2021年03月19日公開
2021年03月19日更新
セントル ザ・ベーカリー青山店は行列必至!食パン専門店のおすすめ商品紹介!
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は青山にある行列必至の人気の食パン専門店です。そんな人気の「セントル ザ・ベーカリー青山店」よりおすすめ商品をご紹介したいと思います。食パン専門店の魅力に迫ります。食パン好きの方は必見です。

目次
食パン好きにおすすめ!セントル ザ・ベーカリー青山店をご紹介
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は行列必至の食パン専門店です。そんな人気の食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー青山店」ではどのようなおすすめ商品があるのでしょうか。
これからおすすめの商品をご紹介するとともに行列ができるという食パン専門店の魅力に迫りたいと思います。食パン好きの方は必見です。
セントル ザ・ベーカリーはこんなお店
「セントル ザ・ベーカリー青山店」のおすすめ商品についてご紹介する前にお店について少しご紹介していきたいと思います。「セントル ザ・ベーカリー青山店」は行列のできる高級食パン専門店です。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は、行列に並んででも食べたいと思わせるような美味しい食パンを買うことができることで有名で、多くの人たちが訪れる人気のお店です。
セントル ザ・ベーカリーは銀座にもお店があってそちらはカフェ併設となっていますが、こちらの青山店は食パンのテイクアウトのみのお店です。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は、ガラス張りのおしゃれな食パン専門店です。中に入るとカウンターの奥には焼きたてのパンがたくさん並んでいる様子を目にすることができます。店内で食パンを焼いているので、お店にはパンの焼けた良い香りがいっぱいです。
セントル ザ・ベーカリー青山店の3種類の食パン
これから、「セントル ザ・ベーカリー青山店」では食パンが3種類販売されています。一つずつご紹介していきたいと思います。ご紹介する人気の食パンは、「角食パン」、「プルマン」、「イギリスパン」です。
こちらの食パン専門店のパンは1本2斤の大きさとなっています。お店ではスライスしていないので、ご自宅で好きな厚さにスライスしていただくことができます。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で販売されている人気の食パン3種類にはどのような特徴があるのでしょうか。食パンがお好きな方はこちらの3種類の商品を購入し食べ比べをして、それぞれの食パンの美味しさを堪能するのもおすすめです。
これから「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の食パン3種類の特徴などについてご紹介しますので、パンの購入する時の参考にしてみてください。
人気商品①角食パン
これから、「セントル ザ・ベーカリー青山店」の食パン3種類をご紹介します。まず最初に人気の商品1種類目「角食パン」をご紹介したいと思います。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の角食パンは国産小麦を使って作られる味わい深い食パンです。北海道美瑛産の小麦ゆめちからを使用しているパンです。湯種、液種で作られた食パンとなっています。
因みに、湯種、液種とは製パンの方法です。湯種法で作ることによりパンはしっとりし、モチッとした食感と甘味を強く感じることができるようになります。また、水分の多い液種を使って食パンを作ることにより、パンの発酵の風味が増します。
このように、「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品角食パンは、厳選された材料とこだわり製法によって、しっとりもっちりとした食感が生み出される美味しい食パンとなります。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品角食パンのおすすめの食べ方についてもご紹介したいと思います。角食パンは、まず特徴となっている食感や風味、このパンならではの柔らかさなどを楽しむためにも焼かずにそのままいただくのがおすすめです。
そのままいただいて角食パンの美味しさを味わったところで、トーストしていただくのもおすすめです。そのままいただくのとはまた違った美味しさを楽しむことができます。「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品角食パンの、お値段は900円となっています。
人気商品②プルマン
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品2種類目にご紹介するのは「プルマン」です。「プルマン」とはどのような食パンなのでしょうか。
