2021年03月13日公開
2022年03月23日更新
大洗サンビーチで潮干狩り!おすすめの時期や周辺駐車場情報も要チェック!
茨城の大洗サンビーチは広いスペースの中で海水浴やキャンプが楽しめるのですが、潮干狩りの場所としても人気です。そこで大洗サンビーチで潮干狩りをしたいという方におすすめしたい時期やルール、さらにはアクセス方法や駐車場の件についても紹介します。

目次
【茨城】大洗サンビーチで潮干狩りはできるの?
茨城県大洗市にある「大洗サンビーチ」は、遠浅でビーチが広く、水もきれいなので、茨城県外からも多くの方が海水浴に訪れる人気のビーチです。快水浴場百選にも選定されるなど、その美しさはおすすめポイントの一つですが、実は潮干狩りもできるということをご存じでしょうか。大洗サンビーチの潮干狩りの時期などについて紹介します。
大洗サンビーチの潮干狩りがおすすめの理由
大洗サンビーチは茨城県大洗町の大洗港に面したところにあるビーチです。海水浴場のほか大洗海浜公園やキャンプ場などもあり、景色も美しいということで一年を通じて多くの方が利用しています。
ビーチというだけあり、特に人気が高いのが夏の時期です。なんといっても海水浴が楽しめるのはもちろんですが、キャンプ場としては他では珍しい太平洋に面した場所にあることから、水平線から昇る日の出や月の出の瞬間にあるムーンロードが見えるということで、おすすめのキャンプ場ともなっています。
しかもユニバーサルビーチということで水陸両用の車いすや、専用の駐車場なども用意されており、障がいがある方でも海辺を楽しむことができるという点でも近年人気が高まっています。
また、大洗サンビーチは自然の遠浅の砂浜なので、自然のいきものもたくさん生息しています。潮干狩りというのはこの自然に生息している貝を採るわけですが、特に春の時期にはキャンプとともに潮干狩りを楽しもうという方が多く見られます。
美しい景色に楽しい潮干狩りと、大洗サンビーチには人気のアクティビティが揃っているので、多くの方に好まれています。春の時期は海水浴はちょっと大変ですが、潮干狩りならば家族みんなでのんびり楽しめるのでおすすめです。
無料で楽しめる
大洗サンビーチで潮干狩りができる場所は第一、第二サンビーチのところになります。場所としては西防波堤から大貫地区海岸突堤の範囲となります。大洗サンビーチは茨城県内でも最大級の広さを持つビーチですから、これでも十分にのんびりと潮干狩りが楽しめます。
潮干狩りを行っているスポットには、最初から潮干狩り場という形で稚貝などをまいて育てているところがあります。このような場所は潮干狩りが有料になっている一方、用具のレンタルや獲れない時でもお土産にくれるところもあります。
しかし、大洗サンビーチは資源の保護はしているものの、潮干狩り場というのではなく、ふつうのビーチのところで潮干狩りをするようになっています。そのため無料で潮干狩りができるのです。
後で述べますが、潮干狩り場で行うのと違い、やみくもに採ることができるというわけではありません。いろいろとルールがあります。それでも十分に潮干狩りを堪能することはできますし、他の施設も充実しているので、安心して利用できるという点も人気の秘密といえるでしょう。
はまぐりなどをゲットできる
今述べたように、大洗サンビーチでは自然に生息している天然の潮干狩りを無料で楽しむことができます。天然の潮干狩りということで、どんな貝が生息しているのか気になるという方もいるのではないでしょうか。
茨城の大洗サンビーチにははまぐりやほっきがい(うばがい)、こたまがい(ひらがい)など、よく知られた二枚貝がたくさん生息しています。一応は茨城県ではまぐりの種苗を放流し増やしていることから、タイミングにもよるものの、ふつうに潮干狩りを楽しむことができるようになっているのです。
獲れたはまぐりなどの貝は、量に制限があるものの、持ち帰って自分で食べることももちろんできます。ルールさえしっかり守っていれば、だれでも十分に楽しめるという点もまた、大洗サンビーチが人気の潮干狩りスポットとなっている理由です。

大洗サンビーチでの潮干狩りのルール
さて、ここまで述べてきた中で何度か「ルールを守る」ということについて触れてきました。前にも述べたように大洗サンビーチは潮干狩りスポットということではなく、自然に生育しているめぐみをいただくという形の潮干狩りとなります。
そのため、大洗サンビーチでは資源保護のためにいくつかのルールが設けられており、それを守らなければ茨城県の漁業調整規則などの法令に引っかかって処罰される可能性もあります。そこで次に、大洗サンビーチで潮干狩りをする際に守らなければならないルールについて紹介します。
