2021年01月31日公開
2021年01月31日更新
コンビニWi-Fiの使い方を調査!セキュリティ面の注意や通信速度は?
皆さん、毎日、コンビニライフ楽しんでいますか。コンビニは、毎日の生活の中で、欠かすことのできない場所でもあります。そんなコンビニですが、Wi-Fiスポットがあるのをご存知ですか。コンビニWi-Fiの使い方や注意点、速度などをご紹介します。

目次
コンビニWi-Fiってどうなの?
コンビニというと、もう、毎日の生活の中で欠かすことのできない場所で、行かない日はないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。朝には、朝食のパンやコーヒーを買い、昼にはランチやお菓子、夜にはお惣菜など、ありとあらゆるものが揃っているドラえもんのポケットのような場所です。
コンビニは、あまり滞在時間が長くないと言われています。その時間、平均で5分以内ということです。そんな人気のコンビニですが、皆さん、Wi-Fiスポットがあるのをご存知でしたか。
このコンビニの5分という短い時間の中で、Wi-Fiスポットを活用する場面を考えると、購入したい商品をちょっと調べたりなどでも使うことができます。その他、イートインのあるコンビニでは重宝します。コンビニ滞在時間が5分と短い時間とはいえ、塵も積もれば山となるで、パケットも節約することもできます。
コンビニWi-Fiの使い方はとても簡単で、あっという間につながるのでおすすめです。コンビニでおすすめなWi-Fiスポットの使い方を、速度や注意点などと併せてご紹介します。
コンビニWi-Fiの使い方〜セブンイレブン
ここでは、コンビニWi-Fiの使い方で、セブンイレブン編からご紹介しましょう。セブンイレブンというと、コンビニ御三家の中でも、もっとも店舗数も売上も多く、コンビニ界のキングと言ってもいいコンビニで、そんなコンビニキングのセブンイレブンでもWi-Fiスポットが用意されています。
コンビニWi-Fiのセブンイレブンでの使い方では、利用制限などの注意点やWi-Fiスポットへの接続方法、速度はどれほどなのかについてご紹介します。
会員登録が必要なタイプのWi-Fi
セブンイレブンでのコンビニWi-Fiの使い方ですが、注意点として、会員登録が必要なタイプのWi-Fiであるということです。セブンイレブンのWi-Fiスポットは、「セブンスポット」という名称で提供されています。
SSIDは「7SPOT」で、セブンイレブンに入店して、Wi-Fiの検索をすると、この「7SPOT」が出てくるはずです。この「7SPOT」にWi-Fi接続をして、ブラウザを開きインターネット接続をタップすると、新規登録をする画面が開きます。
新規登録ですが、メールアドレスや誕生した年号、性別など簡単な事項で登録ができます。登録の際には、パスワードの設定も必要です。
無料で1回60分、1日3回利用できる
セブンイレブンでのコンビニWi-Fiの使い方の注意点として、もうひとつ、1日3回までの利用に限られています。セブンイレブンのW-Fiスポットである「セブンスポット」は、1回60分までの接続が1日3回まで利用することが可能です。
皆さんは、一日に何回、コンビニを利用しますでしょうか。ほとんどの方の場合は、5分程度を多くても3回位ではないでしょうか。そう考えると、この1回60分までの接続が1日3回まで利用することができるというのは問題なさそうです。
実は、この1回60分までの接続が1日3回までという利用制限を無制限にする方法が一つだけあります。それは、セブンイレブンのアプリを使うと、この利用制限はありません。
セブンイレブンのWi-Fi・セブンスポットの接続方法
セブンイレブンのWi-Fi・セブンスポットの接続方法について詳しくご紹介しましょう。セブンスポットの接続方法は、会員登録を済ませてあれば、次回からはとても簡単です。Wi-Fi接続から「7SPOT」を選んで、セブンイレブンのホームページからインターネット接続をタップして規約に同意すれば、ネットに繋がります。
セブンイレブンのWi-Fi・セブンスポットの速度
セブンイレブンのWi-Fi・セブンスポットの速度についてご紹介しておくと、セブンスポットの速度は、下りでの速度にはなりますが、検証している人の情報を見ると、8Mbpsほどの速度が出ているようです。
このくらいの速度が出ていれば、ブラウジングやLINEの利用、メールのチェックなどは十分です。他のコンビニのWi-Fiスポットの速度と比べても早いという方が多いのでおすすめです。

