東京駅から新宿駅までの行き方まとめ!電車・タクシーでの料金や所要時間は?

東京駅と新宿駅は、東京を代表するターミナル駅ということもあり、東京駅から新宿駅への相互行き来が多いルートです。ビジネスや観光などでも利用頻度も高いです。東京駅から新宿駅までの行き方を電車・タクシーでの料金や所要時間と併せてご紹介します。

東京駅から新宿駅までの行き方まとめ!電車・タクシーでの料金や所要時間は?のイメージ

目次

  1. 1東京駅から新宿駅までの行き方をご紹介!
  2. 2東京駅から新宿駅までの行き方(1)中央線
  3. 3東京駅から新宿駅までの行き方(2)山手線
  4. 4東京駅から新宿駅までの行き方(3)丸ノ内線
  5. 5東京駅から新宿駅までの行き方(4)タクシー
  6. 6東京駅から新宿駅までの行き方(5)バス
  7. 7到着した新宿駅構内の改札について
  8. 8東京駅から新宿駅までおすすめの行き方は?
  9. 9東京駅から新宿駅までの行き方まとめ

東京駅から新宿駅までの行き方をご紹介!

東京駅も新宿駅も東京のターミナル駅ということもあり、ビジネスや観光で相互利用することが多い駅です。東京駅は新幹線が乗り入れていて、東京でのビジネスや東京観光の拠点となる駅でもあります。

新宿駅は、東京を走る電車のほとんどの路線が乗り入れている東京のターミナル駅です。そのため、ビジネスマンも観光客も東京駅から新宿駅、新宿駅から東京駅のルートを頻繁に利用することが多いです。

東京駅から新宿駅へのアクセスは、電車の行き方の他にも、タクシーやバスなどの行き方があります。東京駅から新宿駅までの電車やタクシーでの行き方を料金や所要時間などと併せてご紹介します。

Thumb東京駅周辺のスタバ情報まとめ!構内のお店や営業時間などを詳しく紹介!
東京駅は、東京のターミナル駅のひとつで、東京観光やビジネスの拠点ともなる駅でもあります。そん...

東京駅から新宿駅までの行き方(1)中央線

まず、ご紹介するのが、東京駅から新宿駅までの行き方の基本となる電車を利用しての行き方をご紹介していきます。電車の中でももっともポピュラーであろう「中央線」を使った電車での行き方をご紹介します。

東京駅から新宿駅までの電車での行き方で、もっとも利便性の高いのが、「中央線」を利用しての行き方になります。この電車での行き方を知っておけば、まず困ることはないはずです。東京駅から新宿駅までの中央線での行き方と所要時間・料金をご案内します。

本数も非常に多く利便性抜群

東京駅から新宿駅までの電車での行き方で、もっとも本数も多く利便性の高い電車が、「中央線」になります。乗り換えもなしにスムーズに、東京駅から新宿駅まで行くことができるのでおすすめです。

東京駅から新宿駅まで中央線を利用すると、乗り換えなしで行くことができるので、誰でもわかりやすいです。特に、はじめて東京駅に出てきた場合には、極力乗り換えは少ないほうが間違いなく、新宿駅まで行くことができます。

東京駅から新宿駅までの中央線は、時間帯にもよりますが、もっとも利用頻度の高い時間帯であれば、およそ2分から5分おきに出ています。東京駅の2番ホームをメインに1番ホームからも出ることがあります。

所要時間と料金

東京駅から新宿駅までの中央線を利用した際の所要時間と料金についてご紹介しましょう。まず、所要時間ですが、乗換なしの15分ほどでアクセスすることができます。東京駅のある東京の東側から新宿駅のある東京の西側まで直線距離にしておよそ7キロの距離を15分で移動できます。

東京駅から新宿駅までのルートは、道路の渋滞も激しい為、電車を利用すると所要時間をかけずに移動することができるのでおすすめです。

東京駅から新宿駅まででれば、東京のどちらの方面へも行きやすいので、東京が初めての方は、まずはこのルートを覚えましょう。東京駅から新宿駅までの中央線を利用した際の利用料金は200円になります。SuicaカードなどのIC運賃料金は198円になります。子供料金は半額の100円です。

東京駅から新宿駅までの行き方(2)山手線

次にご紹介する東京駅から新宿駅までの行き方は、「山手線」を利用した行き方になります。山手線での行き方は、中央線に比べると少し遠回りになりますが、確実に行くことができるということで覚えておきましょう。

東京でもっともポピュラーな路線というと、山手線になります。東京を円を描きながら走っている電車になります。山手線は、東京の各方面に行くにもとても便利な路線になります。

山手線は、ビジネスマンにも観光客にも便利に利用されている電車で、東京でのビジネスや東京観光に便利に利用できるのでおすすめです。

遠回りになるが確実に行くことができる

中央線が東京の東西を貫いて走っているイメージとすると、山手線は、東京の周辺を円を描いて走っているとイメージしてください。そのため、中央線と比べると、東京駅から新宿駅まで出るのは、少し遠回りになります。

