2021年01月25日公開
2021年01月25日更新
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
熊本の黒川温泉は、旅館の露天風呂などの湯めぐりが楽しいと人気ですが、冬から春にかけてのイベントである「湯あかり」には多くの方が訪れます。そこで黒川温泉の「湯あかり」について、その期間や時間、見どころ、そしておすすめの旅館などについても紹介します。

目次
【熊本】黒川温泉名物「湯あかり」とは?
冬は空気が澄んでいるため、ライトアップが特にきれいに映える時期ということで人気が高いです。街のライトアップなども魅力的ですが、なんと山の中にある温泉街で人気が高いライトアップがあります。それが黒川温泉の「湯あかり」です。どのようなライトアップか、また期間などについても紹介しましょう。
名物「湯あかり」がある黒川温泉とは?
黒川温泉というのは熊本県の阿蘇の奥、熊本県と大分県の県境近くにある温泉です。温泉そのものはかなり古い時期からあったものですが、実は2000年になるまで地元の地図に名前がないほどの秘境の温泉でもありました。
江戸時代、ある地蔵を細川藩士が移動させようとしたら、ある場所で急に地蔵が動かなくなったため、その場所に置いて立ち去りました。その地蔵を村人が岩場に奉祀したところ、そこから湯が湧き出たのです。これが黒川温泉の始まりと言われます。
しかしもともと黒川温泉がある場所は熊本の阿蘇山の外輪山にあり、山間のひなびた温泉地です。1964年、南小国温泉の一部として国民保養温泉地に指定されたことで、今も運営されている旅館なども開業したと言われます。
その時、そのうちの一軒の旅館で、洞窟を掘り洞窟風呂を作り、さらに雑木を運び込み、露天風呂を作ります。これが当たったことからいくつかの旅館でも露天風呂を作り始めました。
さらに1986年、すべての旅館の露天風呂を開放し、露天風呂巡りが楽しめるようにしました。加えて看板を撤去し、雑木林を植林で作り出したことで、黒川温泉の温泉街が全体として一つの自然に包まれたような雰囲気が醸し出されるようになりました。それに伴い、リピーターも増え、だんだんと人気が出てきたのです。
現在の黒川温泉は、「町全体が一つの宿」であり、通りが廊下でそれぞれの旅館が客室であるというコンセプトのもとに、一つの大きなまとまりをもって温泉街が作られています。2009年のミシュラングリーンガイドジャポンで二つ星になるなど、世界的にも知られるようになってきているのです。
近年では「黒川温泉」という名称も2006年に地域ブランドに登録されたうえ、宿泊をしながらゆっくりと露天風呂巡りを楽しむ方はもちろん、休日などに日帰りで温泉を楽しみたいという方も増え、多くの温泉ファンの人気を集めています。
黒川温泉名物「湯あかり」が人気の理由
このように、黒川温泉は熊本でも奥のほうにあるひなびた温泉地という雰囲気のところであり、そのままの自然を味わうことができることがおすすめポイントの一つとなっています。
しかしそのような黒川温泉が、落ち着きのある中にも華やぐ期間があります。それが黒川温泉の「湯あかり」の期間です。自然豊かな雰囲気の中になんとも幻想的な雰囲気を醸し出す「湯あかり」は冬の夜を美しく彩ります。では「湯あかり」についてもう少し詳しく紹介しましょう。
冬限定のライトアップ
熊本黒川温泉の「湯あかり」は、冬から春にかけての期間に温泉街で行われるライトアップです。一般的にライトアップというと、街路樹や建物にライトをつけるというものが多いのですが、「湯あかり」ではあえて竹で作った丸い「鞠灯籠」と筒形の「筒灯籠」を配置し、より幻想的な雰囲気を作り出しています。
「湯あかり」は2012年の冬から始まり、2020年度で9回目の開催となりました。2020年度の開催では、一ヶ所に観光客が集まる状況を防ぐために、ライトアップを行う会場を例年よりも増やし、ライトアップの数も増やしています。
湯あかりが楽しめる場所ですが、黒川温泉の旅館が並ぶ川端通り沿いのほか、温泉公園、そして2020年度に追加された明神様、平野台展望所となっています。このうち平野台展望所は他の場所と時間が違うため、確認して行くのがおすすめです。
夜の闇の中に幻想的に浮かび上がる竹の灯篭の照らし出す光が他のライトアップにはない雰囲気を持っており、熊本の方だけではなく、熊本県外からもライトアップを楽しみに訪れる方も多い人気イベントの一つとなっているのです。
