2021年01月23日公開
2021年01月23日更新
「大盛軒」は東中野で大人気のラーメン店!名物鉄板麺はボリューム満点で絶品!
東中野にある大盛軒は昔ながらの町中華という感じのお店です。創業が昭和57年と歴史があり、その味と人気は東中野のソウルフードとも呼ばれるほどです。そんな地元から愛されているお店「大盛軒」を人気メニューの鉄板麺とともに紹介します。

目次
東中野で人気の「大盛軒」とは?
東中野のソウルフードとして地元の人や元地元の人、東中野とは縁がある人にとっては馴染み深いのが大盛軒(おおもりけん)の鉄板麺(てっぱんめん)です。東中野駅からすぐの20秒前後で到着するその場所は、1982年のオーブンから40年近く地元の人に愛されているお店です。
ソウルフードやローカルフードと言われるほどリピーターが多い大盛軒の人気名物メニュー鉄板麺を中心にお店を紹介します。
名物「鉄板麺」が人気のラーメン屋さん
大盛軒は東中野で古くから愛されるラーメン屋さんのような、町中華と言ってもしっくり来るような昭和レトロ漂うお店です。芸能人が下積み時代に住んでいた街として東中野がよくあげられ、大物芸能人も昔通っていたおすすめのお店としてメディアに取り上げられることもあります。
その中でも人気の名物メニューが鉄板麺。鉄板焼きのような麺を想像しそうですが、そこは全くの別物で、麺は半ラーメン。鉄板は、鉄板焼きとライスというセットメニューとなっています。
低糖質という言葉が広く浸透しているこの時代にも関わらず、炭水化物たっぷりの脂肪と糖でできているこのメニューが人気となっています。
「大盛軒」の魅力をご紹介!
東京都内の住みたい街ランキングでも上位に来る東中野。そんな人気のあこがれの街、東中野でも大盛軒は有名なお店となっています。手頃な価格で食べられる店名どおりの大盛りのメニューは、食べ盛りの学生さんのお腹も満たしてくれ、その美味しさは地元の方にまで愛されています。
こだわってないことがこだわりと言いながら、ご飯は米どころの美味しいお米を使っていたり、ラーメンの麺も特注だったり、外観は昭和レトロにこだわりながらインターネットのお店情報はこまめに更新するといった要の部分が押さえられています。
そんなところが、幅広い年齢層や一度東中野を離れてしまった人もわざわざ食べに来るといった魅力になっています。

ボリューム満点の料理
店名のとおり、どのメニューも大盛りでボリューム満点なのが大盛軒の魅力の1つです。現在の2代目店主も大盛りにこだわっているそうで、大盛軒という店名の由来はその大盛りメニューからきているとのことです。
今では、名前が先なのか、メニューの大盛りが先なのかわからないくらいどちらも知られています。看板メニューの鉄板麺にしても、チャーハンや具がみっちり詰まっている餃子にしても、とにかく大盛軒はボリューム満点の大盛りです。
企業秘密の「秘伝のたれ」で食欲倍増
東中野にある大盛軒の鉄板焼きは、企業秘密のタレに食が止まらなくなる味の秘密がつまっています。もちろん、山盛りキャベツと豚肉も美味しいですし、ジュージュー言う鉄板も「食べるぞ!」という気を起こさせてくれますが、やはり最後に一番記憶に残るのはこのタレ。
料理レシピサイトでも何人もの方が大盛軒のタレ風というレシピを出しています。その味は醤油ベースでオレンジがかった一見フレンチドレッシングやニンジンをすりおろしたものも入っていそうな色です。
しかし、ドレッシングとは違うキャベツと豚肉に最高に合う味なんんです。創業時からの味であり、先代の店主が色々と入れて整えていくうちにこのタレの味が生まれたとか。秘伝なので企業秘密ですが、濃そうにみえてさっぱりしている鉄板麺の鉄板焼きのタレは大盛軒の味です。
