2020年12月21日公開
2020年12月21日更新
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
よこはま動物園ズーラシアは、JRと相鉄の間のあたりにあるため、アクセスが気になるところです。そこでズーラシアのアクセス方法について、公共交通機関を利用する場合、車を利用する場合に分けて紹介します。あわせておすすめのアクセス方法についても紹介していきましょう。

目次
よこはま動物園ズーラシアのアクセス方法をご紹介
「よこはま動物園ズーラシア」は1999年に横浜動物の森公園の中にオープンした動物園です。日本最大級の都市型動物園と言われており、特に動物が実際に生活している地域の環境を再現していることから、人気も高い動物園です。ズーラシアへのアクセス方法について紹介していきましょう。
よこはま動物園ズーラシアとは?
よこはま動物園ズーラシアは、敷地内を世界の気候帯にあわせて分け、そこにそれぞれの気候帯に住む動物を配置するという方法を取っています。そのため、動物たちが実際に生活している環境に近い中で見学することができるようになっています。
さらに、動物と見学者との間にはモートという溝で仕切られているところも多く、より自然に近い状態の動物を見ることができるという点でも人気があります。生態展示と呼ばれるこのような方法としては日本トップの動物園を目指し、作られたのです。
展示動物は約70種400点にものぼり、特に世界三大珍獣の一つと言われる「オカピ」や、日本ではズーラシアにしかいない「モウコノロバ」「テングザル」などを見学できるのもおすすめのポイントです。
一方、ズーラシアが計画された時、同じ横浜にある野毛山動物園の動物のほとんどはこちらに移される予定でした。そのために広い敷地を確保し、大きな動物園にする予定だったのです。しかし横浜市民の反対により、野毛山動物園はそのまま存続されることになりました。
その結果、ズーラシアは日本最大級と言われる規模を持つ動物園となった反面、アクセスの面では横浜にあるにもかかわらずやや不便な場所になってしまいました。では、ズーラシアにはどのようなアクセス方法があるのか、具体的に紹介していきましょう。
よこはま動物園ズーラシアまでのアクセス方法(1)電車
それでは、ズーラシアへのアクセス方法について紹介していきましょう。まずは公共交通機関を利用してのアクセスということで、電車を使って最寄り駅まで行く方法から紹介していきます。ズーラシアは複数の最寄り駅があるのですが、それらの駅の真ん中にあるため、電車だけでは少し遠いです。
JR・地下鉄「中山駅」および相鉄線「鶴ヶ峰駅」が最寄り駅
ズーラシアは住所で言うと、神奈川県横浜市旭区にあります。公式サイトにあるアクセスマップを見るとわかるように、ズーラシアがある場所はJR横浜線と相鉄線にはさまれたところになります。そのためJRもしくは相鉄で近くの最寄り駅まで行き、アクセスすることになります。
距離的な意味で最寄り駅と言えるのは、JRでは「長津田」駅、「中山」駅、相鉄では「鶴ヶ峰」駅、「二俣川」駅、「三ツ境」駅の5つが挙げられます。ズーラシアの北側をJR、南側を相鉄が走ります。
駅から近いのであれば、これらのうちの都合がいい駅が最寄り駅ということで解決するのですが、ズーラシアの場合そう簡単にはいきません。次に述べますが、ズーラシアはこれらの最寄り駅から徒歩でアクセスすることは難しいためです。
ですから、ズーラシアへのアクセスということを考え合わせた場合の最寄り駅はもう少し限られます。JRと横浜市営地下鉄を利用する方は「中山」駅、相鉄線を利用する方は「鶴ヶ峰」駅、「三ツ境」駅が最寄り駅となります。
横浜方面から来る方は、JR、横浜市営地下鉄、相鉄いずれを利用する場合でも最寄り駅までは一本で行くことができます。遠方から新幹線を利用する方は「新横浜」駅で下車し、JR横浜線で「中山」駅に出るといいでしょう。
逆に藤沢方面から来る場合は、「大和」駅で相鉄に乗り換え、「三ツ境」駅に出ると近いですし、横浜から相鉄利用なら「鶴ヶ峰」駅が最寄り駅となります。いずれにしても電車の場合は、複数の路線が使えますから、使いやすい電車を利用して最寄り駅まで移動しましょう。
最寄り駅からはバスを利用しよう
電車でアクセスする場合、最寄り駅からはバスに乗り換える必要があります。相鉄の「鶴ヶ峰」駅、「三ツ境」駅からは北口に、JR「中山」駅からは南口に降りて、そこから「よこはま動物園」行きのバスを利用してアクセスします。
バスの運行状況などについては、後から詳しく紹介しますが、これらの最寄り駅からのバスは比較的本数も多く、また所要時間も15分ほどと、さほど遠くはありません。それでもバスで15分ですから、徒歩でアクセスするのは難しいでしょう。
よこはま動物園ズーラシアまでのアクセス方法(2)バス
次に、ズーラシアへのアクセス方法であるバスについて紹介します。今述べたように、ズーラシアは電車の駅から距離があり、電車だけでアクセスすることは難しいです。公共交通機関を利用してアクセスする場合、どうしても電車だけでなくバスでのアクセスが必要となります。
電車のアクセス方法のところで、ズーラシアへバスでアクセスできる電車の駅を最寄り駅として紹介したのですが、実はもう一つ、ズーラシアに電車を使わずにアクセスする方法もあります。そこでその路線から次に紹介していきましょう。
横浜駅から直通バスが運行
