2018年03月14日公開
2020年03月25日更新
千葉城(亥鼻城)の見どころは?歴史やアクセス・桜の見頃も観光前にチェック!
千葉県千葉市にある千葉城(亥鼻城)と1126年に現在の千葉を治めていた千葉常重によって建造された城でした。現在は城の面影はなく、城址公園として整備されて桜の名所となっています。桜の名所となっている千葉城の歴史だけでなく、アクセスなどを紹介したいと思います。

目次
千葉城(亥鼻城)の桜を見に行きましょう!
千葉県にも千葉城という桜の名所があります。写真のように、桜と城をバックに撮影するとインスタ映えすること必見のスポットです。千葉城は、その地にある住所から亥鼻城とも呼ばれています。そんなお城好き必見の桜の名所を、アクセス方法や城の歴史を含めて紹介したいと思います。
千葉城(亥鼻城)の歴史
#千葉城 を有する花見の名所・ #亥鼻公園 の桜がピンチに-。桜の“高齢化”で花が減っており、民間が往時の姿を取り戻そうと植樹に向けた基金を設立するも、思うように資金が集まっていない状況です。https://t.co/oUKo8fsxUs
— 千葉日報 (@chibanippo) January 22, 2018
#千葉市 #桜 #千葉日報
▼千葉市のニュースhttps://t.co/B4eMsucBxo pic.twitter.com/HGVUUV876S
桜の名所として千葉県内で有名な千葉城ですが、現在の千葉城は戦国時代風に建てられたものです。ですが本来の千葉城が建造された約800年前の城跡が残っていることから、本当に城の機能を持っていたようです。いったい誰が建てたのでしょうか?ここではお城好きに向けた千葉城を紹介したいと思います。
千葉城を建てた千葉氏とは
【千葉氏とは?6月1日は千葉開府の日】千葉市の礎を築き、その紋章は本市の市章の元になっている「千葉氏」の紹介動画です。映像制作は市芸術文化新人賞奨励賞を受賞されたマツムラケンゾーさん
— 千葉市広報広聴課 (@Chiba_city_PR) May 11, 2017
千葉氏をもっと知りたい方は⇒https://t.co/1bJqBw3Ig7#千葉市 #千葉氏 pic.twitter.com/UNYbEzdg67
千葉県の原型と言える亥鼻城を建造したのは、当時は安房(現・千葉県)のエリアを治めていた豪族の千葉氏です。建造した2代目の千葉常重は1126年に亥鼻城を拠点として勢力を築いていくわけです。また、余談ですが千葉常重の子の千葉常胤は、源平合戦の際に源頼朝に付き従い、源氏勢力の拡大に貢献した人物となりました。
桜の名所として生まれ変わった千葉城
明確な時期はわかっていませんが、亥鼻城は1400年代後半に落城し、城跡も土塁を残すのみとなるなど人々から忘れられかけていました。明治時代に公園として整備され、歴史公園の千葉城として親しまれるようになりました。そこから、千葉城は桜の名所として千葉県民に知られるようになったのです。
千葉城の郷土博物館
歴史好きの方には、桜見物だけでなく郷土博物館へ行くことのもおすすめです。郷土博物館の象徴とも言える天守閣風の建物が目印です。郷土博物館で千葉城の前身の亥鼻城や、亥鼻城を建造した千葉氏について知ることができます。入館料は無料なので、気軽に立ち寄ることができるでしょう。
郷土博物館の展示
亥鼻公園の中にある郷土博物館には、戦国時代に使われていた武器や甲冑が常に展示されています。また、企画展として昔の遊びを紹介したり、2018年3月現在の企画では千葉常胤生誕900年を記念して千葉氏の各当主の肖像画が展示されているなど、歴史ファンならば外せない内容となっています。
千葉城の歴史のまとめ
亥鼻城(千葉城)の土塁#城 #亥鼻城 pic.twitter.com/fpS9K4e1f9
— 小山芳姫@3/11は足利 (@1000Roku) February 20, 2017
千葉城こと亥鼻城を歴史的な目線で紹介しました。城跡はいたるところに残っているので、歴史好き、特に源義経などの源平合戦好きにはたまらない史跡となっています。詳しい歴史を知りたい方は、千葉城の天守閣風の建物である郷土博物館に行ってみてはいかがでしょうか。もちろん、肝心の桜見物も忘れずに行きましょう。
千葉城の桜の見頃は?