JR東中野駅から徒歩1分ほどとアクセス良好
東中野のソウルフードと言われるくらい東中野の顔である大盛軒の場所は、東中野の顔の名にふさわしく東中野駅の改札から徒歩1分。
駅から出れば徒歩20秒と、東中野駅のすぐそばにあります。東中野界隈に住んでいれば必ず目に入るランドマーク的な存在と言っても良いかもしれません。電車を降りて、駅を出ればすぐに大盛軒!きっと鉄板麺の香りに誘われて、ついつい大盛軒に足を運んでしまうことでしょう。

「大盛軒」のおすすめメニュー5選
大盛軒のおすすめメニューはどれもおすすめなんですが、その中でも人気が高い5つのメニューを紹介します。
大盛軒の大盛りには要注意ですが、どれも味わってほしい高級中華ではない昭和の町中華の懐かしくてやみつきになる味です。
鉄板麺
東中野にある大盛軒の人気の看板メニューといえばこれ「鉄板麺」です。半ラーメンとライス、そして豚肉とキャベツがたっぷり乗った鉄板焼きのセットになります。まず出て来て驚くのは、大盛軒という店名の通りの半ラーメンも鉄板焼きも大盛りで出てくるので男性でも少食の方は若干食べきれるのか心配になるほどです。
このボリュームを抑える裏技はあるのでそちらは後ほど紹介します。セットでついてくる半ラーメンも隠れた人気で、太めで手打ち平麺はスープとよく絡みます。
鉄板麺のセットでは半ラーメンはメインディッシュでは無いので基本的に具材もほぼ海苔だけでありますが、こちらも外せない味になっているのでぜひラーメンも味わうことをおすすめします。
そして、鉄板麺のメインといえば、鉄板焼きになります。キャベツと豚肉が乗ったスタンダードタイプの鉄板麺は、大盛軒を訪れたらまず頼むべきメニューと言っても過言ではありません。
言葉で表すのが難しい高級店の味ではない美味しさの鉄板麺の鉄板焼きの秘密は独自配合の醤油ベースのオレンジ色のタレにあります。
企業秘密なので詳細はわかりませんが、何人もの方がメニューそのものよりタレの味を再現したと料理サイトにあげているほど鉄板麺の味の核とも言えるんです。
大盛軒に来たらぜひ最初にこのスタンダードな鉄板麺を注文することをおすすめします。少食の方へのおすすめの注文方法としては、ラーメンを外した「鉄板焼きとライス」です。大丈夫であれば、ぜひあっさり味のラーメンも味わってください。
野菜鉄板麺
東中野にある大盛軒の人気のメニュー2つ目は、野菜鉄板麺です。大盛軒の看板メニュー鉄板麺のバリエーションメニューの1つです。
半ラーメンやライスがついてくるのは変わりないのですが、鉄板焼きに肉が無く野菜のみというヘルシーバージョンなんです。炭水化物多めの大盛軒のメニューの中では少しだけ罪悪感無く食べられるというおすすめメニューです。
他のバリエーションとしては鉄板焼きの豚肉がベーコンに変わったベーコン鉄板麺や、ウィンナー鉄板麺などのメニューもあります。
チャーハン麺
東中野にある大盛軒の人気のメニュー3つ目は、チャーハン麺です。鉄板麺が一番の人気ですが、大盛軒のチャーハンの味も評判が良くおすすめメニューなんです。大盛軒のチャーハンは、町中華という昔ながらの味付けにしっとり目のご飯。野菜は歯ごたえが残っている食べごたえがあるチャーハンとなっています。
チャーハン麺は、チャーハンと半ラーメンのセットとなっているので、ウエストがゴムのボトムスで食べに行かないとお腹がキツいですが、セットで720円は食べるしかありません。
しかし、食べきれないという人は、周りの雰囲気がちょっと言いづらくさせているかもしれませんが、チャーハン単品メニューもあるのでぜひ味わっていただきたいおすすめのチャーハンです。
餃子麺
