2018年03月01日公開
2020年03月25日更新
『盛岡手づくり村』で伝統工芸の手作り体験!アクセスや料金情報も!
盛岡を代表する観光スポットである「盛岡手づくり村」。盛岡の伝統工芸を守る職人たちの作業風景を見学したり、盛岡ならではの工芸やグルメの手づくりを体験したりと、家族みんなで楽しく過ごせます。盛岡を訪れる時には立ち寄ってみたい「盛岡手づくり村」についてご紹介します。

目次
盛岡の人気観光スポット「盛岡手づくり村」
岩手県の盛岡に旅行する予定があるなら是非訪れたいのが「盛岡手づくり村」です。盛岡の伝統工芸の工房を見学するだけでなく、工芸品や盛岡冷麺など盛岡のご当地グルメの制作体験も楽しめ、また盛岡のお土産も購入出来ます。1日滞在すれば盛岡について詳しくなれる、子供の夏休みの自由研究にもおすすめの「盛岡手作り村」についてまとめてみました。
「盛岡手づくり村」は3つのゾーンから成る観光施設
盛岡手づくり村に来た(o・∇・o) pic.twitter.com/JG4mXUGiD0
— ゆりなん@TrySail栃木day2 (@Yuri_Nansu) January 2, 2018
盛岡を代表する観光スポットの1つである盛岡手づくり村は3つのゾーンから成る施設です。盛岡手づくり村に入ってすぐの大きな建物は「盛岡地域地場産業振興センター」。1階には盛岡手づくり村のインフォメーションセンターや食事が出来る喫茶室、盛岡のお土産が購入出来る展示即売室などがあり、2階には盛岡の地場産業を紹介する展示資料室などがあります。
「盛岡地域地場産業振興センター」ゾーンの隣にあるのは「南部曲り家」ゾーン。200年近く前に建てられた盛岡地方独特の家屋である南部曲り家を移築復元したエリアで、盛岡の貴重な文化的建造物の外観を眺めたり、屋敷の中を見学したり出来ます。馬を産業とした南部氏の時代から続く盛岡の歴史を垣間みることが出来る、歴史好きに人気のゾーンです。
「盛岡地域地場産業振興センター」ゾーンの後ろ側に大きく広がるのは、盛岡手づくり村で一番人気がある「手づくり工房」ゾーンです。このエリアでは盛岡の伝統工芸を後世に伝える一流の職人たちがものづくりを行なっています。現在工房は15あり、協同組合を作って運営を行なっています。このエリアでは職人たちのサポートを受けながらの手づくり体験が人気です。
「盛岡手づくり村」の入村料金は無料
いろいろな体験が出来る盛岡手づくり村の入村料金は無料です。盛岡手づくり村には普通車が165台利用出来る駐車場が併設されていますが、この駐車場も無料で利用出来ます。村内では利用施設によって料金が発生するところがあり、盛岡地域地場産業振興センター2階の展示資料室は入室に100円必要、また手づくり村のものづくり体験もそれぞれ料金が発生します。
「盛岡手づくり村」へのアクセス方法
観光します (@ 盛岡手づくり村 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/gaoAVdR0U9 pic.twitter.com/ZltykRIIHs
— 生八つ橋 (@derby_70) December 24, 2017
盛岡手づくり村は盛岡市内から約14キロの場所にあります。車利用で盛岡手づくり村にアクセスするには東北自動車道を盛岡インターチェンジで降りて国道46号線にアクセス、小岩井駅方面に走り途中で左折します。盛岡ICからは5キロほどです。電車や新幹線・長距離バス・飛行機利用の場合のアクセス方法は、岩手県交通のバス利用が安い上に便利です。
盛岡手づくり村行きのバス乗り場は、盛岡バスセンターもしくは盛岡駅です。花巻空港からは盛岡駅行の特急バスを利用して盛岡駅までアクセスします。繋・鶯宿線の「繋温泉行」または「繋経由鶯宿温泉行」のバスを利用し「盛岡手づくり村」で下車。バスを降りてからはすぐ盛岡手づくり村にアクセス出来ます。バス料金は片道570円、乗車時間は約30分です。
盛岡手づくり村から御所湖を一望。吹きわたる風が心地いいです。 pic.twitter.com/TGmxluRSE2
