東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!

皆さんは、家電量販店などの電気屋さんはよく利用されますでしょうか。東京駅周辺には、駅ナカのおすすめ電気屋さんや安い家電量販店があり人気です。東京駅周辺で駅ナカでおすすめな電気屋さんや安い家電量販店を厳選してご紹介します。

東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!のイメージ

目次

  1. 1東京駅周辺にある電気屋さんとは?
  2. 2東京駅周辺の電気屋さん(1) ヤマダデンキ LABI東京八重洲
  3. 3東京駅周辺の電気屋さん(2) カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店
  4. 4東京駅周辺の電気屋さん(3) ラオックス 銀座EXITMELSA
  5. 5東京駅周辺の電気屋さん(4) ビックカメラ 有楽町店
  6. 6東京駅周辺の電気屋さん番外編(1) アップルストア丸の内
  7. 7東京駅周辺の電気屋さん番外編(2) MUJI to GO KITTE丸の内
  8. 8東京駅周辺の電気屋さんをチェックしておこう!

東京駅周辺にある電気屋さんとは?

東京駅は、東京観光やビジネスの拠点となる東京のターミナル駅で、毎日、たくさんの人が往来するそんな場所です。皆さんは、街の家電量販店や電気屋さんはよく利用されていると思いますが、ここ東京駅周辺にもいくつかの家電量販店などの電気屋さんがあります。

東京駅周辺で家電量販店などの電気屋さんを知っておくとメリットがあります。例えば、ビジネスで自身の撮影や現場の写真を現像したいときなどにも知っておくと便利です。

また、東京観光に来た際に、自宅にスマートフォンの充電ケーブルなどを忘れたときにも東京駅周辺の家電量販店などの電気屋さんを知っておくと簡単に購入できます。東京駅周辺でおすすめな電気屋さんや駅ナカで人気の家電量販店をご紹介します。

東京駅周辺にある電気屋さんのおすすめの使い方

東京駅周辺にある電気屋さんのおすすめの使い方としては、写真のプリントアウトなどをビジネスで急に必要になったときなどにも便利です。また、東京観光でスマートフォンで写真を撮影して、SDカードがいっぱいになったときにでも追加で購入することもできます。

そして、友人との待ち合わせで時間つぶしに使うことができます。お目当ての家電やスマートフォンなどを待ち合わせ時間を使って下調べしておく時間にも使えます。

また、無料のWi-Fiサービスが利用できる店舗もあるので、待ち合わせ時間までまだ時間があるときには、ほしい家電などのチェックの際に、ネットを利用することもできるのでおすすめです。

Thumb東京駅でショッピング!ファッションブランドや買い物スポットをまとめて紹介!
通過駅だと思われがちな東京駅ですが、実は東京駅とその周辺はさまざまなファッションブランドが集...

東京駅周辺の電気屋さん(1) ヤマダデンキ LABI東京八重洲

皆さんの街にも必ずと言っていいほどある家電量販店といえば、やはりヤマダ電機ではないでしょうか。ヤマダ電機は、色々な業態で現在は営業しています。もともとは、郊外のローサイドでの展開が多かったですが、現在では、都心のターミナル駅前店の「LABI」やモバイルを専門に取り扱い「テックサイト」などの業態があります。

家電量販店の中で唯一全都道府県に店舗を持つほどの人気家電量販店へと成長しました。ヤマダデンキ LABI東京八重洲は、そんな都市型量販店のLABIとしての営業形態となっています。

ヤマダデンキ LABI東京八重洲は、その他の家電量販店と同じように、階数の高いビルでの営業によって、売り場面積を確保して、豊富な種類の家電製品を取り扱っています。

充実の品揃えの人気の家電量販店

ヤマダデンキ LABI東京八重洲は、充実の品揃えの人気の家電量販店です。ローサイド店とは違い売り場を上階へと伸ばして、多種多様な家電製品を取り扱っているので人気があります。1階では日用品や医薬品・自転車を、2階ではスマートフォンなどを取り扱っています。

さらに、3階では国内外のブランドコスメが豊富なので、女性にも人気があります。4階は調理家電、5階はエアコンなど、6階は冷蔵庫や洗濯機などの白物家電、7階はテレビやオーディオなどを取り扱っています。

9階にはパソコン関係のコーナーがあるので、ビジネス関係で必要なものを購入することもできます。10階にはゲームやおもちゃ売り場があります。8階ですが、カフェコーナーがあり、ゆっくり過ごせます。

店舗情報とアクセス

ここでは、店舗情報とアクセスについてご紹介しましょう。店舗情報では定休日や営業時間を、アクセスでは公共交通機関でのアクセスや駐車場についても合わせてご紹介します。ヤマダデンキ LABI東京八重洲の店舗情報ですが、年中無休での営業で、営業時間は10時から20時です。現在は時短営業となっています。

