2021年02月18日公開
2021年02月18日更新
夜のエギングでアオリイカを釣るコツは?選ぶカラーや釣りポイントまで徹底解説!
コツを掴めばデイエギングよりも釣果が期待できると言われる夜のエギングは、エギング初心者にもおすすめです。ここでは夜のエギングを成功させるための場所選びからエギのおすすめカラー、釣り方のコツを中心に、夜のエギングについて詳しく紹介していきます。

目次
夜のエギングでアオリイカを釣るには?
「エギング」を楽しむ人の中で近年人気となっているのが、夜のエギングです。エギングとは磯や防波堤でアオリイカを釣ることを指し、使用するルアーを「餌木」と呼ぶことからエギングと呼ばれるようになったと言われています。
昼にエギングを楽しむことを「デイエギング」、夜にエギングを楽しむことを「ナイトエギング」と呼ぶのが一般的とされていますが、あえて夜にエギングを楽しむのには理由があります。
視力が高く警戒心の強いアオリイカを釣り上げるには昼間よりも夜が適しているとされており、近年では夜にエギングを楽しむという人の姿を多く見かけるようになったと言います。
夜のエギングに挑戦してみよう!
今回は夜のエギングに興味のある人や、夜のエギングに挑戦したものの釣果が上がらないという人に注目の情報を紹介します。
アオリイカを釣るための定番人気スポットや穴場スポット、釣り上げるためのコツやおすすめのエギのカラー選択まで、夜のエギングをより楽しむための情報が満載です。
夜のエギングはコツを知らずに挑戦しても難易度が高いとされています。ここで夜のエギングを制するためのポイントをしっかりと押さえてから挑戦してみてはいかがでしょうか。
夜のエギングでアオリイカを釣るのにおすすめスポット
早速ここでは夜のエギングでアオリイカを釣るためのおすすめスポットを紹介します。夜のエギングで釣果を上げる際の人気スポットは限定されていると考えられています。
夜のエギングの定番人気スポットとなっているのが「常夜灯周辺」ですが、必ずしも常夜灯周辺でなければ釣果が上げられないわけではないことをご存じでしょうか。ここでは常夜灯周辺で釣果を上げるコツや、理由についても詳しく見ていきましょう。
常夜灯周辺以外のスポットで夜にエギングでアオリイカの釣果を上げたい時に見落としがちな穴場的スポットについても詳しく紹介していきます。2つのおすすめスポットを攻略して、夜のエギングをより楽しみましょう。
常夜灯周辺
先ほども紹介したように、夜のエギングでアオリイカの釣果を上げるのにおすすめのスポットの上位には「常夜灯周辺」が挙げられます。
常夜灯周辺はまぎれもなく夜のエギングでアオリイカを狙う際の定番人気スポットであり、釣果を上げるのにおすすめのスポットの一つです。アオリイカに限らず夜のエギングを楽しむ際に釣果を上げるのであれば、常夜灯周辺は人気スポットの代名詞です。
月の明るさや常夜灯の光量、角度や天候などによって左右されるため一概に言えませんが、灯りに群がるプランクトンの習性を利用してアオリイカを釣り上げることはそう難しくありません。
プランクトンを捕食するベイトをアオリイカが追って、アオリイカが常夜灯周辺に自然と集まります。単純な理由ですが実際に常夜灯周辺には多くのアオリイカが集まる傾向にあります。
もちろん条件次第ですが常夜灯周辺は夜のエギングでアオリイカの釣果を上げたい時、とりあえず足を運んで損のないおすすめスポットと言えます。初心者・上級者問わず夜のエギングを楽しむ人の間で常夜灯周辺は定番スポットです。
特に初めて夜のエギングに挑戦する人は通いやすい場所にある常夜灯を見つけることから始めることをおすすめします。
近くに常夜灯がない時は?
