2021年03月04日公開
2021年03月04日更新
渋谷パルコへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や出口・徒歩での行き方は?
渋谷パルコへのアクセス方法を紹介します。最寄り駅となる渋谷駅を中心に各路線別に渋谷パルコへのアクセス方法をまとめました。駅からの徒歩での行き方なども触れているので、観光やショッピング、食事で渋谷パルコにアクセスする時には役立ててください。

目次
2019年11月にリニューアルした渋谷パルコとは?
若者の街と言われている渋谷で新しく生まれ変わった渋谷パルコ。特定の年齢層をターゲットにしていないので、年齢を問わずに楽しめるスポットとして人気があります。当記事では、そんな渋谷パルコへのアクセス方法について紹介していきます。
最寄り駅についてや最寄り駅からの徒歩でのアクセス方法について、渋谷パルコへの路線別のアクセス方法などを紹介していきます。路線別になっているので、渋谷パルコに初めてアクセスする方にも便利なのでおすすめ。ぜひ役立ててください。
渋谷パルコの見どころ
渋谷パルコへのアクセス方法を紹介する前に、渋谷パルコの見どころについて簡単に紹介していきます。建物の老朽化によって閉店した渋谷パルコが、新しくリニューアルオープンしたのは2019年11月。次世代に向けた商業施設としてスタートしました。
ハイブランドや次世代ブランドなども揃っているだけではなく、日本のカルチャーや最新テクノロジーも盛り込まれているので注目を集めています。
そんな渋谷パルコの最大の魅力となるのは、酒や通り、屋外広場などが設けられている造りそのものです。ビルの中よりも渋谷の街を歩いてショッピングをするような感覚で楽しめます。他では見られない施設になっているのでおすすめになります。
もちろんショッピングだけでなく、食事も満喫できます。福岡で人気のハンバーグ店やオリジナル縦型ラーメン器が特徴のレストランなど、豊富な種類の飲食店が入っています。名店も多く並んでいるので、初めての方にもレストランの食事はおすすめ。
インスタ映えとしておすすめなのは、美しい見た目で楽しめる魔法パフェ。カラフルな色合いは、ついつい写真に撮りたくなる魅力が詰まっています。食事だけでなく、スイーツも人気店や名店が揃っているので甘いものが好きな方もアクセスしてみましょう。

渋谷パルコへの路線別のアクセス方法をご紹介!
ここからは、渋谷パルコへのアクセス方法について紹介します。東京には、JR線や銀座線など、色んな路線があります。初めて東京にアクセスした方の場合には、わからなくなってしまう方も少なくないのではないでしょうか。
そこで渋谷パルコへのアクセス方法として、路線別に紹介します。どの路線を利用して渋谷パルコにアクセスするかで、行き方がわかるのでチェックしておくのがおすすめ。
特に路線別に最寄り駅からの徒歩でのアクセス方法は、事前にチェックしておくと迷わずに進んでいけるのでおすすめになります。駅から徒歩でどれくらいの時間がかかるのかなども触れていくので、渋谷パルコにアクセス時には参考にしてください。
渋谷パルコの最寄り駅は?
渋谷パルコの最寄り駅となるのは、渋谷駅です。ですが、最寄り駅となる渋谷駅からは少し離れた場所にあるので、初めての方ではなく久しぶりにアクセスする方でも徒歩で迷ってしまうか不安に感じる方も少なくないでしょう。
当記事では各路線別に渋谷パルコへのアクセスを紹介していくのですが、中心となるのは最寄り駅となる渋谷駅になっています。
そのため、各路線を利用して最寄り駅となる渋谷駅にアクセスする必要があるので注意しましょう。最寄り駅の渋谷駅への向かい方は、JR線、銀座線、東急線・半蔵門線・副都心線、京王井の頭線となっています。各路線別に、まずは最寄り駅に向かいましょう。

渋谷パルコへのアクセス方法 (1) JR線
最初に紹介する渋谷パルコへのアクセス方法は、JR線を利用した場合です。渋谷駅へアクセスするのにJR線を利用した場合になりますが、こちらは外回りと内回りがあります。外回りで渋谷駅に向かう場合には、2号車の4番ドアが階段の近くになります。
