2018年02月28日公開
2020年03月25日更新
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
尾瀬は人気の山小屋がたくさんあります。歴史深い山小屋から多くの登山家から親しまれてきた山小屋など、山の中にありながら温泉に入れる山小屋など、最近はいろんなタイプの山小屋があります。女性が一人で宿泊しても安心!今回は尾瀬で行きたい人気の山小屋を集めてみました。

目次
尾瀬の山小屋を旅しよう!
尾瀬は人気の山小屋がたくさんあります。明治時代から続いている歴史ある老舗の山小屋から、若い人に人気のある温泉設備や個室などが整っている山小屋など、いろんなタイプの山小屋があります。お風呂もしっかり入れて売店もあり、朝食と夕食がしっかり出てくる山小屋が最近は増えています。今回はそんな尾瀬で人気の個室利用もできる山小屋をご紹介していきます。
尾瀬でおすすめの山小屋1:尾瀬沼ヒュッテ
こちらは尾瀬で人気の山小屋です。山小屋から綺麗なパノラマの景色を見ることができるのでビールを持って大自然満喫しながら楽しむことができます。山小屋で仲良くなった人同士で仲良くテラスでお酒を飲むのも楽しいかもしれません。季節営業をしているので冬の間は予約ができません。個室もあるので家族でも泊まることができます。
天気のいい日には尾瀬の美しい景色を見ることができます。近くにキャンプ場があるのでキャンプを楽しむこともできます。なのでキャンプをしに来てもいいでしょう。スキー場があるので、冬のシーズンはスキーを楽しむことができます。宿泊料金は大人9000円で小学生が7000円になっています。家族で楽しむにも最適な尾瀬で人気の山小屋です。
ジョッキに入れたおいしいビールを楽しむことができるのがいいところです。尾瀬のハイキングに出かける前におにぎりを用意してくれます。おにぎりはお値段800円で食べれます。こんなちょっとしたサービスですが、食料の確保が大変な山では嬉しいサービスです。家族とでも一人でも泊まりたい個室のある人気の山小屋です。
尾瀬でおすすめの山小屋2:尾瀬沼山荘
こちらも尾瀬で人気のある綺麗な山小屋です。朝は美しい朝日を見ることができ、夕方には美しい日の入りを見ることができます。写真を撮りに来られるお客さんのたくさんいるので、一眼レフなど綺麗に写真の撮れるカメラを持って行くといいかもしれません。収容人数は50人で、営業期間は5月から10月です。期間が短いので春から夏がおすすめです。
山小屋の周辺が非常に綺麗にされているのが好印象です。山小屋のイメージは綺麗なところがないので、こうした清潔感のある山小屋は女性のお客さんも泊まりやすいのではないでしょうか。一人で尾瀬に泊まりに来ても安心な、人気のある山小屋です。山小屋で友達を作って一緒に旅するのも楽しそうです。
こちらの山小屋は三平峠頂上から降りて20分くらいのところにあります。食堂があり、そちらで季節のお料理もいただこことができます。こじんまりとしているお部屋ですが、泊まりやすく綺麗にされています。お風呂もあるので体をお風呂だあっためて癒すことができます。ログハウスのような山小屋なのでとても雰囲気が抜群です。
尾瀬でおすすめの山小屋3:長蔵小屋
尾瀬はとても景色が綺麗なだけでなく、星空も非常に綺麗です。夜には双眼鏡を持っていけば美しい星空を見ることができます。カバンの中に小さな双眼鏡を持っていくといいでしょう。こちらは明治時代から営業されている120年以上の歴史のある人気の山小屋です。尾瀬でも老舗の山小屋なので多くの登山家から親しまれています。
歴史の長いところも雰囲気があってとってもいいです。山小屋の人に尾瀬の歴史を聞いても楽しそうです。蛭ヶ岳などの登山に便利な山小屋なので、蛭ヶ岳にハイキングに行かれるお客さんが使用したりします。群馬県側の尾瀬入口付近の山小屋も経営されており、そちらでは美しい桜を見ることもできます。