通いやすい範囲に常夜灯がない時、また月明かりがほとんどない時には夜のエギングを楽しめないのでしょうか。
常夜灯周辺は夜のエギングのおすすめスポットであることに変わりありませんが、アオリイカの習性を知れば常夜灯以外でもエギングを楽しめる可能性は十分にあります。
アオリイカは光の届かないボトムにも生息しているため、常夜灯の明かりが届かないボトムを狙ってエギングを楽しむというのも釣果を上げるコツです。コツはアオリイカの警戒心の強さを利用してエギングに挑むことです。
月の光量が多かったり常夜灯が明るすぎる場合、アオリイカが警戒し常夜灯に近寄らなくります。そのようなスポットではエギングを楽しむことは難しいため、反対に光の届かないボトムを狙うことがおすすめと言えるでしょう。
イワシやアジなどのベイトの捕食を好むアオリイカですが常夜灯周辺では警戒してしまうだけでなく、ベイトからも発見されやすくなるため、ボトム周辺でベイトの捕食を待ち構えていることも多いのです。
船道エリア
常夜灯周辺以外にも夜のエギングの隠れた人気スポットがあることをご存じでしょうか。常夜灯周辺で釣果を上げられなかった場合や、理想的な光量を持つ常夜灯が見当たらない場合は「船道エリア」でエギングに挑戦してみることがおすすめです。
こちらもアオリイカの習性を利用したエギングの方法の一つです。アオリイカは夕方から夜にかけて漁港内に向かいます。アオリイカは漁港内に入る際、非常に高い確率で船道を経由するという習性があります。
夜のエギングのコツをしっかりと把握した上で、船道エリアを通過する際にアオリイカを狙えば通常よりも大きな釣果が得られることが期待できます。
船道エリアは明かりが少ないことがほとんどのため、アオリイカの警戒心が下がるというのも船道エリアをおすすめしたい理由です。常夜灯周辺はエギング以外でアオリイカを狙うライバルがいることも多いかもしれません。
常夜灯周辺はエギングだけでなくシーバス釣りを楽しむ人の人気スポットでもあります。常夜灯周辺はアオリイカが多く集まるスポットでもありますが、同時に警戒心をあおるスポットでもあるのです。
反対に船道エリアにはライバルも少ないことがほとんどであり、エギングのコツを掴めばさらに多くの釣果を望むことも不可能ではありません。
夜のエギングでアオリイカを釣るコツ
常夜灯周辺、そして船道エリアこそが夜のエギングでアオリイカを釣り上げやすいスポットですが、夜のエギングのコツを知らなければアオリイカの釣果を上げることは難しいでしょう。
はじめて夜のエギングに挑む人の多くはなかなかコツを掴むことができず、何をしているのかもわからない状態でエギングを終了してしまう人も多いと言われています。
夜のエギングを成功させるには定番人気スポットを把握することも重要ですが、釣りあげるためのコツを知っておくことはさらに重要と言えます。夜のエギングのコツはたくさんありますが、ここでは代表的な2つのコツとテクニックについて紹介します。
「スローなシャクリ」と「カーブフォール」は夜のエギングを制するために欠かせないコツとテクニックです。コツが掴めず夜のエギングがなかなか楽しめないという人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
スローなシャクリ
夜のエギングを成功させるコツは「スローなシャクリ」にこそあると言えるでしょう。シャクリとはエギを動かして興味を引き、アオリイカを寄せるための動作を指します。ゆっくりとしたシャクリをマスターすることが夜のエギングの釣果を上げるためのコツです。
スローなシャクリをおすすめする理由にはアオリイカの生態が関係しています。夜になると警戒心の強いアオリイカはスローな動きに反応するという傾向があり、激しいエギングはむしろマイナスになると言われています。
夜のエギングではアオリイカにしっかりとエギを見せ、そしてゆっくりとアオリイカにエギを抱かせるイメージで釣り上げることがコツです。3回から5回に分けてゆっくりエギにアクションを加え、アオリイカの興味を引きましょう。
カーブフォール
