2018年03月06日公開
2020年03月25日更新
盛岡のお土産どれにする?人気スイーツからおすすめ工芸品まで一挙紹介!
盛岡でおすすめの人気お土産を特集します。盛岡は東北でも人気の観光地の1つです。そんな盛岡にはお土産にぴったりな、ご当地グルメや限定スイーツ、さらに伝統工芸品などが色々とあります。盛岡旅行に来た際にはぜひ、ご参考になってください。

目次
- 1盛岡にはお土産にピッタリなアイテムがいっぱい!
- 2盛岡でおすすめの人気お土産1:ごま摺り団子
- 3盛岡でおすすめの人気お土産2:南部せんべい
- 4盛岡でおすすめの人気お土産3:小岩井農場の乳製品
- 5盛岡でおすすめの人気お土産4:三代杉
- 6盛岡でおすすめの人気お土産5:かもめの玉子
- 7盛岡でおすすめの人気お土産6:生南部サブレ
- 8盛岡でおすすめの人気お土産7:三陸海宝漬
- 9盛岡でおすすめの人気お土産8:南部鉄器
- 10盛岡でおすすめの人気お土産9:浄法寺塗
- 11盛岡でおすすめの人気お土産10:蒔絵アクセサリー
- 12盛岡でおすすめの人気お土産11:螺鈿細工
- 13盛岡でおすすめの人気お土産12:北杜窯
- 14盛岡でおすすめの人気お土産13:石割桜
- 15盛岡でおすすめの人気お土産14:不来方バウム
- 16盛岡でおすすめの人気お土産15:ぶすのこぶ
- 17盛岡でおすすめの人気お土産16:ミルクまんじゅう
- 18盛岡でおすすめの人気お土産17:ごま摺りダックワーズ
- 19盛岡でおすすめの人気お土産18:黒もち
- 20盛岡お土産はコレで決まり!
盛岡にはお土産にピッタリなアイテムがいっぱい!
岩手県盛岡市は、東北の中でも人気かつ有名な観光地でもあります。そんな盛岡には旅行客や出張で訪れたビジネスマンにおすすめの人気お土産もたくさん!ここでは、盛岡で人気のおすすめお土産を挙げていきます。人気のお菓子や盛岡限定商品、そして盛岡の誇る工芸品なども挙げていくので、盛岡に訪れた際のご参考に。

盛岡でおすすめの人気お土産1:ごま摺り団子
盛岡で地元の方にも大変人気のお菓子「ごま摺り団子」はお土産にもぴったりです。このお菓子は「松栄堂」という盛岡でも老舗の和菓子店です。特に本店では、本店限定のお菓子なども売られているので、色々とお土産を探したい方にもおすすめ。お店一番人気である「ごま摺り団子」は、3cmくらいの大きさの小ぶりなお菓子。可愛らしい見た目も人気の理由です。
モチモチ・ツルツルとしたお餅の中には、とろっとしたごまの餡がたっぷりと入っています。とても柔らかい餡なので、一口でいただくのが上手な食べ方です。お餅のモチモチ加減とごま餡の濃厚な香りがとても合うお菓子です。また、抹茶味・桜味・イチゴ味と期間限定・店舗限定の商品などもあるので、季節ごとのお土産にもぴったり。
なお、盛岡観光に訪れた人には、ごま摺り団子のほかに「みたらし団子」「ずんだ団子」「抹茶クリーム団子」がセットになったお菓子詰め合わせがお土産として人気です。盛岡を代表するお菓子を一度に色々と味わえて人気。なお、本店は一ノ関駅の西口から徒歩12分ほどのところにあります。近くに「酒の民族文化博物館」があるのでアクセスも便利。
盛岡でおすすめの人気お土産2:南部せんべい
白沢せんべいの南部せんべい。
— ナゾベーム (@nasobemes) August 2, 2015
スタンダードから変わり種まで。#るまい pic.twitter.com/Kdk5EpqlWv