雪景色も楽しめる
言うまでもなく熊本は九州にあります。九州と言えば暖かい土地柄であり、あまり雪が降るというイメージはありません。ところがいくら九州と言っても、九州山地など山間部では冬には積雪することがあります。その場所の一つが黒川温泉なのです。
北海道や本州の豪雪地帯ほどではありませんが、ちょうど「湯あかり」が行われる時期は、黒川温泉にも雪が降ります。そのままでも幻想的な黒川温泉のライトアップですが、雪の時期に当たるとさらに雰囲気がよくなります。
もし黒川温泉の湯あかりを見に行く予定を立てるのであれば、雪予報のチェックもおすすめします。もちろん美しい雪景色も楽しめるからです。冬用の装備などをしっかりして、安全に雪とライトアップの美しさを堪能してはいかがでしょうか。
黒川温泉名物「湯あかり」の期間
それでは次に、熊本黒川温泉のイベント「湯あかり」が行われる期間について紹介します。冬にライトアップをするというところでは、多くはクリスマスから年末年始にかけてがその期間ということが多いのですが、黒川温泉はそれよりも長い期間、ライトアップが楽しめます。
2020年の黒川温泉「湯あかり」の実施期間は12月19日から2021年5月30日までとなっています。クリスマスの時期からスタートし、冬から春へと季節が移ろう時期がその期間となるわけです。
また、期間内のライトアップの時間ですが、全体の実施時間は日暮れから22時ごろまでとなっています。ただし平野台展望所に関しては、3月31日までは5時から8時までと17時から20時まで、4月、5月は4時から7時までと18時から21時までとなっています。
ですから、特に2020年度の黒川温泉の「湯あかり」に関しては、黒川温泉に宿泊し、日の入り後だけでなく、日の出の時間帯のライトアップも楽しむことをおすすめします。機関と時間帯をしっかり確認し、ぜひ両方お楽しみください。
黒川温泉名物「湯あかり」へ行くときにおすすめの宿泊施設
さて、熊本黒川温泉の「湯あかり」は幻想的な雰囲気が楽しめるライトアップですが、何といっても冬の夜がメインとなるイベントでもあり、加えて2020年度は日の出のライトアップもあるということで、そのたびにアクセスするのは大変です。
ですから、ゆっくりと湯あかりを楽しみたいという方には、ぜひ黒川温泉への宿泊をおすすめします。黒川温泉は先ほど述べたように、「黒川温泉一旅館」であり、入湯手形を購入することで、露天風呂巡りも楽しめます。そこで特におすすめしたい黒川温泉の旅館をいくつか紹介します。
いこい旅館
「いこい旅館」は上川端通りにあり、黒川温泉の中で唯一、名湯秘湯百選宿に選ばれている旅館です。館内には13のお風呂があり、中でも女性用露天風呂は美人湯として女性にとても人気が高いお湯となっています。
建物も玄関前に囲炉裏があるなど民芸調の雰囲気がおしゃれで、素朴な中にも安らげる雰囲気にあふれており、こちらに宿泊する方はもちろん、入湯手形を使って入りに来る方も多く見られます。
また、黒川温泉にアクセスするバスのバス停も近くにあり、少し歩くと「湯あかりバル」などが行われるべっちん館や休憩所「風の舎」などがあるため、湯あかりをゆったり楽しみたい方にもおすすめの宿です。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6548 |
電話番号 | 0967-44-0552 |
山の宿 新明館
最初に黒川温泉の紹介をした際に、「洞窟風呂が作られた」と述べました。その洞窟風呂を作った宿というのがこちらの「山の宿 新明館」です。ちょうど温泉街の中央部にあり、川のせせらぎを見ながら黒川温泉を散策するのにも便利な人気旅館です。
特に洞窟風呂は混浴のタイプと女性専用タイプの両方があります。この混浴の洞窟風呂が先ほど述べた、最初に黒川温泉で作られた露天風呂です。女性専用のほうは洞窟ということでやや中が薄暗いこともあるようで、一緒に来ている方がいれば一緒に入るのがおすすめです。
旅館からせせらぎが見えるためせせらぎ沿いにある湯あかりが建物の中から楽しめるのも魅力の一つであり、特に寒い冬の時期の湯あがりの時などはおすすめの宿と言っていいでしょう。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉 |
電話番号 | 0967-44-0916 |
御客屋旅館