採取制限
茨城の大洗サンビーチで潮干狩りをする際に守るべきルールとしてまず挙げられるのが「採取制限」です。大洗サンビーチでは潮干狩りで獲ってよい貝のサイズや量などが厳密に決められていて、それを守ることが大切なのです。
まず、採ることができる貝のサイズの制限です。はまぐりとこたまがいは3センチ以下、ほっきがいは7センチ以下のものは採ることができません。また、それ以上のサイズであっても、採っていい貝の量は1人1日1キロまでとなっています。
これらの基準があるのは、大洗サンビーチは自然に生息している貝で潮干狩りをするため、漁業資源を守ることが必要だからです。逆に言うとこれらのルールがあるからこそ、毎年大洗サンビーチで潮干狩りをすることができるわけです。
さらに潮干狩りに使うことができる道具にも制限があります。幅20センチ未満、つめの長さ5センチ未満、柄の長さ50センチ未満の道具でなければ使うことができません。基本的に道具は持っていかなければならないので、行く前にサイズを確認することをおすすめします。
道具のサイズが比較的小さいため、これで潮干狩りができるのか心配になる方もいるでしょう。しかしアサリなどをはじめとする潮干狩りの貝は深いところにいるものは死んでいる場合も多いと言われ、ハマグリあたりでも何十センチも掘る必要はありません。
ですから、このサイズの道具で見つけられない場合はもともと生息していない場合も多いので、場所を変えるなどすることをおすすめします。
潮干狩り場ではない
茨城の大洗サンビーチで潮干狩りをする場合に最も気をつけなければならないのが、本来の潮干狩りの場所ではないということです。あくまでも天然の漁業資源を採るという形になっているため、資源を守るというのは重要なポイントでもあります。
先ほど、大洗サンビーチで潮干狩りができる場所について述べました。第一、第二サンビーチと述べましたが、これよりも南側の地域は保護地域であり、禁漁区となっています。そのためこちらで潮干狩りをすることはできません。
これも自然に生息している貝を採るということから出てくる基準であり、先ほども述べた茨城県の法令で決められていることです。なかなか貝が採れない時など、つい移動してしまいたくなりますが、そこは我慢して、ルール内で楽しむようにしましょう。


大洗サンビーチでの潮干狩りのおすすめ時期
それでは次に、茨城の大洗サンビーチで潮干狩りをするのにおすすめの時期について紹介します。潮干狩りという言葉は俳句では晩春の季語となっています。このことからもわかるように、潮干狩りというアクティビティは春から初夏にかけておすすめなのです。
なぜこの時期が潮干狩りでおすすめの時期と言われるのかというと、大きく2つの理由があります。1つめの理由は、潮干狩りのメインの貝であるアサリの産卵時期が重なることです。アサリは春と秋に産卵時期を迎えるのですが、この時期身が太り、美味しくなる旬を迎えるのです。
もう1つの理由は、潮の干満の問題です。旧暦の3月3日ごろの大潮は干満の差が大きくなり、干潟が大きくなるため潮干狩りに適していると言われます。俳句の季語がこの時期なのはこのことに関係しています。
以上の点から、潮干狩りのおすすめの時期として挙げられるのは3月中旬から6月ごろと言われ、実際にこの時期には潮干狩りが人気となり、どこも多くの観光客でにぎわいます。しかし潮干狩りは外のアクティビティということもあり、3月ではちょっと寒いかもしれません。
これらの点から見て、大洗サンビーチで潮干狩りをするのにおすすめの時期は4月中旬から6月末、特にゴールデンウィーク前後が特に人気となっています。この時期にはどうしても混雑しますが、潮干狩りでも多くの貝が採れる可能性が高いです。
さらに潮干狩りという点で重要なポイントとなるのが、「潮の満ち引き」です。今述べたように、潮干狩りは大潮の干満の差が大きい時がベストシーズンです。春は一年の間でも最も昼間に潮位が低くなる時期、つまり干潮が大きい時間帯があるわけです。
潮干狩りをするのに適しているのは、その干潮の時間帯です。干潮の時間帯は一般的に1日に2回あるので、このうちの昼の時間帯を確認し、その時間帯に行くことが必要です。
この潮位の変化について知りたい時は、気象庁の潮位表が利用できます。潮が引き始める時間帯に行き、波打ち際を狙いながら少しずつ進んでいき、潮どまりで終了するというのが最も効率的です。
