マザー牧場でいちご狩りを楽しむ!料金や予約方法・混雑状況は?
マザー牧場では子どもから大人まで楽しめる魅力が盛りだくさんです。特にいちご狩りは、1年の中で盛り上がるイベントになっています。赤くて甘い旬のいちご狩りを楽しむなら、マザー牧場がおすすめです。今回は気になる情報を分かりやすくまとめます。

目次
マザー牧場でいちご狩り
たくさんの動物と触れ合うことが出来るマザー牧場では、旬の果物を美味しく召し上がれるポイントが魅力的です。特にいちご狩りは大人気で、子どもから大人まで楽しめます。大自然の中でのびのび過ごせるので、とても開放的に満喫できるでしょう。今回は千葉のマザー牧場のいちご狩り料金や予約方法、混雑状況に駐車場情報などをご紹介致します。

千葉でいちご狩り出来るマザー牧場とは
千葉県富津市にあるマザー牧場は、羊や牛などの動物がのびのびと生活しているスポットです。大きな敷地面積が特徴的で、東京ドーム60個分の広さを誇っています。そこでは動物たちを見ながら山の上のいちご園でいちご狩りができます。特に多い日は1日に500人ほどのいちご狩り体験者がいて、マザー牧場の開園と共にいちご園へ向かいましょう。
いちご狩りできるマザー牧場では、ブルーベリーやキウイフルーツ、フルーツトマトにサツマイモなどもあり1年間を通してさまざまな旬の味覚狩りを楽しめます。なおマザー牧場のいちご狩りは1月中旬から5月までとなっています。千葉なので東京都内からのアクセスも簡単です。混雑する日はあるものの予約なしで楽しめます。駐車場もあります。
マザー牧場のいちご狩りには最短ルートを進もう
マザー牧場のいちご狩りは、とても人気があるイベントで午前中には先着順に並んでいたお客さんでいちご狩りが終わってしまうこともあるようです。そうなってしまっては前年極まりないので、最短ルートを進んでいきましょう。基本的に「山の上ゲート」と呼ばれる場所から入場したほうが近いです。この山の上ゲートは、土日祝日のみ開いています。
なお平日は「まきばゲート」を通っていちご狩りへ向かいましょう。近い山の上ゲートからのアクセスは、徒歩でおよそ15分ほどかかります。行きは下り坂なのでラクラク進めますが、帰りは上り坂が多いので運動になるでしょう。とても空気が綺麗でマザー牧場のいちご狩りにたどり着くまで、園内を観察しながらのんびりと行くこともおすすめです。
マザー牧場の園内エリア間を結ぶ徒歩で行く所要時間がマップに載っています。このマップは移動時間がどれだけかかるか分かるのにとても参考になります。また歩くのがきつくて大変な場合、有料の遊覧トラクターや無料のバスが利用できます。牧場内の移動に最適な遊覧トラクターと無料バスですが、いちご狩りに行くときも是非チェックしましょう。
マザー牧場のいちご狩りは今が旬!
いちご園でいちご狩り。
— サルタヒコ (@saruta_hiko) February 3, 2018
4種類のいちごがあって、どれ取ろうか迷う。
買った後にいちごを食べると、すごく美味しい!