ズーラシアにアクセスする方法でもう一つあるのは、「横浜」駅から直通のバスを利用する方法です。横浜駅は何と言っても横浜の中心駅でもあり、先ほど電車で紹介したJR、横浜市営地下鉄、相鉄などを利用する場合でも横浜駅を経由します。
ですから、横浜駅から直接バスを利用してアクセスできれば、電車を乗り換えしなくていい分、楽にアクセスできるというメリットもあります。
一方、ズーラシアのある場所は横浜駅から距離があります。そのため、横浜駅からの直通バスを利用してアクセスしようとするとどうしても時間がかかります。横浜駅からの直通バスを利用してアクセスしようとすると、バスで約1時間かかります。
横浜駅から先ほど紹介した最寄り駅まで電車で移動し、それからバスに乗り換える場合と比べると、利用する路線にもよりますが、トータルの所要時間は30分程度です。つまり横浜駅から直通バスを利用する方が時間がかかるということになります。
また、バスはどうしても渋滞などの影響を受けやすいという問題もあります。特にズーラシアに行く時は休日を利用する方が多いでしょう。休日は渋滞しがちなので、予定時間以上に時間がかかる可能性も否定できません。
本数が少ないので注意が必要
横浜駅から直通バスを使う場合、もう一つのデメリットとして挙げられるのは、バスの本数が少ないという点です。横浜駅からの直通バスは途中で鶴ヶ峰駅を経由するバスなのですが、横浜駅からのバスは平均すると1時間に1本程度といったところです。
平均するとですから、時間帯によってはバスがない時間帯もあります。多い時には2時間近くバスがない時間帯もあるようなので、もし利用するとすればしっかりと時間を確認して横浜駅に行くことが必要です。
ズーラシアまでの所要時間、バスの本数などを考え合わせると、このルートはあまりおすすめできません。ズーラシアに行くのであれば、次に紹介するように、最寄り駅まで電車でアクセスし、そこからバスに乗り換える方がいいでしょう。
中山駅・鶴ヶ峰駅からのバスは運行本数が多いため便利
次に、先ほど紹介した最寄り駅まで移動して、そこからバスを使ってズーラシアまでアクセスする方法について紹介します。先ほど述べたように、ズーラシアには「中山」駅、「三ツ境」駅、「鶴ヶ峰」駅からバスが出ており、多くの方はこれらのバスを使い、ズーラシアにやってきます。
降りるバス停は「よこはま動物園」ですが、土日祝日などの場合は北門まで行くバスもあります。サバンナエリアなどを見たいという方はこちらからアクセスするのがおすすめです。ただし平日は正門からしか出入りはできません。
この3つの駅からのバスですが、どのバスを使ってもズーラシアまでの所要時間は15分ほどと変わりません。そのため、一番便利のいい駅からバスを利用すればいいということにはなるわけですが、路線によって本数が多少違うので、そのあたりも確認するとよいでしょう。
電車の駅そのものはどの駅を使ってもあまり変わらないというのであれば、おすすめなのは「中山」駅と「鶴ヶ峰」駅を経由する方法です。理由は「三ツ境」駅よりもバスの本数が多いからです。
時間帯によっても違いますが、営業時間帯のバスの本数を見ると、三ツ境駅のバスは1時間に2本程度です。それに対して中山駅、鶴ヶ峰駅のバスは平日で3本から4本、土日などは5本程度ある場合もあります。これだけあればさほど待ち時間も気にならないでしょう。
ただし、ズーラシア行きのバスで注意してほしいのが、鶴ヶ峰駅からのバスです。先ほど少し触れたように、鶴ヶ峰駅からのバスの中には横浜駅から来る直通バスが含まれています。このバスは特に休みの日は遅れる可能性があります。
もし鶴ヶ峰駅からのバスを利用する予定ならば、可能ならば横浜駅からのバスを外すことをおすすめします。とはいえ、指定席などではありませんから、来たバスに乗ればいいと考えればさほど気にしなくてもよいかもしれません。
よこはま動物園ズーラシアまでのアクセス方法(3)車
家族でズーラシアに行く方など、車を利用するという方も多いでしょう。ズーラシアには車を利用してアクセスすることもできます。次に車を利用してアクセスする方法について紹介します。
車を利用する場合の最寄りICは2つあります。1つは「下川井」ICで、千葉や東京方面、また静岡などからアクセスする方の場合は保土ヶ谷バイパスを経由して下川井ICで降りるのがおすすめです。ICからは2キロほど、約5分でズーラシアまでアクセスすることができます。
一方、第三京浜道路を利用してアクセスする方は「港北」ICを利用してアクセスすることもできます。この場合はICからは7キロほどあり、約20分かかります。こちらもさほど時間はかからずにアクセスすることができます。
よこはま動物園ズーラシア駐車場情報
ズーラシアに車でアクセスする場合に気になるのが駐車場です。ズーラシアには大きな駐車場があり、車でアクセスしたばあいはそちらを利用することになります。
ズーラシアの駐車場は約2200台が収容できます。利用できるのは開園時間1時間前から閉園時間1時間後までで、入場は閉園時間の30分前までとなっています。ですから、閉園時間いっぱいまでズーラシアを楽しみ、絵土産などを購入することもできます。
これだけ収容台数が多いので、基本的には問題なく利用できますが、休日は混雑することが予想されます。ズーラシアまでのアクセスも考えると、休日に行く予定の方は時間に余裕をもってアクセスすることをおすすめします。また、駐車場は有料となっており、車の場合1日1回1000円かかります。

よこはま動物園ズーラシアまでおすすめのアクセス方法は?