岩手名物のお菓子である「南部せんべい」もまた盛岡で人気のお土産の1つです。盛岡では、なんと「みみ」と呼ばれるせんべいの端っこだけを詰め合わせた商品が人気。パリパリ・サクサクとした食感がたまらないと地元盛岡で言われています。そして盛岡お土産人気なのは、様々な味の選べる南部せんべいです。中でも「白沢せんべい店」がおすすめ。
南部せんべいを買いに。白沢せんべい店ではいろんな味を選べます♪ pic.twitter.com/98HfLzL89a
— homa(*_*)雪山いきたい (@wag_hom) March 10, 2014
白沢せんべい店は盛岡駅から車で4分程度のところにあります。近くに「盛岡城址公園」「盛岡八幡宮」があるので、盛岡観光の途中で立ち寄るのもできて便利です。こちらのお店では常時20種類以上の南部せんべいを取り扱っています。一番人気のお菓子はやっぱり「ゴマ味」です。香ばしい生地とごまのプチプチとした食感・香りが引き立ちます。
南部せんべい(^-^) @ 白沢せんべい店に写真つきタッチ! http://t.co/P2VRlhpXLX pic.twitter.com/pXffj92oej
— keiyo201 (@keiyo201) March 12, 2013
その他にも「削りピーナッツ」「甘クルミ」「かぼちゃ」「ココア」といった個性的な商品もあります。なお、ココアはこちらのお店限定となるので、見つけたらぜひゲットしてください。お子さんにも大変喜ばれるお土産となります。南部せんべいは軽くて日持ちがするので、お土産にぴったり。色々な味が選べるので盛岡お土産に悩んだらぜひこちらのお菓子を!
盛岡でおすすめの人気お土産3:小岩井農場の乳製品
岩手県で大変有名かつ人気の観光スポットといえば小岩井牧場です。連日多くのお客さんで賑わいます。そんな牧場ではもちろんお土産商品も多数あります。ぜひ小岩井農場限定の乳製品を探してみてください。100%国産にこだわった限定品ばかりなので、小さいお子さんも安心して食べられます。プリンやカマンベールチーズなど色々あります。
小岩井牧場のチーズやプリンなどはJR盛岡駅にも売られているので、帰りにサっとお土産を選びたい人にもおすすめ。常温でも持ち運び可能なお土産だけでなく、要冷蔵のお土産でも保冷剤を一緒に入れてくれるので遠方から訪れた場合でも安心です。お子さんにはプリンやレアチーズケーキなどがお土産として人気。男性にはハンバーグやソーセージなどがお土産として喜ばれます。
男女共に一番人気は「レアチーズケーキ」です。チーズの濃厚な味わいとさっぱりとした後味が人気の理由として挙げられます。紅茶やコーヒーとの相性も大変良く、リピーターさんの多い商品でもあります。また、小岩井牧場限定のスイーツや、期間限定商品などもあるので、何度も訪れたくなる魅力があります。
盛岡でおすすめの人気お土産4:三代杉
前沢駅から徒歩5分ほどのところにある「フルールきくや 前沢本店」では「三代杉」というお菓子がお土産として人気です。地元の人にも人気で、ちょっとした手土産としても評判です。もちろん、観光客にもおすすめのお土産といえます。駅からも近いので、盛岡観光の途中でふらっと立ち寄るのも良いです。駐車スペースも広いのがうれしいです。
こちらで人気のお菓子「三代杉」は、一見和菓子のような洋菓子です。バウムクーヘンの穴の部分にガナッシュチョコレートが詰まっていて、クッキーでサンドした商品です。バウムクーヘンの素朴な甘さと、ミルクの香りがよく合います。そしてクッキーのサクサクとした食感と香ばしさが絶妙なハーモニー。世代を問わず親しまれているお菓子です。