ヤマダデンキ LABI東京八重洲には公式サイトもありますので、時短営業が解除された際には、公式サイトで告知されます。その他、公式サイトでは、お支払い方法やポイントなど、さらにはウェブチラシについても明記されてます。

ヤマダデンキ LABI東京八重洲のアクセスですが、JR東京駅八重洲中央口から出ていただいて、外堀通りを超えて、八重洲通りから一本目の路地を左に曲がっていただくと、左手に見えてくるはずです。駐車場ですが、20分300円で、お買い上げによって駐車サービスがあります。

店舗駐車場の営業時間は、月から木は10時から21時で、金は10時から22時、土は10時から21時、日・祝は10時から20時です。

東京駅周辺の電気屋さん(2) カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店

カメラのキタムラというと、カメラ小僧には大人気の電気屋さんになります。カメラ好きにとっては、一日中居ても飽きないそんな電気屋さんで人気があります。カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店は、東京駅グランルーフフロントという駅ナカ施設内にあります。

新しく出たばかりの最新のカメラはもちろんのこと、中古のカメラやレンズも豊富に取り扱っているのでおすすめです。カメラ好きの方は、ここカメラのキタムラを見ずして購入できないと言われるほどです。

カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店は、カメラ専門の店舗ということもあり、スタッフもカメラに精通している人が対応してくれます。

写真のプリントアウトなどを急ぎでしたい人におすすめ

カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店は、写真のプリントアウトなどを急ぎでしたい人におすすめの店舗です。カメラだけでなく、プリントサービスなどもしてもらえる店舗なので、ビジネスなどでどうしてもプリントアウトをすぐにしたいときにも対応できます。

また、就職活動をされている方のために、証明写真の撮影も行っています。美肌効果やWEB申請用にデータを可能したり、スマホなどにもダウンロード可能なサービスで人気があります。「就活応援パック」ということで、通常よりも安いのでおすすめです。

さらに嬉しいのは、撮影データを一年間預かってくれるので、その間は、安い料金で一枚焼き増しが可能となっています。写真データはクラウドで預かってくれて、料金はかかりません。

店舗情報とアクセス

カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店の店舗情報ですが、年中無休での営業で、営業時間は通常、10時から21時で、日・祝は10時から20時です。翌日が休日の際には21時まで営業です。現在は、当面の間は10時から20時です。

公式サイトでは、東京駅からのアクセス方法を地図で確認をすることができます。また、さきほどご紹介した証明写真についてもさらに詳しい利用方法が掲載されていますので参考にしてください。

カメラのキタムラ 東京駅グランルーフフロント店のアクセスですが、まずは、JR東京駅八重洲地下中央口を目指してください。そうすると、「東京おかしランド」や大丸東京店の地下食品売り場を通り過ぎるとお店があります。東京駅の八重洲地下中央口からは徒歩1分ということでアクセスもしやすいです。

東京駅周辺の電気屋さん(3) ラオックス 銀座EXITMELSA

ラオックスはその歴史を1930年まで遡る歴史のある電気屋さんです。今では、中国の家電量販店最大手の蘇寧電器の傘下で、中国人の免税店として再建しています。ラオックス 銀座EXITMELSAは、ビルの3階と5階、6階で営業しています。

ラオックス 銀座EXITMELSAは、5階では、海外向け家電製品やキッチン用品、デジタルカメラ、オーディオなどの家電製品を取り扱っています。その他にも、時計やブランド品など幅広く取り扱いがあります。

6階には、理美容家電や化粧品、ベビー用品、健康食品などを取り扱っています。その他、東京観光案内などのサービスも行っています。

東京駅から一駅の家電以外も楽しめる人気店

ラオックス 銀座EXITMELSAは、東京駅から一駅の家電以外も楽しめる人気店です。東京駅から一駅の銀座にある家電量販店です。中国人などの外国人向けとは言っても、日本で利用することができる電気アクセサリーなども販売しています。

店内には、レストスペースもあるので、ゆっくりとくつろぎながらショッピングを楽しむことができます。また、無料のWi-Fiスポットを開設しているので、インターネットも利用可能です。

店舗情報とアクセス

ラオックス 銀座EXITMELSAの店舗情報ですが、年中無休での営業で、営業時間は11時から20時です。時短営業になる可能性には、公式サイトで告知されます。銀座になるので、その他のショッピングとともに楽しめるのでおすすめです。

ラオックス 銀座EXITMELSAのアクセスですが、東京メトロ銀座駅A2出口から徒歩2分ということでアクセスがしやすいのでおすすめです。駅からすぐということもあり、専用の駐車場は完備されていません。

