2021年02月02日公開
2021年02月02日更新
カルディの冷凍クロワッサンが美味しいと大人気!おすすめの焼き方やアレンジは?
カルディには珍しい食材がいろいろ揃っていますが、人気となっているものの一つに冷凍クロワッサンがあります。そこで、カルディの冷凍クロワッサンについて、おすすめの焼き方やアレンジ方法について紹介します。加えて美味しく食べるための注意点についても紹介します。

目次
カルディで人気の冷凍クロワッサンとは?
美味しいクロワッサンはさくっとした食感とたっぷりのバターの風味が魅力的な人気のパンです。お気に入りのパン屋でクロワッサンをよく買うという方もいるのではないでしょうか。さまざまな輸入食材が並ぶカルディのクロワッサンもまた、パン好きにおすすめの一品です。カルディのクロワッサンを美味しく食べる焼き方やアレンジを紹介します。
カルディの冷凍クロワッサンが人気の理由
カルディで人気のクロワッサンは冷凍になっているものです。「オスカーモンド クロワッサン」という商品で、中には冷凍されたクロワッサンの生地が入っています。これを食べる時に焼いて食べるという商品です。
自分でクロワッサンをこの状態にまで作るというのは、ふだんからパン作りをしている方でなければちょっとハードルが高いのですが、カルディのこのクロワッサンなら、あとは焼くだけなので、初めてでも惜しいクロワッサンを作って食べることができるという点も人気です。
本場フランスのクロワッサン
もともとカルディは外国の珍しい輸入食材などを多く扱っており、日本ではあまり見ないような食材の品ぞろえも豊富で人気の高いスーパーです。クロワッサンも日本のパン屋などではごく当たり前に販売されていますが、冷凍のものはあまりないのではないでしょうか。
カルディのこのクロワッサンは、フランス産の発酵バターをたっぷり使って作られています。焼き方などについては後で述べますが、ふっくらと焼けたクロワッサンはパン屋で焼きたてのものを食べた時と同じあの食感とバターの香りがたっぷりです。
パン屋で買うクロワッサンと違い、カルディのクロワッサンは生地の状態で冷凍されていることもあって、最初はちょっと焼き方などが不安になるところですが、実際に食べてみると何度でもリピートしてしまうという口コミも多く見られるほどです。
本場フランスのクロワッサンを日本でも、しかも焼きたての状態で味わうことができるということで、カルディのさまざまな輸入食材の中でも人気が特に高い商品の一つがこの冷凍クロワッサンなのです。
焼きたてクロワッサンとカフェオレなどいただいたら、気分はフランスの街角のカフェタイムです。ぜひ焼き方をマスターして、出来立ての美味しさを味わってみてください。
簡単に焼ける
カルディの冷凍クロワッサンは今述べたように、こねてクロワッサンの生地にした状態のものが入っています。ですから食べるためには、クロワッサンを焼かなくてはなりません。
とはいえ、ふだんからパンを作っている方ならばいいですが、一般的にはパン屋で買ってきたパンをトーストする機会はあっても、生地を焼いた経験がある方は少ないかもしれません。
しかし、カルディのクロワッサンはさほど焼き方も難しくなく、その焼き方さえ守れば初めての方でも美味しいクロワッサンを簡単に焼くことができます。基本的にはオーブンで焼くだけですし、ちゃんと後ろに日本語で「お召し上がり方」があるので、それを守ればよいだけです。
カルディの冷凍クロワッサンのおすすめの焼き方
では次にカルディのクロワッサンの焼き方を「お召し上がり方」を参考にしながら紹介していきましょう。お召し上がり方によると、まずはクロワッサンをオーブンの天板に間隔をあけて並べ、室温で20分から30分程度放置し、解凍します。
解凍する場合の目安は、「表面を軽く押して生地が柔らかくへこむ」程度です。解凍作業をしている間にオーブンは180度に予熱しておきましょう。また、天板の上にそのままクロワッサンを並べてしまうとくっついたりする可能性があるので、オーブンシートなどを敷いてやると後始末も簡単です。
余熱ができ、生地もちょうどよく解凍できたら、今度は焼いていきます。焼き方は180度余熱のオーブンで25分程度が目安です。表面がきつね色になり、バターの香りが漂うようになってきたら完成です。