— kerchief (@kerchief_t) August 15, 2016
バスは運行本数が少なく、1時間に1本の運行スケジュールとなっています。そのためタイミングが悪いとバスの発車までかなり待たなくてはなりません。そんな時に便利なのがタクシーを使っての盛岡手づくり村へのアクセスです。盛岡駅からは約25分で料金の目安は4000円、盛岡手づくり村の最寄り駅である小岩井駅からは約8分で料金の目安は1500円です。
住所:岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
電話番号:019-689-2201
「盛岡手づくり村」で必ず訪れたい「手づくり工房」ゾーン
盛岡手づくり村を訪れる観光客たちが一番楽しみにしているのは、盛岡の伝統工芸に携わる職人たちの工房が集まる「手づくり工房」ゾーンでしょう。南部鉄器や郷土玩具や民芸品など盛岡を代表する伝統工芸の工房のほか、盛岡の伝統菓子である南部煎餅や食事も出来る盛岡冷麺の工房などの飲食系の工房もあり、その多くは手づくり体験教室を開催しています。
手づくり村の工房は観光施設でありながら職人たちが実際に働く工房でもあります。盛岡に観光で訪れても普段は見る機会が少ない職人の仕事場を間近に見れるという貴重な体験が出来ます。盛岡手づくり村では職人たちが作った作品や商品を購入出来ますが、興味を持った工房が手づくり体験教室を開催していたら是非チャレンジしてみましょう。
「盛岡手づくり村」のおすすめ手づくり体験1:南部煎餅作り
盛岡、手づくり村で南部せんべいの手焼き体験。焼きたてはとても美味しい。 pic.twitter.com/dABf6axm44
— 世界の東山 (@polarbear416) August 10, 2016
盛岡の伝統菓子である南部煎餅の手づくり体験は、盛岡手づくり村の中でも人気が高い体験教室です。手づくり村で工房兼店舗を設けている「盛岡せんべい店」で体験が出来ます。料金が100円と安く、また手づくり村内の他の手づくり体験よりも簡単なので、子供も気軽に参加出来ることが人気が高い理由の1つです。まず見学をしてコツをつかんでみましょう。
南部煎餅の煎餅焼き体験は、生地を煎餅型に丸くするところからスタートです。見本があるのでその大きさを参考に生地を伸ばします。煎餅焼きの焼き型は熱く危険なので、生地入れは職人さんが担当してくれます。あとは焼き型の柄を持って約3分ほど焼くだけ、ととても簡単。出来たての南部煎餅は食事前の小腹を満たすのにぴったりのお菓子です。
「盛岡手づくり村」のおすすめ手づくり体験2:陶芸
陶芸体験教室はいろいろな観光地で開催されていますが、盛岡手づくり村でも陶器の制作や絵付けなどを楽しめる陶芸体験教室が開催されています。主催は手づくり村唯一の陶芸工房「北杜窯」。一般的な陶芸作品ではなく、珍しい技法を使い現代アートのような陶芸作品を生み出している工房です。おしゃれな陶芸雑貨は女性へのお土産として人気があります。
盛岡手づくり村でオリジナルマグカップを作る。
— こくぼあつし (@akokubo) May 12, 2017
ここは工芸品以外にも食べモノもあっていろいろ体験の幅が pic.twitter.com/OYbtSLuPir
北杜窯では60分制で体験教室を開催しています。陶芸体験教室は作品作りに使用する粘土の量によって体験料金が変わり、初心者に人気の湯呑み作りならば体験教室の料金は1400円です。絵を描くことが好きな方には絵付け体験をおすすめします。マグカップやお皿に好きに絵を描けば世界で1つだけのオリジナル作品が完成です。1400円から1600円で体験出来ます。
「盛岡手づくり村」のおすすめ手づくり体験3:木工
岩手県は馬の産地。馬を大切にしてきた岩手ならではの伝統行事が、馬を装束で飾って盛岡八幡宮に詣でる「チャグチャグ馬コ」です。そのチャグチャグ馬コは盛岡土産として有名な民芸品にもなっています。盛岡手づくり村の工房「みちのく工房」では、チャグチャグ馬コの販売ほか、チャグチャグ馬コや牛の民芸品である金べこの手づくり体験が出来ます。
