2021年03月09日公開
2021年03月09日更新
開聞トンネルは鹿児島最恐の心霊スポット!怖い噂や場所・行き方も調査!
鹿児島の誇る日本百名山・開聞岳の麓には、怖い噂の絶えない「開聞トンネル」という場所がある事をご存じでしょうか。「開聞トンネル」は女の例の姿や声が多数目撃されるなど、怖い噂の絶えない心霊スポットとなっています。今回は「開聞トンネル」について詳しく紹介します。

目次
鹿児島の「開聞トンネル」とは
全国にはさまざまな心霊スポットがあります。その土地でしかあまり知られていないようなローカルな心霊スポットやオカルト的な存在、広く知られた都市伝説的存在まで怖い話の噂は尽きませんが、今回紹介する鹿児島県の「開聞トンネル」は信憑性のある心霊スポットとしてファンの間で注目されています。
鹿児島県にある開聞トンネルとはその昔、野戦病院や国立病院赤痢病棟があった場所にできたとされるトンネルであり、次々に不思議な現象が目撃されていることから「鹿児島最強の心霊スポット」と地元民の間でささやかれています。
開聞トンネルを徹底調査!
今回は鹿児島の知られざる心霊スポット・開聞トンネルの歴史や目撃されている心霊現象を中心に、怖いスポットして恐れられる開聞トンネルの情報をお届けします。
もちろん開聞トンネルの場所や開聞トンネルまでの行き方についてもしっかりと紹介していきますので、怖い話や心霊スポット巡りの好きな人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
開聞トンネルの歴史
まずは今回紹介する開聞トンネルの歴史から見ていきましょう。歴史を知ったうえで開聞トンネルまで訪れれば、怖さも一層倍増すること間違いなしです。鹿児島県の南部、ひょんな場所に現れる開聞トンネルは1966年に造られたものとされています。
鹿児島の観光開発業者が、鹿児島の誇る日本百名山の一つ「開聞岳」の麓にゴルフ場を建設する際、利用者や観光客から農作業をしている姿見えないようにするために開聞トンネルが建造されたと言います。
後々になると「外国人観光客の目には、日本での農作業姿はまるで風物詩のように魅力的に見えたのではないか」と批判が相次ぐことになります。
その話を知らない人々の間で、現在の開聞トンネルがある場所には「野戦病院が置かれた」と噂されるようになります。過去に多数の兵士が開聞エリアに駐留した歴史はありますが、実際には野戦病院が建設された事実はありません。
開聞トンネルの心霊現象
ではなぜ、開聞トンネルでは数々の心霊現象が目撃されるようになったのでしょうか。開聞トンネル誕生の歴史を紐解いた限り、心霊現象が起こるような話はまだ登場していません。
本来怖いはずのない開聞トンネルですが、「女の幽霊が覗き込んでくる」などの怖いうわさが後を絶ちません。もし本当の話であればなんとも怖い話ですが、いったいどのような女の幽霊が現れるのでしょうか。
ここでは「女の幽霊が覗き込んでくる」ことについてもう少し深く触れていくと同時に、「トンネルを通り過ぎたら後部座席が濡れていた」という怪奇現象が多数目撃されていることについても紹介していきます。鹿児島最強の心霊スポットと呼ばれる開聞トンネルの核心に迫りましょう。
女の幽霊が覗き込んでくる
開聞トンネルには大きく分けて二つの心霊現象が目撃されると言います。そのうちの一つが「女の幽霊が覗き込んでくる」というものです。開聞トンネルでは女の幽霊の姿が多数目撃されています。
さまざまな方法で目撃されていますが、女の幽霊が目撃されるのはいくつかのパターンがあるようです。一つは「天井の穴」から目撃されるというもの。二つ目は「ミラー越し」に目されるというものです。
開聞トンネルは全長777メートルの距離を持つ比較的長いトンネルです。トンネル内は車一台が通るのがやっとのスペースの上に、777メートルもの距離を一度に渡り切らなければなりません。
当然トンネル内は昼夜問わず暗いため、トンネル内には外からの光が差し込むよう天井に穴が設けられた場所があります。その穴から女の幽霊がこちらを覗き込んでいるという話が絶えないのです。
もう一つ女の幽霊の目撃情報が多く寄せられているのが、ドアミラー越しに女の姿が映っているというものです。車の走行中ドアミラーをふと覗き込むと女の幽霊が映っているというのです。