コンビニWi-Fiの使い方〜ローソン
ローソンは、コンビニの中でも、ローソン派も多い人気のコンビニです。こちらでは、コンビニWi-Fiの使い方で、ローソン編をご紹介しましょう。人気のコンビニ、ローソンでのWi-Fiは、「LAWSON_Free_Wi-Fi」として提供されています。
コンビニWi-Fiの中でも、手軽に接続できると人気のWi-Fiで、接続回数も多いのでおすすめです。そんなローソンのWi-Fiスポットへの接続方法をご紹介します。
手軽に接続できると人気のWi-Fi
コンビニWi-Fiのローソンでの使い方ですが、手軽に接続できると人気のWi-Fiということで使い勝手が良いです。ローソンでのWi-Fiスポットへの接続もまた、登録は必要ですが、メールアドレスのみの簡単なものになっています。
そのため、気軽に利用できるWi-Fiスポットとしてもおすすめです。その場ですぐに利用を始められるので、使い勝手も良いです。
また、ローソンでは、「LAWSON_Free_Wi-Fi」の他に、外国人観光客が利用するJapan Connected-Free WiFiに接続することもできます。
無料で1回60分、1日5回利用できる
コンビニWi-Fiのローソンでの使い方で、注意点ですが、1日5回までの利用となっています。1回で接続できる時間は60分間で、1日の利用制限は5回までになります。
セブンイレブンよりも多い5回という回数まで利用することができます。ただし、注意点がひとつありますが、水曜日の午前1時から午前5時まではメンテナンスで、Wi-Fiスポットに接続することはできません。
ローソン Wi-Fiの接続方法
ローソンのWi-Fiスポットの接続方法ですが、まずは、Wi-Fiから「LAWSON_Free_Wi-Fi」を選んでください。その後、ブラウザを開くと利用登録の画面がでてくるので、メールアドレスを入力して登録作業をします。
注意点としてセキュリティについての警告が出るので、その注意点を読んだ上で、同意するをタップしてください。そうすると、インターネットに接続できるはずです。
ローソン Wi-Fiの速度
ローソンのWi-Fiスポットの速度ですが、色々な方が、検証をしているサイトを確認してみると、1Mbpsから10Mpbsとかなり幅がありそうです。ただし、簡単なブラウザを見たり、メールをチェックするくらいであれば十分です。
YouTubeなどの動画をみるとなると、不安定な場合もあるので注意してください。このローソンの速度ですが、店舗によってもばらつきはあるようです。

コンビニWi-Fiの使い方〜ファミリーマート
ここでは、コンビニWi-Fiの使い方で、ファミリーマート編をご紹介しましょう。イートインがおすすめなファミリーマートですが、「Famima_Wi-Fi」というファミマWiFiを提供しています。ファミリーマートWiFiでは簡単ログインアプリというのがダウンロードできます。
簡単ログインアプリをダウンロードしておくと、簡単にWi-Fi接続ができるのでおすすめです。会員登録は必要ではありますが、比較的簡単なので利用しやすいと評判です。
会員登録が必要だが、次回以降簡単ログインをできる
コンビニWi-Fiのファミリーマートでの使い方ですが、初回に会員登録が必要ではありますが、次回以降は簡単にログインをできるのでおすすめです。会員登録をすると、1回60分で1日3回まで利用することができます。
そして、ファミリーマートのファミリーマートWiFiは、会員登録を一回してあれば、次回以降は、簡単にログインできるのもおすすめポイントになります。
アプリとブラウザで接続時間が異なる
人気のコンビニ、ファミリーマートのWi-Fiスポットは、アプリとブラウザで接続時間が異なることが注意点として挙げられます。アプリからですと、さきほどもご紹介したとおり、1回60分で1日3回まで利用することができますが、ブラウザからですと、1回20分で1日3回までとなるので注意が必要です。
ただし、この1回20分で1日3回までであっても、イートインを利用しない場合などでは、十分ではないでしょうか。
ファミマWi-Fiの接続方法
ファミマのWi-Fiスポットの接続方法ですが、ここではスマホの接続方法をご紹介します。Wi-Fi一覧から「Famima_Wi-Fi」を見つけて、接続をしてください。そして、ブラウザを開くと、「無料インターネット接続サービス」が出てきます。