三代杉のほかにも「奥州ポテト」や「りんごパイ」といった限定商品もお土産としておすすめです。どちらも日持ちがするので、家族や友人・職場の人へのお土産にもぴったりです。どの商品も個別包装されているので人数に合わせて購入することもできます。また、いくつかの商品は盛岡内の駅構内やお土産コーナーで売られています。
盛岡でおすすめの人気お土産5:かもめの玉子
大船渡市の郷土菓子として有名な「かもめの玉子」もまた、盛岡で大変人気のお土産です。和菓子と洋菓子の要素をどちらも併せ持つお菓子で、子供から大人まで幅広い世代に親しまれています。見た目はまさに卵のような形で、黄身餡をカステラ生地で包み、さらにその上にホワイトチョコレートでコーティングされています。
かもめの玉子は、黄身餡のほっこりとした甘さとカステラのしっとりとした食感が絶妙。コーヒーや紅茶・牛乳と何にでも合います。盛岡のお土産品店などで扱われているので、色々な場所で購入可能です。盛岡駅構内のお土産コーナーでも扱われているので、盛岡観光の途中でサっとお土産探しをしたい方にもおすすめです。
なお、イチゴ味やリンゴ味など季節限定商品などもあるのでぜひ、春に盛岡を訪れてみてください。特にいちご味は見た目も可愛らしいです。いちご味の餡とソース、そしていちごカステラをピンク色のチョコレートでコーティングしています。いちごの香りが口いっぱいに広がり、女性にも大人気。盛岡の春を舌で感じられるお土産となります。
盛岡でおすすめの人気お土産6:生南部サブレ
南部せんべいの老舗店として有名な「巖手屋」では、「生南部サブレ」が地元盛岡でも大人気です。普通の南部せんべいとは異なり、こちらはサブレ生地のお菓子となっています。クッキーの中にチョコクリームが詰まっていて、お子さんにも喜ばれます。盛岡ではお土産として定番で、プレーンのほかにずんだ味の限定商品などもあります。
生南部せんべいは盛岡市内の駅やお土産屋でも購入可能なので、盛岡お土産の定番ともいえます。日持ちもして、軽くてかさばらないので盛岡観光に訪れた人にもおすすめ。常温で持ち運び可能なので、遠方から訪れた人にも選ばれています。生南部せんべい以外にも「チョコ南部PREMIUM」や「厚焼きせんべい」などもお土産として人気です。
特に観光客には「詰め合わせギフト」が人気です。定番の南部せんべいのほかにチョコバナナ・まめごろう・せんべい汁といったお店の人気商品などが詰まった商品。とくに「みちのみみどりちゃん」という南部せんべいは、生地に宇治抹茶がふんだんに使われているお菓子で、お茶請けに良いと評判。細かく砕かれたピーナッツやカシューナッツもおいしいです。
盛岡でおすすめの人気お土産7:三陸海宝漬
お菓子以外の盛岡お土産をお探しならこちら「三陸海宝漬」がおすすめです。中村屋という老舗の海産物加工会社は岩手県を代表するお店です。昔から地元の人に親しまれており、もちろん盛岡でも店舗がたくさなります。三陸産の海の幸を贅沢に使った商品で、おつまみ・ご飯のお供などみんなが楽しめる味付けとなっています。
三陸産のめかぶ・あわび・イクラがトッピングされていて、見た目も大変華やかです。特にアワビは「だまし煮」と呼ばれるお店独自の作り方によるものが特徴です。アワビのうま味をそのままに閉じ込めつつも、ふっくらと柔らかい口当たりが絶品。メカブとトロっとした食感はご飯が進みます。自分用へのお土産として購入する人も多い商品の1つです。