東中野にある大盛軒の人気のメニュー4つ目は、餃子麺です。このメニューも、もちろんセットメニューでお腹一杯になりおすすめです。セット内容は餃子ライスに半ラーメンというビールに合いそうなメニュー。大盛軒の餃子は野菜と肉が半分半分くらいの手作り餃子です。
卓上にある調味料を使うと、そのまま・醤油とお酢とラー油・タバスコと3パターンで食べられます。オーソドックスに醤油とお酢が一番良い気がしますが、辛味と酸味が絶妙なタバスコもぜひ1度、試していただきたいです。
ビッグ鉄板麺
東中野にある大盛軒の人気のメニュー5つ目は、ビッグ鉄板麺です。その名のとおり、通常サイズの鉄板麺を大きくしたもので、男性でも大食漢の方ではないと食べるのは厳しい総重量1612gの鉄板麺がきます。
通常よりも大きい鉄板で来る鉄板焼き、半ラーメンではなくラーメン1人前強、これぞ丼飯とそびえ立つご飯。2人以上で食べるような量が来ます。ただ、味は普通の鉄板麺と変わり無く美味しいのでこのメニューにチャレンジする人は結構多いんです。そして、それだけの量なのに1300円という価格にも驚きの人気メニューなんです。
「大盛軒」の鉄板麺の食べ方
鉄板麺の鉄板焼きの上手な食べ方は、ちょっとコツがいるので東中野の大盛軒の店内でももきちんと説明されていますが、こちらでも予習を行います。まず最初に野菜やお肉が乗った鉄板の中央あたりにくぼみをつけます。次に、そのくぼみに生卵を入れます。そして、カリカリニンニクとタバスコをかけて素早く混ぜます。
最初は卵を入れる前に味見をし、ニンニクと一緒を楽しみ、最後に全部をいただくという味の変化を楽しめるのもこの鉄板麺の醍醐味です。
もちろん、喉が乾いたらスープ代わりにラーメンをすするという食べ盛りの男子高校生のようなわんぱくな食べ方も良いでしょう。生卵が段々、熱々の鉄板で半熟たまごになっていく感じも味わい深く、ずっと食べていられると感じてしまうところも人気のおすすめ理由です。
「大盛軒」大盛軒の店舗情報
JR東中野駅の東口1から出ると20秒ほどで着く、駅近というより駅すぐの大盛軒は、外観は昭和レトロな雰囲気を残しています。内装は、鉄板焼きメニューが人気なお店ですが、さっぱりとしていて小綺麗です。全体的な店内の雰囲気も現代的すぎない雰囲気となっています。
お客さんの層としては男性客が多いという感じですが、ポップで手書きイラスト入りの鉄板麺の食べ方の説明書きなどは女性が1人で言ってもちょっと和めるものになっています。
住所 | 東京都中野区東中野1-51-1村上ビル1階 |
電話番号 | 03-3371-5743 |
カウンター席を含む全38席
大盛軒はランチタイムのピーク時に行くと席が埋まっているということもあるので、時間帯に気を付けましょう。
カウンター席と4人掛けのテーブル席を含めて38席です。各テーブルにはラー油にお酢に醤油。タバスコに昭和の中華屋さんの雰囲気を盛り上げるラーメン用のコショーなど調味料も揃っています。
営業時間について
東中野にある大盛軒の定休日は年末年始は除いて基本的には無休で営業しています。営業時間は土日や平日も関係無く11:00~22:00までとなっています。
朝の営業はしていませんので注意をしましょう。そして、ランチタイムからディナータイムまでの時間帯でも食事を楽しむことができます。
「大盛軒」大盛軒のアクセス情報
大盛軒は東中野の駅から近いので基本的には公共交通機関を使ってもさっと行けるアクセスに便利な場所にあります。
駅前ということでコインパーキングや駐輪場もあり、車や自転車で行きたい方にも便利な場所です。大盛軒へのアクセス方法をいくつかご紹介します。
JR東中野駅からの場合
