2018年03月01日公開
2018年12月10日更新
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
岩手県で人気の観光名所のひとつ「龍泉洞」は、碧く煌く地底湖などを見る事ができる鍾乳洞です。岩手で人気の龍泉洞について、所要時間やアクセス、見どころや周辺のホテルなどについてご紹介していきますので、岩手で観光する際の参考にしてください。

目次
- 1碧く煌く人気の観光地!岩手「龍泉洞」をご紹介
- 2岩手「龍泉洞」と「龍泉新洞科学館」とは?
- 3岩手「龍泉洞」と「龍泉新洞科学館」の所要時間
- 4岩手「龍泉洞」へのアクセス・駐車場
- 5岩手「龍泉洞」の営業時間と定休日
- 6岩手「龍泉洞」の料金
- 7岩手「龍泉洞」での注意点
- 8岩手「龍泉洞」人気の見どころ1:「3つの地底湖と展望台」
- 9岩手「龍泉洞」人気の見どころ2:「蝙蝠穴」
- 10岩手「龍泉洞」人気の見どころ3:「月宮殿」
- 11岩手「龍泉洞」人気の見どころ4:「恋人の聖地」
- 12岩手「龍泉新洞科学館」の見学方法
- 13岩手「龍泉新洞科学館」の見どころ1:「本格的な展示」
- 14岩手「龍泉洞」周辺のホテル1:「龍泉洞温泉ホテル」
- 15岩手「龍泉洞」周辺のホテル2:「ホテル龍泉洞 愛山」
- 16碧く煌く人気の観光地!岩手「龍泉洞」へ出かけよう
碧く煌く人気の観光地!岩手「龍泉洞」をご紹介
岩手県にある「龍泉洞」は、神秘的な鍾乳石や地底湖などが見学できる人気の観光スポットです。隣接する「龍泉新洞科学館」もあわせて見学ができ、子どもから大人まで楽しめる施設となっています。岩手で人気の龍泉洞について、アクセスや所要時間、龍泉洞観光に便利なホテルなどをご紹介していきますので、岩手観光の参考にしてください。

岩手「龍泉洞」と「龍泉新洞科学館」とは?
岩手の「龍泉洞」とは?
岩手の「龍泉洞」は日本三大鍾乳洞のひとつで、国の天然記念物に指定されています。洞内の総延長の3600mのうちの700mと、8つの地底湖のうちの3つが公開されていて、見学する事ができます。現在も調査が続けられているので知られざる部分も多く、総延長は5000m以上あるともいわれています。
岩手の「龍泉新洞科学館」とは?
龍泉新洞科学館
— あおざい (@l2940) January 2, 2018
係のおじさんにチケットを渡して以降、誰ともすれ違わなかった最高の観光スポット。カップルひとついなかった。最高。 pic.twitter.com/HrteVsiS4G
龍泉洞の道路を挟んだ反対側には世界初の自然洞穴科学館「龍泉新洞科学館」があります。龍泉洞のチケットは龍泉新洞科学館と共通券になっているので、両方の施設とも見学を楽しむ事ができます。龍泉洞と龍泉新洞科学館の詳細については、このあと詳しくご紹介していきます。
岩手「龍泉洞」と「龍泉新洞科学館」の所要時間
所要時間は、龍泉洞が30分から40分ほど、龍泉新洞科学館が10分から15分ほどとなっています。両方とも見学すると所要時間は1時間ほどとなります。もちろん、ファミリーやカップルなど同行者の年齢層によって所要時間は異なるので、余裕を持って計画を立てて、龍泉洞をすみずみまで楽しみましょう。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
電話番号:0194-22-2566
岩手「龍泉洞」へのアクセス・駐車場
岩手「龍泉洞」バスでのアクセス
バスで龍泉洞観光へ。JRバス東北[ 龍泉洞前 ]J647-03409 pic.twitter.com/0NM67QcwUR
— オム (@hounan_exp) November 4, 2017
バスでのアクセスはいくつか方法がありますが、今回は岩手県盛岡市にある盛岡駅からのアクセスをご紹介します。JRバス東北の『盛岡-岩泉』(龍泉洞)を利用し、盛岡駅東口バス停から龍泉洞前バス停まで2時間15分ほどとなります。1日4本しか運航していないので、帰りのバスの時間を確認してから龍泉洞での見学を楽しみましょう。
岩手「龍泉洞」車でのアクセス
ちなみに件の龍泉洞は盛岡から車で片道2時間なので、これだけで1日使うと考えた方が良いです pic.twitter.com/IP7YMYzY7O
— 冒険野郎クマガイバー (@kumagyver) April 21, 2017
車でのアクセスは、東北自動車道・盛岡インターチェンジ、または盛岡南インターチェンジから国道455号線を通り、2時間ほどとなっています。公共交通機関でのアクセスが少し大変なので、車でのアクセスがおすすめです。岩手県には観光スポットがたくさんあるので、龍泉洞とあわせてめぐって、岩手を満喫しましょう。
岩手「龍泉洞」の駐車場
龍泉洞には4ヶ所の駐車場があり、すべて無料で利用できます。『第一駐車場』は龍泉洞から400mほどの場所にあり80台駐車可能です。『第二駐車場』は龍泉洞から70mほどで47台です。『新洞科学館前駐車場』は龍泉洞から100mほどで20台です。『第三駐車場』は龍泉洞から500mほどで295台駐車可能です。