あつあつのご飯に乗せるもよし、そのまま食べておつまみとしていただくのもおすすめです。三陸海宝漬以外にも「ほたてカズノコわさび漬け」や「うにとほたてのとろみ昆布」といった商品もお土産として人気です。岩手県では大変人気の商品なので、盛岡市内のいたるところで購入可能です。お値段は少し張りますが、ぜひご賞味いただきたい一品です。
盛岡でおすすめの人気お土産8:南部鉄器
盛岡が誇る工芸品といえば「南部鉄器」は外せません。江戸時代から現在にも伝わるこの伝統工芸品は、盛岡市内だけでなく日本中に愛好家がいます。近年では外国にもその魅力が伝わり、従来の南部鉄器だけではない進化型の工芸品も生まれています。一番ベーシックな南部鉄器は鉄瓶です。主に湯沸かしとして使います。
南部鉄器は、使い込むごとに育つ道具といわれています。お湯を沸かしていくうちに、内側に湯膜ができてさらにお湯を美味しく沸かすことができます。昔ながらのデザインだけでなく、桜や松ぼっくりといった取っ手の鉄瓶があったりと、女性にも人気の商品があります。また、コーヒーポットやティーポットなど小ぶりで女性にも扱いやすいものがお土産として人気。
従来の工芸品の考え方をガラリと変えたものが多く、黄色やピンク・ブルーといったカラフルな工芸品が増えつつあります。また、この工芸品のメリットは、扱いがとても楽という点です。特にカラフルな色にコーティングされている南部鉄器はサビにも強いので、お手入れがほとんど必要ありません。そのため、気軽に持てる工芸品として人気が上がりつつあります。
盛岡でおすすめの人気お土産9:浄法寺塗
「浄法寺塗」という盛岡市で伝統の技法といわれている商品が、お土産としてもおすすめです。この浄法寺塗を家業として工芸品を作り続けている工房「うるみ工房」が盛岡では有名です。漆どくとくの柔らかい風合いと光沢が感じられる作品が多く、全国に愛好家がいます。お椀だけでなくお皿やグラス・カトラリーなどの工芸品も多く取り扱っています。
浄法寺塗の最大の特徴は、買ったすぐはマットな艶の質感になっています。これが漆本来の艶で、それを毎日使って磨いていくことによってツヤツヤとした光沢が徐々に生まれてきます。持ち主によって育てるという側面が強い工芸品といえます。日常使いにぴったりな漆器なので、自分用やご家族用のお土産にも最適です。
盛岡でおすすめの人気お土産10:蒔絵アクセサリー
盛岡では、美しい蒔絵の工芸品なども有名です。普段に見つけることができる工芸品として「蒔絵アクセサリー」が女性に大人気。若い女性にはビーズジュエリーと蒔絵を融合させたアクセサリーが選ばれています。中には螺鈿細工も盛り込まれた作品にも巡り合えるので、どれにするか迷ってしまうほど。一点ものの商品も多いです。
螺鈿細工は、夜光貝やアワビの貝がよく使われ、ステンドグラスのように様々な角度から輝くのが特徴です。工房によっては黒檀を使ったシックな雰囲気の作品から、ビーズやガラスを使った華やかなアクセサリーなど個性的なものがたくさんあります。大量生産できないものなので、自分だけのお気に入りを探すのも良いです。
盛岡でおすすめの人気お土産11:螺鈿細工
そして、ラグジュアリーで素敵なアクセサリーもございますよ〜〜😍💓
— サクラ凛@IMOT (@sakura_rin33) January 22, 2018
澤井工房さんの螺鈿細工は、一つ一つ手作業で描かれた職人技は見事ですよ!!