このように、クロワッサンの焼き方そのものはさほど面倒ではないのですが、問題は意外と時間がかかることです。特に朝食に食べたいという場合、朝に45分もかけていられないという方もいるでしょう。
そこで、口コミなどを見ていくと、前の晩のうちに冷蔵庫に移して解凍したり、逆に解凍せずにすぐにオーブンに入れたりという焼き方を試してみたというものが出てきました。
結論から言うと、焼き方、いや解凍のしかたが違っていたとしても、全体的な味そのものは大きく変化はないという意見が多く見られました。しかしクロワッサンの美味しさの秘密であるバターの香りに関しては、やはり「お召し上がり方」通りのものが一番強く感じる方が多かったようです。
特に夏の場合は気温が高いため、解凍にかかる時間もそれだけ少なくて済みます。起きてすぐにクロワッサンを室温に出し、準備などしていると20分くらいであれば経ってしまうという方も多いでしょう。自分の生活リズムに合わせて焼き方に工夫をおすすめします。
また、オーブンの焼き時間については機種により違いがあるため、特に初めて食べる時には焼き加減の様子を確認することをおすすめします。オーブンの上段では焦げてしまうという場合は下段にする、時間を調整するなどしてください。
こうして手間をかけて焼いたクロワッサンの味はまさにパン屋で焼きたてのものを購入してその場で食べるような美味しさが味わえると人気で、外はサクサク、中はもっちりした食感がたまりません。
カルディの冷凍クロワッサンの価格
次にカルディの冷凍クロワッサンの値段についてです。先ほども述べたように、カルディにはさまざまな本場の輸入食材がありますが、輸入食材で珍しいということもあり、値段の面では特別に安いということはないイメージがあるのではないでしょうか。
カルディの冷凍クロワッサンの値段ですが、5個入り1パックが税込みで537円となります。1個あたりでは100円ちょっとですから、ごく一般的なクロワッサンの値段と考えていいかもしれません。
この値段で焼きたてのクロワッサンがいつでも好きな時に食べられるのであれば、むしろ値段としてはお得であると考える方も多いようで、おおむねコスパも問題ないという評価が多く見られます。極端に安いわけではなくても、美味しいパンが食べられるからこそ人気があると考えていいでしょう。
なお、カルディの冷凍クロワッサンは、生地の状態での見た目は小ぶりでぺたんとしているのですが、焼くとふくらみ、全体に大きくなります。ですから見た目よりも食べる段階ではボリュームが出ますので、そのことを頭に置いておきましょう。
カルディの冷凍クロワッサンの口コミ
次に、カルディの冷凍クロワッサンを実際に食べた方がどのような感想を持ったのかということについて見ていきましょう。先ほども少し触れましたが、カルディの冷凍クロワッサンはフランスの本格的な材料を使っているため、おおむね美味しいという評価がされており、人気があるのもうなずける結果となっています。
特に商品の状態では小ぶりでぺたんと平らな形だったパンをオープンで焼くと、全体にふわっとふくらみ、当たり一面にバターの香りが漂うという点については、その香りに釣られて家族が集まってきたという口コミもあるほどです。
焼きあがったクロワッサンはちゃんと中に層ができており、表面はサクサク、中はふんわりもっちりした食感で、まさにプロの味が家で楽しめるということでとても評価が高いです。
ちなみに焼きたてのクロワッサンはもちろん美味しいのですが、どうしても熱いうえ、生地が柔らかい状態になります。おすすめなのは10分ほどそのまま置くことだそうで、そうすることで食べやすい温度になり、表面はザクザクに、中はもちっとした食感に変化します。こちらの方が美味しいという方も多いようです。
また、焼き方に関してもさまざまな口コミがあります。先ほど焼き方のところで触れたように、室温で20分から30分置いてそれから余熱したオーブンで25分焼いてというのはどうしても時間がかかります。
そこで、冷蔵庫で前日から出して置く、解凍せずにそのままオーブンで焼くなどの方法を取っている方も多く見られました。オーブンで焼く方法であれば、どの方法でもできあがりそのものはそれほど大きな違いはなさそうなので、いろいろ試すのがおすすめです。
ただ、トースターを使って焼いたという口コミに関しては、温度調整が難しいこともあって、仕上がりはオーブンほど上手にできなかったというものが見られます。トースターで焼くのはあまりおすすめできないようです。