東京を円を描きながら走っているので、乗車していれば、必ず東京駅から新宿駅に確実に行くことができるのでおすすめです。万が一、乗り過ごしてもそのまま乗車してもまた新宿駅に確実にやってきます。

中央線で万が一、東京駅から出発して、新宿駅を通過してしまった場合には、電車を降りてホームを変えなければいけません。その点、山手線は安心感があります。

所要時間と料金

東京駅から新宿駅までは、遠回りになりますが確実に行くことができる山手線の所要時間ですが、およそ35分ほどになります。東京駅から新宿駅までは、山手線はおよそ3分から6分おきに出ています。

山手線も本数が多く利用しやすい路線になります。通勤時間帯などは特に間隔も短くどんどん電車がやってきますので、慌てずに乗車しましょう。なお、山手線は通勤・通学でたくさんの方が利用するので、観光などではできる限り通勤・通学時間帯を外して利用すると良いでしょう。

東京駅から新宿駅までの山手線での利用料金ですが、200円と中央線での料金と同等の料金となります。子供料金は半額の100円になります。

東京駅から新宿駅までの行き方(3)丸ノ内線

ここでは、東京駅から新宿駅までの行き方で「丸ノ内線」ので行き方をご紹介しましょう。丸ノ内線の利用をおすすめできるのは、新宿の憩いの場所である新宿御苑や人気の百貨店である新宿伊勢丹などを利用する方に特におすすめです。

東京駅の構内で、まずは、地下鉄丸ノ内線の赤い丸の表示を探してください。案内に従って進んでいくと、丸の内地下中央口の改札口が見えてくるはずです。ホームは、1番ホームで荻窪・新宿行きに乗車してください。

東京駅には、丸ノ内線中央口のほかにも、北口や南口はありますが、中央口がもっともわかりやすいです。東京への出張や観光の方は、新幹線利用の方も多いので、その際は、やはり中央口が近くて便利です。

地下鉄のフリー切符を持っている場合などにおすすめ

丸ノ内線は、地下鉄のフリー切符を持っている場合などにおすすめです。東京の地下鉄網を管理している東京メトロでは、東京メトロ線が乗り降り自由な各種乗車券を発売しています。使⽤開始から24時間利用できて、翌日まで有効となるフリー切符です。

東京メトロのみ乗り降り自由な乗車券や東京メトロ線全9路線・都営地下鉄線全4路線が乗り降り⾃由な乗⾞券、さらには、東京メトロ線・都営交通・23区内区間JR線が乗り降り自由な乗車券まで発売しています。

東京メトロ線全9路線が乗り降り⾃由なお得な乗⾞券の料金は、大人が600円で小児が300円です。東京メトロ線全9路線・都営地下鉄線全4路線が乗り降り⾃由な乗⾞券の料金は、大人が900円で小児が450円です。東京メトロ線・都営交通・23区内区間JR線が乗り降り自由な乗車券は、大人が1600円で小児が800円です。

所要時間と料金

丸ノ内線の所要時間ですが、時間帯にもよりますが、おおよそ20分と覚えておくと良いでしょう。東京駅からは時間帯にもよりますが、おおよそ2分から7分の間で運行されています。当然のことながら、通勤・通学時間帯は2分間隔で運行しています。

新宿駅で行かれる場所によっては、とても便利に利用できるのが、丸ノ内線になります。電車も色々なルートを知っておくことで、なにか支障があった場合でも路線を変えてアクセスすることができます。

丸ノ内線の乗車料金ですが、東京メトロ丸ノ内線 普通を利用した際には、料金は200円となります。乗り換えなしで東京駅から新宿駅までアクセスすることができます。

この他にも、東京都庁へ用事のある方は、浜松町駅から都営大江戸線乗り換えするのもおすすめです。都営大江戸線六本木経由で浜松町駅から所要時間20分で、料金220円でアクセスできます。裏技的な利用方法としてご紹介しておきます。

東京駅から新宿駅までの行き方(4)タクシー

こちらでは、東京駅から新宿駅までの行き方でタクシーの行き方についてご紹介しましょう。東京駅から新宿駅までの行き方で電車などの公共交通機関以外で、タクシーの行き方も覚えておくと便利です。

荷物が多いときなどや新宿駅そばのホテルにダイレクトに入りたいときなどにもタクシーはおすすめです。ただし、東京の東側である東京駅から東京の西側にある新宿駅は東京の中心を突き抜けるので、渋滞も激しいということを頭に入れておきましょう。

移動時間がタイトなときなどには、タクシーよりも電車でのアクセスがおすすめです。時間にもゆったりとしていて、大きな荷物があるときなどには、タクシーはおすすめになります。

東京駅のタクシー乗り場はどこにある?