公共交通機関を使ったアクセス方法は、JR中央線の東中野駅で下車するとすぐの距離で行けます。JR東中野駅の東口1出口から徒歩20秒程度で近い距離にあります。
都営地下鉄大江戸線の東中野駅でも行けますが、大盛軒に行くのはちょっと距離があります。それでも、徒歩4分ほどで着くのでそんなに苦ではなく行ける便利な場所です。
車の場合はコインパーキングを使おう
大盛軒の駐車場はありませんが、すぐ隣にコインパーキングがあるので、車で行きたい場合はそこを使うと便利です。大盛軒の隣にあるコインパーキング「タイムズ東中野第11」は、タイムズの駐車場で8台ほど駐車が可能なコインパーキングです。
そこが万社の場合は少し遠くなりますが、JR東中野駅の西口にある「NPC24H東中野駅前パーキング」もあります。ただ、こちらの駐車場は12分300円で、支払いは現金のみとなりますので急いで食べれる自信がある時にはおすすめです。
最後に紹介するのは大盛軒に近い駐車場の中で最もお店から離れている駐車場「パラカ東中野第3」です。駐車スペースは6台あり、20分200円と良心的な値段になりますが、駐車場まで行く道幅が狭いので大きい車は十分ご注意ください。
駐車場だけではなく、JR東中野駅の駅前広場には地下駐輪場がありますので、自転車の方はお店の迷惑にならないようにぜひ駐輪場をお使いください。
「大盛軒」で鉄板麺を食べよう!
熱々の鉄板焼きに、白いどんぶり飯。そして半ラーメンと言いながら結構な量になるセットメニューの鉄板麺を始め、大盛軒には様々なボリューム満点で美味しいメニューがあります。
東中野のソウルフードと言われるくらい地元の人に愛されている大盛軒でぜひ鉄板麺を食べてみませんか。お店の鉄板の上でじゅうじゅう言わせながら食べるのが一番のおすすめですが、テイクアウトも行っているので、男性が多いお店で1人で食べているのが恥ずかしい方もも安心して味わうことができるでしょう。
関連記事
『パパブブレ』の店舗はどこ?スペイン発のキャンディ屋!味・値段も調査!
amada
「無鉄砲東京中野店」は豚骨ラーメンの名店!おすすめメニューをご紹介!
ピーナッツ
江古田の森公園はランニングや散歩が楽しめる!関東最恐心霊スポットでも有名?
ぐりむくん
ジュールヴェルヌコーヒーは高円寺の人気カフェ!インスタ映えメニューも!
TinkerBell
中野のランチおすすめ厳選21店!子連れに人気の安い店やおしゃれな店は?
kiki
中野の寿司屋でおすすめの店は?安いランチや人気の回転寿司なども調査!
Momoko
高円寺はカレーの名店が勢揃い!食べ放題やランチなどランキングで紹介!
Momoko
中野のおすすめパンケーキまとめ!おしゃれカフェやふわふわな人気店を紹介!
phoophiang
中野のステーキおすすめ店まとめ!食べ放題がある人気店やランチで大満足!
Rey_goal
中野『アザミ』はレトロな美味しい喫茶店!ランチなどの人気メニュー紹介!
Hayakawa
中野で絶品ディナーを堪能!おしゃれでデートにもおすすめの店などまとめ!
#HappyClover
中野でパスタはいかが?ランチが人気の店や安い店など厳選して紹介!
kazking
中野のイタリアンレストラン厳選11店!人気ランチや個室ありの店も!
ぐりむくん
高円寺氷川神社&氷川神社へ行こう!御朱印やアクセス情報をチェック!
#HappyClover
中野のおすすめラーメンランキングBEST19!深夜にの人気のお店も紹介!
yuribayashi
中野のおしゃれなカフェ11選!夜もランチもおすすめの店などが勢揃い!
yuribayashi
中野にある人気グルメランキングTOP17!有名店や安い絶品の店は?