チャグチャグ馬コ制作体験教室の料金は1600円。手綱を付けたりする位置などの基本的なことは決まっていますが、色付けや目の描き方などは自分の好きに出来るので、手づくり村ならではの個性的なお土産が完成します。幸運や商売繁盛を願うならば、千両箱を背負った金べこ制作にチャレンジしてみましょう。料金は2200円でこちらも簡単に制作出来ます。
「盛岡手づくり村」のおすすめ手づくり体験4:和菓子
手づくり村には南部煎餅のお店だけでなくいくつかの飲食系の工房が入っています。「手づくり村菓子工房」は昔ながらの製法を守りながら郷土菓子を作り続けている工房です。盛岡名物の「お茶もち」は平らにした串団子。軽い食事代わりにぴったりです。盛岡銘菓の「豆銀糖」や「南部招福餅」など手頃な価格のお菓子は手づくり村のお土産におすすめです。
手づくり村菓子工房では土曜日曜祝日のみとなりますが、おまんじゅうの手づくり体験を行っています。好きに形作るだけでなく、色を付けたり絵を描いたりも自由なので、子供たちも夢中になって楽しめる手づくり体験です。所要時間は30分ほど。午後12時から午後1時30分までの昼休みを除く午前10時から午後3時までの間で30分おきに開催されています。
「盛岡手づくり村」のおすすめ手づくり体験5:盛岡冷麺
手作り冷麺と手作り南部煎餅を食べました! (@ 盛岡手づくり村 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/umpE8xb8Rq pic.twitter.com/pcKDW8dpEN
— まっす〜(ヤツルギ招来!) (@tmasu) July 28, 2016
盛岡手づくり村周辺には食事が出来るお店があまり多くありませんが、手づくり村の工房にある「ぴょんぴょん舎」ならば盛岡冷麺を調理したあとに試食が出来るので、遊びと食事を一緒に体験する出来ます。手づくり村の中にある冷麺工房は麺・スープ・キムチの製造工場となっているので、手づくり体験前にまず冷麺の製造工程を見学して楽しんでみましょう。
冷麺つくりの体験教室の所要時間は20分で料金は972円です。20名以上の団体で体験教室を利用する場合はお土産付きの料金となり1500円に変わります。整備された広い工房でのびのびと体験を楽しんだあとは食事タイム。自分で作った冷麺の味は格別です。盛岡冷麺が気に入ったら、手づくり村で販売されている盛岡冷麺セットをお土産にどうぞ。

「盛岡手づくり村」でなにを手づくりしてみますか
さまざまな手づくり体験が出来る盛岡手づくり村についてのまとめ、いかがでしたか。手づくり村は食事が出来る施設が少ないですが、お団子やアイスクリーム、お土産菓子などの手づくり村ならではのグルメは充実しています。盛岡手づくり村の営業時間は午前8時40分から午後5時まで。休村日は年末年始の12月29日から1月3日までのみです。

関連記事
盛岡観光ならここ!名所や人気デートスポット・おすすめグルメも紹介!
mdn
盛岡ラーメンおすすめTOP21!こってりが人気?穴場店とアクセスも紹介!
MT企画
盛岡ランチ厳選21店!おすすめ和食から人気の安い店・子連れ安心の個室まで!
#HappyClover
盛岡の焼肉屋ランキングTOP10!安い食べ放題や美味しい人気店もあり!
tabito
盛岡の寿司厳選11店!高級店や回転寿司・食べ放題も全部紹介!宅配もあり!
MT企画
盛岡に行ったら『わんこそば』に挑戦!由来やおすすめ店は?目指せ新記録!
しい
盛岡冷麺のおすすめ厳選11店!人気店のこだわりや具材・韓国冷麺との違いは?
#HappyClover
盛岡のカップルデートにおすすめなスポット紹介!観光からディナーまで!
mina-a
盛岡のおすすめ温泉宿はこちら!夕食はバイキングが人気?日帰り湯も!
yukiusa22
盛岡のおしゃれカフェ15選!大通りには人気店がいっぱい!ランチも夜も!
phoophiang
盛岡のおすすめそば屋一挙紹介!老舗店から人気のわんこそばまで!