以上のように、ズーラシアまでのアクセス方法にはバスや車などがあります。電車でアクセスする場合でもバスを利用する必要があるため、後はどのルートが便利かによって決めることになります。
バスを使ってアクセスしようという場合、おすすめなのは「鶴ヶ峰」駅、もしくは「中山」駅を経由する方法です。この2つのルートはバスの本数が多く、電車から乗り継ぎがしやすいためです。
車でアクセスする場合は、休日など時間に余裕を持たせる必要はありますが、乗り換えがないので家族連れなどの場合は便利かもしれません。駐車場も長時間停めても料金が上がることがないので、ゆっくりズーラシアを楽しむことができるでしょう。
よこはま動物園ズーラシアの周辺観光スポット
最後に、ズーラシアに行った時に一緒におすすめしたい周辺観光スポットを紹介します。ズーラシアは最初に述べたように横浜動物の森公園の中にあり、広い緑地地域が広がっています。この中に動物園のほか、「里山ガーデン」という植物園などがあります。
里山ガーデンのほうは、美しい花に関係したイベントなどがよく行われています。場所としてはズーラシアの北門に近いほうにあり、基本的に土日祝日や里山ガーデンでイベントが行われている場合はこちらの方までバスが延長して運転されます。
また、同じくズーラシアの隣に「フォレストアドベンチャーよこはま」という施設があります。こちらは名前の通り、豊かな森林の自然を体験しながら体を動かすことができる施設であり、樹を渡り歩いたり、地上までジップを使い滑り降りたりといった、ダイナミックなアスレチックが楽しめます。
子供はもちろんですが、大人でも十分に楽しめる施設であり、午前中にこちらで遊び、午後からズーラシアに行って動物を見学して楽しむというプランもおすすめです。都心から近くで、存分に自然体験したい方には楽しみが多いスポットです。
よこはま動物園ズーラシアへのアクセスは公共交通機関で!
よこはま動物園ズーラシアは、豊かな自然と、その中で生活する動物の姿を見ることができると評判の動物園です。最寄り駅からのアクセスはやや遠いですが、そこまでの電車や駅からのバスの便は比較的よく、特に休日ならば公共交通機関を利用してアクセスすると楽でしょう。ぜひズーラシアで珍しい動物を存分に楽しんでください。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover

人気の記事
- 1
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 3
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 8
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 9
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 10
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 11
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 12
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 13
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 14
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 15
牛角で誕生日を祝おう!クーポンなどの特典や肉ケーキでサプライズ!
Rey_goal - 16
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 17
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 18
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 19
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 20
セブンイレブンのネットプリントのやり方を解説!印刷サイズ・縮小方法・料金も!
daiking
新着一覧
「川の先の上」は上大岡で人気のラーメン店!絶品メニューを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上大岡のランチ人気店11選!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
#HappyClover
野毛のすみれ横浜店は札幌味噌ラーメンの名店!人気のメニューは?
沖野愛
ガーリックテーブルは横浜のコスパ最強イタリアン居酒屋!人気メニューは?
Hayakawa
横浜で名物の料理・ご当地グルメを厳選!お土産におすすめのお菓子も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉台でおすすめのイタリアンのお店11選!美味しいランチやバルは?
Hayakawa
横浜駅のタピオカ人気店11選!駅周辺の専門店やおすすめドリンクメニュー紹介!
phoophiang
横浜駅周辺の観光スポット11選!徒歩で行けるおすすめ人気スポットも!
kiki
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna
ズーラシアや周辺駐車場情報を調査!利用料金や混雑状況も要チェック!
phoophiang
「孤独のグルメ」横浜ロケ地まとめ!中華街など話題の絶品料理店を紹介!
ピーナッツ
肉山横浜店は予約の取れない超人気赤身肉専門店!メニューや営業時間は?
yuribayashi
「中華そば 高野」は横浜代表の超人気ラーメン店!絶品つけそばと和え玉に舌鼓!
ピーナッツ
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画
日ノ出町周辺情報を調査!フードホールなどおすすめの人気スポットも紹介!
Canna