「御客屋旅館」はなんと創業が1722年という、黒川温泉で最も古い歴史を持つ旅館です。もともと肥後細川藩の殿様が、このあたりの惣庄屋に命じて作らせた「御客屋」であり、御用宿としての役割も担っていました。「御客屋」というのはその当時の名称をそのまま使っています。
こちらの露天風呂は、細川藩の殿様も入ったという「代官の湯」、藩主や重臣、長崎奉行などが入った「御前の湯」のほか、古文書をもとに杉の皮や竹材を使い再現した「古の湯」など、とにかく歴史を感じさせるものが多いです。
場所は先ほど紹介した「いこいの湯」の隣になり、川沿いに宿があるため、美しい景色とともに湯あかりを楽しむことができます。ぜひお部屋からの湯あかりも堪能することをおすすめします。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6546 |
電話番号 | 0967-44-0454 |
黒川温泉名物「湯あかり」と一緒に楽しみたいアクティビティも充実
さて、今述べたように熊本の黒川温泉は、たくさんの温泉の湯めぐりなども楽しめますし、湯あかりをたっぷり堪能するためにも宿泊するのがおすすめです。しかしただ温泉に入り、湯あかりを楽しむだけが黒川温泉の楽しみではありません。
実は黒川温泉にはさまざまな体験プランもあります。まず、黒川温泉で楽しめるものとしておすすめしたいのが「黒川かっぽ」です。これは今人気の「街バル」のようなもので、専用の竹コップを使って温泉街3ヶ所で飲み歩きができるというものです。
もともとは黒川温泉の「湯あかり」と一緒に行うということで冬の期間限定イベントでしたが、現在は一年を通して体験できるということです。お酒を飲むことが好きという方にはぜひおすすめしたいイベントです。
お酒を飲むのはちょっとという方におすすめしたい体験がそば打ち体験です。「なみの高原やすらぎ交流館」という、廃校となった小学校をリノベーションした施設で行われています。
こちらでは指導スタッフが丁寧に指導することによって、初心者の方でも美味しいそばを打つことができるということで人気が高く、中でも水の分量や生地を畳むところなど、難しいところはスタッフが手伝ってくれるので、失敗なくできるという点が人気です。
打ち立てのそばとそばの実入りのおにぎりが食べられるので、ぜひ行くときにはそのつもりで行きましょう。3日前の17時までに予約が必要なので、黒川温泉に行く予定を立てる時にはぜひチェックしてみてください。
黒川温泉へのアクセス
次に、黒川温泉へのアクセスです。黒川温泉は最初に述べたように、熊本県と大分県の県境近くにある温泉宿で、電車だけでアクセスすることはできません。最寄り駅からバスを利用するか、車でのアクセスとなります。
公共交通機関を利用してアクセスする方は2つの方法があります。1つは「熊本」駅、もしくは「由布院」駅から九州横断バスを使う方法、もう1つは「博多」駅から高速バスを利用する方法です。熊本、博多からバスは2時間45分から3時間かかります。
最寄り駅からバスでもかなり時間がかかるため、車でアクセスする方も多いでしょう。車の方は熊本からだと国道212号線、57号線、やまなみハイウェイなどを利用してのアクセスとなります。福岡、北九州方面からは「日田」IC。「九重」ICなどが最寄りとなり、そこから黒川温泉を目ざすことになります。
車の場合は黒川温泉の公式サイトにグーグルマップを使った路線ルートがありますので、こちらを参考にしてアクセスすると迷うことなく到着できます。ぜひ前もってチェックしておきましょう。
黒川温泉の周辺観光スポット
最後に、黒川温泉と組み合わせやすいおすすめ周辺観光スポットをいくつか紹介します。まず、黒川温泉に着たらぜひおすすめしたいのが「地蔵堂」です。最初に述べた、黒川温泉発祥のお地蔵様を祀っているところなのですが、このお地蔵様はなんと首と胴体が分かれているのです。
実はこのお地蔵様は、江戸時代、親に瓜を食べさせるために盗んでしまった人の代わりに首を刎ねられたお地蔵様です。そのため、その人の名前から「甚吉地蔵」「首なし地蔵」と呼ばれます。使い終わった入湯手形の奉納場所ともなっています。
また、車で30分ほどのところにある「鍋ケ滝」は春になるとライトアップが行われるなど、有名観光地の一つであり、CMに使われたこともあると言われています。滝の裏側から見ることもできるので、ぜひ行ったらそちらも楽しんでください。

人気のイルミネーション・黒川温泉名物「湯あかり」へ行ってみよう!