内回りで渋谷駅に向かう場合は、1号車の1番ドアを利用すると降りた時に階段が近いのでおすすめ。乗り場を工夫するだけで、降りた時に徒歩で進むのに便利なのでチェックしておくと便利でしょう。では、JR線での渋谷パルコへのアクセスを見ていきましょう。
ハチ公改札から進むと便利
JR線で渋谷駅にアクセスした時には、ハチ公改札から外に出るのがおすすめ。ここからは徒歩で約5分の距離になります。まずは、ハチ公改札を出てすぐのハチ公口から外に出ましょう。外に出るとスクランブル交差点があるので、QFRONT方向へ進みます。
井の頭通り入口の交差点も、そのまま直進で進んでいきます。すると、神南一丁目の交差点に差し掛かるのですが、ここでは横断歩道を渡りません。
坂道側に徒歩で進んでいくと、左側にはディズニーストア渋谷公園通り店が見えてきます。その先に渋谷パルコが見えてくるので、徒歩でのアクセスとしても直進が多いのでわかりやすいでしょう。特に、渋谷駅からの改札を間違えないようにしましょう。
渋谷パルコへのアクセス方法 (2) 銀座線
次に紹介するのは、渋谷パルコへ東京メトロの銀座線を利用してアクセスする場合です。銀座線を利用した場合は、今回紹介していく徒歩での渋谷パルコへのアクセスの中でも一番時間を有してしまいます。徒歩での所要時間は約10分となっています。
徒歩で約10分となるので、決して徒歩で渋谷パルコに向かえない距離ではありません。ですが、銀座線でも渋谷駅にアクセスすることができるので、渋谷パルコまでのアクセス方法をチェックしていきましょう。利用する改札もチェックしておくのがおすすめ。
スクランブルスクエア方面出口からハチ公方面へ
銀座線を利用して渋谷駅にアクセスする場合には、改札から一番近く便利なのが1号車の1番ドアとなっています。スムーズに改札に向かえるので、アクセスする時には利用するのがおすすめになります。この時に近いのが、スクランブルスクエア方面改札です。
スクランブルスクエア方面改札を出ると、左側に進んでいきましょう。すると、左側に吹き抜けの通路が目の前に見えてくるので、そこからさらに左側へと進むとエスカレーターが見えてきます。そのまま、1階までエスカレーターを利用して進んでいきましょう。
エスカレーターで1階までたどりつけたら、すぐに右側に進んでいきます。渋谷駅東口バスターミナルが見えてくるので、バスターミナルの先を左側に進んでいきます。
JR渋谷駅に到着することができるので、そのまま中に入ると正面にハチ公口の出口が見えてきます。ここからは、先述したJR線と同じルートで渋谷パルコにアクセスする形になります。曲がって進む道筋になっているので、ややこしさもあるでしょう。
そのため、銀座線でもアクセスできるのですが他の路線を利用した方が渋谷パルコまでの徒歩でのアクセスはわかりやすいのでおすすめです。また、前述したように銀座線を利用した場合には、渋谷パルコまでの距離も一番あるので注意しましょう。
渋谷パルコへのアクセス方法 (3) 東急線・半蔵門線・副都心線
次に紹介していく渋谷パルコへのアクセス方法は、東急線・半蔵門線・副都心線を利用して渋谷駅にアクセスした場合です。それぞれの路線で徒歩での距離感は多少違ってきてしまい、一番近いのは半蔵門線で徒歩で約6分ほどの距離になります。
副都心線で渋谷駅に向かった場合には徒歩で約8分ほどかかり、東急線を利用した場合には徒歩で約9分かかってしまいます。それぞれ別の路線になるのですが、利用する出口は同じになるのでまとめて紹介するので参考にしてください。
ハチ公改札からA6出口へ
東急線・半蔵門線・副都心線で渋谷駅にアクセスした場合には、利用する改札はハチ公改札です。副都心線や東急線の場合には、半蔵門線方面に向かってハチ公前改札を利用します。改札を向けるとA6出口方面の階段があるので利用しA6出口を目指しましょう。
A6出口から外に出ると左側にTSUTAYAが見えるので、TSUTAYAの右側の道を進んでください。この通りを進んでいくと井の頭通り入り口の交差点に差し掛かるので、直進していきます。神南一丁目の交差点で坂道を進んでいくと渋谷パルコに到着できます。
路線は違えども、渋谷パルコに向かう場合に利用するのはA6出口になるので間違えないように注意して進んでいきましょう。
渋谷パルコへのアクセス方法 (4) 京王井の頭線