千葉城。
— 裕華 (@yuhua307) April 9, 2017
お天気が悪くてね。#花見#桜#千葉城 pic.twitter.com/QNqPd2A4E4
繰り返しますが、千葉城は千葉県有数の桜の観光名所です。千葉城のソメイヨシノは、城跡との光景も相まって絶景の観光スポットとなっています。千葉城の桜の開花時期を先に知っておけば、千葉城の桜観光をより充実して楽しむことができます。ここでは千葉城の桜の見頃がいつ頃かを紹介していきます。
桜の見頃は3月下旬から
桜の開花時期はその年の天候にもよりますが、一般には3月下旬からと言われています。開花予想をまとめているサイトの「桜スポット開花速報」によれば、例年の桜の開花が3月下旬頃に集中しているためです。千葉城では、桜の開花に合わせて様々なイベントがあるので、楽しみにしていてはいかがでしょうか?
千葉城の桜の楽しみ方
3月下旬あたりからが、桜見物のもっとも良いタイミングであることをお伝えしました。そこで、ここでは千葉城での桜の楽しみ方をいくつか紹介したいと思います。城跡を見て回りながら桜を楽しむもよし、自分のペースで近くを散歩するでもよし、お花見として飲食をしながらの宴会をするもよし、と様々な楽しみ方ができます。
夜桜を楽しみたい方はこちら
アメブロを更新しました。 『夜桜の千葉城』 #千葉城 #千葉常重https://t.co/J7e2pSbLWx
— くるまのミツクニ 千葉店 (@chiba_3292) April 26, 2017
千葉城の夜桜を楽しみたい方も、夜の公園に入って楽しむことができます。千葉城を中心にライトアップもされているので、なおさら美しく感じることでしょう。亥鼻公園は年中無休ですが、宴会の場合は近所が住宅地ですので、騒ぎすぎない程度に楽しむことをお勧めします。
千葉城のさくら祭りへ
桜の開花に合わせてさくら祭りが行われています。ご当地グルメを食べたり、千葉の歴史ツアーなどのイベントが開かれたり、大道芸人がパフォーマンスをしている年もあります。暖かい気候の中で、賑やかに楽しく、桜を楽しみたい方は、さくら祭りへ行くこともいいかもしれません。良い天気をみつけて、さくら祭りへ出かけましょう。
いのはな亭でお食事を
Nコンの県予選会場(千葉城🏯近く)の茶店(^^) 蝉時雨と蚊取り線香の香りが また 風流があって良い♪♪ お菓子は 二番人気の 雪ん子 だって♪ もっちり求肥と抹茶餡と生クリームが美味しい♡ #千葉城 #いのはな亭 pic.twitter.com/Xcc7vocob7
— くみ (@ryuujindoraco) August 8, 2017
いのはな亭は、千葉城のある亥鼻公園のなかにある甘味処です。いのはな団子が名物であり、城跡めぐりやさくら祭りを見て歩いたあとの休憩場所にはちょうど良い所にあります。時期によっては梅が咲き、風情のある場所となっているので、桜や梅などを見ながらの観光にもってこいのスポットと言えるでしょう。
千葉城(亥鼻城)へのアクセス方法
桜の名所、千葉城へ行くためにはバスや電車、モノレールを使っていくのが一般的です。ここでは千葉城へのアクセスについて、運賃と所要時間を交えながらご紹介します。また、バス、電車、モノレールは状況によって所要時間が変わる場合があるので、ゆとりを持ったスケジュールを立てることをお勧めします。
電車で千葉城まで行く方法
船橋にて総武線撮影して来ました〜🚆
— オッス(鉄道写真投稿用アカ) (@ossu_trainphoto) March 11, 2018
数を減らしつつあるE231がメインでしたが被ったり思うように撮れず…
次回はちゃんと良い写真撮ってきます💪#総武線#写真好きな人と繋がりたい#鉄道写真#鉄道好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/LjMspxmn3L
ここでは電車で千葉城まで行く方法をここでご紹介します。千葉城の最寄駅はJR外房線の本千葉駅です。JRが通っている場所であれば、どこからでも行くことができるのでアクセスはとても簡単です。ここでは首都圏、特に千葉や東京からのアクセスについて紹介するので、ご参考下さい。
千葉駅から電車で千葉城へ
千葉駅から最寄駅の本千葉駅までは目と鼻の先です。千葉駅からはJR外房線快速に乗って1駅で3分ほど、150円あれば行くことができます。本千葉駅からは徒歩15分で亥鼻公園まで行くことができるので、軽めのウォーキングをしながら桜見物に行くのも良いかもしれません。
東京駅から電車で千葉城へ