どうしても朝焼く時間が取れない場合ですが、焼いてしまった状態で冷凍しておくという口コミもありました。この場合は自然解凍するだけでもとの状態に戻ります。焼きたてそのままというわけにはいかないまでも、美味しく食べられるのでおすすめとのことです。
カルディの冷凍クロワッサンのアレンジ
カルディの冷凍クロワッサンは美味しいと評判で、そのまま食べるのももちろんおすすめなのですが、せっかく焼いたのならばいろいろなアレンジを加えるのも人気です。お弁当のメインにするならば少しアレンジを加えるのもいいでしょう。次にカルディの冷凍クロワッサンを使ったアレンジメニューを紹介します。
サンドイッチ
クロワッサンのおすすめアレンジと言えばまず挙げられるのがサンドイッチです。焼きたてすぐのクロワッサンだとカットしにくいので、少し置いて、生地が落ち着いてからアレンジに着手すると、きれいにできるのでおすすめです。
中に入れる具材はさまざまアレンジができます。レタスやトマトなどの野菜にハムや卵などを入れたものももちろん美味しいですし、りんご、クルミ、クリームチーズなどを入れた、ちょっとおやつ風のサンドイッチもおすすめです。
サクサクの食感がクロワッサンの美味しさの秘密なので、できるだけ水分が出ないように、野菜などは十分水分を切って使うと美味しさが長持ちします。オープンサンドにして中の野菜が見えるようにするアレンジもいいでしょう。
フレンチトースト
フレンチトーストはふだん食パンを使って作ることが多いのですが、せっかくクロワッサンがあるならクロワッサンを使って作ってみるのもおすすめです。作り方はふつうのフレンチトーストと同じで、卵液に浸したパンをバターをひいたフライパンでこんがり焼き上げます。
クロワッサンはもともとがバターがたっぷりで濃厚なので、フレンチトーストにしてもより濃厚な味になります。卵液も染み込みやすく、手軽にアレンジできるメリットもあります。カットするとき生地の切れ目に合わせて切るときれいにできます。
焼けたら上から粉糖をかけると、カフェのようなおしゃれな雰囲気のフレンチトーストができます。フルーツなどを飾ってよりおしゃれにアレンジするのもおすすめです。
チョコクロワッサン
カルディの冷凍クロワッサンは生地の状態なので、その段階でもいろいろなアレンジができます。生地が解凍できたら、その上にチョコチップを散らしてからオーブンで普通に焼くと、美味しいチョコクロワッサンに簡単にアレンジできます。
チョコチップがオーブンで加熱されているうちにほんのりと溶け出して、クロワッサンの生地に溶け込むため、手土産などにもできるようなおしゃれなアレンジができます。そのままおやつに食べるのもいいですし、パーティーメニューにも人気です。
なお、チョコは焼くとやや苦みを感じやすくなるため、もし甘めに仕上げたいのであれば、ミルクチョコなどの甘みがあるタイプを使うとバランスよい味に仕上がりますので工夫してみてください。
カルディの冷凍クロワッサンの注意点
最後に、カルディの冷凍クロワッサンの注意点を紹介します。ここまで述べてきたように、カルディのクロワッサンは生地の状態になっているため、まれに焼き方を失敗したということもないわけではありません。
失敗の中で多いのが生焼けや生地がしぼむと言ったものです。この失敗は加熱の温度が足りないことで起こることが多いようです。特に危ないのが余熱後の庫内温度で、せっかく180度に予熱しても、オーブンをあけるとあっという間に温度が下がってしまいます。
クロワッサンをオーブンの天板にのせて用意しておき、余熱ができたらさっと扉を開け、手早く天板をセットし加熱を開始することが大切です。もたつかないよう、動線を前もってチェックしておくとよいでしょう。
また、カルディのクロワッサンは生地の状態から加熱することで大きくふくらみます。天板にクロワッサンを配置する際、一つ一つの間隔をあけておかないと、焼きあがった時に全部くっついてしまったり、形がゆがんだりします。
サイズ的には生地の状態よりも1.5倍くらいに大きくなるので、そのあたりを考慮して並べましょう。オーブンのサイズにもよりますが、無理せず余裕をもって並べることが成功につながります。

カルディの冷凍クロワッサンを購入してみよう!