冬の時期のライトアップはどこでも魅力的な観光イベントとなっているのですが、熊本の黒川温泉の湯あかりは温泉宿の雰囲気と竹灯籠の柔らかな雰囲気がよく合い、なんとも幻想的な景色が楽しめると評判が高いです。温泉もたっぷり楽しめるので、温泉街の湯めぐりとともに、ぜひ美しい湯あかりの景色を堪能してください。
関連記事
熊本・俵山登山のおすすめルートは?展望所から阿蘇の景色を一望できる!
kiki
阿蘇温泉で日帰り湯・旅館やおすすめ家族風呂紹介!カップルにも人気!
m-ryou
阿蘇・草千里の絶景を観光!レストハウスのランチや乗馬体験がおすすめ!
納谷 稔
『上色見熊野座神社』熊本最強パワースポット!御朱印やアクセスを調査!
mdn
熊本・阿蘇の旅館おすすめランキング!カップルの記念日に人気の高級宿は?
MinminK
阿蘇市&駅周辺のランチおすすはここ!ご当地グルメ満載のバイキングは?
mdn
阿蘇の人気グルメランキング!赤牛ほか名物が食べられるおすすめの店とは?
旅するフリーランス
阿蘇のおしゃれカフェで景色を眺めながらランチ!スイーツのおすすめ店あり!
旅するフリーランス
阿蘇名物『赤牛丼』が美味しい店ランキングTOP11!有名店の特徴は?
ピーナッツ
阿蘇の大観峰で神秘の雲海が見たい!周辺ランチやアクセスもリサーチ!
ぐりむくん
阿蘇ミルク牧場の人気バイキングほか楽しみ方を解説!入場料やアクセスは?
櫻井まりも
阿蘇・阿蘇山周辺観光おすすめスポット特集!絶景や雨でも楽しいコースは?
Rey_goal
阿蘇神社のご利益や御朱印・おすすめ駐車場を調査!蛍丸伝説とは?
Rey_goal
『阿蘇ファームランド』の元気の森や宿泊プランの料金は?口コミも紹介!
Naoco
熊本『黒川温泉』の人気観光スポット&旅館を完全攻略!宿泊も日帰りも魅力!
kiki
白川水源は熊本のパワースポット!場所やアクセス方法・駐車場は?
Rey_goal
熊本空港周辺のホテルおすすめ11選!無料送迎ありや安い人気の施設も!
kazking
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
麻生釣温泉亀山の湯は源泉掛け流しが人気の湯宿!宿泊の口コミを調査!
ピーナッツ
幣立神宮は最強パワースポット!スピチュアルな場所の御朱印などチェック!
沖野愛

新着一覧
阿蘇観光ホテルは熊本の有名廃墟心霊スポット!現在は立ち入り禁止?
MinminK
熊本「ラピュタの道」の現在は?阿蘇の絶景スポットへの行き方や魅力まとめ!
沖野愛
黒川温泉で家族風呂がある施設まとめ!日帰りから宿泊まで人気のスポット紹介!
m-ryou
南阿蘇の人気カフェをチェック!美味しいスイーツや絶景が見られる店も!
ピーナッツ
南阿蘇でランチを堪能!子連れに人気の店や美味しい和食などおすすめ厳選!
旅するフリーランス
「夫婦滝」は熊本の絶景パワースポット!縁結びのご利益でも話題!
茉莉花
幣立神宮は最強パワースポット!スピチュアルな場所の御朱印などチェック!
沖野愛
麻生釣温泉亀山の湯は源泉掛け流しが人気の湯宿!宿泊の口コミを調査!
ピーナッツ
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
熊本空港周辺のホテルおすすめ11選!無料送迎ありや安い人気の施設も!
kazking
白川水源は熊本のパワースポット!場所やアクセス方法・駐車場は?
Rey_goal
熊本『黒川温泉』の人気観光スポット&旅館を完全攻略!宿泊も日帰りも魅力!
kiki
『阿蘇ファームランド』の元気の森や宿泊プランの料金は?口コミも紹介!
Naoco
阿蘇神社のご利益や御朱印・おすすめ駐車場を調査!蛍丸伝説とは?
Rey_goal
阿蘇・阿蘇山周辺観光おすすめスポット特集!絶景や雨でも楽しいコースは?
Rey_goal
阿蘇ミルク牧場の人気バイキングほか楽しみ方を解説!入場料やアクセスは?
櫻井まりも
阿蘇の大観峰で神秘の雲海が見たい!周辺ランチやアクセスもリサーチ!
ぐりむくん
阿蘇名物『赤牛丼』が美味しい店ランキングTOP11!有名店の特徴は?
ピーナッツ
阿蘇のおしゃれカフェで景色を眺めながらランチ!スイーツのおすすめ店あり!
旅するフリーランス
阿蘇の人気グルメランキング!赤牛ほか名物が食べられるおすすめの店とは?
旅するフリーランス