東京駅からは、総武線と外房線を乗り継いで行くかたちになります。所要時間は50分で、片道756円(ICカードを利用の場合)です。一度千葉駅で降りるのではなく、蘇我駅で外房線に乗り換えないといけないので注意が必要です。もちろん、蘇我駅に向かうならば総武線でも京葉線でも行くことができます。
バスで千葉城まで行く方法
(=´ω`) フォトショで信号機を消しときたい #千葉城 #亥鼻城 pic.twitter.com/EV9Ch68cot
— 千代田屋♨ (@chiyodaya) January 4, 2018
千葉駅などからバスで行く方法もあります。最寄のバス停は、「郷土博物館・千葉文化会館」です。千葉駅から6番のりばで出ている川戸都苑行きのバスに乗って8分ほどで着き、運賃は210円です。電車とは違って直接現地まで行ってくれるので、気軽に行くことができるでしょう。
モノレールで千葉城まで行く方法
アメブロを更新しました。 『C散歩 第1話 ~6話構成~』 #千葉城 #散歩https://t.co/868y0boBcN
— 渡部ヒロノリ (@Xoticheaven) February 28, 2018
モノレールで千葉城まで行くアクセスもあります。千葉モノレール千葉駅から1号線に乗り、5分ほどで到着します。運賃は200円です。そのあとはモノレールを降り、県立図書館を目指して歩きましょう。10分ほどで千葉城の郷土博物館の象徴、天守閣風の建物が見えてきます。

千葉城へのアクセス方法のまとめ
無敵の
— 金澤tk拓也 (@takuya_kanazawa) February 25, 2018
休日おでかけパスゲット!
拓也 行きまーす!#ガンダムスタンプラリー #2日目 #千葉駅 pic.twitter.com/3XktjnmDFd
電車やバス、モノレールのアクセスを紹介しました。電車で行きたい方は本千葉駅まで行ってそこから歩いていきましょう。バスやモノレールで行きたい方は千葉駅で各交通機関に乗り換えていきます。いずれにしてもアクセスは充実しているので、それぞれ自分に合った方法をご検討ください。
千葉城へ行くときの注意点
千葉城(亥鼻城)へのアクセスについてまとめましたが、注意しなければならない点があります。それは、桜の名所である亥鼻公園周辺に駐車場が少ないことです。どうしても車で行きたい方は近くのコインパーキングか郷土博物館に車を止めて、そこから徒歩で亥鼻公園に行く必要があるので、お越しの際には公共交通機関を使うことをお勧めします。
千葉の桜の名所「千葉城」
いかがだったでしょうか?今回は千葉城の歴史と楽しみ方を紹介しました。約800年にわたって残っている城跡を楽しめる観光名所、千葉城は歴史のある所でもあります。お城をバックに花見のついでに、千葉城(亥鼻城)があった時代に思いをはせる楽しみ方もできます。
千葉城の花見の魅力のまとめ
千葉城はかつての城跡が残る、桜の観光名所です。千葉城は桜の無限大の楽しみ方ができる所です。さくら祭りを見物しながら楽しむもよし、シートを敷いて郷土博物館と桜のコラボレーションを楽しむのもよし、いのはな亭で小休止しながら桜見物をするもよし、といろいろな楽しみ方があります。
この春は桜と歴史の千葉城へ!
いかがでしたでしょうか。千葉県の桜の観光名所、千葉城は桜はもちろんですが、城跡めぐりなどいろいろな楽しみ方ができる名所でもあります。千葉県千葉市の中心地にあるので、アクセスも非常に容易です。3月下旬にぜひ、千葉城に遊びに来て、花見をして楽しみましょう。

関連記事
千葉駅周辺のラーメンおすすめランキング!人気店から新店まで徹底リサーチ!
MT企画
千葉みなと駅の周辺ランチはココが人気!子連れにおすすめ&おしゃれな店も!
savannah
千葉駅周辺のランチスポットまとめ!人気のカフェや個室もあり!
coroncoron
千葉のおすすめ居酒屋を厳選!デート・女子会が楽しめるおしゃれな店も!
kazking
千葉駅周辺のおすすめディナー特集!個室デート向きなおしゃれレストランも!
phoophiang
千葉駅周辺の人気グルメまとめ!県民おすすめの名物&有名店を厳選して紹介!
MT企画
千葉のおすすめランチ特集!人気ビュッフェやおしゃれなカフェを厳選!
savannah
千葉市動物公園は地元で人気の動物園!料金やアクセス・混雑状況を紹介!
akkey
勝田台のおすすめ居酒屋を厳選!安い飲み放題や個室など人気店をチョイス!
yukiusa22
海浜幕張のおしゃれランチ特集!おすすめビュッフェや個室など人気店揃い!
tabito
千葉県『ホキ美術館』のアクセス・観光の見所は?館内レストランもおすすめ!