こちらのプルマンという食パンは、アメリカ・カナダ産の小麦粉が使用されています。先ほどご紹介した食パン角食パンと同じように湯種、液種で作った食パンなので、もっちりとした食感が特徴となっています。また、角食パンよりしっかりとした噛み応えのある食パンといえます。
プルマンはそのままいただいたり、焼いたりとどちらでも美味しくいただくことができます。角食パンもプルマンも湯種、液種という製法で作られた食パンですが、材料の小麦の種類が違うことによって味わいの異なる美味しい商品を楽しむことができます。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品プルマン、お値段は900円となっています。高級な食パンですが、美味しさと大きな幸せを感じることができる魅力たっぷりの食パンです。
人気商品③イギリスパン
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品3種類目にご紹介するのは「イギリスパン」です。こちらの食パンは、先にご紹介した2種類の食パンと違い、1日に1回の製造という商品です。朝に焼き上げるイギリスパンは無くなり次第終了です。
イギリスパンは、北米産の小麦粉を使用して作られる山型の食パンです。こちらのイギリスパンは36時間低温発酵させて作った食パンとなっています。ゆっくりと時間をかけて生地を低温発酵させることにより、食感はカリカリ、サクサクとなっています。
イギリスパンのおすすめの食べ方は、薄くスライスしたパンを焼いていただくのがおすすめということです。焼くことにより香ばしさも加わります。シンプルにいただくことができるおすすめの食パンです。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の商品イギリスパンは、他の人気食パン、角食パンやプルマンと比べると少し小さめの食パンです。イギリスパン、お値段は800円となっています。イギリスパン好きの方には特におすすめの食パンです。美味しさを堪能してみるのはいかがでしょうか。
パンと一緒にジャムなどもおすすめ
「セントル ザ・ベーカリー青山店」では、人気の食パン3種類とともにお店オリジナルのジャムやバターなども販売されています。こちらの商品も「セントル ザ・ベーカリー青山店」で購入することができる食パン同様人気となっています。
美味しいパンとジャムなどを購入し、自宅でゆっくりと美味しさを味わってみるのはいかがでしょうか。高級食パンとこだわりのジャムなどをセットにしてお土産にするのもおすすめです。
セントル ザ・ベーカリー青山店の食パンの保存方法
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の人気の食パンの保存方法についてご紹介したいと思います。せっかく美味しい食パンを買ったなら美味しい状態で最後までいただきたいと思います。そのためには、美味しさを長持ちさせる保存方法が必要となります。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で食パンを購入して、食べきれないぶんは早めに好きな厚さに切ってまずラップなどで包み、その後ジッパー付き保存袋などに入れて冷凍保存をするのがおすすめです。
冷凍保存した場合でも早めに食べきることをおすすめします。食パンを美味しくいただくには1週間ほどで食べきるのがおすすめです。
セントル ザ・ベーカリー青山店の食パンの口コミ
ここで、「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の食パンの口コミについてご紹介したいと思います。これから店舗で食パンを購入したいと思っておられる方は口コミも参考にしてお店を訪れてみるのはいかがでしょうか。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の食パンの口コミには、角食パンはミミの部分はしっかりとしているが白い部分の焼きたてはふんわりしている、生クリームなどが入っていなくて美味しいパンは健康を気にする年配の方への手土産にも喜ばれる、パンは好みの厚さに切っていただくことができるのが良いなどの口コミがあります。
また、プルマンはそのまま食べると中はもちもち、ミミはかりかりという食感、嚙み応えのある食パン、噛むたびに小麦の良い香りと甘味を味わえるパン、プルマンは角食パンよりミミの食感を楽しめる食パンなどの口コミもあります。
さらに、角食パンは何もつけずにそのまま食べるのが美味しい、食パンの本来の美味しさを楽しむことができる、変な甘さがない食パンを食べることができるので良い、角食パンのしっとりむっちりとした食感が良いなどの口コミもあります。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の口コミには、銀座店では常に行列なのに青山店は並ばなくて買えたのでおすすめ、穴場、平日の14時30分、日曜日の午後は並ぶことなく買えたなどお店の混雑状況とスムーズにパンを買うことのできる時間などについての口コミなども掲載されています。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の口コミからもこちらのお店が人気の食パン専門店であるということをうかがい知ることができます。パンを購入しに行った人たちの中には、自宅に帰り着くまでに我慢ができず、腰かけることができるところを探して食べたという口コミもありました。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で人気の食パンは、厳選された材料とこだわりの製法により食パン本来の美味しさを存分に堪能できる商品であることがわかります。