渋谷パルコのアクセス方法として最後に紹介する路線は、京王井の頭線です。京王井の頭線を利用して渋谷駅にアクセスした場合は、徒歩で約7分ほどの距離になります。渋谷駅は広くて迷いやすいですが、利用する改札を覚えておくと便利です。
京王井の頭線を利用して渋谷駅に着いた時に、利用する改札や出口も含めて紹介していきます。決してわかりにくい道順ではないので、ぜひ参考にしてみてください。では、京王井の頭線を利用した場合の渋谷パルコへのアクセス方法を見ていきましょう。
中央改札すぐのエスカレーターを降りスクランブル交差点へ進もう
京王井の頭線で渋谷駅に向かった場合に利用する改札は、中央改札になります。京王井の頭線の5号車4番ドアが一番近い場所になっているので、電車を利用時には意識しておくとスムーズに改札に向かうことができるのでおすすめになります。
中央改札から出ると、左斜め方向に渋谷マークシティのエスカレーターが見えてきます。利用するエスカレーターはこちらになるので、間違えないように注意しましょう。エスカレーターを利用して地上まで向かっていきましょう。
地上に出てからは、すぐに左側に曲がりまっすぐ進んでいきます。直進で進んでいくと渋谷スクランブル交差点に差し掛かります。ここからは、最初に紹介したJR線での渋谷パルコへのアクセス方法と同じルートになっています。
利用するエスカレーターを間違えなければ、わかりやすいルートになっているので渋谷パルコへのアクセス方法としておすすめになります。また、メインとなるのがスクランブル交差点でもあるので、ルートを間違えないように注意しましょう。
渋谷パルコへ車でのアクセス方法
最後に紹介する渋谷パルコへのアクセス方法は、車を利用した場合です。中心となる最寄り駅は渋谷駅となるのですが、車で向かう場合には公園通り経由で約2分です。東京駅からの場合には、有料道路を利用すると車で約16分ほどになります。
新宿駅の方からは、山手通りと都道317号を経由すると約15分となっています。車でのアクセスは交通渋滞などによっては、所要時間は大幅に変わってしまうので注意しましょう。ここでは、車でのアクセス時の駐車場について詳しく紹介していきます。
駐車場は左折入庫・左折出庫
渋谷パルコに車でアクセスした場合には、駐車場については知っておきたいポイントです。東京は車の往来が多いのですが、駐車場への出入りも渋滞になる可能性を秘めています。そこで対策されているのが、左折入庫・左折出庫になります。
一方通行になるので、駐車場を利用する方は覚えておくと便利です。反対車線から入ってしまうと回ってこなくてはいけなくなるので、アクセス時には注意しておくのがポイントになります。
渋谷パルコの駐車場の入り口になりますが、渋谷パルコの北側にあります。オルガン通りに入口があるので、オルガン通りを目指しましょう。渋谷パルコの駐車場の大きさですが、普通車が66台、ハイルーフが68台となっています。
他にも、平置き2台分と電気自動車充電ポイントが1台あります。利用時間は、7時から24時までとなっているので駐車場利用者は時間も注意しておくのがおすすめになります。
駐車場料金
最後に渋谷パルコの駐車場料金について紹介していきます。渋谷パルコの駐車場は、一般車で平日が30分毎に320円で土日祝日が30分毎に400円となっています。バイクの場合は、平日が30分毎に110円で土日祝日が30分毎に140円となっています。
コインパーキングなどのように、最大料金が設定されている駐車場ではないので渋谷パルコ駐車場を長時間利用する場合には注意が必要になります。ですが、渋谷パルコの利用で無料サービスも受けられるのでお得に利用したい方にはおすすめ。
渋谷パルコでの利用料金が税込3000円以上の場合には1時間無料、税込10000円以上の場合には2時間無料、税込30000円以上の場合は3時間無料で駐車場を利用できます。複数店舗の合計金額を合算できるので、利用時にはおすすめになります。
ですが、渋谷パルコには駐車サービス対象外店舗もあります。渋谷パルコの各フロアにありますので、事前に渋谷パルコの公式サイトで対象店舗をチェックしておくようにしましょう。
住所 | 東京都渋谷区宇田川町15-1 |
電話番号 | 03-3464-5111 |
渋谷パルコでお買い物を楽しもう!