いちごを、ちょいです。#マザー牧場 pic.twitter.com/1pGKktp4vW
千葉の瑞々しいいちごを頂くなら、今が旬のマザー牧場のいちご狩りでどうぞ。4種類のいちごがあってお好きな種類を選べる形式になっています。そんなマザー牧場のいちご狩りで採れる種類は、紅ほっぺに章姫、もういっことやよいひめです。それぞれ特徴があって飽きることはありません。日変わりで種類が違い随時2種類のいちごが収穫できます。
マザー牧場のいちご狩りで収穫できる4種類のいちごは、甘さや酸味、芳醇な香りなどそれぞれ特徴的です。毎年人気が高いイベントで、熟れたいちごの実が無くなり次第終了となります。またここでは食べ放題ではなく、量り売りのシステムになっています。摘み取りなしでも3歳のお子様から参加料が必要になります。定休日は火曜日となっています。
さらにマザー牧場のいちご狩りでは、練乳もサービスで付いているんだそうです。1つの実が重量感たっぷりで、土を使っていないので土のにおいが一切ありません。練乳とも相性抜群です。またいちご狩りでは、いちごを栽培している担当のスタッフが常時いらっしゃいます。いちごの知りたいことについて、分かりやすく教えてくれるプロばかりです。
マザー牧場のいちご狩りを詳しくチェック
マザー牧場のいちご狩りでのルールは、中身がよく見える透明のカップをもらい収穫した後に計量して購入する料金システムになっています。大きく赤く丸々と実ったいちごは、水耕栽培によって育まれています。立体型の7段式に約5万本のいちごの苗があり収穫しやすいです。マザー牧場のいちご狩りはまさに圧巻で、白い温室はいつでも温かいです。
採れたてのいちごをすぐに頂けて、子どもたちから大人まで大満足の内容でしょう。どの角度から見ても美しいマザー牧場のいちご狩りに感動する人もいるほどで、混雑気味でもイライラすることなくいちごのフルーティーな香りに癒されます。ちなみにいちごのヘタが上に反っているものが、鮮度がよく食べごろでしょう。ここでしか見られない姿です。
マザー牧場のいちごは晴れる日が続くと美味しくなって、曇りが続くと味が落ちるとのことです。いちご狩りの温室では温度の管理をはじめ、夏には適度に葉を間引く作業をして蒸れを防いでいます。このようにマザー牧場のスタッフのみなさんで工夫をしています。安定した品質のいちご作りが毎年9月ごろに種をまいて丁寧に行なわれているようです。
マザー牧場のいちご狩りのポイント
マザー牧場のいちご狩りにはポイントがいくつかあります。まず美味しいいちごを見極めるポイントはヘタの下まで赤くしっかりと色づいていることが挙げられるでしょう。そしていちごの種が、実から盛り上がるような状態になっていたら完熟しているサインです。温室で育てられたマザー牧場のいちご狩りで、この2つは外せない大切なポイントです。
千葉では珍しい立体型の7段式水耕栽培ということで、小さな子どもたちでも簡単にいちご狩りを楽しめます。小さなころからマザー牧場のような自然と触れ合っていれば、発育のプラスポイントになって一層優しい性格に成長するかもしれません。自然と人に優しくなれるマザー牧場のいちご狩りできる場所は、子育てにもぴったりなスポットでしょう。
マザー牧場のいちご狩りは珍しい
珍しい栽培方法をしているマザー牧場のいちご狩りは、2002年から始まったものだそうです。もともと立体型7段式の栽培法はオーストラリアで始まったといわれています。地植えよりも管理がしやすいことがメリットとのことです。さらに肥料の管理もしやすく地植えより実るいちごの数が多いということで、マザー牧場のいちご狩りで採用しました。
さらに水耕栽培のしくみも見学できるようです。土を取り除いたいちごの根っこは、スポンジに挟まれて真っ白なパイプの中で伸びていくように植え付けられています。パイプの中を通る水は少ないです。どうやら水を与えすぎてしまうといちごの実が水っぽくなってしまうんだそうです。マザー牧場のいちご狩りで垣間見える努力がよく伝わってきます。
マザー牧場のいちご狩りは混雑時も楽しめる
山の上にマザー牧場のいちご園がありますが、とても温かい環境でいちご狩りを楽しめます。1月中旬から3月までは、寒い日が続きますが薄着でもしのげるほど心地がいい場所でしょう。真っ白な色をしたパイプが屋根のように三角形に設置されています。真っ白なパイプは24時間水が流れていて、予想を越えるいちご狩り伝用の畑が広がっています。
マザー牧場の敷地内でとても広いいちご園は身長が低いお子さんから背が高い人まで、体に負担をかけることなくいちご狩りができるようになっています。行き来がしやすい道幅なのでベビーカーに乗っている赤ちゃんから、ハンディーキャップを持った車いすの方までストレスなく楽しめるようです。もし混雑していても窮屈には感じられないでしょう。
マザー牧場のいちご狩りが混雑していたら