凛の大好きなサクラ柄のアイテムも充実してます!🌸🌸https://t.co/1fQGYkKKTR pic.twitter.com/MhC0rJ6EW2
盛岡で螺鈿細工といえば「澤井工房」が有名です。個展が開かれていたりと盛岡では人気の作家さんなので、観光で訪れた際にはぜひ足をお運びください。こちらの螺鈿細工の特徴は黒檀や漆器といった黒い素材をベースにしているのが特徴です。すべての工程を手作業で行っているので、2つとない作品を手に入れることができます。
特に漆器を使った螺鈿細工はとても軽いので、大きめのブローチでも服に負担をかけません。しっとりとした控えめな輝きを放つので、装いを選ばずに使えるのもうれしいです。ご年配へのプレゼントならブローチや指輪が人気です。若い方へはペンダントやバレッタ・ヘアピンなどが喜ばれます。
盛岡でおすすめの人気お土産12:北杜窯
「粉引き」という伝統技法を用いた古陶磁の「北杜窯」は、地元の方だけでなく食器好きの人の間でも大変有名です。粉引きとは鉄分の多い素地に、白年度をたっぷりとかけて、特別な釉薬を使って焼成したものです。出来上がりは粉が吹いたような質感があって、ほっこりとした趣のある風合いになります。場所を選ばない見た目なのも特徴です。
ザラっとした手触りのマグカップが特にお土産として人気です。飲み口は薄くなっているので口当たりも良いです。特に温かい飲み物を飲むときに使うのがおすすめ。見た目と相まってほっこりと落ち着く雰囲気が人気の理由です。粉引き以外にも、陶器の時計や掻き落としといった岩手に伝わる伝統技法を使った作品も扱っています。
盛岡でおすすめの人気お土産13:石割桜
出産祝いのついでにもらった盛岡銘菓「石割桜」。ゴーフレットですが、でかい!でかさを伝えるため、メガネを並べてみましたが…
— オーマスマヤ@時短勤務育児中 (@hatilda_maya) February 3, 2018
味は、とっても美味しいです☆
#出産祝い pic.twitter.com/Qf1JsHrIKe
盛岡では定番のお菓子「石割桜」はお土産としてもぜひ選んでいただきたい商品です。地元では昔から定番中の定番お菓子です。石割桜はゴーフレットというフランスのお菓子ですが、少し異なるのが中に挟んであるクリームです。バニラ・チョコ・メロンの3種類が用意されていて、どれも素朴な味わいが人気です。
石割桜の最大の特徴は何といってもその大きさ。大人の手のひらサイズとほぼ同じで、とっても食べ応えがあります。しかしサクサクと軽い食感なのでお子さんでも食べやすいです。なお、商品名の由来は盛岡市内にある「エドヒガンザクラ」をモチーフにしています。軽いので持ち運びも便利。まさにお土産ぴったりといえます。
盛岡でおすすめの人気お土産14:不来方バウム
「不来方バウム」は盛岡では比較的新しいスイーツです。不来方とは盛岡の旧名で、創業200年を誇る老舗醤油店「八木澤商店」のもろみと、盛岡で超人気スイーツ店である「タルトタタン」のコラボによって生まれたお菓子です。この商品は盛岡限定のバウムクーヘンなので、盛岡に訪れたらぜひお買い求めください。
岩手県タルトタタンの「不来方バウム」
— rimiera (@yu_rimiera) March 21, 2017
バウムクーヘン博覧会でこれだけは買おうと思ってたの
八木澤商店のもろみを使った二度焼きバウム
震災で流されたはずのもろみが見つかって再建したエピソード聞いてもっと応援したくなりました
他にはないコクと引き立ったバター、優しい甘さが(字数 pic.twitter.com/4zKrIxQth7
もろみが使われているので、やさしい甘みとコクが合わさった風味が特徴です。こちらのお店は、東日本大震災の津波により、もろみを育てていた蔵がすべて流されてしまった経緯があります。3年間の休止ののち、奇跡的にも見つかったわずかなもろみを使って、再び販売にたどり着くことができました。そんなエネルギッシュなエピソードもあいまった盛岡の人気商品です。
盛岡でおすすめの人気お土産15:ぶすのこぶ