セントル ザ・ベーカリー青山店の食パン購入方法
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は行列必至の人気の食パン専門店です。そんな行列のできる人気の食パン専門店ではどのようにして美味しい食パンを購入することができるのでしょうか。
これから、こちらのお店で食パンを購入する方法についてご紹介したいと思います。「セントル ザ・ベーカリー青山店」で食パンを購入したいと思われる方は参考にしてみてください。
番号入り受付カードを受け取り列に並ぶ
「セントル ザ・ベーカリー青山店」で食パンを購入する方法は、まず番号入りの受付カードを受け取りに行き、行列に並ぶところから始まります。お店が開店する前からカードを受け取り行列に並ぶ人たちが大勢います。
番号入りの受付カードは1人1枚ずつもらうことができます。係りの人からパンの種類と本数を聞かれるのでそこで購入希望の種類と本数を伝えます。1人3本まで食パンを購入することができます。一度並んだらパンを購入するまで行列に並んでいるようにします。
セントル ザ・ベーカリー青山店の混雑情報
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の混雑状況についてご紹介したいと思います。行列必至の食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー青山店」では希望の食パンを購入するためにはいつお店を訪れるのが良いのでしょうか。平日と週末とでは混雑状況はどのようになっているのでしょうか。
オープン時間に合わせて買いに行くのがおすすめ
「セントル ザ・ベーカリー青山店」では、希望の食パンを購入するためにはお店のオープン時間に合わせて買いに行くのがおすすめです。
3種類の食パンのうちイギリスパンは1日1回朝だけしか焼かれません。10時からの販売で無くなり次第終了の食パンなので、イギリスパンを購入したいという方は早めにお店に行かれることをおすすめします。
土日は行列ができることも
「セントル ザ・ベーカリー青山店」では、土曜日や日曜日などは行列ができることもあります。行列に並ぶことなく購入したいという方は、平日にお店を訪れることをおすすめします。こちらの青山店は比較的並ぶことなく購入することができると人気があります。ぜひ、おすすめです。
セントル ザ・ベーカリー青山店の店舗情報
「セントル ザ・ベーカリー青山店」の店舗情報についてご紹介したいと思います。お店の営業時間は10時から19時までです。お店は年中無休で営業しています。
こちらの食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー青山店」はテイクアウトのみです。お店でのお会計は現金のみとなっています。
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 1F |
電話番号 | 03-6451-1067 |
セントル ザ・ベーカリー青山店へのアクセス方法
「セントル ザ・ベーカリー青山店」へのアクセス方法についてもご紹介したいと思います。こちらの食パン専門店は、東京メトロ「表参道駅」B2出口から徒歩3分のところにあります。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」は青山通り沿いにあり、駅からのアクセスの良いところにあります。ぜひ、足を運んでみるのはいかがでしょうか。


セントル ザ・ベーカリー青山店の人気食パンをゲットしよう
東京・青山で人気の食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー青山店」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。「セントル ザ・ベーカリー青山店」は、手間ひまかけて作られる高級食パンを購入することができる人気のお店です。
こちらの食パン専門店では人気の食パンを3種類の中から購入することができます。角食パン、プルマン、イギリスパン、それぞれの食感や味わいに特徴のある人気の食パンは、行列に並んででも食べる価値ありというおすすめ商品です。ぜひ一度「セントル ザ・ベーカリー青山店」の美味しいと人気の食パンを購入しいただいてみるのはいかがでしょうか。
関連記事
高野山東京別院の阿字観実修が密かに人気!アクセス方法や時間は?
旅するフリーランス
出雲大社の東京分祠は六本木にあった!御朱印やご利益は島根とどう違うの?
Barista Sho
根津美術館は庭園や建築が美しくて魅力的!アクセスや周辺ランチも!