混雑しているときのマザー牧場の粋な計らいにも注目しましょう。開園が9時30分以降になっているマザー牧場では、朝一番だと厳しい子連れの人にもおすすめです。さらに混雑して子どもが不機嫌になっても、近くに遊び場があるので混雑をしのげます。またベビーカー入場不可なことや抱いていても高い位置にいちごがあるので混雑が気になりません。
どうしてもマザー牧場のいちご狩りが混雑していたら、やはり早めに行くしか方法はないようです。1月はまだまだ寒いですしお客さんは少ないとのことです。しかし2月以降に暖かくなってくるほど混んできますし、食べごろの熟れたいちごも少なくなってきます。この2つの要素が重なって、早い時間にマザー牧場のいちご狩りは終了してしまいます。
マザー牧場のいちご狩りの準備や料金
次に気になるマザー牧場のいちご狩りの準備や料金についてチェックしておきましょう。まず準備についてですが、いちご狩りもとい収穫に必要な道具はマザー牧場の農園で用意されているとのことです。特別持っていく道具はないようですが、できるだけ脱ぎ着しやすく動きやすい服装をおすすめします。子どもは汚れても構わない服装がいいでしょう。
さらにいちご狩りの料金は、参加料金1人200円でいちご100グラム200円となっています。完熟したいちごはカップごと量ります。たっぷり入って600グラムほどでしょうか、料金は1200円程です。この料金はかなりお安いでしょう。なお摘み取りしなくても参加料金が発生します。マザー牧場のいちご狩りに行くときは1人200円を持参しましょう。
マザー牧場のいちご狩りは料金割引が出来る
マザー牧場でのいちご狩りは料金の割引が出来ます。主にマザー牧場の入園料の割引やクーポン券を用意しておけば節約にも繋がるでしょう。コンビニで買えるJTBの割引チケットは大人料金1500円が150円引きに、4歳から小学生までの料金800円が100円引きになります。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの端末から発券できます。
またJAFの会員カードを提示すれば、大人100円割引で子ども50円割引になります。さらにマザー牧場をもっと楽しめるマザーファームツアーというプランもおすすめです。このプランでは大人2400円、子ども1300円の料金になっています。この料金であれば、バラバラで入場券を買うよりも大人300円、子ども200円安くなるシステムになっています。
マザー牧場のファームツアーでは、いちご狩り以外の場所も楽しむことができます。例えば客車がついているトラクターに乗り牧場内をゆっくりと巡れるでしょう。そのトラクターにはガイドさんと同乗できます。マザー牧場のお話を聞きながら、のんびりとありのままで過ごす動物たちを眺めたり、トラクターから降りて動物と触れあったりもできます。
マザー牧場のいちご狩りは予約不要!
マザー牧場のいちご狩りは予約いらずで楽しめます。予約せずに簡単に体験できるのは嬉しいポイントでしょう。ただし早めにマザー牧場のいちご園へ到着しておかなければ、予約制ではないのでいちご狩りできないこともあります。これは注意しておきましょう。いちご狩りが終わったら、予約いらずの飲食コーナーで採れたてのいちごを食べられます。
制限時間を設けていないマザー牧場のいちご狩りは、予約なしだからこそできるメリットです。予約の時間があると焦りがちになりますが、これだと気持ちに余裕ができますし、予約を気にせずいい実を選んで摘めます。子ども連れでも時間がかかりがちになって、すぐに過ぎてしまうと思いますが予約なしなので子ども連れにも嬉しいポイントでしょう。
マザー牧場のいちご狩りで気になる駐車場
マザー牧場は千葉のアクティビティスポットです。千葉県内だけでなく、千葉県外からも訪れる人が多いでしょう。そこで気になることといえば駐車場情報ではないでしょうか?マザー牧場では駐車場も設備されていて安心です。駐車場料金は乗用車900円です。なおバイクやバスも駐車場に止めることができます。バイクは300円、バスは2000円です。
ただしここでは、マザー牧場の入場料と駐車場の料金が合わせて必要となります。もしもいちご狩りにこだわらなければ、食べ放題の農園がいいかもしれません。農園でもいちご狩りできて入場料や駐車場料金はいりません。駐車場代などをお得にしたいならいちご狩りよりも、マザー牧場から直結している農園の食べ放題できるプランをおすすめします。
マザー牧場のいちご狩りは再入場できる
マザー牧場のいちご狩りでは、入場料や駐車場代はそのままに再入場できます。いくらでも楽しめるいちご狩りは千葉のマザー牧場ならではです。会計を済ませてからいちごを食べた後に再入場できるようになっています。採れたてのいちごをまた食べたいときにはおすすめです。再入場できて入場料や駐車場代がかからないのも嬉しいポイントでしょう。