岩手県では大変有名なお菓子「ぶすのこぶ」は盛岡市内のいたるところでも販売されています。しかし岩手県内でしか売られていないので、見つけた際にはぜひ購入してみてください。名前のインパクトがすごいですが、実はアイヌ語で地名のことを指しています。残念ながらどこの地名を指すのかは諸説あるため、特定には至っていません。
名前には不思議が残りますが、お菓子はだれもが好む美味しさです。丸1日蜜に漬けた粒あんとバターを練りこんだ洋風の餡を薄い生地で包み、揚げたお菓子です。外はふんわり・サクサクとした食感で、中のあんこはミッチリと詰まっています。また季節限定の味も売られているので、プレーンと合わせてお土産にしても喜ばれます。
盛岡でおすすめの人気お土産16:ミルクまんじゅう
盛岡で2014年に発売された比較的新しい商品の「ミルクまんじゅう」は、瞬く間に地元で評判となりました。地元メディアでも紹介されたことがあり、観光客にも徐々に知名度が上がってきています。それもそのはずで、盛岡では超人気の洋菓子店「タルトタタン」のお菓子です。大人から子供まで幅広い世代に評判なので、お土産にも重宝します。
ミルクと名前がつく通り、ミルクの濃厚な風味が口いっぱいに広がります。中の餡には練乳をたっぷりと使っているので、ねっとりと舌に絡みつくような甘みがたまりません。こちらの商品は、盛岡駅の「おでんせ土産館」内で売られているので、お土産探しをしている人にはおすすめです。日持ちもするので多めに買うのも良いです。
盛岡でおすすめの人気お土産17:ごま摺りダックワーズ
和菓子・洋菓子がどちらも好きな方には「ごま摺りダックワーズ」がおすすめです。こちらは老舗和菓子店「松栄堂」の人気商品で、地元でも常連さんの多いお店です。こちらの商品は、本店だけでなく盛岡駅内のお土産コーナーでも購入可能なので、盛岡お土産にもちょうどよいです。ダックワーズの生地には黒ゴマと竹炭が使われています。
そして隠し味には醤油が使われているので、甘さ控えめで上品な味わいが特徴です。生地はサクっとしていてゴマクリームのトロっとした舌ざわりが絶妙です。個別包装になっているので、職場や友人に配るのにも便利。コーヒーや紅茶だけでなく緑茶にもよく合うので、お茶請けとしても最適です。
盛岡でおすすめの人気お土産18:黒もち
造り菓子竹芳で売られている「黒もち」は、お餅と黒豆を使った上品な和菓子です。使われている黒豆は、京都の大徳寺で作られている「寺納豆」という貴重なものです。それをお餅で包んだ一品で、飽きの来ない味が特徴です。寺納豆のふっくらとした食感と甘さ、そしてお餅の上品な味わいがマッチした和菓子といえます。
寺納豆は、大豆をじっくりと煮て、そこへ麹菌をまぶして塩水で発酵させたのちに乾燥させた保存食です。上品な甘さと塩味の奥ゆかしさを感じられるので、どの和菓子にもない独特の風味が楽しめます。6個入り1365円と少しお値段は張りますが、一度食べたらやみつきになってしまう魅力があります。
盛岡お土産はコレで決まり!
盛岡でおすすめの人気お土産特集はいかがでしたか。盛岡限定スイーツや盛岡市民に愛されているお菓子、さらに海外の方にも人気の工芸品などもあります。どれもリーズナブルな価格で手に入るのもうれしいです。今回ご紹介した以外にも、盛岡にはまだまだ素敵なお土産がたくさんあるので、盛岡で自分の好みのお菓子や工芸品などを探してみるのも良いです。
関連記事
盛岡観光ならここ!名所や人気デートスポット・おすすめグルメも紹介!
mdn
盛岡ラーメンおすすめTOP21!こってりが人気?穴場店とアクセスも紹介!
MT企画
盛岡ランチ厳選21店!おすすめ和食から人気の安い店・子連れ安心の個室まで!
#HappyClover
盛岡の焼肉屋ランキングTOP10!安い食べ放題や美味しい人気店もあり!
tabito
盛岡の寿司厳選11店!高級店や回転寿司・食べ放題も全部紹介!宅配もあり!
MT企画
盛岡に行ったら『わんこそば』に挑戦!由来やおすすめ店は?目指せ新記録!
しい
盛岡冷麺のおすすめ厳選11店!人気店のこだわりや具材・韓国冷麺との違いは?
