2021年03月16日公開
2021年03月16日更新
「スターゲイジーパイ」はイギリスの名物料理!インパクト抜群のその味は?
みなさんはイギリスの名物料理と言われている「スターゲイジーパイ」をご存じですか?スターゲイジーパイは美味しくない!という噂を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、実際に食べた事がない!という方が多いです。そこで今回はスターゲイジーパイについてご紹介します。

目次
イギリスの「スターゲイジーパイ」とは
イギリスの定番料理として知られている「スターゲイジーパイ」は見た目のインパクトが強く、一度見たら忘れることができないような見た目をしています。そのため名前は覚えていないけど見たことがある!という方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなスターゲイジーパイについて詳しくご紹介していきます。スターゲイジーパイに伝わる伝説や、スターゲイジーパイの特徴はもちろんのこと、味や使われている魚の種類についてもご紹介していきます。イギリスの定番料理ともいわれているスターゲイジーパイのアレンジレシピもありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
スターゲイジーパイの伝説
ではまずスターゲイジーパイの伝説についてご紹介していきます。実はスターゲイジーパイには深い歴史があり、定番料理と言われているのですが家庭でよく出るメニューというよりは、イベントごとのときのパーティー料理として出ることが多いメニューです。
スターゲイジーパイの伝説にはトム・バーコックの伝説が関係しているといわれていて、港町として知られるマウゼルにいたといわれているトム・バーコックをたたえるために作られた料理として言い伝えられています。このトム・バーコックという方はイギリスの漁師をしている人で、シケで船が出せないという状況下で船を出し街の人々を救います。
彼がいなければ主に魚を食べて生活していた当時のマウゼルの人々は飢え死していたのでは?と言われていて、そんな危機を自分の危険もかえりみず救ってくれたトム・バーコックは街中の人々に称えられたのです。
街中の人が食べられるほどの魚を捕ってきてくれたトム・バーコックを称える料理だからこそ、魚の頭がパイから突き出ているインパクトのある見た目の料理になったと言われています。せっかくスターゲイジーパイを食べるのであれば、なぜスターゲイジーパイが誕生したのかという秘密を知ったうえで、食べてみてはいかがでしょうか。
スターゲイジーパイの特徴
ではスターゲイジーパイの特徴をご紹介していきます。普通パイといえばアップルパイやカスタードパイといったデザート系をイメージする方も多いのではないでしょうか。またフード系と言ってもキッシュをイメージされる方が多いはずです。
ですがスターゲイジーパイはそんなイメージしやすいパイメニューとは違って、見た目もインパクト抜群でパイ生地から魚の頭が突き出ていますし、魚のほかにもベーコンや卵にジャガイモなどが入っていることが多いです。具材についてはとくに決まりはなく、好きな具材を入れて楽しむというのがスターゲイジーパイの特徴の一つになっています。
イギリスの定番料理として振る舞われる
スターゲイジーパイはイギリスの定番料理として振る舞われるのが特徴ではあるのですが、実は家庭料理としてよく食べられているというわけではなく、先ほど伝説でご紹介したトム・バーコックを称えるイベント「トム・バーコック・イブ」という祭りが毎年12月23日にイギリス行われていて、その際に振る舞われる定番料理として有名なのです。
そのため日本にあるイギリス料理のお店でもスターゲイジーパイを出しているお店は少ないですし、日本で食べに行けるお店というのも少ないのが現状です。ですので食べたくなったときにはご自宅で作ってみるというのが一番おすすめになっています。
パイ生地から突き出た魚の頭
またパイ生地から突き出てきている魚の頭の数は、漁に出たトム・バーコックが大量に魚を捕ってきてくれたことを称えるためなのです。そのため突き出ている頭の数は多めにすることで、インパクトもあり大量に釣れたということを表しているのです。
たしかに見た目はインパクトもすごいですし、怖い!と思ってしまう方も多いです。ですがスターゲイジーパイの伝説を知れば、その見た目も納得できるのではないでしょうか。またどうしてもお子様が怖がってしまう場合はスターゲイジーパイの見た目とは違ってしまいますが、魚の頭を隠したり盛りつける際に先に取っておくこともできます。