岩手「龍泉洞」の営業時間と定休日
営業時間は、5月から9月までは午前8時30分から午後6時まで、10月から翌年の4月までは午後8時30分から午後5時までとなっています。年中無休で営業していますが、豪雨や台風などの雨により増水した場合など、閉洞してしまい見学できない時もあります。心配な場合は訪問する前に確認してください。
岩手「龍泉洞」の料金
料金は、龍泉洞と龍泉新洞科学館の2つの施設が見学できる共通券の設定のみで、大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円となっています。15名以上は団体料金が提供されます。どちらか片方だけという料金設定はないので、時間に余裕を持って訪問して、龍泉洞と龍泉新洞科学館を両方とも見学するのがおすすめです。
岩手「龍泉洞」での注意点
鍾乳石を傷つけたり、地底湖や水路にコインを投げ入れるのは禁止されています。龍泉洞の環境保全のためにも、絶対にやめましょう。洞内には階段があるので、ベビーカーでは入れません。ただし、車イスでの見学は可能です。車イスでの見学の場合は条件があるので、事前にホームページなどでご確認ください。
トイレは洞内にはないので、事前に済ませましょう。また、洞内は禁煙なので事前に喫煙所で済ませましょう。飲酒している人の入洞と、洞内での飲食はできません。ペットとの入洞もできません。洞内は年間を通じて気温が10度前後となっています。上着を持参したり、上からの雫が気になる場合は帽子やタオルなどを用意しておきましょう。
岩手「龍泉洞」繁忙期のルートに注意を!
龍泉洞めちゃ良いな…出口の感じすごく良くない!? pic.twitter.com/90GlbABp0u
— 亜子 (@kururukishoki) August 13, 2017
ゴールデンウィークとお盆の繁忙期は通路が混み合うため、通常のルート(入口に戻るルート)ではなく、一方通行で見学して臨時のトンネル出口から出る見学方法となるのでお気を付けください。混み合う時間帯は午前11時から午後2時ころとなっています。通常ルートでゆっくりと見学したい場合は、繁忙期をさけて訪問しましょう。
岩手「龍泉洞」人気の見どころ1:「3つの地底湖と展望台」
岩手「龍泉洞」の第一地底湖
龍泉洞で見学できる3つの地底湖のうち、最初にあらわれるのが『第一地底湖』です。階段を30段ほどおりた場所にある第一地底湖は水深が35mで、透明な水とライトアップされた幻想的な湖を、通路からながめる事ができます。龍泉洞の探検は1920年代から始まり、1959年にはゴムボートを使って第一地底湖の調査がおこなわれました。
岩手「龍泉洞」の第二地底湖
続いてあらわれるのが『第二地底湖』で、水深は38mとなっています。1962年に潜水調査で発見された地底湖で、北方面の森林地帯から水が集まって龍泉洞の地底湖の水となっています。14kmも離れた場所からも水が集まり、集水面積は約43平方メートルとなっています。
岩手「龍泉洞」の第三地底湖
1967年の潜水調査で発見された第三地底湖は水深98mで、龍泉洞で見学できる3つの地底湖のうちもっとも深い地底湖となっています。繁忙期はこの先のトンネル出口が見学の最終地点となるので、ここで洞内から出なければなりません。それ以外の時期は通常ルートとなり、階段で第一地底湖展望台へ行く事ができます。
岩手「龍泉洞」の三原峠・第一地底湖展望台
ここから先は階段が続きます。のぼりが165段、くだりは107段です。龍泉洞は繁忙期以外は入口に戻るルートとなるので、この階段を通って『三原峠、第一地底湖展望台』を見学し、第一地底湖と月宮殿のあいだの辺りから来た道を戻ります。階段を通りたくない場合は、第三地底湖でUターンして入口へ戻る方法もあります。
三原峠は階段をのぼった一番高い位置にあり、龍泉洞の見学ルートで最も高い場所となっています。地底湖の水面からの高さは35mほどです。三原峠から階段をおりて行って、途中にあるのが第一地底湖展望台です。真下には地底湖が、頭上には鍾乳石を見る事ができる人気のスポットとなっています。階段は大変ですが、ぜひ行ってみてください。
岩手「龍泉洞」人気の見どころ2:「蝙蝠穴」
龍泉洞の天然記念物、コウモリ。「蝙蝠穴」のチェーンの間に一羽ぶら下がってるの分かりますかね…(たぶんコキクガシラコウモリ) pic.twitter.com/WlGryU3Tkl
— あおきま (@scimana) November 2, 2017
龍泉洞は洞内に生息するニホンウサギコウモリも天然記念物に指定されています。蝙蝠穴にはほかにも、コキクガシラコウモリ・キクガシラコウモリ・モモジロコウモリ・テングコウモリの全部で5種類のコウモリが生息しています。5種類のコウモリが1つの洞内に生息しているのはとても珍しいので、ゆっくり観察してコウモリをさがしてみてください。
岩手「龍泉洞」人気の見どころ3:「月宮殿」