#HappyClover
盛岡のカップルデートにおすすめなスポット紹介!観光からディナーまで!
mina-a
盛岡のおすすめ温泉宿はこちら!夕食はバイキングが人気?日帰り湯も!
yukiusa22
盛岡のおしゃれカフェ15選!大通りには人気店がいっぱい!ランチも夜も!
phoophiang
盛岡のおすすめそば屋一挙紹介!老舗店から人気のわんこそばまで!
#HappyClover
『福田パン』は盛岡の有名コッペパン店!おすすめメニューや営業時間を紹介!
菊池智花
盛岡のお土産どれにする?人気スイーツからおすすめ工芸品まで一挙紹介!
yukiusa22
盛岡焼き鳥屋ランキングTOP11!おすすめの名店から食べ放題まで!
#HappyClover
『ぴょんぴょん舎』は盛岡代表の焼肉店!冷麺も絶品のメニューと店舗紹介!
akkey
盛岡の個室居酒屋おすすめ9選!駅前・大通で女子会や接待に使える店あり!
#HappyClover
盛岡名物じゃじゃ麺のおすすめ店特集!人気の白龍とは?正しい食べ方は?
MT企画
『盛岡手づくり村』で伝統工芸の手作り体験!アクセスや料金情報も!
savannah
盛岡は人気パン屋が目白押し!有名店のおすすめメニューや料金紹介!
MT企画
盛岡城跡公園のさくらまつり!日程や駐車場・アクセス情報を紹介!
茉莉花

人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 3
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 4
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 5
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 6
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 7
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 8
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 11
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 12
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 13
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 14
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 15
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 16
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 17
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 18
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 19
松屋の持ち帰りがおすすめ!テイクアウトメニュー人気15選!
Canna - 20
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine
新着一覧
岩山パークランドは岩手のレトロ遊園地!料金や人気の乗り物まで徹底ガイド!
phoophiang
白石(シライシ)パンのアウトレットショップが激安!おすすめの人気商品は?
maho
「慰霊の森」は日本最恐の心霊スポット!体験談や場所・行き方まで徹底調査!
yuribayashi
ドラゴンアイを見に八幡平鏡沼へ!アクセスや駐車場・見頃を徹底解説!
tabito
盛岡でおすすめの銭湯5選!時間や料金は?宿泊できる場所もあり!
daiking
岩手『藤七温泉』は超人気の秘湯!野天混浴や日帰りもおすすめ!
はっち
『あさ開』は盛岡を代表する日本酒酒蔵!見学や試飲が大人気!お土産にも!
briansmile
盛岡『盛楼閣』は焼肉名店!冷麺に温麺も人気!メニューや料金紹介!
firebom.sns
盛岡城へ歴史探訪!石垣など見どころ紹介!スタンプラリーや時間は?
司馬睦
盛岡のケーキ店おすすめランキング11!人気のバイキングも紹介!
山崎茂之
八幡平の紅葉の見頃は?おすすめドライブコースや写真スポット紹介!
firebom.sns
八幡平アスピーテラインは人気ドライブコース!開通はいつ?紅葉も絶景!
Canna
盛岡パン屋人気ランキングTOP15!老舗から新オープン店まで一挙紹介!
MT企画
岩手八幡平・松川温泉のおすすめ宿紹介!混浴やアクセスは?高級感で人気!
Sakura
岩手山の登山ルート解説!初心者から難易度上級まで!山小屋やアクセス情報も!
kiki
盛岡八幡宮は荘厳なパワースポット!祭りなど行事やアクセス・駐車場も解説!
mdn
安比高原スキー場が人気!レストランや温泉・ホテル充実!アクセス紹介!
kiki
岩手『松尾鉱山跡』の廃墟ツアーが密かに人気!資料館で歴史に迫る!
TinkerBell
盛岡『チャグチャグ馬コ』の行列祭りの日程やルート紹介!歴史・意味も解説!
菊池智花
「姫神山」の登山口・コース紹介!山開きはいつ?帰りは温泉もおすすめ!
山崎茂之