夕食付きの宿泊料金は9000円になっています。冬などの寒い時期に近づくと暖房料金を100円いただいています。小学生は6500円で宿泊することができます。家族でも泊まれる安い料金がいい感じです。幼児は3500円で宿泊できます。素泊まりだと大人6500円で小学生が4000円になっています。素泊まりもかなり安いので便利です。
尾瀬でおすすめの山小屋4:第二長蔵小屋
こちらも尾瀬で人気のある小屋です。尾瀬のほぼ中央にある人気の山小屋で登山をする観光客に親しまれています。ここら辺は6箇所山小屋が建っており登山客も多いスポットです。6畳から10畳ほどの小さな客室を用意してくれており、必要最低限の宿泊設備が整っています。大人数でも同じ部屋に泊まることができます。
見た目は美しい大きなログハウスのようで泊まるのが楽しくなるような山小屋です。周りは自然に囲まれているので朝には鳥の鳴き声を聞くことができます。小さいですがお風呂もあり、旅の疲れをお風呂で癒すことができます。ちゃんとお風呂に入れるだけでも登山をする人にとっても嬉しいです。
尾瀬でおすすめの山小屋5:弥四郎小屋
宿泊した弥四郎小屋🏡
— のん (@non_chan_0627) October 9, 2017
入浴もでき、ラッキーな事に個室が割り当てられました❣️#尾瀬 #弥四郎小屋 pic.twitter.com/zPi1pzcCo0
こちらも尾瀬で登山客に親しまれている人気の山小屋です。必要なものは全て整っているので宿泊してもなんら問題はないでしょう。一泊二食付きで料金は9000円です。このあたりの山小屋の相場通りなのでお値段も安いのでお得です。しかもちゃんと夕食と朝食が振舞われるのが嬉しいです。朝はしっかりと朝食を食べないと登山が大変なので嬉しいです。
今回の尾瀬は見晴にある弥四郎小屋に泊まりました(2回目)。尾瀬ヶ原が一望できる風呂とおいしいごはん。インスタ映えしそうなカフェも併設されてます。部屋は個室完備だし真のトイレ等設備もしっかりしていて綺麗なのでおすすめ。湧水もうまいよ。 pic.twitter.com/uqIWQBcSBQ
— イエスタディ (@Yesterday0214) August 15, 2017
子供は一泊7560円です。小学生までの料金なので幼い子供のいる家庭なら安く家族で泊まることができそうです。売店も山小屋の中にあり、そちらで美味しい焼きたてのパンを買うこともできます。コンビニなどのない尾瀬の中で意外とこうしたサービスは嬉しいです。お庭も綺麗で、お風呂もありますお風呂でゆっくり汗を流すことができるので嬉しいです。
尾瀬でおすすめの山小屋6:桧枝岐小屋
昨日は紅葉独り占めができる燧裏林道を歩くことと、ウッドデッキができた馴染みの桧枝岐小屋に顔を出すのが目的でした(o^^o) pic.twitter.com/2F9SGVxDNU
— kazz (@kazztsr) October 8, 2017
こちらも尾瀬で人気のある山小屋です。10月の上旬まで宿泊することができるので比較的長く山小屋に泊まることができるスポットです。収容人数は100人で広々としているので比較的大きな山小屋です。宿泊料金は9000円で尾瀬ヶ原の近くにあります。予約は電話かFAXで承っています。シーズンになったら早めに予約した方がいいでしょう。
日帰りじゃもったいない!「桧枝岐小屋」で尾瀬のすべてを身体にたっぷり取りこもう #travel_jp #福島 #旅行 b! https://t.co/W3ew9QpAyN pic.twitter.com/7aa7u9HhyZ
— トラベルjp旅行ガイド (@travel_jp_guide) May 24, 2016