スローなシャクリのコツを掴んだら「カーブフォール」もマスターしておくと良いでしょう。エギングでは3種類のフォールを使い分けることが基本ですが、夜のエギングで釣果を上げるのであればカーブフォールを多用することが重要です。
カーブフォールとはラインを張った状態をキープして手前へ弧を描くようにエギを落とすフォールを指します。カーブフォールでラインを常に張ることによって、アオリイカのアタリや着底を感じやすくなります。
視界に頼ることが難しい夜のエギングにおいて、アタリがとても分かりやすいカーブフォールは特にエギング初心者におすすめのテクニックと言えるでしょう。ポイントは糸ふけを回収し竿先を下に向けてラインをしっかりと張ることです。
カーブフォールのコツは巻き終わり時にしっかりと止めましょう。ラインが動いてしまうとエギも振動で動いてしまうため巻き終わりまで集中します。イカパンチを引き出すことができれば後は時間の問題と言っていいでしょう。
カーブフォールを使えば竿先が強烈に惹きつけられるほどのアタリの手応え感じることができます。スローなシャクリとカーブフォール、そしてアタリを待つ最後の瞬間には手の感覚だけに頼ることが夜のエギングを成功させるコツと言えるでしょう。
カーブフォールはラインをピンと張った状態をキープする方法なので強風の中エギングを楽しむ際にも役立つテクニックです。ぜひカーブフォールのコツを掴み、夜のエギングを一層楽しみましょう。
夜のエギングのおすすめカラーとは?
続いては夜のエギングを楽しむ際に気になる、エギのカラーについて紹介していきましょう。夜のエギングでよく使用される人気のカラーは限られています。夜のエギングでは明かりがあるかどうかによってエギのカラーを変えると良いでしょう。
光量のない場所でエギングを楽しむ際は、はっきりとしたシルエットが浮かびやすいカラーのエギを使用することがポイントです。光量のない場所でエギングをする時、海中は真っ暗な状態です。
クリアなカラーのエギを使用することがおすすめですが、真っ暗で何も見えないような状態でエギングをする場合は赤テープもしくは紫テープ、ゴールドテープなどのカラーを選択すると良いでしょう。
光量がある場所でのカラー選びは?
常夜灯周辺や月明かりの届く場所でエギングをする際には、ゴールドテープやシルバーテープ、ホロテープなどのフラッシング効果のあるカラーのエギを選択すると効果的です。
特にゴールドテープは光の種類にかかわらず安定したフラッシング効果が期待できるカラーです。紫外線を含む月明かりの元でエギングを楽しむ際は、紫外線に反応して発光するケイムラ加工の施されたクリア系カラーを使用するというのもおすすめです。
エギングの際のカラーの選択については、特にエギングをする場所の光量に左右されるため状況に合わせたカラー選択をすることが重要です。そのためカラーの特製について見直しておくことで、一層の釣果が期待できるでしょう。
夜のエギングにトライした人のアオリイカ釣果
今回の最後に、近年人気となりつつある夜のエギングにトライした人のアオリイカ釣果について見ていきましょう。
はじめて夜のエギングに挑戦した人の多くが口にするのが、「暗い状況の中アタリの手ごたえも感じることができないため、何をしているのか分からない」もしくは「楽しみを感じられない」というものです。
今回紹介してきたように夜のエギングで釣果を上げるには場所を選び、夜のエギングならではのテクニックを身に着けておくことが重要です。
コツを知らずに挑戦すると真っ暗な中釣果を挙げることなく時間が過ぎていくため、夜のエギングは難しいと感じる要因となるようです。しかし夜のエギングはコツさえ掴めば「デイエギングよりも簡単で楽しい」という意見も多いのも事実です。
アオリイカは視力が良く警戒心も強いことで知られています。デイエギングは人影を含め、夜よりもアオリイカの警戒心を刺激する要素がたくさんあります。またアオリイカならではの視力の高さに対抗するためにエギ選びも慎重にならざるを得ません。
そのような理由で夜のエギングよりも難易度が高いと感じる人も多いようです。デイエギングが難しいと感じ、あえて時間をずらしエギングを楽しむ人が多くなっていることが夜のエギングの人気につながっていると言います。

夜のエギングでアオリイカを釣ってみよう!