ここでは、東京駅のタクシー乗り場がどこにあるかについてご紹介しましょう。東京駅のタクシー乗り場はどこにあるかといいますと、東京駅八重洲中央口にタクシー乗り場があります。その他にも、東京駅丸の内南口にもタクシー乗り場があるのと、東京駅周辺には流しのタクシーも非常に多いです。

所要時間と料金

東京駅から新宿駅までのタクシーでの所要時間ですが、渋滞があるなしでもかなり時間差がありますが、おおよそ20分から40分の間になるでしょう。タクシーで東京駅から新宿駅に向かう際には、そちら方面の渋滞がどのようになっているか把握しておくと良いでしょう。

東京駅から新宿駅までのタクシーを利用した際の料金ですが、タクシー会社によっても、東京駅のどこのタクシー乗り場から新宿駅のどの改札かによっても変動がありますが、おおよそ2500円から3000円の間くらいになるでしょう。

タクシーを利用する際には、4名などで利用するとひとりあたりの料金もだいぶ抑えることもできます。また、出発時間が22時から翌5時の間は深夜料金が発生するのでご注意ください。

東京駅から新宿駅までの行き方(5)バス

あまり利用する機会は少ないかもしれませんが、念の為、東京駅から新宿駅までのバスでの行き方についてもご紹介しておきましょう。バスもタクシー同様に渋滞に巻き込まれる可能性もあるので、時間に余裕のある方が利用することになります。

東京駅から新宿駅までバスで行く際には、バス停まで徒歩移動があったり、乗り換えなどもあります。

乗り換えがあるがバスでも行ける

東京駅から新宿駅までの行き方で、乗り換えはあるもののバスでも行くことが可能です。東京駅八重洲南口から徒歩6分ほどの東京国際フォーラム前から東急バス等々力操車所行に乗車します。

東急バス等々力操車所行に乗車して、内幸町バス停でまずは降りてください。内幸町からは都営バス小滝橋車庫前行で牛込柳町駅前に向かいます。牛込柳町駅前から都営バス新宿駅西口行で歌舞伎町に向かって、歌舞伎町から徒歩で新宿駅東口に向かいます。

上記の他にも、時間をかけると、乗り換えが少なめなバスもあります。バスで都内のあちこちを周りながら、東京駅から新宿駅に向かうことはできます。

所要時間と料金

東京駅から新宿駅までのバスで行った場合の所要時間ですが、乗り換えの回数にもよりますが、1時間から1時間20分ほどかかります。

東京駅から新宿駅までのバスで行った場合の料金ですが、バスの一乗車では220円または210円かかります。乗り換えが2回の場合は、合計で640円になります。

到着した新宿駅構内の改札について

ここでは、東京駅から新宿駅まで電車やタクシーで到着したあとの新宿駅構内の改札について少しご案内しましょう。

東京駅から新宿駅まで電車やタクシーで到着した場合に、新宿駅構内で迷って目的地に到着できないということもあります。新宿駅が東京のターミナル駅ということで、たくさんの路線が乗り入れているために混乱します。

こちらでは、その混乱を避けるために、新宿駅の改札や行き先方面の目安をご紹介しておきましょう。

新宿駅東側

新宿駅東側ですが、まずは、東口改札があります。さらに、中央東口改札もあります。丸ノ内線の改札や新宿アルタや歌舞伎町へアクセスしたい方はおすすめの出口になります。

新宿駅の改札の中でも、もっとも人が行き交うのが、新宿駅東側になります。ビジネスマンも観光客も数多く利用する場所になります。

新宿駅西側

新宿駅西側ですが、西口改札や中央西口改札があります。京王線や小田急線を利用する方は、こちら新宿駅西側が便利になります。

新宿駅西側は、東京都庁や新宿NSビル、ハイアットリージェンシーホテルなどを利用する際にも便利です。

新宿駅南側

新宿駅南側ですが、新南改札をはじめ、サザンテラス口、甲州街道改札、ミライナタワー改札など多くの新しい改札があります。

小田急線や都営新宿線、都営大江戸線などを新宿駅から利用する方が利用するのが、新宿駅南側です。タカシマヤやバスタ新宿などを利用する際にも便利です。

東京駅から新宿駅までおすすめの行き方は?

ここまで、東京駅から新宿駅までの電車やバスなどの公共交通機関やタクシーでの行き方をご紹介してきました。東京駅から新宿駅までおすすめの行き方は、もうみなさんもおわかりいただけたように、中央線での行き方がもっともスムーズでリーズナブルに移動ができます。

中央線は所要時間が15分ということで、山手線の30分や丸ノ内線の20分に比べると早くアクセスできるので、東京駅から新宿駅までの行き方でもっともおすすめできます。また、タクシーと比べても時間が読めるので中央線がベストな行き方になります。

東京駅から新宿駅までの行き方まとめ

東京駅から新宿駅までの行き方をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。東京駅から新宿駅までは、電車をはじめ、タクシーなどの行き方があります。

もっとも時間的にも料金的にもおすすめなのは、電車での行き方ですが、時間帯や人数によってはタクシーも便利です。東京駅からビジネスや観光で新宿駅にお越しの際には、ベストな行き方を選びましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