スターゲイジーパイに使われる魚の種類
ではスターゲイジーパイに使われている魚の種類についてご紹介していきます。魚の頭がパイ生地から突き出ているということで、魚を使ったパイ料理であることはわかっている方が多いと思いますが、比較的大型のイワシを使っていることが多いです。そのため青魚が苦手という方は少し抵抗がある!という方も多くマイナスイメージを持たれがちです。
主な材料はピルチャードと呼ばれる大型のイワシ
主にイギリスで作られているスターゲイジーパイに使われるのは「ピルチャード」と呼ばれている大型のイワシです。日本のイワシは小さめであることが多く、最初にスターゲイジーパイに使われているイワシを見てイワシだとわからなかったという方も多いです。大型のイワシを使うことでより迫力のあるパイ料理に仕上がっているのです。
なのでイギリスでは12月20日過ぎるとピルチャードがよくお店で売られていて、地元の方々はスターゲイジーパイを作るために買い出しに行くのです。ですが大型のイワシであるだけで、イワシには変わりありませんし、青魚としての栄養も満点です。
サバやニシンなども代用として使われる
また大型のイワシであるピルチャードが調達できなかった場合には、サバやニシンを使ってスターゲイジーパイを作ることもあります。元々ピルチャードを使ってスターゲイジーパイを作ったというだけであって、必ずイワシでなければいけないというわけではありません。ですのでそのときゲットできた魚で作ってみるのがおすすめです。
スターゲイジーパイの味は結構おいしい?
ではスターゲイジーパイの味についてご紹介していきます。スターゲイジーパイは味がまずい!ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。見た目のインパクトもあり、味もまずいということでなかなかチャレンジしにくい場合もあります。
ですがこのスターゲイジーパイの味が美味しくないというのは、イワシなどの魚の下処理がきちんと行われていないのが原因ということがあります。魚の頭まで丸々料理として出すわけですし、内臓などの下処理ができていないと焼きあがったパイから、青魚特有の生臭さを感じてしまいどうしても食欲が半減してしまうということはあります。
ですが下処理をきちんとした場合、生臭さも感じることなく、味自体も美味しいと評判です。自宅で作るときには魚の下処理をしっかりするようにしましょう。また新鮮な魚を使うことで生臭さを減少させることもできます。
魚の下処理をするコツは?
イギリスの伝統料理としてフィッシュチップスもあるのですが、魚の下処理というのは魚料理を作るうえでとても大切はポイントになります。スターゲイジーパイの場合も下処理が甘くなってしまうと、生臭さを出してしまい味が落ちてしまいます。
下処理のポイントとしてまずうろこがついている場合には、しっかりと取り除いていきます。そして内臓をきちんと取り出し、よく水洗いしていきます。そして水洗いした後は水気をしっかり取り除くことが大切です。水気が残るとそれが生臭さの原因になってしまうこともあります。そしてできるだけこの下処理は時間をかけずに行いましょう。
やはり下処理している間にも魚の鮮度は落ちていってしまうものです。できるだけ鮮度のいい状態を保ちたいのであれば、冷水につけながら下処理を行うのもおすすめです。これは魚料理を作るときにも使えますので覚えていてください。
自宅で楽しめる!スターゲイジーパイの簡単レシピ
では自宅でスターゲイジーパイを作りたいという方のために、簡単に作れるアレンジレシピをご紹介していきます。見た目のインパクトも強いですので、パーティー料理として振る舞うにもおすすめです。イギリスの定番料理でもあるので、ほかのイギリス料理と一緒に振る舞ってみてはいかがでしょうか。
シンプルな材料で作れるおすすめレシピをご紹介
では自宅でも簡単に作れるようにスターゲイジーパイのシンプルなレシピをご紹介していきます。まず定番のスターゲイジーパイでは大型のイワシを使うと紹介したのですが、自宅で簡単に作りたいときには小イワシでも大丈夫ですし、小アジで作るというのもおすすめです。魚のほかにはジャガイモやほうれん草に玉ねぎやベーコンがおすすめです。
キッシュを作るときの材料を思い出していただくとわかりやすいのではないでしょうか。またキノコ類を入れても美味しいですし、家に余っている食材を入れるのもおすすめです。絶対にこれ!というのはないので好きな具材を入れて楽しんでみましょう。