そちらの利用規約に「同意する」をタップし、次に「無料インターネットを利用する」をタップして登録作業をしてください。必要事項は、メールアドレスとパスワード、性別になります。
仮登録が終わると、登録したメールに本登録のメールが着ていますので、そちらのURLをタップすると登録が完了します。登録が完了したら、トップページから再度インターネットに接続します。
ファミマWi-Fiの速度
ファミマのWi-Fiスポットの速度ですが、少し遅めという結果が、インターネット上で見受けられます。下りの平均で0.7Mbpsほどなので、他のコンビニに比べると少し遅めではあります。通常のブラウジングでは問題なく見ることはできるでしょう。
この通信速度に関しても、店内と店外、店舗によっても違いがあります。気になる方は、速度計測のアプリで確認することもできます。

コンビニWi-Fiの使い方〜ミニストップ
こちらでは、コンビニWi-Fiの使い方で、ミニストップ編をご紹介しましょう。ミニストップのWi-Fiですが、SoftbankのフリーWi-Fiを利用したものになります。「000MINISTOP_Wi-Fi」を使ってインターネットに接続をします。
ミニストップのWi-Fiは、SoftbankのフリーWi-Fiを利用していることもあり、簡単に接続が可能なのでおすすめです。利用制限ですが、1回20分を1日3回までとなっています。
メールアドレスの登録無しで利用可能
コンビニWi-Fiのミニストップでの使い方ですが、あらかじめ、ソフトバンクWiFiスポットのアプリをダウンロードしておきましょう。メールアドレスの登録無しで利用可能なので、手軽さでは、コンビニの中ではずば抜けて良いです。
ただし、メールアドレスの登録無しで利用可能ということもあり、どうしても接続速度は遅めという意見が多いです。それでは、接続方法について解説をしていきます。
Wi-Fiの使い方(接続方法)
ファミマのWi-Fiスポットの接続方法ですが、まずは、Wi-Fi画面で、「000MINISTOP_Wi-Fi」を見つけてください。「000MINISTOP_Wi-Fi」を選びましたら、ブラウザを開いてください。
そうしますと、利用規約のページが現れるので、「利用規約に同意し接続」をタップしてインターネットに接続をしてください。
使い方での注意事項
ファミマのWi-Fiスポットの使い方での注意事項ですが、さきほどもお話をしたように、速度が少し遅い傾向があるので、動画やあまり重いデータを閲覧するようなことはしないようにしましょう。
ミニストップは、イートインスペースがおすすめのコンビニではありますが、1回20分を1日3回までという時間制限もあります。ただ、20分を3回で、60分ということもあり、十分ではあるかもしれません。
コンビニWi-Fiを利用するときの注意点
最後に、コンビニWi-Fiを利用するときの注意点についてご紹介しておきましょう。どこのコンビニもフィルタリングはありますが、やはり公共ということもあり、セキュリティには難があります。
そのため、セキュリティに関しては、自己防衛の考え方をしっかりと持っておくことが必要になります。まず、注意したいのが、接続先のSSIDについてですが、同じようなSSIDを悪意に設定している可能性もあるので、SSIDはしっかりと確認した上で、接続をしましょう。
できる限り、アクセスするサイトは、「https:」の暗号化されたサイトのみにアクセスすることをおすすめします。さらには、カード決済など個人情報を必要とするような作業はしないということです。
コンビニWi-Fiの使い方や注意点は公式サイトも要チェック!
コンビニ各社では、公式サイトが開設されています。その各コンビニの公式サイトには、Wi-Fiスポットの使い方や注意事項についても記載されています。各コンビニのサイトでは、使い方も細かく書かれているので参考になります。
各コンビニで、登録方法や接続方法も変わるので、その点は公式サイトを確認をしながら接続をするようにしましょう。
コンビニWi-Fiの使い方を知っておこう!
コンビニWi-Fiの使い方や速度、注意事項などをご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。コンビニは、毎日、行かれることも多い場所です。
そんなコンビニのWi-Fiをまだ使ったことのない方は、ご自分のパケットも節約できるので、ぜひ一度、使い方も簡単なコンビニWi-Fiを利用してはいかがでしょうか。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