東京駅周辺の電気屋さん(4) ビックカメラ 有楽町店

ビックカメラというと、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどとともに、家電量販店のナンバースリーにも入るような人気の店舗です。安い家電を取り扱う家電量販店としておすすめです。ビックカメラは、皆さんの家の近くにもあるおなじみの家電量販店で利用しやすい点も人気の理由です。

ビックカメラ 有楽町店は、東京駅そばの有楽町駅直結ということで、東京駅からもアクセスがしやすいのでおすすめです。駅前の都市型の家電量販店で地上7階・地下2階のビルに、様々な商品を取り扱っています。

東京駅から一駅の有楽町駅近にある安いと人気の家電量販店

ビックカメラ 有楽町店は、東京駅から一駅の有楽町駅近にある安いと人気の家電量販店です。地下2階にはカメラなどやゴルフクラブなどのスポーツ関係、地下1階には季節家電や生活家電、1階にはスマートフォン、2階にはテレビやオーディオ、3階にはビューティー家電や薬があります。

4階にはおもちゃや事務機器、5階にはパソコン関係があります。6階は時計やコンタクトレンズ、7階はアップル製品の修理店があり、カフェもあるのでくつろげます。

店舗情報とアクセス

ビックカメラ 有楽町店の店舗情報ですが、公式サイトもあり、接客予約などのサービスも有り好評です。ネットで簡単に接客の予約をすることが可能です。また、チラシなども公式サイトで確認できて、セール品などの情報もわかります。

ビックカメラ 有楽町店のアクセスですが、有楽町駅 (日比谷口・D4出口)から徒歩1分で、日比谷駅 (D4出口)地下通路で徒歩4分から8分、銀座駅 (JR有楽町駅方面出口)地下通路で徒歩5分から10分です。

駐車場は東京国際フォーラム駐車場と東京交通会館駐車場を利用することができて、お買上金額によって無料サービス時間が設定されています。それぞれの駐車場で条件も変わるので、公式サイトで確認をしましょう。

ビックカメラでは、ネットショッピングで購入した商品の取り置きサービスも行っています。ビックカメラ 有楽町店でもネットで購入した商品を受け取ることが可能となっています。しかも、最短、30分で用意できるというのも驚きです。

東京駅周辺の電気屋さん番外編(1) アップルストア丸の内

アップルストア丸の内は、日本最大のアップル直営店として2019年にオープンしました。アップル信者の聖地のような場所となっています。売り場面積もとても広いので、ゆったりと商品を見ることができます。

アップルストア丸の内は、東京駅の駅舎の向かいにオープンしているので、東京駅から出てくるとすぐにわかるはずです。

アップル信者におすすめな店舗

アップルストア丸の内は、アップル信者におすすめな店舗です。アップルのすべての商品がおしゃれにレイアウトされています。

アップルストア丸の内では、実際にアップル製品に触れて、商品をゆっくり選ぶことができます。アップルの専門知識が豊富なスタッフもスタンバイしています。

店舗情報とアクセス

アップルストア丸の内の店舗情報ですが、年中無休での営業で、営業時間は10時から21時となっています。取り扱い商品は、アップルの全商品となっています。画面損傷などの修理は当日修理も可能となっています。

アップルストア丸の内のアクセスですが、JR東京駅から徒歩2分ということで、東京駅の駅舎の目の前ということもあり、駅を出るとすぐにわかるはずです。

東京駅周辺の電気屋さん番外編(2) MUJI to GO KITTE丸の内

MUJI to GO KITTE丸の内は、丸の内JPタワー3階にある無印良品の店舗になります。シンプルで安い商品が人気のお店です。

MUJI to GO KITTE丸の内は、安い生活家電や美容家電、電源周辺機器、スマートフォン周辺機器などを取り扱っています。

電気製品のほかも楽しめる

MUJI to GO KITTE丸の内は、東京観光の際にも便利な安いトラベル家電なども折り扱っているので重宝します。

また、MUJI to GO KITTE丸の内は、電気製品のほかも楽しめるのもおすすめポイントです。安い衣類なども豊富なので、出張などでも便利に利用できます。

店舗情報とアクセス

MUJI to GO KITTE丸の内の店舗情報ですが、年中無休での営業で、営業時間は11時から21時で、日・祝は11時から20時です。時短営業中は、11時から20時になっています。

MUJI to GO KITTE丸の内のアクセスですが、東京駅から徒歩1分ということで、アクセスのしやすい店舗です。

東京駅周辺の電気屋さんをチェックしておこう!

東京駅周辺の電気屋さんを厳選してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。東京駅周辺の電気屋さんは、東京観光や出張の際にも何かと便利に役立ちます。

スマートフォンの充電ケーブルや充電器を忘れてしまったときにでも、すぐに安い商品を購入することができます。東京観光や出張にお越しになる際には、東京駅周辺の電気屋さんをチェックしておきましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