スターゲイジーパイ作り方の手順
作り方の手順としては、まず魚の下処理をしていき、入れたいそのほかの材料も一口サイズより小さめに切っていきます。魚の頭やしっぽも使いますので捨てないようにしておきましょう。そして型の底や側面にパイ生地をはっていきオーブンで焼いていきます。
焼き終わったらオーブンはまた予熱しておきます。そしてその間にさばいた魚に少し塩を振りかけて放置します。また魚は小さく切るのではなく、半分程度に切るだけで大丈夫です。そして魚を放置している間にそのほかの具材をバターで炒めていきます。
そして炒めた後にジャガイモが軽くつぶすのがポイントです。そしてパイ生地を焼いていた型に炒めた具材とホワイトソースと魚を入れて、上からパイ生地をかぶせていきます。この際魚の頭が出せるようにパイ生地に切りこみを入れておくのがポイントです。そして魚の頭が飛び出たところをパイ生地で支えてあげ、オーブンで焼いて完成です。
スターゲイジーパイのアレンジレシピ
ではスターゲイジーパイのアレンジレシピをご紹介します。まず誰もが知っているパイの実に煮干しを刺して、軽くトースターで焼くだけでミニスターゲイジーパイもどきを作ることができます。こちらはお子様のおやつとしてもおすすめですので作ってみてはいかがでしょうか。
また通常通りパイ生地を使って作る場合でも、トビウオを使って作るのも美味しいと評判です。またスイーツ用の型を使うことで小さめのスターゲイジーパイを作ることもできますので、いろいろなアレンジをしてみてはいかがでしょうか。
スターゲイジーパイと一緒に食べたいイギリス料理
では最後にスターゲイジーパイと一緒に食べたいイギリス料理についてご紹介していきます。イギリス料理と一言で言っても、イギリスでは主に、イングランド料理、ウェールズ料理、スコットランド料理、北アイルランド料理を食べていると言われています。
そのためいろいろな料理が定番料理としてあり、悩むことも多いのではないでしょうか。ここではスターゲイジーパイと一緒に食べるのにおすすめの料理をご紹介しますし、作り方も簡単ですのでパイを焼いている間に作れるような料理が多いです。
ソーセージロール
まずご紹介するのは「ソーセージロール」です。こちらは余ったパイ生地で作れる簡単料理です。パイ生地でソーセージを包んで焼くだけですので、パイと一緒に焼くこともできますし、パイ生地を余らせることなく使えるのでおすすめです。
また幅広い年代の方々が一緒に楽しめるパーティーメニューとしてもおすすめですので、お子様の誕生日パーティーの際にも人気のメニューです。ケチャップとの相性も抜群ですが、マスタードをつけて食べるのもおすすめです。また大人の方はワインのお供としてもおすすめですので、作ってみてはいかがでしょうか。
スコッチエッグ
続いてご紹介するのは「スコッチエッグ」です。こちらも子供から大人まで人気のメニューになっているので、パーティーメニューとしてもおすすめです。中の卵はお好みで半熟にしてもいいですし、しっかり熱を加えても大丈夫です。
ひき肉と玉子の相性は抜群で、箸が進むこと間違いなしです。余った場合にはお弁当のおかずとして冷凍しておくのもおすすめですので、作るときに多めに作っておくのも一つの手です。現在は揚げずに作るスコッチエッグもあるので試してみてください。
シーザーサラダ
最後にご紹介するのは「シーザーサラダ」です。やはりサラダ系メニューは必須ということで、スターゲイジーパイと一緒にシーザーサラダも食べましょう。サラダに入れる野菜はお好みでOKなのですが、彩りなどを考えると葉物野菜にトマトやパプリカがあると見た目も美しく、食卓の彩りを鮮やかにしてくれるのでおすすめです。
居酒屋などでも定番のサラダメニューとして人気のシーザーサラダは、ドレッシングもスーパーなどで簡単に手に入れることができます。シーザーサラダにおすすめの野菜がカット済みで袋に入れて売られていることもあるので探してみてください。

スターゲイジーパイを食べてみよう
いかがでしたでしょうか。今回はイギリスの定番料理として知られる「スターゲイジーパイ」についてご紹介しました。定番料理といってもよく出てくる家庭料理というよりはイベント時のメニューとして定番の料理です。みなさんもスターゲイジーパイに伝わる伝説を知ったうえで、スターゲイジーパイを食べてみてはいかがでしょうか。
関連記事
イギリス留学徹底ガイド!おすすめの学校や費用・奨学金まで紹介!