Momoko
東京タワー周辺の観光スポットおすすめ9選!子供も喜ぶ人気場所も!
Momoko
東京タワーのアクセスまとめ!最寄り駅からの所要時間などを調査!
ベロニカ
東京タワーの料金をお得にする方法まとめ!展望台入場とセット割引もあり!
ベロニカ
東京タワーが見えるホテルおすすめ11選!部屋からの夜景は抜群!
Momoko
「芝東照宮」の御朱印やご利益紹介!パワースポットのおすすめの見どころとは?
m-ryou
東京タワーが見える夜景スポットおすすめ11選!デートに人気の穴場もあり!
ピーナッツ
六本木ヒルズ周辺の駐車場のおすすめを紹介!料金が安い穴場もあり!
tabito
六本木ヒルズの展望台・スカイデッキから絶景を見よう!料金や高さをチェック!
tabito
六本木ヒルズのアクセス・最寄り駅情報!電車での行き方や便利な出口は?
institute-goqu
六本木のホテルおすすめ11選!安い宿から高級施設まで詳しくチェック!
Canna
六本木一丁目で絶品ラーメン屋ランキング・トップ7!深夜の人気店も!
ぐりむくん
グッディ・フォーユー六本木は人気のチーズケーキとスコーンの店!店舗の場所は?
maki
六本木のモーニングがおすすめの店まとめ!ビュッフェ・おしゃれカフェも!
maho
六本木のおしゃれな花屋さんを紹介!駅近や24時間営業の店もおすすめ!
maki
六本木でラーメンランキング・トップ25!深夜の名店などおすすめ一挙紹介!
MT企画
六本木・アークヒルズのレストラン特集!おすすめのランチやディナーをチェック!
maki
「香妃園」の鶏煮込みそばを食べよう!六本木の老舗店の人気メニュー紹介!
ピーナッツ

新着一覧
ピカールの日本の店舗を徹底調査!イオンでも商品が買える?
ベロニカ
呼きつね(六本木)のいなりずしは手土産にピッタリ!メニューや店舗情報まとめ!
茉莉花
「天のや」は麻布十番で人気の喫茶店!絶品たまごサンドは芸能人も御用達!
m-ryou
セントル ザ・ベーカリー青山店は行列必至!食パン専門店のおすすめ商品紹介!
Canna
麻布十番のテイクアウトグルメ15選!弁当や焼き鳥・人気のスイーツまで!
ピーナッツ
六本木のおすすめ美術館を完全網羅!レストラン併設の施設もあり!
Canna
ケンタッキーはネットオーダーで楽々!予約注文のやり方や支払い方法は?
ぐりむくん
乃木坂のカフェベスト11!ランチ・パンケーキの人気店やおしゃれなお店も!
Canna
海味はミシュラン獲得の寿司の名店!予約方法やおすすめのメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
かおたんラーメンえんとつ屋は西麻布の超人気店!メニューのおすすめは?
daiking
ウエスト青山ガーデンのホットケーキは大人気メニュー!待ち時間や混雑具合は?
maki
サンシャインジュースは女性に大人気の専門店!店舗の場所やおすすめメニューは?
みーる
シェイクシャック六本木店がおしゃれ!人気のハンバーガーや限定メニュー紹介!
ピーナッツ
外苑前でランチを堪能!安い子連れに人気の店やおしゃれ店など厳選21店!
Canna
東京プリンスホテルのブッフェ「ポルト」が大人気!メニューも豊富でおすすめ!
daiking
西麻布のバー7選!隠れ家風のおしゃれ店などのおすすめの人気店を紹介!
Rey_goal
リッツカールトン東京のアフタヌーンティーが人気!絶景の店内で美味しい紅茶を!
ピーナッツ
味芳斎本店は浜松町の絶品中華店!麻婆豆腐などおすすめメニュー紹介!
m-ryou
外苑前のイタリアンレストランでおすすめは?ランチが人気の店も紹介!
TinkerBell
外苑前の中華料理厳選7店!人気のランチや安い食べ放題などおすすめばかり!
ぐりむくん