地底湖の手前にある広い空間で、月の世界をイメージさせる事から『月宮殿』と名付けられている場所です。照明が5色に変化してさまざまな景色を作り出し、幻想的な雰囲気となっています。ある角度から見るとハートの形が浮かび上がり、ハートのスポットとしてカップルにも人気の場所となっています。
岩手「龍泉洞」の見どころはそのほかにも!
そのほかにも、『長命の泉、龍の淵、亀岩』などの見どころがそろっています。龍泉洞ではイベントもおこなわれていて、宝探しゲームの『龍泉洞大冒険』、冬眠中のコウモリを観察する『コウモリうぉっちんぐ』、月宮殿で音楽を楽しむ『洞内コンサート』などが開催されています。興味があればホームページなどで日程を確認してみてください。
岩手「龍泉洞」人気の見どころ4:「恋人の聖地」
岩手「龍泉洞」は恋人の聖地!
なお龍泉洞は恋人の聖地らしいです pic.twitter.com/JQ3f6TTHCN
— トースト (@aitsetttoo) April 2, 2017
龍泉洞は『恋人の聖地』に認定されています。ハート形をした龍のチェーンソーアートをはじめ、龍泉洞内の月宮殿のハートスポットなど、カップルに人気のスポットがあります。また、龍泉洞から車で5分ほどの場所にある『うれいら通り商店街の初恋水・百恋水』も恋人の聖地に認定されているので、こちらの観光もあわせておすすめです。
岩手「龍泉洞」のカフェPONTE(ポンテ)
自然の中で川の流れをながめながら食事が楽しめる、龍泉洞にあるカフェです。メニューは、岩泉の老舗オリジナルパンを使った『はちみつドッグ』や、岩泉産はちみつを使った『はちみつソフト』、『黒豚丼、ナポリタン、三陸ぶっかけ丼』などがあります。店内のテーブル席以外にもテラス席があり、ゆったりした気分で過ごす事ができます。
個人的ナンバーワンソフトの初恋ソフト
— ししゃも (@sisyamo05) October 14, 2017
これを食べに来たん
龍泉洞来たら絶対外せない pic.twitter.com/AAWjtgl1tk
また、恋人の聖地にちなんだメニューもそろっています。岩泉のむヨーグルトを使った『初恋ソフト』、岩泉ヨーグルトと初恋ソフトが楽しめる『恋するパフェ』、アツアツのパンに冷たいソフトクリームをのせた『初恋ドック』、夏季限定の『胸キュンババロア』などがあります。2人で一緒に食べたりして、美味しくいただきましょう。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成55-5
電話番号:0194-34-1000
あわせておすすめ1:岩手『うれいら通り商店街の初恋水・百恋水』
龍泉洞と同じ岩手の岩泉町にある『うれいら通り商店街』の『初恋水・百恋水』も恋人の聖地となっているので、カップルにおすすめです。龍泉洞からは車で5分ほどの場所にあります。ほのぼのとした商店街を散策したり、買い物したりしながら、デートをお楽しみください。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉村木(うれいら通り商店街)
あわせておすすめ2:岩手県にある恋人の聖地
岩手県にはほかにも『恋人の聖地』があります、岩手県岩手郡岩手町にある『石神の丘美術館』、岩手県釜石市太平町にある『釜石大観音』、岩手県遠野市宮守町にある『宮守川橋梁・めがね橋』といった恋人の聖地があるので、時間に余裕があれば岩手の恋人の聖地めぐって、2人の仲を深めてください。
岩手「龍泉新洞科学館」の見学方法
龍泉新洞は中の撮影禁止 pic.twitter.com/Ie2zHejJxt
— slehama (@slehama) May 13, 2017
龍泉新洞科学館は、龍泉洞から道路を渡った反対側にあります。龍泉洞のチケットは共通券になっているので、どちらか片方だけの料金設定はありません。洞窟をそのまま利用した自然洞穴科学館として楽しめる施設になっているので、ぜひ龍泉新洞科学館も見学しましょう。龍泉新洞科学館の入口と出口は違う場所になっているので、ご注意ください。
岩手「龍泉新洞科学館」の見どころ1:「本格的な展示」
龍泉洞の向かいにある『龍泉新洞科学館』は入ってすぐのマネキンやメイン展示の原始人などなど珍スポ好きのツボすぎる内容。中の写真が撮れないのが残念。https://t.co/sQQOhv7UbK
— サイトー (@31two) August 25, 2017
入り口の雰囲気もすごく良かった。 pic.twitter.com/8j0YSFC53w
龍泉新洞科学館には、鍾乳洞で見られる石筍や、石柱の計測をしている場所があります。洞内で出土した土器なども展示されていて、洞内でさまざまな事が学べます。原始人が生活していた痕跡が発見されている事から、人形を使って当時の生活の様子を再現した展示もあります。貴重なものが多く展示されていますが、撮影は禁止となっています。
岩手「龍泉洞」周辺のホテル1:「龍泉洞温泉ホテル」
ひと仕事終えて龍泉洞温泉ホテル♨️なう。 pic.twitter.com/kfxEgec4Ix