Hitomi Kato
稲毛のおすすめラーメン屋TOP9!絶品の人気店や深夜営業のお店など!
MT企画
稲毛おすすめランチ特集!子連れ向けの人気店やおしゃれなカフェも!
Rey_goal
千葉『椿森コムナ』はおしゃれなツリーハウスのカフェ!アクセスや混雑状況は?
Hana Smith
習志野の谷津バラ園へ行こう!開花の見頃・口コミ・おすすめランチも紹介!
Hana Smith
千葉城(亥鼻城)の見どころは?歴史やアクセス・桜の見頃も観光前にチェック!
グスタフ
杉田家は千葉にある家系ラーメンの名店!人気メニューや店舗をまとめて紹介!
yuhe
ペリエ千葉のレストラン・駐車場・営業時間まとめ!おすすめランチも紹介!
phoophiang
千葉ポートスクエア特集!人気のビュッフェやランチを徹底リサーチ!
mayuge
稲毛のおすすめカフェ11選!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店も!
ピーナッツ


人気の記事
- 1
「オーサムストア」がおしゃれでかわいい!プチプラで買えるおすすめ商品17選!
藤沢直 - 2
コストコの冷凍ムール貝は使い勝手もコスパも良し!値段やアレンジを紹介!
Momoko - 3
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ - 4
木曽路のテイクアウト弁当が美味しいと大人気!メニューや値段・予約方法は?
茉莉花 - 5
関東近郊で人気のグルメまとめ!ドライブ・デートにもおすすめの名店も!
MinminK - 6
コストコの石鹸まとめ!コスパの良い商品やボタニカルなど評判の商品を厳選!
茉莉花 - 7
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 10
父の日に素敵な花を贈ろう!ギフトにおすすめの人気アイテムをご紹介!
Momoko - 11
IKEAの家具組み立てサービスが超便利!値段や口コミ・評判などを調査!
ピーナッツ - 12
業務スーパーのポテトサラダが優秀!アレンジ方法や保存方法をレクチャー!
ピーナッツ - 13
ローソンのパンおすすめランキングBEST11!低糖質・低カロリー商品も!
phoophiang - 14
コストコで人気の魚ランキングBEST31!コスパ最高の安い商品も多数!
Momoko - 15
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 16
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 19
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 20
父の日に贈るお菓子&スイーツおすすめ25選!本当に美味しい人気商品を紹介!
mdn
新着一覧
千葉駅で買えるお土産ベスト11!駅ナカの絶品スイーツなど人気商品を紹介!
Canna
八千代台のランチならココ!おしゃれなカフェやイタリアンなど人気店15選!
Canna
西千葉エリアのおすすめランチ!安い人気店や絶品イタリアンなど徹底ガイド!
#HappyClover
千葉駅周辺の駐車場15選!無料サービスや最大料金設定のある場所も!
mina-a
千葉駅周辺の喫煙所を調査!駅構内や近くのカフェなどでタバコが吸える場所は?
Momoko
千葉駅周辺のおすすめ観光スポット11選!暇つぶしやショッピングにも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
千葉駅周辺で焼き鳥を食べるならココ!話題の居酒屋など人気店11選!
茉莉花
千葉駅周辺で焼肉が美味しいお店11選!食べ放題やランチなど人気店ばかり!
MT企画
千葉駅周辺の居酒屋おすすめ11選!安い料理の美味しい人気店も多数!
#HappyClover
千葉駅周辺のカラオケ店まとめ!歌い放題が安い人気店やキッズルーム完備店も!
phoophiang
「ル・パティシエ ヨコヤマ」のケーキは千葉で一番美味しい?絶品メニュー紹介!
mina-a
千葉駅周辺でイタリアンが美味しいお店11選!ランチの人気店や個室も!
#HappyClover
千葉駅周辺で寿司を食べるならココ!安い美味しいお店から高級店まで11選!
daiking
海浜幕張の焼肉店ならココ!食べ放題やランチ・安い美味しいおすすめ店11選!
ぐりむくん
ZOZOマリンスタジアムのアクセス・最寄り駅まとめ!電車やバスでの行き方は?
沖野愛
本八幡のタピオカ店まとめ!本場台湾のおすすめの専門店や穴場を紹介!
Canna
千葉駅周辺のタピオカ店まとめ!おすすめの専門店やおしゃれな人気店も!
Canna
ゴンチャペリエ千葉店は話題沸騰中のタピオカ専門店!メニューや待ち時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
四街道総合公園はアスレチックや遊具が充実!キャンプ場で宿泊も楽しめる!
mina-a
千葉のプールおすすめまとめ!スライダーのある人気施設や穴場も紹介!
ぐりむくん