カルディには美味しくて珍しい食材がいろいろ揃っていますが、この冷凍クロワッサンも手軽に焼きたての味が楽しめるということで人気が高い商品の一つです。生地の状態なので、最初は上手に焼くのが少し難しいですが、それだけの手間をかけた甲斐は十分にあります。ぜひカルディの冷凍クロワッサンをお試しください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
全国の大人向けアスレチックおすすめ15選!関東から関西まで人気スポット紹介!
沖野愛 - 2
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 3
長崎グルメおすすめ11選!ランチ&夜の名店や人気名物口コミを紹介!
amakana - 4
業務スーパーで節約しよう!食費を安く済ませるおすすめの食品と活用術を紹介!
ピーナッツ - 5
阿佐ヶ谷で美味しいラーメンランキング・トップ11!深夜営業の店も紹介!
serorian - 6
名古屋の猫カフェおすすめ厳選11店!安い人気店や子供もOKの店は?
mdn - 7
長崎皿うどんの人気店&有名店を紹介!おすすめのソースや麺の太さは?
しい - 8
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 9
新橋でダーツができる場所や専門ショップを紹介!安い投げ放題もチェック!
Hitomi Kato - 10
北千住の「明日香」で和食ランチ!懐石のコースなどおすすめメニュー紹介!
Anne - 11
長崎県で隠れ家カフェを探そう!人気おしゃれ店やランチを紹介!
phoophiang - 12
学芸大学のおすすめカフェ25選!ランチの人気店やおしゃれなお店も!
Canna - 13
長野市のおすすめランチ特集!肉料理やおしゃれな穴場など人気店をチョイス!
#HappyClover - 14
金閣寺周辺のランチ13選!美味しくて安い和食や人気カフェあり!
savannah - 15
京都のおすすめ寿司屋15選!安いお得ランチや食べ放題・高級老舗まで!
MT企画 - 16
下関観光の見どころ特集!人気のスポットから穴場まで徹底ガイド!
Momoko - 17
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 18
長崎ランチおすすめ21選!おしゃれな個室や子連れに人気の店もあり!
yukiusa22 - 19
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe - 20
横浜の神社で御朱印巡り!有名なパワースポットやご利益たっぷりの仏閣は?
yuribayashi
新着一覧
父の日にビールをプレゼント!おつまみセットやおすすめブランド15選!
kiki
東京都内のうに専門店まとめ!絶品のウニ料理が食べられる人気店を紹介!
Momoko
パタゴニアのレインウェアおすすめ21選!上下セットやキッズモデルもあり!
茉莉花
「ホンビノス貝」は千葉の名産品!砂抜き方法や美味しい食べ方を紹介!
Canna
父の日にコーヒーギフトを贈ろう!インスタントから液体までおすすめ21選!
mdn
グランメゾン東京のロケ地25選!松戸や浦安など話題のスポットが満載!
Rey_goal
父の日に贈る絶品グルメ31選!お父さんが喜ぶおすすめの人気商品を紹介!
kiki
グリーンブラザーズは恵比寿と大手町のサラダボウル専門店!人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
サラダストップは話題のサラダ専門店!表参道など店舗やおすすめメニューは?
mina-a
大黒ラーメンは熊本のメジャーな超有名店!店舗や人気のメニューは?
沖野愛
勝烈亭は熊本の超有名とんかつ店!ランチなど絶品のおすすめメニュー紹介!
kiki
水戸のイタリアンベスト11!ランチやディナーにおすすめのお店を紹介!
Canna
「桂花ラーメン」は熊本で大人気の名店!新宿など店舗やメニューは?
Rey_goal
小金屋食品は大阪の納豆専門店!直営店「納豆BAR 小金庵」が大人気!
phoophiang
新幹線の学割料金や買い方を徹底解説!おすすめの使い方や注意点も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ダークチョコレートおすすめ11選!市販の美味しい人気ハイカカオ商品も!
Momoko
新宿駅周辺のランチおすすめ店21選!安いおいしい店など人気店厳選!
ピーナッツ
「やまびこ弁天」はつくばのうどんの名店!おすすめの絶品メニュー紹介!
mina-a
千葉駅で買えるお土産ベスト11!駅ナカの絶品スイーツなど人気商品を紹介!
Canna
クリスプサラダワークスは話題のカスタムサラダ専門店!店舗やメニューは?
Eine kleine