なお、大洗サンビーチは潮干狩り場ではないので、潮干狩りの開催期間が決まっているわけではありません。自分で潮位表を確認し、時間を見て行くことが必要となります。ぜひ大洗サンビーチに行くことにしたら、潮位表のチェックをしておきましょう。
大洗サンビーチでの潮干狩りへのアクセス
それでは次に大洗サンビーチへのアクセス方法について紹介します。大洗サンビーチは最初に述べたように、広いビーチとなっており、近くにはキャンプ場などもあるなど、多くの観光客が集まる人気スポットです。その分駐車場などのスペースもあります。
大洗サンビーチに公共交通機関を利用してアクセスする場合、最寄り駅は鹿島臨海鉄道の「大洗」駅となります。しかし駅からは徒歩で15分ほどかかるため、少し距離があります。潮干狩りの場合はどうしても砂で汚れることもあり、着替えなどを持つ必要もあります。また、採れた貝を持ち帰る必要もあるでしょう。
ですから、大洗サンビーチに来る方の多くは車を利用してアクセスすることが多く、人気となっています。車の場合は北関東自動車道「水戸大洗」ICが最寄りとなり、ここから車で15分ほどでアクセスすることができます。
無料の駐車場も利用できる
車でアクセスするという場合、気になるのが駐車場の問題です。大洗サンビーチの場合は特に潮干狩りのほかにキャンプなどを楽しむこともできるため人気が高く、特に休みの日には多くの方が車でやってくる可能性が高いです。
まして潮干狩りの場合は先ほども述べたように、1日の中でできる時間が決まっています。干潮の時間は1日2回あるとは言うものの、夜の干潮の時間帯に潮干狩りをするというのは難しく、実質昼の干潮時間に集中することになります。
とはいえ、大洗サンビーチの場合は駐車場の面ではとても恵まれています。駐車場の収容台数はなんと7000台もあり、そのうちの50台分ほどは障がい者の方用のものとなっています。キャンプ場などを利用する方も含め、相当に混雑する時でも安心して利用できると言えるでしょう。
さらにうれしいのは、大洗サンビーチの駐車場は基本的に無料で利用できるという点です。基本的に、というのは、ゴールデンウィークと7月中旬から8月中旬に海水浴場が開設されている時期だけは有料となるからです。
潮干狩りの場合は、ゴールデンウィークを外せば駐車場も無料で利用できるということになります。潮干狩りも駐車場も無料ですから、リーズナブルに楽しめるという点も人気の秘密と言えるでしょう。
無料駐車場以外に周辺駐車場はある?
大洗サンビーチは駐車場の収容台数がかなり多いので、潮干狩りの時期ならばこれで十分に車は収容できるでしょう。しかしタイミングなどによりこの駐車場が満車だった場合はどうしたらいいのでしょうか。
そのような場合は周辺の駐車場を利用することができます。周辺駐車場は有料にはなるのですが、予約ができるところもあるようなので、心配な方はこの辺りもチェックしておくと安心して利用することができます。
大洗サンビーチの周辺観光スポット
最後に、大洗サンビーチに潮干狩りに行った際に一緒に楽しむことができる周辺観光スポットをいくつか紹介します。まず、大洗サンビーチそのものにもキャンプ場があり、キャンプ場を利用する方を対象にさまざまな体験プランが用意されています。
これらの体験プランについては、事前予約が必要なものもありますし、潮干狩りだけでは利用できないものもあるので、利用したい場合はキャンプ場の利用も含めプランを立てることをおすすめします。
潮干狩りだけを楽しむ予定という方におすすめの観光スポットとしては「大洗マリンタワー」もおすすめです。これは大洗港の中にある大洗中央公園にあるため、サンビーチからも比較的近く、高さ60センチのタワーから大洗港の全景を楽しむことができます。また食事などができる場所もあります。
帰りのお土産を探したい方には「大洗まいわい市場」もおすすめです。潮干狩りでは貝がお土産にできますが、茨城の豊かな農産物と、それらを加工して作ったものをいろいろと販売しています。茨城の貝や野菜を食卓で楽しみたい方にもいいでしょう。

家族連れにおすすめの大洗サンビーチでの潮干狩りを楽しもう!
大洗サンビーチでは、自然に生息している潮干狩りを楽しむことができます。自然に生息しているということで、いくつかのルールがありますが、自分で貝を掘り出すことができるというのはやはり楽しく、ついつい熱中してしまうという方も多いでしょう。ぜひ大洗サンビーチの潮干狩りを存分に楽しんでください。
関連記事
大洗のめんたいパークで見学&試食を満喫!お土産や営業時間・アクセスも紹介!
ag428
大洗の観光スポットまとめ!海鮮市場のグルメや子供と遊べる施設も紹介!