10月の寒い時期になると暖かい暖房もあり、休憩室で暖かくお客さんを迎え入れてくれます。木で作られた受付は雰囲気抜群で暖かいアットホームな印象を与えます。こじんまりとしていますがお風呂もあり、そちらで心ゆくまであったかく心と体をあっためることができます。喫茶室があり、そちらで山菜蕎麦やカレーライスやコーヒーなどをいただくことができます。
尾瀬でおすすめの山小屋7:尾瀬小屋
宿泊は尾瀬小屋
— のけもの (@keio_oti_meiji) August 13, 2017
夕食後はテラスで自家製いちご酒を尾瀬の湧水(?)で割って晩酌 pic.twitter.com/217CcrZCwU
こちらも尾瀬で人気のある宿泊施設です。咲き乱れる高山植物を見ることができる尾瀬ヶ原の近くにある山小屋で、どの季節どの時間帯に行っても美しい景色を見られるので景色を堪能したい人におすすめです。予約の受付開始は3月からでシーズンの終了は10月の中旬です。間違えないように気をつけて予約をするようにしましょう。
66歳(8/1)を尾瀬小屋で迎えました。 pic.twitter.com/TeycZnMCzX
— あおちゃん (@7kxXpZJ6fypB7Ib) August 4, 2017
個室料金はプラス500円かかるようになっています。素泊まりは大人6500円で子供が6000円です。一泊二食付きの料金は大人9000円で、料金はここら辺の山小屋と同じぐらいの相場です。おにぎりの昼食を受付で申し込むと出発する時に貰えます。お値段は850円です。また個室の部屋は窓から美しい尾瀬の山を見ることができます。
尾瀬でおすすめの山小屋8:原の小屋
こちらも尾瀬で人気がある山小屋です。一泊二食付きのプランは9000円からで、一般的な尾瀬の山小屋と同じ料金です。素泊まりの場合は6000円です。子供は一泊二食付き8000円で利用することができます。素泊まりの場合は5000円です。こちらも昼食用のおにぎり弁当を用意してくれており、受付で申し込んでおくと800円で購入することができます。
柔らかくて手で握られた美味しいおにぎりは尾瀬の山の中の景色で食べるととても美味しいです。予約開始は5月から10月の上旬までです。尾瀬ヶ原や蛭ヶ岳尾瀬沼などにハイキングに行かれるお客さんがたくさんいらっしゃいます。山小屋をベースに日帰り登山を行う人もいらっしゃいます。50年以上経営している山小屋なので歴史があります。
尾瀬でおすすめの山小屋9:燧小屋
こちらも尾瀬で人気のある山小屋です。近くにはキャンプ場もありキャンプを楽しむことができます。シーズンにはたくさんのキャンプ客が訪れます。一泊800円で利用することができ、シーズンは5月の末から10月の末までになっています。貸しテントなどはありませんが、お風呂などを利用することができます。
山小屋は一泊二食付きで料金は9000円からです。お風呂と売店と食堂があります。お風呂はこじんまりとしていますが木のぬくもりを感じることができる雰囲気抜群の風呂です。売店では飲み物やちょっとしたものを購入することができます。食堂では舞茸ごはんやお蕎麦などをいただくことができます。季節のお料理を楽しめます。
尾瀬でおすすめの山小屋10:元湯山荘
こちらも尾瀬で人気のある山小屋です。収容人数は103人で大きめの山小屋です。お風呂は湯船が広々としていて硫酸塩泉を使用した温泉に入ることができます。尾瀬の山小屋で温泉に入ることができるところはなかなかないのでこれは嬉しいサービスです。外観もしっかりしており食堂もあります。広々とした洗面所も用意されています。
営業時間は5月の12日から10月の13日までです。予約はその間しか行えないのであらかじめ期間をチェックしておきましょう。尾瀬の道はなかなか険しいので体の疲れが激しいです。そうした時にこういう山小屋で温泉に入れるのは本当に嬉しいサービスです。個室のお部屋もあり障子がある綺麗な和室でゆっくりくつろぐことができます。