#HappyClover
中野の公園を満喫!遊具がある場所やピクニックのおすすめなどを厳選!
yuribayashi
高円寺で絶品焼き鳥はいかが?安いおすすめ店や駅前の人気店などを紹介!
Momoko
中野のおすすめ居酒屋ランキング・ベスト11!個室ありの店や安い飲み放題も!
Momoko


人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
東京の御朱印帳人気ランキングTOP21!かわいい限定版など一挙紹介!
Momoko - 3
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 4
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 5
東京のスパおすすめ25選!24時間営業やカップルに人気の施設も紹介!
Miee2430 - 6
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 7
コストコのシュークリームは巨大サイズで安くて美味しい!冷凍保存もできる?
沖野愛 - 8
コストコのピザを全種類チェック!値段・カロリー・焼き方や保存のポイントも!
phoophiang - 9
ファミマスイーツおすすめランキング!デザート部門の人気商品を厳選して紹介!
daiking - 10
バーガーキングはモーニングも充実!おすすめメニューや提供時間まとめ!
canariana - 11
「キハチカフェ」は福岡や名古屋・広島の人気店!おすすめメニューや店舗は?
phoophiang - 12
コストコの卵の評判をリサーチ!種類・値段・賞味期限などまとめてチェック!
ピーナッツ - 13
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 14
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
吉野家の裏メニューまとめ!注文方法や肉だくやつゆだくなど人気メニュー紹介!
MT企画 - 16
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 17
いきなりステーキの焼き加減まとめ!種類や部位別におすすめの焼き方も紹介!
daiking - 18
コンビニドーナツおすすめランキング!人気の種類のカロリー情報もあり!
ピーナッツ - 19
コストコの人気フルーツ23選!コスパが高く保存しやすい商品など!
MT企画 - 20
キーケースの使い方ガイド!スマートキーの付け方や便利なフックの利用方法解説!
茉莉花
新着一覧
沼袋のラーメン屋7選!人気の横浜家系や深夜営業などおすすめ店紹介!
phoophiang
下井草のラーメン屋さんまとめ!人気の家系やおすすめの新店もあり!
phoophiang
浜田山エリアでランチにおすすめのお店11選!人気カフェやイタリアンなど!
ピーナッツ
東中野で焼肉が美味しいお店まとめ!連日大人気の店やランチ営業店もあり!
ピーナッツ
「大盛軒」は東中野で大人気のラーメン店!名物鉄板麺はボリューム満点で絶品!
ピーナッツ
「かしわぎ」は都内屈指の超人気ラーメン店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
東中野「モーゼ」は行列必至の超人気イタリアンレストラン!パスタが絶品!
ピーナッツ
方南町のラーメン屋人気ランキング!家系のおすすめ店や深夜の穴場は?
MT企画
方南町の人気ランチまとめ!子連れにおすすめの店や安いけど美味しい店あり!
Momoko
東中野でランチにおすすめのお店21選!人気のカフェやイタリアン・焼肉など!
Canna
「気象神社」は高円寺の天気の子の聖地!御朱印やお守り・ご利益もチェック!
phoophiang
「アクア東中野」は屋外プール付きの人気銭湯!料金や営業時間は?
mina-a
中野のテイクアウトおすすめ15選!ランチや夕ご飯に人気のグルメ紹介!
Rey_goal
高円寺のおすすめテイクアウトグルメ13選!美味しい弁当やスイーツなど!
沖野愛
荻窪でテイクアウトができる人気店13選!ランチにもおすすめの絶品グルメ紹介!
Momoko
『THE SUGAR FOREST』は韓国マカロン専門店!人気メニュー紹介!
Canna
下高井戸のタピオカ屋まとめ!専門店などおすすめのティースタンド紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新高円寺「サラムナマステ」で本場の料理を堪能!ビリヤニなどメニューまとめ!
Canna
阿佐ヶ谷で本屋巡りをしよう!おすすめの大きい店や古本屋などを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミスドのドーナツビュッフェで食べ放題!店舗の場所・値段・時間のルールまとめ!
ぐりむくん