「目撃すると帰り道に事故を起こす」という噂が流れているため、女の幽霊を見てしまったドライバーはパニック状態に陥ることが多いようです。
気づいたら後部座席が濡れている
「気づいたら後部座席が濡れている」というのも開聞トンネルでよく聞く怖い噂の一つです。トンネル内を通過しようと開聞トンネルを通り過ぎ、気づいたら後部座席がビッショリと濡れていたという怪奇現象が多く確認されています。
運転中に誰かが後部座席に乗ったような気配があり、トンネルを過ぎて車を停めたらシートが濡れていたというリアリティのある噂もあるため、「女の幽霊」に次ぐ開聞トンネルの怪奇現象と言っていいでしょう。
もちろんですが、今日現在までなぜ後部座席が濡れてしまうのかは分かっていません。このほかにも開聞トンネルには、地元民の間でも知る人ぞ知る怪奇現象が目撃されています。
開聞トンネル内を走行中、突然車が動かなくなり、車を乗り捨て発してトンネルを抜け出そうとすると何者かが手足を掴んできた、というような怪奇現象も報告されています。
「トンネルに入った途端女性の声が聞こえ、声のする天井を見上げると女の幽霊の顔があった」という怖い話など、開聞トンネルの心霊現象は後を絶ちません。
開聞トンネルの話の怖いところは、心霊現象マニアやオカルト好きの人々の間で噂されているだけでなく、そういった現象に興味のない地元民の間で語られている点にあります。現在では開聞トンネルに近づく地元民はいないと言います。
観光客の間で最も噂になっているのが「女の幽霊が穴やドアミラーから覗き込んでくる」というものや「知らぬ間に後部座席が濡れていた」というものですが、開聞トンネルにはまだ知られざる怪奇現象があってもおかしくないでしょう。
開聞トンネルが心霊スポットとなった原因について
ここでは未だに解決していない「なぜ開聞トンネルが心霊スポットの原因となったのか」について掘り下げていきます。開聞トンネルはJR指宿枕崎線の薩摩川尻駅から徒歩30分ほどの場所にあります。
詳しい場所や開聞トンネルまで行き方については後ほど詳しく紹介しますが、開聞トンネルは鹿児島最強との呼び声も高い心霊スポットです。
開聞トンネル誕生秘話からはなぜ開聞トンネルが鹿児島最強の心霊スポットと呼ばれるようになったのかは読み解くことはできませんでしたが、開聞トンネルを怖い場所として裏付ける話は実際に存在します。
開聞トンネルは鹿児島の誇る日本百名山の一つである開聞岳の麓にあります。この場所は行き方も若干分かりづらく、人里離れた不気味な場所という印象は否めません。トンネル内も薄暗く車一台分入るのがやっとという狭さです。
場所のわかりずらさや行き方のわかりずらさから観光客があまり立ち寄らないことはもちろん、トンネルの狭さから地元民もあまり近寄らないのが開聞トンネルです。そして地元民が開聞トンネルに近づかないのにはもう一つ理由があります。
人里離れた開聞トンネル周辺は、自殺者にとって理想的な環境であることから多くの自殺者が集まるようになったと言います。
開聞トンネルの誕生秘話からは開聞トンネルが鹿児島最強の心霊スポットと呼ばれる理由は読み解くことができませんでした。開聞トンネルが心霊スポットとなったのは開聞トンネルの建設の歴史にあるのではなく、その後にあるということになります。
開聞トンネル周辺の林が自殺の名所であったとされる場所のため、くれぐれも近づかないようにしましょう。
開聞トンネルを通り過ぎる時の注意点をおさらい
ここでは開聞トンネルに訪れる際に気を付けた置きたいポイントについてチェックしていきます。開聞トンネル内は薄暗く、車幅も決して広くありません。
通常通りの走行であれば事故を起こすような悪路ではありませんが、今回紹介した怪奇現象を一目見ようと運転中の注意を怠ると事故を起こす危険性があります。
女の幽霊を一目見ようと天井の穴を不必要に覗いたり、必要以上にドアミラーや後部座席を確認することのないようにしましょう。女の幽霊は頻繁に目撃されていますが、「何かを仕掛けて来る」ような事例は現在のところありません。
注意が散漫になり事故を起こすことのないよう、運転には細心の注意を払って通過するようにしましょう。対向車に注意が必要なことはもちろん、歩行者も開聞トンネルを利用することを忘れないようにしましょう。
トンネル内ではライトを照らすことはもちろん、必要以上によそ見運転をしないようにすることも肝心です。
開聞トンネルの場所