尾瀬でおすすめの山小屋11:温泉小屋
2月にしては異例の別館の屋根の雪が落ちています。かなり暖かい日があったか、雨が降ったかです。とにかくラッキー!いつものメンバーでツアーを組んで、下屋と渡り廊下の雪かきにだんだん行って来ます。 pic.twitter.com/QTjJ52vIfh
— 尾瀬 ♨️ 温泉小屋 (@ozeonsengoya) February 22, 2018
こちらも春夏秋冬尾瀬の美しい景色を見ることができる人気の山小屋です。尾瀬ヶ原の北側にあるひっそりとした山小屋で、外に置いてあるベンチから美しい温泉を眺めることができます。夕方はそちらでゆっくりと友達と会話をしながら尾瀬の景色を楽しんでみるのもいいかもしれません。営業時間は5月から8月と9月から10月です。
尾瀬 温泉小屋 2017年のご予約を承ります。 pic.twitter.com/7x6RMAVr52
— 尾瀬 ♨️ 温泉小屋 (@ozeonsengoya) February 28, 2017
営業期間が細かく区切られているので予約するときはシーズンを選ぶのに注意しましょう。お部屋は綺麗なタオルとシーツが用意されている和室のお部屋です。温泉も用意されているので夜はゆっくりと温泉に浸かることができます。夕食は美味しい天ぷらや山菜を使ったお料理をいただくことができます。
尾瀬でおすすめの山小屋12:東電小屋
鳩待峠から山の鼻の複線木道にTEPCO(東京電力)マークありましたし、福島・新潟県境の只見川をまたぐ東電大橋や尾瀬の唯一の山小屋は東電小屋でしたねアレは元々水力発電に関わる職員の簡易宿泊と詰め所を一般の登山客に開放したんですよね。 pic.twitter.com/c5eb1edMh9
— 足柄のカメ (@1214kamesan) August 2, 2017
こちらは尾瀬で人気のある高台にある静かな山小屋です。営業開始時間は5月12日から10月の13日までです。収容人数は90人で広々としています。スタッフがたくさんいるので安心して女性でも宿泊することができるでしょう。個室のお部屋は広々としていてゆっくりと体を休めることができます。美味しいお野菜をたくさん作ったお料理を夕食でいただくことができます。
しっかりと清掃された洗面所があります。女性の人でも安心して洗面所を使うことができるでしょう。山小屋の目の前には太陽光パネルがついており、電気をこちらで作っています。お風呂もあり、しっかりとお風呂であったまることができます。高台にあるので遠くの美しい景色も見ることができます。
尾瀬でおすすめの山小屋13:国民宿舎尾瀬ロッジ
こちらも全て個室がある人気の山小屋です。こちらの山小屋は全て一人部屋の個室になっているので人気があります。しかし混雑しているシーズンなどは一人で利用すると相部屋になる場合もございます。近くには無料駐車場もあるので車で来る際にも安心です。ウォシュレットのトイレもあるので外国人も安心して泊まることができます。
営業期間はゴールデンウィークから10月の中旬までです。ゴールデンウィークは温泉の観光に訪れるお客さんがたくさんいるので混雑します。予約する場合は夏休みはゴールデンウィークなどでない時期を狙っていくのがいいでしょう。利用料金は一泊二食付きで9000円になっています。素泊まりの場合は料金は6000円です。
子供は一泊二食付きで料金が8500円になっています。素泊まりの宿泊料金は5500円です。個室で朝食と夕食がついてくるのでこの料金はかなり安いのではないでしょうか。おにぎりとおかずがついたお弁当は700円で販売されています。和室の部屋が22室あり、食堂は80人入ることができます。広々とした尾瀬の山小屋でも綺麗な山小屋です。予約してみるといいでしょう。
尾瀬を観光しよう!
