につかれます。ここも景色がとてもよく、目の前には相模湾が広がっています。営業時間は通常9:00から16:00ですが、季節により変わりますし、雨天時は休業です。
「伊東マリンタウン」の足湯には「ワンラブユー」というペットの犬と入れる足湯もあります。こちらももちろん天然温泉で、通常の営業時間は10:00から15:00になります。
木曜日が定休で、雨天時は休業です。足湯は小型犬用と大型犬用に分かれていますが、どちらもペットと飼い主が向かい合わせて足湯を楽しむことができます。
道の駅「伊東マリンタウン」の遊歩道
アメブロを更新しました。 『ITO MARINE ROAD (伊東マリンロード)』 #道の駅伊東マリンタウン #伊東マリンロードhttps://t.co/yAYd75qsDc
— 遊リゾートの貸別荘 (@u_resort) October 8, 2017
「伊東マリンタウン」の屋外には「伊東マリンロード」という全長417.5メートルの遊歩道があります。ヨットやクルーザーが停泊しているマリーナベイを挟んで海上に伸びていて、海の上を歩いているような爽快な遊歩道です。営業時間は11:00から15:00、定休日はありませんが、風の強い日やメンテナンスの日は門が閉じられてしまいます。
「伊東マリンタウン」の遊歩道の先端には、伊東市に在住している彫刻家の重岡健治さんによる愛と平和を表現したモニュメント「あい・讃歌」が建っています。
「伊東マリンロード」は「恋人の聖地サテライト」に登録されていて、認定プレートにはブライダルファッションデザイナー、桂由美さんのサインが入っています。
伊東のマリンタウンの幸せリボン、七月に神社で燃やすのでもう無かったけど。
— エイサイハラマスコイ影近 (@Fool_Fool_Fool3) November 25, 2017
フジヒルシルバーの願いは叶いました。 pic.twitter.com/gfIkt1eF3c
「伊東マリンタウン」遊歩道の入口では、1本100円で6色のリボンを売っています。緑は健康、黄色は金運、ピンクは恋愛など、それぞれの色に願いが込められています。これを購入すると、遊歩道の決められた場所に結ぶことができます。潮風になびくリボンを見ていると、願いが叶いそうな気持になります。

道の駅「伊東マリンタウン」の遊覧船
道の駅「伊東マリンタウン」から遊覧船に乗り、海上散歩を楽しむことができます。遊覧船は「はるひら丸イルカ号」と「ゆ~みんフック号」の2種類がありますが、どちらも所要時間は45分で、料金は大人は1600円、中高生1200円、小人800円です。ペットも一緒に乗船可能です。2つの遊覧船の大きな違いは、航行するルートです。
「はるひら丸イルカ号」はイルカ型のかわいい船で、9時台から15時台まで毎時40分に出航して変化に富んだ伊豆の海をクルーズします。
マリンタウンから南下し、手石島、与望島の脇を通り、川奈の近くまで行きます。沖に浮かぶ初島や、天気が良ければ富士山の姿を海上から見ることもできて爽快です。
「ゆ~みんフック号」は9時台から15時台まで毎時10分に出航してマリンタウンに近い場所を遊覧します。船は海中展望船で、海底室ではガラス越しに魚が泳ぐ海中を見ることができます。デッキではカモメに餌付けをしたり、伊東八景と言われる景色を眺めたりして過ごすことができます。どちらの船もGWや夏季繁忙期には臨時便が運航されます。