#HappyClover
『福田パン』は盛岡の有名コッペパン店!おすすめメニューや営業時間を紹介!
菊池智花
盛岡のお土産どれにする?人気スイーツからおすすめ工芸品まで一挙紹介!
yukiusa22
盛岡焼き鳥屋ランキングTOP11!おすすめの名店から食べ放題まで!
#HappyClover
『ぴょんぴょん舎』は盛岡代表の焼肉店!冷麺も絶品のメニューと店舗紹介!
akkey
盛岡の個室居酒屋おすすめ9選!駅前・大通で女子会や接待に使える店あり!
#HappyClover
盛岡名物じゃじゃ麺のおすすめ店特集!人気の白龍とは?正しい食べ方は?
MT企画
『盛岡手づくり村』で伝統工芸の手作り体験!アクセスや料金情報も!
savannah
盛岡は人気パン屋が目白押し!有名店のおすすめメニューや料金紹介!
MT企画
盛岡城跡公園のさくらまつり!日程や駐車場・アクセス情報を紹介!
茉莉花

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コストコの人気ジュース27選!オリジナルやオーガニックブランドの商品も!
phoophiang - 3
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 4
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 5
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
ピザポケットは持ち帰りがお得!割引特典やおすすめメニュー紹介!
serorian - 8
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 9
柴犬カフェおすすめ9選!全国の豆柴カフェなど人気店を厳選!
Rey_goal - 10
餃子の満州のメニューおすすめ11選!持ち帰りができる人気商品もあり!
ピーナッツ - 11
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 12
コンビニで買いたいソフトクリーム人気ランキングTOP15!評判や値段も!
phoophiang - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 15
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 16
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 17
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 18
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 19
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 20
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover
新着一覧
岩山パークランドは岩手のレトロ遊園地!料金や人気の乗り物まで徹底ガイド!
phoophiang
白石(シライシ)パンのアウトレットショップが激安!おすすめの人気商品は?
maho
「慰霊の森」は日本最恐の心霊スポット!体験談や場所・行き方まで徹底調査!
yuribayashi
ドラゴンアイを見に八幡平鏡沼へ!アクセスや駐車場・見頃を徹底解説!
tabito
盛岡でおすすめの銭湯5選!時間や料金は?宿泊できる場所もあり!
daiking
岩手『藤七温泉』は超人気の秘湯!野天混浴や日帰りもおすすめ!
はっち
『あさ開』は盛岡を代表する日本酒酒蔵!見学や試飲が大人気!お土産にも!
briansmile
盛岡『盛楼閣』は焼肉名店!冷麺に温麺も人気!メニューや料金紹介!
firebom.sns
盛岡城へ歴史探訪!石垣など見どころ紹介!スタンプラリーや時間は?
司馬睦
盛岡のケーキ店おすすめランキング11!人気のバイキングも紹介!
山崎茂之
八幡平の紅葉の見頃は?おすすめドライブコースや写真スポット紹介!
firebom.sns
八幡平アスピーテラインは人気ドライブコース!開通はいつ?紅葉も絶景!
Canna
盛岡パン屋人気ランキングTOP15!老舗から新オープン店まで一挙紹介!
MT企画
岩手八幡平・松川温泉のおすすめ宿紹介!混浴やアクセスは?高級感で人気!
Sakura
岩手山の登山ルート解説!初心者から難易度上級まで!山小屋やアクセス情報も!
kiki
盛岡八幡宮は荘厳なパワースポット!祭りなど行事やアクセス・駐車場も解説!
mdn
安比高原スキー場が人気!レストランや温泉・ホテル充実!アクセス紹介!
kiki
岩手『松尾鉱山跡』の廃墟ツアーが密かに人気!資料館で歴史に迫る!
TinkerBell
盛岡『チャグチャグ馬コ』の行列祭りの日程やルート紹介!歴史・意味も解説!
菊池智花
「姫神山」の登山口・コース紹介!山開きはいつ?帰りは温泉もおすすめ!
山崎茂之