夜のエギングを楽しむ為には場所選びが重要です。人気の定番スポットとなっているのが常夜灯周辺ですが、常夜灯周辺でなくても夜のエギングの釣果を上げることは可能です。
穴場となっている夕方から夜にかけての船道エリアは特に釣果を上げやすいスポットといえるでしょう。アオリイカを釣り上げるための重要なコツはスローなシャクリ、そしてカーブフォールを意識することです。
エギのカラーについては状況によって対応することが望ましいですが、夜のエギングでは定番人気とされるゴールドテープを使用することがおすすめです。
真っ暗な中コツを知らずにエギングに臨むと釣果を上げることは難しいと言われていますが、以上のポイントを守って挑むことで次第に成果が見えてくるでしょう。ここで紹介した方法を使って、夜のエギングをより楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 3
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 4
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 5
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 7
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 10
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
phoophiang - 13
大阪で暇つぶしにおすすめのスポット21選!1人や無料で楽しめる穴場も!
Rey_goal - 14
ルノアールは値段が高い?コーヒーなど人気メニューやお得な利用方法を紹介!
tabito - 15
IKEAレストランのおすすめメニュー11選!お得に利用する方法も紹介!
guc - 16
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 17
東京でおしゃれ雑貨屋ランキングTOP31!安い店や北欧テイストも!
maki - 18
東京のおすすめ図書館17選!蔵書数の多い大きい施設やおしゃれな場所あり!
Momoko - 19
コンビニで腕時計は売ってるのかを調査!値段や機能などを各店別に比較!
沖野愛 - 20
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
福岡の鉄板焼きでおしゃれな時間を!高級店からランチのおすすめまで紹介!
Momoko
コストコで買えるタイヤの種類は?タイヤ交換の価格や予約手順もチェック!
mdn
24時間営業しているスタバはある?深夜や早朝に使える店舗もリサーチ!
茉莉花
東銀座の駐車場おすすめ11選!最大料金が安い穴場や予約ができる場所も!
Rey_goal
スタバのコンセントは使ってもいいの?都内で充電ができる店舗や設置場所を紹介
kiki
小田急相模原駅周辺のラーメン店11選!人気の二郎系などおすすめ店揃い!
daiking
「大角玉屋」は元祖いちご大福で有名な人気和菓子店!新宿など店舗は?
Canna
池袋から新宿までのアクセス方法まとめ!バスや電車・タクシーで徹底比較!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「白か黒か」は錦糸町の高級食パン専門店!店舗の場所やメニュー・値段は?
mina-a
岐阜駅周辺の駐車場おすすめ15選!条件付き無料や料金の安い穴場も!
#HappyClover
池袋の駐輪場情報まとめ!2時間無料や24時間営業・料金の安い穴場も!
MT企画
じゅうじゅうカルビをクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!入手方法は?
茉莉花
吉原神社の御朱印・ご利益・見どころまとめ!浅草のパワースポットを参拝!
沖野愛
新宿でシカゴピザが食べられるお店まとめ!ランチにおすすめの人気店も!
Momoko
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang
池袋でお好み焼きがおすすめのお店11選!食べ放題やランチもあり!
kiki
ナガシマスパーランドの混雑状況や待ち時間を調査!短縮して効率よく回る方法は?
ピーナッツ
世界堂新宿本店は人気の文具専門店!アクセスや営業時間・おすすめ商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ナガシマスパーランドの白鯨は人気のジェットコースター!身長制限や待ち時間は?
沖野愛
ナガシマスパーランドへのアクセスまとめ!電車やバスでの行き方や所要時間調査!
Rey_goal