道の駅「伊東マリンタウン」で楽しもう
いかがでしたか。「伊東マリンタウン」は単なる道の駅ではなく、ランチやお土産、遊覧船や散策、景色と、たくさんの楽しみ方ができる場所だということがお分かりいただけたと思います。わざわざでも立ち寄る価値のある施設ですので、伊豆を訪問する際には「伊東マリンタウン」に滞在する時間をたっぷりと取ってください。
関連記事
伊豆テディベア・ミュージアムの魅力!お土産もかわいい!アクセス方法は?
Emiうさぎ
入田浜海水浴場が美しい!サーフィンも楽しめる!宿やアクセス情報あり!
uemura_01
三嶋大社のご利益が凄い!人気パワースポットの魅力を紹介!お守りにも注目!
茉莉花
『浄蓮の滝』に観光へ!伊豆の名瀑の駐車場やアクセスは?近くで釣りも!
kiki
西伊豆の海水浴場できれいなのは?穴場でシュノーケリングも!子供と一緒に!
phoophiang
西伊豆のグルメを堪能!人気の海鮮料理やランチのおすすめなどを紹介!
phoophiang
『iZoo(イズー)』は体験型動物園!亀レースが話題!アクセス情報紹介!
Meg T
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
MinminK
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
maki
西伊豆のキャンプ場特集!コテージありの施設や穴場もあり!海の景色に満足!
phoophiang
西伊豆・堂ヶ島観光おすすめスポット!子供に人気の穴場もまとめて紹介!
phoophiang
西伊豆スカイラインを自転車やドライブで渡る!星空や紅葉が美しい!
ベロニカ
伊豆・龍宮窟のハートの洞窟はパワースポット!行き方紹介!恋愛成就する?
sumire
修善寺温泉で日帰り入浴!おすすめ施設を紹介!貸切や個室はある?
ひなまま
西伊豆の民宿ランキング!料理自慢でおすすめの宿は?人気の安い施設も!
Emiうさぎ
堂ヶ島の遊覧船クルーズで『天窓洞』へ!洞窟めぐりの料金は?神秘の空間!
Ohisama
伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション!料金・アクセス・宿泊情報紹介!
Naoco
土肥温泉周辺の観光スポットまとめ!おすすめグルメも紹介!子供も一緒に!
mdn
伊豆の日帰り温泉でのんびり!海が見える絶景施設や個室・貸切も紹介!
mdn
伊豆高原でグルメランチのおすすめは?絶品の海鮮やイタリアンなどを紹介!
yukiusa22

人気の記事
- 1
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 2
コンビニの「バスクチーズケーキ」特集!店舗別の違いや値段を比較して紹介!
guc - 3
IKEAのミートボール特集!レストランでも人気な商品のカロリーや食べ方は?
guc - 4
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 5
東海地方のデートスポット人気35選!日帰りできるドライブコースあり!
ISMY - 6
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 7
ファミマの人気お菓子ランキング!オリジナル商品の種類やカロリーも調査!
ぐりむくん - 8
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 9
スタバのヨーグルトの種類・値段・カロリーまとめ!モーニングにもおすすめ!
mina-a - 10
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 11
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 12
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 13
国民宿舎全国おすすめランキング!予約方法や料金・人気ポイントも紹介!
MinminK - 14
バーガーキングでおすすめメニューは?人気のバーガーやセットなど13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 16
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 17
ロッテリアのモーニングで朝食を!時間帯やおすすめのセットメニューなど紹介!
Momoko - 18
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 19
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
phoophiang
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal
小室山公園はつつじがきれいな静岡の人気観光スポット!アクセスや駐車場は?
phoophiang
星野リゾート 界 アンジンは静岡で大人気の温泉旅館!極上船旅気分が味わえる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
天城峠は静岡の絶景スポット!おすすめの観光名所やグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
天城山で伊豆半島の大自然を満喫!おすすめの登山ルートや難易度を紹介!
ピーナッツ
「ザ・ロイヤルエクスプレス」は伊豆の人気観光列車!料金や停車駅・予約方法は?
phoophiang
「三四郎島」で驚異のトンボロ現象が見れる?アクセス方法や駐車場情報も調査!
ちこ
伊豆の神社は強力パワースポット揃い!御朱印集めや観光におすすめの名所は?
Klimt.S
修善寺で駐車場を探そう!無料やおすすめの料金が安い場所まとめ!
ぐりむくん
修善寺の観光スポットおすすめまとめ!子供も楽しめるコースも!
MinminK
修善寺のランチで堪能!駅周辺の人気店や名物のそばなどおすすめ紹介!
phoophiang
修善寺の紅葉はおすすめ!見頃の時期やライトアップ情報もご紹介!
Sytry
伊豆の紅葉が見ごろの時期はいつ?おすすめスポットや温泉もご紹介!
Sytry
伊豆・恋人岬はカップルの恋愛成就の聖地!アクセスや周辺ホテルも紹介!
Katsu23
『中伊豆ワイナリーシャトーT.S』を見学してワインを試飲!ランチも人気!
mina-a
弓ヶ浜海水浴場は人気ビーチ!駐車場など情報まとめ!シュノーケリングも!
amakana
伊豆の国パノラマパークのロープウェイから絶景!アクセス・料金を調査!
tabito
『ヴィラ弓ヶ浜』はオーシャンビューの絶景コテージ!温泉やアクセス情報!
phoophiang