ここでは今回紹介してきた開聞トンネルの場所に着いて詳しく紹介します。開聞トンネルは鹿児島の誇る日本百名山の一つである、標高900メートルの高さを持つ開聞岳の麓にあります。開聞岳は鹿児島県南部の街・指宿市にある名峰です。
開聞トンネルの最寄駅となるのはJR指宿枕崎線の薩摩川尻駅となり、薩摩川尻駅からであれば徒歩30分ほどでアクセス可能です。また最寄駅ではありませんが東開聞駅からの行き方もあります。
ただし東開聞駅からの行き方では徒歩での所要時間1時間ほどとなりますので、できれば徒歩ではなくマイカーでのアクセスを選択しましょう。
マイカーで開聞トンネルにアクセスする際は以下の住所をナビにセットすれば近い場所まで車を案内してくれることでしょう。
ナビの電波が悪い、もしくはナビがないという人やナビが故障中という人は続いて紹介する「開聞トンネルの行き方」を参考にしてみましょう。
住所 | 鹿児島県指宿市開聞川尻6743 |
開聞トンネルの行き方
今回の最後に、鹿児島の最強心霊スポットの一つと言われる開聞トンネルまでの行き方について詳しく見ていきましょう。
開聞トンネルまでの行き方には、大きく分けて二つのアクセス方法があると言っていいでしょう。
徒歩での行き方について
一つは先ほども紹介したように、最寄駅である薩摩川尻駅から開聞トンネルまで歩きでアクセスするという行き方です。開聞トンネルまでは下車後30分ほど歩けばアクセス自体は可能です。
トンネル内は歩いて通過することもできますが、開聞トンネルは777メートルもの長さを持つトンネルとなっているため歩きで通過することはあまりおすすめしません。
心霊現象になれているという人や、普段怪奇現象などをあまり怖いと感じない人であれば歩きで直接アクセスするのも面白いかもしれません。
実際に多くの人が車ではなく徒歩で開聞トンネルに訪れているのも事実です。トンネルを抜けるまで歩きであれば15分ほど、往復30分ほどの時間がかかるでしょう。
777メートルの開聞トンネル内は車幅も狭く、何よりも薄暗いため車が通り過ぎる時は細心の注意を払いましょう。
万が一夜に開聞トンネルを徒歩で通過する場合などは、蛍光色の強い服を着たり、懐中電灯を持って渡るなどドライバーから一目で人が歩いていることが分かるような装備をしておきましょう。
マイカーでの行き方について
マイカーでの行き方は、まず「開聞山麓自然公園」の入り口を目指します。開聞山麓自然公園の入口の手前50メートルほどの場所「いぶすきゴルフクラブ開聞コース」を右に入れば、今回紹介してきた開聞トンネルはすぐに見えてきます。
マイカーで開聞トンネル内を通過する際の注意点についてですが、777メートルの長さを持つ開聞トンネル内は薄暗いこと、そして車幅が狭いことに気を付けましょう。
今回紹介してきた開聞トンネルは鹿児島最強の心霊スポットと言われるだけに、好奇心を持って開聞トンネルに訪れる人も多いかも知れません。しかし開聞トンネルは一般の通行者も利用するトンネルであることに変わりありません。
運転中は女の幽霊の姿を一目見ようとわき見運転をしてしまったり、制限速度を大幅に下回る速度で運転をし後続車に迷惑をかけることのないよう注意しましょう。トンネル内では平常通りの運転をすることが求められます。

鹿児島に来たら開聞トンネルを通り抜けてみよう
鹿児島最強の心霊スポットと呼ばれる開聞トンネルでは、女の幽霊や後部座席が濡れるといった怪奇現象が多数目撃されています。
開聞トンネルが心霊スポットと呼ばれるようになった理由は、そのような目撃情報があるだけでなく開聞トンネル周辺がかつて自殺の名所であったことも関係しているようです。
開聞トンネルは鹿児島の誇る日本百名山の一つでもある開聞岳の麓の場所にあります。電車を使って歩きでも開聞トンネルにたどり着くことはできますが、車幅も狭く薄暗いためマイカーでアクセスすることをおすすめします。
マイカーで開聞トンネルを通過する時は必要以上にスピードを減速したり、女の幽霊が特に出るとされる穴をのぞき込んだりせず、まずは安全運転を心がけるようにしましょう。鹿児島に来たら、怖いと噂の開聞トンネルを一度通り抜けてみてはいかがでしょうか。
関連記事
指宿のランチおすすめ9選!バイキングや駅周辺の人気店など徹底調査!
rikorea.jp
指宿市のおすすめ観光スポットまとめ!定番の名所から穴場まで徹底調査!