新しくなった渋谷パルコは、最寄り駅となる渋谷駅からは少し離れた場所に位置します。そのため、初めて渋谷パルコにアクセスする方はもちろん、久しぶりに渋谷パルコに向かう方もアクセス方法を事前にチェックしておくのはおすすめ。
各路線別ですが、基本的なルートはスクランブル交差点を利用したルートになっています。ややこしいルートではないので、どの路線でアクセスするのかも含めて当記事を役立てて渋谷パルコでショッピングや食事を楽しんでみてください。
関連記事
シャララ舎の琥珀糖が話題!東京代田橋の店舗やお菓子の種類をリサーチ!
amada
野郎ラーメンのおすすめメニューは?二郎系インスパイアの人気店を徹底紹介!
yuribayashi
俺のBakery&Cafeで人気のメニューはコレ!アクセスや営業時間は?
maho
青山ファーマーズマーケットを完全攻略!開催日や時間・アクセスなども紹介!
TinkerBell
明治神宮のおみくじの種類や意味とは?受付時間や吉凶がない理由を調査!
m-ryou
明治神宮の御朱印・御朱印帳をチェック!デザインや受付時間情報など!
Momoko
明治神宮「清正の井戸」のパワースポット効果がすごい!待ち受けにすると?
kiki
明治神宮のお守りの受付時間や値段・返納方法は?種類や効果も徹底調査!
yuribayashi
代々木八幡『モンブランスタイル』は話題の名店!整理券やアクセス情報も紹介!
m-ryou
渋谷のNHKスタジオパーク見学が楽しい!子供に人気のイベントやグッズも!
maki
渋谷のケーキ屋さん厳選11選!お土産にもおすすめの美味しい人気店を紹介!
ぐりむくん
渋谷の100均おすすめ7選!大型店や駅近の便利な店・人気グッズも紹介!
maki
渋谷の「VISION」は人気クラブ!アクセスやキャパ・楽しみ方も紹介!
yuribayashi
渋谷の「duo MUSIC EXCHANGE」を攻略!アクセスやキャパは?
伸佐
渋谷「WOMB」は初心者にもおすすめクラブ!キャパやアクセス情報も!
yuribayashi
渋谷109のメンズビルがおしゃれ!人気ブランドやおすすめレストランも多数!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷ストリームへのアクセスまとめ!エリア別の電車料金や最寄り駅を調査!
TinkerBell
TSUTAYA O-EASTのキャパやアクセスは?座席などフロアの紹介も!
daiking
渋谷のディズニーストアは見どころ満載!アクセスや限定商品など紹介!
ぐりむくん
渋谷のステーキおすすめ店15選!安いお得なランチや人気の高級店もあり!
#HappyClover


新着一覧
渋谷の神社をチェック!おすすめのパワースポットや人気の御朱印は?
m-ryou
渋谷氷川神社は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報など紹介!
茉莉花
モリヨシダは渋谷スクランブルスクエアで人気の洋菓子店!モンブランは入手困難?
茉莉花
渋谷の待ち合わせ場所15選!わかりやすいスポットや雨でもOKのカフェも!
ピーナッツ
渋谷のスポーツショップおすすめを厳選!ウェアやシューズが安い店はどこ?
kiki
ロンハーマンカフェ千駄ヶ谷がおしゃれ!おすすめの人気メニューや営業時間は?
kiki
渋谷スクランブルスクエアのエシレは行列必至!店舗限定のカヌレは超人気商品!
茉莉花
渋谷で遊ぶならココ!一人でも楽しめる場所などおすすめスポット完全ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ナタ・デ・クリスチアノは渋谷で大人気のポルトガル菓子店!エッグタルトが絶品!
ピーナッツ
渋谷・宇田川町のカフェまとめ!大人気のおしゃれなお店や隠れ家も!
ピーナッツ
渋谷のビジネスホテルおすすめ11選!安いけどおしゃれな宿などまとめ!
daiking
渋谷でおしゃれなスニーカーが買えるショップをご紹介!安い人気店は?
#HappyClover
渋谷の楽器屋さんおすすめ11選!ピアノやドラム・ギター販売店など!
kiki
上北沢駅周辺情報まとめ!おすすめのスポットや人気のカフェも紹介!
旅するフリーランス
渋谷から新大久保までのアクセス方法まとめ!徒歩・電車での行き方を比較!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷から池袋までのおすすめの行き方は?バスや電車・タクシーで比較!
旅するフリーランス
明治神宮の厄払いを徹底解説!受付方法や祈祷料金・時間を詳しく紹介!3
沖野愛
渋谷パルコへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や出口・徒歩での行き方は?
沖野愛
コロンバンのクッキーは宮内庁御用達で大人気!評判のヒット商品をご紹介!
kiki
豪徳寺をぶらり散策!おすすめの観光スポットや美味しい人気グルメを紹介!
茉莉花