いかがでした?尾瀬には利用料金の安い人気の山小屋がたくさんありました。個室利用することができる山小屋などの休暇中は予約が困難ですが、使いやすい山小屋がたくさんありました。尾瀬はどのシーズンに行っても美しく景色を見ることができ、夜は雄大な星空を見ることができます。是非早めに予約して足を運んでみるといいでしょう。

関連記事
至仏山は群馬の登山名所!人気の山荘や日帰りプランを観光前にチェック!
旅タヌキ
水上温泉周辺の観光名所といえば?子供も大人も楽しめるおすすめスポットまとめ!
tabito
谷川岳の登山は初心者向け?コースの難易度やおすすめシーズンをリサーチ!
旅タヌキ
皇海山キャンプフォレストは人気レジャースポット!料金や口コミは?
Yukilifegoeson
水上温泉のおすすめ日帰り温泉を厳選!カップルや家族向けの入浴プランも!
Katsu23
沼田の観光スポット特集!子供と遊べる場所やおすすめグルメもあり!
mdn
SLみなかみの運転日や予約法は?撮影ポイントやおすすめの楽しみ方を完全ガイド
櫻井まりも
田園プラザ川場で人気のお土産や営業時間は?日本一の群馬の道の駅を観光!
kiki
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
Yukilifegoeson
谷川岳の紅葉はロープウェイで!見頃やおすすめの時期・混雑状況を教えます!
Yukilifegoeson
群馬・みなかみ(水上)観光を楽しむポイント!人気スポット・レジャーも!
amakana
吹割の滝の駐車場は無料?料金やアクセスを観光前にまとめてチェック!
kiki
尾瀬沼の観光&ハイキングを楽しもう!おすすめコースやアクセスを紹介!
納谷 稔
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
tabito
群馬の土合駅は心霊スポット?観光で噂のモグラ駅の地下要塞チェック!
MinminK
尾瀬のアクセスは車・バス・電車どれが便利?東京や関西方面からのルートを比較!
櫻井まりも
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
phoophiang
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell


人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 3
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 4
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 8
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 11
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 12
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 13
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 14
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 15
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 16
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 17
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 18
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 19
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 20
コストコの自転車は安い?値段・性能・メリットを詳しくリサーチ!
茉莉花
新着一覧
沼田の道の駅「川場田園プラザ」は日本一?遊びから地元グルメまで楽しめる!
MinminK
「尾瀬ヶ原」は本州最大の高層湿原!おすすめの日帰りハイキングコースを紹介!
phoophiang
「照葉峡」は群馬の紅葉名所!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?
daiking
丸沼は群馬の神秘的な絶景スポット!周辺の観光名所や見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
平ヶ岳登山は日帰り必須?おすすめのルートや所要時間・見どころも紹介!
水木まこ
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
phoophiang
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi
尾瀬のアクセスは車・バス・電車どれが便利?東京や関西方面からのルートを比較!
櫻井まりも
群馬の土合駅は心霊スポット?観光で噂のモグラ駅の地下要塞チェック!
MinminK
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
tabito
尾瀬沼の観光&ハイキングを楽しもう!おすすめコースやアクセスを紹介!
納谷 稔
吹割の滝の駐車場は無料?料金やアクセスを観光前にまとめてチェック!
kiki
群馬・みなかみ(水上)観光を楽しむポイント!人気スポット・レジャーも!
amakana
谷川岳の紅葉はロープウェイで!見頃やおすすめの時期・混雑状況を教えます!
Yukilifegoeson
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
Yukilifegoeson
田園プラザ川場で人気のお土産や営業時間は?日本一の群馬の道の駅を観光!
kiki
SLみなかみの運転日や予約法は?撮影ポイントやおすすめの楽しみ方を完全ガイド
櫻井まりも
沼田の観光スポット特集!子供と遊べる場所やおすすめグルメもあり!
mdn