Weiße Krähe
イギリス湖水地方観光スポット!美しい世界遺産とおすすめホテルも紹介!
Canna
イギリス世界遺産人気ランキング!名所を巡りながら歴史に触れる旅!
Yukilifegoeson
ハリーポッタースタジオに行こう!チケットの予約方法や見どころ・お土産紹介!
MinminK
ロンドンの観光地人気21選!はずせない定番名所などおすすめスポットを厳選!
MinminK
ロンドン・アイはイギリスの巨大観覧車!チケット購入法やおすすめの絶景を紹介!
MinminK
ナショナルギャラリー(ロンドン)で有名絵画を鑑賞!おすすめのカフェもあり!
MinminK
大英博物館はロンドンの定番スポット!有名な展示物などおすすめの見どころ紹介!
MinminK
大英博物館のお土産おすすめ21選!人気のエジプト系グッズやお菓子もあり!
MinminK
コッツウォルズ(イギリス)観光の見どころまとめ!村のかわいい風景がおすすめ!
MinminK
ヨークの観光地おすすめ11選!シャンブルズなど人気スポットの見どころ紹介!
MinminK
イギリスでハリーポッターロケ地を観光!グッズが揃うお土産ショップも紹介!
Momoko
イギリスのアフタヌーンティーおすすめ11選!人気店や気軽なカフェもあり!
旅するフリーランス
イギリスのコンセント事情まとめ!タイプや電圧・日本の家電も使えるか調査!
ベロニカ
イギリスの人気ブランドおすすめ11選!現地で買いたい有名ショップを厳選!
旅するフリーランス
スコットランド観光地15選!人気名所や歴史的建物などおすすめスポットを厳選!
MinminK
イギリスの朝食定番9選!現地で食べたい美味しいおすすめメニューは?
旅するフリーランス
イギリス英語の特徴は?発音やアメリカ英語との違い・アクセントを徹底調査!
茉莉花
イギリスの気温・気候まとめ!地方別のベストシーズンやおすすめの服装を紹介!
Momoko
ロンドン塔は人気の幽霊スポット?世界遺産でもあるおすすめの見所を紹介!
Momoko


新着一覧
「スターゲイジーパイ」はイギリスの名物料理!インパクト抜群のその味は?
kiki
スコットランドのスカートのような「キルト」とは?チェック柄の意味など紹介!
Momoko
ウェールズ語と英語の違いは?発音の特徴や旅行中に使えるフレーズ紹介!
Weiße Krähe
「ポリッジ」はイギリスの定番朝食?気になる味や栄養・食べ方を調査!
Momoko
イギリスの大学ランキングおすすめTOP11!学部や学費・それぞれの特徴紹介!
Momoko
ロンドンのお土産人気19選!おしゃれ雑貨やコスメ・おすすめのお菓子もあり!
Canna
グリニッジ天文台(イギリス)観光をしよう!子午線や赤い球など見どころ満載!
ピーナッツ
ロンドンの地下鉄に乗ろう!チケット料金や乗り方・ゾーン制についても紹介!
Momoko
ハイドパークはロンドン観光におすすめ!都会の人気癒しスポットを紹介!
沖野愛
トッテナム・ホットスパースタジアムに行こう!人気ツアーやショップもおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
セントポール大聖堂の観光をしよう!入場料やお土産ショップ・展望台も紹介!
Momoko
ケンジントン宮殿観光まとめ!チケット料金や豪華な内部の見どころ紹介!
ベロニカ
テート・モダンはロンドンのおしゃれ美術館!人気の作品など見どころ紹介!
Momoko
ロンドン橋は穴場観光スポット!歴史やおすすめの周辺の見どころも紹介!
daiking
イギリスの空港はいくつある?空港別に市内へのアクセスや施設情報を紹介!
Momoko
ヒースロー空港を攻略!市内へのアクセス方法やターミナル・お土産情報も!
ベロニカ
ロンドンからパリまでユーロスターで日帰り旅行!所要時間や料金など調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
マンチェスターシティチケットの買い方まとめ!種類や料金なども徹底調査!
daiking
ロンドンのスタジアム特集!人気サッカーチーム本拠地やアクセスも紹介!
Weiße Krähe
ロンドンのミュージカル人気5選!劇場やチケットの予約方法なども紹介!
Momoko