旅するフリーランス
茨城のネモフィラの丘はブルーの絶景!見頃や混雑状況・駐車場まで完全ガイド!
かなもし
大洗の牡蠣小屋で贅沢に食べ放題!人気店を厳選して営業時間や料金を調査!
akkey
大洗で絶品海鮮を堪能!海鮮丼や海鮮焼きなど人気のお店を厳選して紹介!
Rey_goal
水戸の人気ラーメンまとめ!地元でおすすめのお店をランキングで紹介!
Rey_goal
水戸の人気カフェまとめ!おしゃれランチ&夜ごはんにピッタリなお店ばかり!
AnnaSg
笠間稲荷神社の御朱印やお守りはご利益バッチリ!茨城の人気パワースポット!
ビジネスキー紀子
水戸の観光スポット特集!おすすめグルメや名所・穴場まで完全網羅!
しい
水戸のお土産なら絶対コレ!有名なお菓子や納豆などおすすめ商品を厳選!
yukiusa22
大洗磯前神社のご利益は?鳥居や御朱印などパワースポットの魅力を調査!
旅するフリーランス
水戸ランチならココ!おしゃれカフェや子連れで使えるお店など人気店まとめ!
旅するフリーランス
ひたちなかの人気カフェでおしゃれにランチ!子連れで行きたいお店もあり!
旅するフリーランス
ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!
Naoco
水戸市森林公園は1日遊べるスポット!子供が喜ぶ滑り台やリアルな恐竜もあり!
hanausagi
水戸納豆はお土産に人気!おすすめ商品・ブランドは?工場見学や博物館も!
ビジネスキー紀子
水戸でうなぎを食す!有名な鰻屋やおすすめの老舗を厳選してご紹介!
m,positive
大洗のあんこう祭りは毎年大盛況!日程や見どころ・混雑状況をまとめて紹介!
ISMY
大洗の海水浴でおすすめの場所は?きれいな海で子供と遊べる穴場もあり!
カフェオレ
水戸の名物料理と言えば?人気のお土産やグルメなどおすすめを厳選して紹介!
oyoyo34


新着一覧
大洗海鮮市場周辺の絶品グルメまとめ!新鮮な海鮮丼や浜焼きなど!
旅するフリーランス
大洗マリンタワーは大洗町のシンボル!料金や駐車場・お土産まで徹底ガイド!
m-ryou
フォレストピア七里の森はファミリーに人気のキャンプ場!設備や口コミは?
旅するフリーランス
大洗でラーメンが美味しいお店13選!大人気の名店やおすすめ店を紹介!
MT企画
大洗のカフェならココ!海が見えるおしゃれなお店などおすすめ11選!
Momoko
大洗でランチにおすすめのお店25選!子連れで行けるお店や穴場も!
ピーナッツ
大洗の絶品グルメ11選!新鮮な海鮮や海が見えるお店など人気店を紹介!
m-ryou
「ほしいも神社」のご利益効果で欲しいもの手に入る?御朱印や場所を紹介!
沖野愛
松五郎は水戸にある茨城スタミナラーメンの超人気店!おすすめメニューは?
沖野愛
タヴェルナハンバーグは水戸で人気の洋食店!ランチなどメニューのおすすめは?
MT企画
水戸市のケーキ屋さんベスト11!人気の老舗や美味しいおすすめ店も!
Canna
水戸で人気のステーキ店11選!安い美味しいおすすめ店やランチも!
Canna
水戸の日帰り温泉・スーパー銭湯おすすめ11選!人気の旅館や施設を紹介!
Canna
水戸でパンケーキが美味しいお店15選!人気のカフェなどおすすめの人気店紹介!
Canna
大洗のおすすめ旅館&ホテルまとめ!宿泊に人気の高級施設もあり!
Canna
水戸のイタリアンベスト11!ランチやディナーにおすすめのお店を紹介!
Canna
大洗の日帰り温泉7選!個室や海が見える絶景露天風呂が人気の施設も!
Canna
ひたちなかの温泉5選!日帰り入浴から宿泊までおすすめの施設を紹介!
Canna
水戸駅周辺の観光スポット&グルメ11選!ランチに人気のお店も紹介!
Canna
大洗サンビーチで潮干狩り!おすすめの時期や周辺駐車場情報も要チェック!
茉莉花