Yukilifegoeson
鹿児島・指宿で砂風呂のおすすめ施設まとめ!日帰りで砂むしを楽しもう!
chi3mi
指宿「玉手箱」は人気列車で九州観光にはおすすめ!予約方法もチェック!
櫻井まりも
知覧のランチ人気店まとめ!おすすめのカフェや和食などを紹介!
旅するフリーランス
知覧の観光スポットまとめ!武家屋敷などの定番やおすすめの穴場まで紹介!
ROSA
鹿児島・特攻隊記念館を観光!隊員の遺書や写真は涙なしでは見られない!
ベロニカ
薩摩半島の観光スポット特集!最南端の長崎鼻などおすすめの名所を紹介!
Bambu
開聞岳登山の所要時間や難易度は?おすすめのシーズンもリサーチ!
Sytry
知林ヶ島は干潮時の砂州が見所の無人島!モクハチアオイの貝殻拾いも人気!
高橋翔平
龍宮神社は浦島太郎伝説発祥の地指宿の観光スポット!縁結びのご利益あり?
茉莉花
頴娃弁は日本一難しい?暗号レベルの方言の特徴や意味まで解説!
serorian
釜蓋神社のブレスレットは開運のご利益あり?御朱印やお守りも人気!
MEG_TEA
開聞岳周辺の観光スポットまとめ!温泉などおすすめの名所を案内!
はっち
知覧武家屋敷観光ガイド!料金や見どころ・駐車場情報まで紹介!
旅するフリーランス
唐船峡のそうめん流しは鹿児島の夏の風物詩!おすすめメニューや値段は?
Yukilifegoeson
「JR西大山駅」は日本最南端の秘境駅!周辺の観光スポットや見どころは?
Yukilifegoeson
長崎鼻パーキングガーデンは亜熱帯植物が絶景!入園料金や見どころは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
池田湖は大うなぎとイッシー伝説で有名な九州一のカルデラ湖!観光の見どころは?
Canna
指宿温泉で日帰りから宿泊までおすすめの宿11選!人気の砂風呂もあり!
旅するフリーランス


新着一覧
岩屋公園キャンプ場は宿泊施設が充実!利用料金や予約方法まで徹底ガイド!
kiki
吹上浜海浜公園で鹿児島の自然を満喫!キャンプ場や釣りなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
江口浜海浜公園は夕日が絶景の穴場スポット!サーフィンなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
開聞トンネルは鹿児島最恐の心霊スポット!怖い噂や場所・行き方も調査!
ピーナッツ
「長崎鼻」は鹿児島のおすすめ絶景スポット!灯台など見どころも徹底ガイド!
Yukilifegoeson
指宿温泉で日帰りから宿泊までおすすめの宿11選!人気の砂風呂もあり!
旅するフリーランス
池田湖は大うなぎとイッシー伝説で有名な九州一のカルデラ湖!観光の見どころは?
Canna
長崎鼻パーキングガーデンは亜熱帯植物が絶景!入園料金や見どころは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「JR西大山駅」は日本最南端の秘境駅!周辺の観光スポットや見どころは?
Yukilifegoeson
唐船峡のそうめん流しは鹿児島の夏の風物詩!おすすめメニューや値段は?
Yukilifegoeson
知覧武家屋敷観光ガイド!料金や見どころ・駐車場情報まで紹介!
旅するフリーランス
開聞岳周辺の観光スポットまとめ!温泉などおすすめの名所を案内!
はっち
釜蓋神社のブレスレットは開運のご利益あり?御朱印やお守りも人気!
MEG_TEA
頴娃弁は日本一難しい?暗号レベルの方言の特徴や意味まで解説!
serorian
龍宮神社は浦島太郎伝説発祥の地指宿の観光スポット!縁結びのご利益あり?
茉莉花
知林ヶ島は干潮時の砂州が見所の無人島!モクハチアオイの貝殻拾いも人気!
高橋翔平
開聞岳登山の所要時間や難易度は?おすすめのシーズンもリサーチ!
Sytry
薩摩半島の観光スポット特集!最南端の長崎鼻などおすすめの名所を紹介!
Bambu
鹿児島・特攻隊記念館を観光!隊員の遺書や写真は涙なしでは見られない!
ベロニカ
知覧の観光スポットまとめ!武家屋敷などの定番やおすすめの穴場まで紹介!
ROSA