— 村山嘉昭🍀 (@_murayama) June 20, 2017
龍泉洞から徒歩10分ほどの緑豊かな場所にあり、散策も楽しみながら龍泉洞をゆっくりと見学したい場合に便利なホテルです。食事は地元産のものを使っていて、いわいずみ短角牛や、秋限定の『松茸御膳』が人気です。お部屋は和室と和洋室があり、年代を問わずゆったりとくつろげるホテルとなっています。
お風呂は、サウナ付きの大浴場があり、男女入れ替え制となっているので宿泊すれば2つのタイプの大浴場が楽しめます。そのほかに、炭を敷き詰めた湯船で弱アルカリ温泉の湯が楽しめる『炭風呂』があり、こちらは貸切風呂となっているので有料です。どちらのお風呂も、日帰り入浴での利用ができます。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉府金48
電話番号:0194-22-4141
岩手「龍泉洞」周辺のホテル2:「ホテル龍泉洞 愛山」
龍泉洞から車で5分ほどの場所にあるホテルです。龍泉洞へはホテルで無料の送迎もおこなっています。食事は、三陸海岸の海産物と地元産の食材を使った山海会席料理となっていて、秋には人気の山の幸・松茸が楽しめます。お部屋は6畳から10畳の和室で、大自然の景色をながめながら、ゆったりと過ごす事ができます。
お風呂は、龍泉洞の地底湖の水と同じ源泉を使用しているのでミネラルが豊富で、岩手の黒炭に湯を通す事によって遠赤外線効果のあるお湯を楽しむ事ができます。温泉ではありませんが、やわらかいお湯で湯冷めしにくくなっています。また、貸切風呂も2つあり、家族やカップルでゆったりとくつろぐ事ができます。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字松橋1-2
電話番号:0194-22-4111
碧く煌く人気の観光地!岩手「龍泉洞」へ出かけよう
岩手で人気の観光スポット「龍泉洞」のアクセスや見どころ、周辺のホテルなどについてご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?神秘的な地底湖や鍾乳石を見学したあとはホテルでゆったりとくつろぐ事ができ、身も心も癒される岩手の観光スポットとなっています。年代を問わず楽しめる岩手の龍泉洞に、ぜひおでかけください。

関連記事
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA
人気の記事
- 1
スタバの無料カスタマイズまとめ!おすすめのトッピングや種類は?
Hitomi Kato - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
不動明王の真言の効果や唱え方は?ご利益のあるおすすめスポットも紹介!
りん - 4
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 5
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 6
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 7
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 8
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 9
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 10
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 11
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang - 12
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge - 13
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 14
星乃珈琲のランチが絶品すぎる!おすすめの人気メニューや価格は?
ROSA - 15
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 16
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 17
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 19
ドトールバリューブラックカードの入手法は?特典や還元率も徹底調査!
藤沢直 - 20
ファウンドリーの焼き菓子とケーキでおすすめは?人気メニューや口コミを調査!
maki
新着一覧
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge