2018年02月28日公開
2020年03月25日更新
小樽なるとのメニューや店舗を徹底調査!若鶏の半身揚げは大人気!
北海道小樽市にある「小樽なると」の名物「若鶏の半身揚げ」は、地元の人からも圧倒的な人気です。ボリュームたっぷりパリッパリでジューシーな味わいは、一度食べたら忘れられません!そんな「小樽なると」について、人気メニュー「若鶏の半身揚げ」を中心にご紹介します!

目次
小樽名物「なると」の「若鶏の半身揚げ」をご存知ですか?
JR小樽駅徒歩5~6分のところに、一軒の食堂があります。白い大きな看板には「若鶏時代 なると本店」の文字。シンプルな鶏のイラストが目印となっているこの店は、小樽でおすすめの鶏料理のお店として有名なんです。最近は、道内外に暖簾分けした系列店舗も増えている「なると」。本店はもちろん、系列店についてもご紹介します!
知る人ぞ知る小樽市の鶏料理店「若鶏時代 なると本店」
小樽市に店を構えて半世紀の歴史をもつ「なると」本店
I'm at 若鶏時代 なると in 小樽市, 北海道 https://t.co/lqP74sJDso pic.twitter.com/PLVRhwdBW1
— ながとろ (@Naga_Toro) October 29, 2017
まずは本店からご紹介します。創業は1952年。現在まで半世紀以上の営業を続けていて、小樽っ子に愛されています。メニューに使う鶏肉は、北海道か東北産の生肉のみを使っているとのことです。たくさんのメニューがある中で、同店の看板メニューとして大人気なのが、昭和40年から販売されている「若鶏の半身揚げ」なのです。
小樽名物の絶品!「若鶏の半身揚げ」
パリパリに揚げられた若鶏は見た目がすでにたまらない!
とにかくまずは見た目のインパクトがすごいのです!「半身揚げ」の名の通り、鶏の2分の1が、ドン!とお皿に載せられてきます。衣は使わず、高温の大豆油で素揚げされ、こんがりキレイなきつね色の外側はパリッパリ!鶏皮好きにはたまりません!このボリュームには圧倒されますが、ごはんのおかずに、お酒のお供にぴったりなんです。
「味付けして一晩寝かせ」と「二度揚げ」がおいしさの秘訣!
二度揚げされているので、身はほどよく柔らかくかつジューシーです。塩と胡椒をベースにしたシンプルな味付けで、一晩寝かせてから調理するので、中まで味がしみ込んでいます。女性なら2人で1つをシェアしても十分なボリュームでしょう。胸・もも・手羽などいろんな部位を楽しめるのも魅力です。お値段は1つ980円(税別)です。
小樽市民が愛してやまない「なると」とは?
北海道で「なると」?店舗名の由来は創業者の出身地
「なると」といえば、ラーメンの上に浮かんでいるかまぼこの一種か、渦潮で有名な鳴門海峡です。北海道なのになぜ「なると」なのでしょう?実は、「なると」の創業者であるご主人栗嶌寅男とその奥様たみ子さんが、鳴門海峡に浮かぶ兵庫県淡路島のご出身だからなんです。開業当初は、お好み焼き中心のお店だったそうです。
小樽市民に親しまれている食堂兼居酒屋「なると」本店
現在の「なると 本店」は、半身揚げやザンギなどの鶏料理や、新鮮な海鮮を使ったお寿司を中心としたお店となっています。メニューは揚げ物の他にも丼ものやカレー、ラーメンと多種多様。デザートもあるんです。広い店内に、寿司カウンター席やテーブル席、座敷席があります。お一人様から家族連れ、さらには大小宴会もOKです。

「なると」のざんぎは北海道では定番の味付け
「なると」各店舗でも人気メニュー「ざんぎ」
小樽駅内 なると屋のざんぎ#モグコミ pic.twitter.com/oWTqidwNwE
— ラーメン大好きMW【ムウ】さん (@Ao7_rp_suica) September 3, 2017
「なると」では、若鶏の半身揚げと同じように鶏の唐揚げ「ざんぎ」も人気です。本店では、単品の「ざんぎ」は一皿に大きなざんぎが5つで700円(税別)となっています。他のテイクアウト専門店でも5つから販売しています(※価格は店舗によって違います)。サクサクでボリュームたっぷり!でもついつい食べちゃうおいしさだとか。
「ざんぎ」ってなんだろう?~道民以外の方のための基礎知識
北海道で「ざんぎ」と呼ばれる鶏の唐揚げ。名前の由来は、中国語で鶏の唐揚げを指す「炸鶏(ザーギー)」に幸運の運(ン)を入れたのだとか。一般的には「醤油などの味付けタレに鶏肉を漬け込んでから揚げる」のがザンギ、という区別のようです。味付けの衣を使う「鶏の唐揚げ」は、道民でも「唐揚げ」と呼ぶ人もいるそうです。
「なると」のざんぎはサクサクの衣に醤油ベースのしっかり味!
ざんぎ いただきます! (@ なると屋 小樽駅店) https://t.co/xiOqY6BnGo pic.twitter.com/KjhmBta3oZ
— アンテナ (@aquadive) July 17, 2016
若鶏の半身揚げは塩味ベースですが、「なると」のざんぎは北海道定番の味付けとなっています。生姜のきいた醤油ベースのタレで味をしみこませた鶏肉に、衣をつけて揚げます。本店ではレモンも付いてきますが、最初は一口、がぶりと丸かじりしましょう!「半身揚げもいいけどこっちの方が好き!」という常連さんがいるのも納得です。
まだまだおすすめ!「なると」のメニュー
半身揚げとざんぎの次におすすめしたい「手羽先ざんぎ」
「なると」のメニューには、揚げ物を中心として多くの鶏料理があります。人気は半身揚げとざんぎですが、その次に押さえておきたいのが手羽先のざんぎです。ざんぎと同じ醤油ベースにニンニクをきかせたタレに一晩漬け込んで、衣をつけて揚げてあります。薄めの衣はパリパリとして、こちらはビールやお酒のおつまみにおすすめです。
変わり種の「若鶏ネック揚げ」と「ぼんじり」
「なると」本店のメニューには、「若鶏ネック揚げ」や「ぼんじり」のざんぎなどもあります。ぼんじりは尾羽の付け根部分で、コリコリとした食感が特長です。「ネック」は首で焼き鳥でいう「せせり」で、筋肉が中心ですが柔らかく独特の食感があります。どちらも揚げものは珍しいので、チャレンジしてみたくなります。
「なると」の若鶏の半身揚げはお持ち帰りも!
「なると本店」店舗内にはお持ち帰りコーナーが!
若鶏の半身揚げやざんぎは、「なると本店」店内のお持ち帰りコーナーで販売もしています。半身揚げは注文を受けてから揚げるので、来店15分ほど前に電話をしておくのがおすすめです。お食事のついでにお土産もという方は、注文時に一緒にお持ち帰りをお願いしましょう。また、テイクアウト専門店「小樽なると屋」各店でも電話注文が可能です。
大人気の「なると」系列店舗をご紹介!
「なると本店」から暖簾分けした店舗が道内各地に!
「なると」の名前は北海道内の各所で見られるのですが、二つ系列があります。まずは「ニューなると」。本店から最初に暖簾分けしたお店で、小樽市内に、半身揚げ、ざんぎ、手羽先などのテイクアウト店を営業しています。道内各地で店舗を増やしているのが「小樽なると屋」で、こちらも暖簾分けした本店3代目の店長が営業しています。
「なるとキッチン」は札幌・すすきのと東京・五反田の2店舗
また、若鶏半身揚げと旨い酒をメインにした大衆酒場として営業しているのが「なるとキッチン」です。「ニューなると」から暖簾分けしたお店で、すすきの店と五反田の2店舗があります。半身揚げ以外の、素揚げ4種類とざんぎ5種類を盛り合わせた「鶏肉全種盛り合わせ」など、鶏の揚げ物を中心に、お酒の種類も豊富です。
お取り寄せもできる「なると」の若鶏の半身揚げ
「なると」の「若鶏の半身揚げ」と「ざんぎ」をお取り寄せ
<小樽なると屋>若鶏半身揚げ【お取り寄せ産直net】【ダイエー】|ROOMについて「いいね!」と言っています。[楽天] http://t.co/pEL3FqsJTm pic.twitter.com/Wsc6iDwSRH
— むら (@naomumin) January 24, 2015
若鶏の半身揚げは、なると本店から全国発送をしています。半身揚げ一つ980円、2個以上から、チルド便で配送です(※税別。別途送料・手数料が必要)。また、ざんぎ・手羽先揚げは「小樽 なると屋」が地方発送を行っています。北海道の名産品を産地直送するキタドットコムでの取扱いもあります。こちらはいずれも冷凍品です。
北海道物産展も要チェック!
ルービーのつまみに、小樽なると屋の若鶏半身揚げ。
— hide_maruのグルメ旅 (@hide_maru_HM) February 21, 2018
美味いんだよな。これが、ルービーとあう。 pic.twitter.com/y66Nd8IFGf
「小樽 なると屋」は全国の北海道物産展に出店していることもあります。小樽市や北海道出身の人はもちろん、物産展で見かけて「なると」の半身揚げやざんぎを食べたという方も多いそうです。物産展出店情報は、「小樽なると屋」ホームページの「今月の催事・移動販売情報」で確認出来ます。あなたのご近所で買えるかもしれません。
お持ち帰りの「半身揚げ」をおいしく食べるコツ
「若鶏の半身揚げ」を自分の家でもおいしく!
街中のデパートで北海道物産展をやっていて、小樽なると屋の若鳥半身揚げを購入。
— 素子 (@soshi1208) February 17, 2017
まさか、自宅で食べられるとは思わなかった。 pic.twitter.com/rKHzGBQxuq
さて、お取り寄せやお持ち帰りの若鶏の半身揚げなどをおいしく食べるには、どうしたらいいでしょうか?送られてきたのが冷凍品の場合はまず解凍です。そして温め直しをしますが、パッケージには「オーブントースターかレンジ」での温め直し方が詳しく書かれています。レンジのワット数や時間の目安もありますので、参考にしましょう。
@kudo_santa
— 青森のオバちゃん!ちづる (@Daice_cc) December 24, 2016
工藤サンタ!!寒い中ありがとうございました!!
ゆっくり休んで下さいね😄
ウチは「なると」の半身揚げ食べましたよ😆自宅でもパリジュワーで美味しかったです😆 pic.twitter.com/bfR4RlYxcM
おすすめは表面がかりっと仕上がるオーブントースターです。大きくて入らないときは、あらかじめ部位ごとに分けてしまいましょう。油がジュウジュウ言い始めたらあともう少し!胸肉はどうしてもパサつきますが、サラダや棒々鶏にするとおいしくいただけます。パッケージには残った鶏ガラを使ったスープなども紹介しています。
小樽に行ったらぜひ出来たてを!「なると 本店」へ!
出来たて揚げたてはひと味違う!小樽本店ならではの味!
I'm at 若鶏時代 なると in 小樽市, 北海道 https://t.co/ewQaAJIldr pic.twitter.com/pzqxV298J0
— DJ Ken-Bo info (@DjKenBo_info) January 16, 2018
お持ち帰りを自宅でいただくのもいいですが、小樽に行く機会があるなら、本場である本店を覗いみましょう。特に若鶏の半身揚げは、やはり揚げたてが一番おいしいそうで、小樽市民の方はもちろん、小樽市外の道民の方でも、わざわざ「なると本店」へ足を運ぶ方は多いようです。「忘れられない味」といったところでしょうか?
一番のおすすめは若鶏の半身揚げがメインの「若鶏定食」
I'm at 若鶏時代 なると in 小樽市, 北海道 w/ @_f___ym @raybrig_100_s https://t.co/A9l57F3LsU pic.twitter.com/O8oQbviDM5
— REDTAIL (@NW744) February 7, 2018
若鶏の半身揚げにごはんとお味噌汁、お漬物が付いた「若鶏定食」は1,200円。若鶏の絶妙な塩加減にはごはんがよく合います。食べきれないならお持ち帰り用に包んでくれるのでご安心を!また、「ざんぎ定食」もおすすめです。大きなざんぎが5つにごはん・お味噌汁・漬物が付いて900円です(※価格はいずれも税別)。
本店に行くなら抑えておきたいお得情報はこちら!
本店では、毎月15日は「ざんぎの日」で一人100円引き、月末30日(2月は28日)は「とりの日」として若鶏の半身揚げを200円引きしています。15日や30日に小樽に行くなら「なると本店」を要チェックです!さらに、平日のランチタイム(午前11時~午後2時まで)は、定食がすべて100~300円お得になっています。
小樽名物は「海鮮・スイーツ・半身揚げ」で決まり!
「小樽なると」の半身揚げ、いかがでしたか?とりあえず、今日のランチや夕ご飯は唐揚げにしよう!と考えた方は、まずお取り寄せを試してみましょう。そして小樽に行く予定がある方は、海鮮市場やスイーツ食べ歩きとともに、「なると 本店」でのお食事をお忘れなく。おいしいものが盛りだくさんの小樽グルメ観光をお楽しみあれ!


関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい

人気の記事
- 1
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 3
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 4
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 5
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 6
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a - 7
業務スーパーの焼きそばは安いのに美味しい!おすすめのアレンジや保存方法は?
Canna - 8
コストコの生ハムは安いのに美味しい!おすすめの食べ方や保存方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
コストコの食品ランキング!コスパの良い冷凍商品など売れ筋を厳選!
MT企画 - 10
コンビニで電卓は売ってるのか調査!値段・桁数・機能など詳しくまとめ!
Momoko - 11
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 12
業務スーパーのクレープを簡単アレンジ!使い方や解凍方法まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
たぬきケーキを購入できる店舗を全国から網羅!おすすめの洋菓子店が多数!
ピーナッツ - 14
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ - 15
業務スーパーのチキンカツはコスパ最強!おすすめの種類やアレンジ法は?
phoophiang - 16
ジョナサンでテイクアウト!おすすめメニューや注文方法をチェック!
茉莉花 - 17
ドミノピザの支払いはキャッシュレスで!使える電子マネーやカードは?
Momoko - 18
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 19
コンビニのおすすめ冷凍食品ランキング!温めるだけで本当に美味しくなる!
daiking - 20
ファミマのグリルチキンは人気の売れ筋商品!おすすめの食べ方やカロリーは?
茉莉花
新着一覧
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang
滝波食堂の海鮮丼メニューが絶品!小樽の人気店の待ち時間や混雑具合は?
tabito