千葉のマザー牧場で楽しくいちご狩り
マザー牧場のいちご狩りは、5月いっぱいまで開催されています。暖かい日も増えてくるこの時期には、小さな子ども連れでも行きやすいでしょう。いちご狩りを中心に、1日中アクティビティーやレジャーを楽しめるところも見逃せないポイントです。美味しいいちごを味わって、思い出作りまでできる千葉県富津市のマザー牧場へぜひお越しください。
関連記事
千葉・竹岡式ラーメンの名店ランキング!地元おすすめの人気店を厳選!
rikorea.jp
千葉の『梅乃家』は元祖竹岡式ラーメン!アクセスやメニューをチェック!
mayuge
『保田小学校』は宿泊できる道の駅!給食や温泉もある人気スポット!
茉莉花
富津観光のおすすめ名所特集!子供と遊べるレジャースポットや人気のグルメも!
Rey_goal
マザー牧場の料金やおすすめ割引情報まとめ!一番安い方法をチェック?
akak123
マザー牧場でいちご狩りを楽しむ!料金や予約方法・混雑状況は?
marina.n
マザー牧場でバンジージャンプ!料金・高さ・体重制限をまとめて紹介!
kecahim931
鋸山のロープウェイで日帰り観光!料金や混雑具合をまとめてリサーチ!
mayuge
東京湾観音は千葉随一の心霊スポット?御朱印や料金など楽しみ方を紹介!
hiroki550
千葉の『さすけ食堂』のアジフライが絶品!定番メニューや混雑状況を紹介!
tabito
富津海岸は潮干狩りや海水浴におすすめ!ランチや釣りスポットも紹介!
phoophiang
もみじロードは千葉の紅葉の名所!見頃の時期やおすすめスポットを紹介!
沖野愛

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 3
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 4
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 5
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 6
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 7
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 10
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 13
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 14
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 15
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 16
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 17
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 18
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
ドミノピザのカロリー・糖質・脂質まとめ!気になる人気メニューも徹底調査!
Momoko - 20
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛
新着一覧
もみじロードは千葉の紅葉の名所!見頃の時期やおすすめスポットを紹介!
沖野愛
富津海岸は潮干狩りや海水浴におすすめ!ランチや釣りスポットも紹介!
phoophiang
千葉の『さすけ食堂』のアジフライが絶品!定番メニューや混雑状況を紹介!
tabito
東京湾観音は千葉随一の心霊スポット?御朱印や料金など楽しみ方を紹介!
hiroki550
鋸山のロープウェイで日帰り観光!料金や混雑具合をまとめてリサーチ!
mayuge
マザー牧場でバンジージャンプ!料金・高さ・体重制限をまとめて紹介!
kecahim931
マザー牧場でいちご狩りを楽しむ!料金や予約方法・混雑状況は?
marina.n
マザー牧場の料金やおすすめ割引情報まとめ!一番安い方法をチェック?
akak123
富津観光のおすすめ名所特集!子供と遊べるレジャースポットや人気のグルメも!
Rey_goal
『保田小学校』は宿泊できる道の駅!給食や温泉もある人気スポット!
茉莉花
千葉の『梅乃家』は元祖竹岡式ラーメン!アクセスやメニューをチェック!
mayuge
千葉・竹岡式ラーメンの名店ランキング!地元おすすめの人気店を厳選!
rikorea.jp