祖谷温泉を観光しよう!ケーブルカーで行く秘境の湯など人気の宿を紹介!

祖谷温泉は、徳島県の西部に位置する祖谷渓谷沿いの温泉です。祖谷温泉の「和の宿 ホテル祖谷温泉」は、ケーブルカーで行く秘境の湯が人気の宿で、宿泊はもちろん日帰りでも温泉を満喫できます。観光の見どころや人気の宿など、祖谷温泉についてご紹介します。

祖谷温泉を観光しよう!ケーブルカーで行く秘境の湯など人気の宿を紹介!のイメージ

目次

  1. 1祖谷温泉でのんびり癒やしの観光を楽しもう
  2. 2祖谷温泉とは
  3. 3祖谷温泉の見どころ
  4. 4祖谷温泉の人気の宿「和の宿 ホテル祖谷温泉」
  5. 5和の宿 ホテル祖谷温泉へのアクセス方法
  6. 6祖谷温泉周辺のその他の人気宿
  7. 7祖谷温泉へ行ってみよう

祖谷温泉でのんびり癒やしの観光を楽しもう

祖谷(いや)温泉をご存じですか?徳島県三好市池田町にある温泉で、北海道のニセコ薬師温泉や青森の谷地温泉とともに、日本三大秘湯の1つとして数えられています。

「和の宿 ホテル祖谷温泉」は、その祖谷温泉の一軒宿です。山腹に立っていて、露天風呂は谷底にあります。そのため、露天風呂に入りたいときには、山の斜面に設置されたケーブルカーで行く必要があります。宿泊でも日帰りでも利用できる秘境の湯です。

祖谷温泉は祖谷渓谷沿いに位置しています。祖谷渓谷は日本三大秘境の1つで、おすすめの絶景スポットがいっぱいです。祖谷温泉へ行くなら、祖谷渓谷観光も外せません。

この記事では、徳島県三好市池田町にある祖谷温泉の観光の見どころや「和の宿 ホテル祖谷温泉」の宿泊プラン&日帰りプラン、祖谷温泉周辺のその他の人気宿などをまとめてご紹介します。祖谷温泉でのんびり癒やしの観光を楽しみましょう。

祖谷温泉とは

徳島県の西部に位置する祖谷渓谷。祖谷温泉は、その祖谷渓谷沿いに湧く秘境の湯です。アルカリ性単純硫黄温泉で、ミネラル成分を豊富に含んでいるのが特徴です。

肌の自然治癒力を高めることから、美肌の湯としても知られています。その他に、神経痛・リューマチ・外傷・婦人病・健康疲労回復などの効能もあります。

祖谷温泉の見どころ

続いては、祖谷温泉の見どころについてご紹介しましょう。祖谷温泉の楽しみはやはりケーブルカーで行く秘境の湯ですが、秘境の湯以外にも見どころがいっぱいです。

祖谷温泉へ行くのであれば、温泉とともに外せないのが祖谷渓谷観光です。雄大な渓谷美を満喫できますので、ぜひ秘境の湯と一緒に秘境観光も楽しんでみてください。

祖谷渓谷は徳島の三大絶景の一つ

祖谷渓谷は、V字に深く切り立つ渓谷で、吉野川の支流である祖谷川沿いにあります。1700メートル級の山々の裾野に広がり、全長は10キロメートルに及びます。平家の落人伝承が残る秘境で、岐阜の白川郷や宮崎の椎葉村と並んで日本三大秘境の1つです。

降水量が多いことから鬱蒼と木々が生い茂り、深山幽谷の景観が形成されています。「かずら橋」「奥祖谷二重かずら橋」「琵琶の滝」「ひの字渓谷」「小便小僧」など、おすすめの絶景スポットがいっぱいです。祖谷渓や祖谷谷とも呼ばれています。

祖谷渓谷の西側、祖谷川と並行して流れる吉野川沿いには大歩危・小歩危もあります。祖谷渓谷や大歩危・小歩危を含め、剣山を中心とした一帯が剣山国定公園の指定地域です。

スリル抜群の「かずら橋」

徳島県三好市西祖谷山村にある「かずら橋夢舞台」。名物の祖谷そばなどを提供する食堂、三好の名産が豊富に揃う物産館、イベント広場、駐車場を完備した大型観光施設です。そのかずら橋夢舞台から徒歩5分ほどのところに「かずら橋」があります。

「かずら橋」は、重さ約6トンのシラクチカズラ(サ ルナシ)で作られた吊橋で、国指定の重要有形民俗文化財です。現在の「かずら橋」には、安全のためにワイヤーも使われています。長さ45メートル、幅2メートル、水面からの高さ14メートルです。

一方通行ですが、料金を支払えば実際に渡ることもできます。大人(中学生以上)550円、小人(小学生)350円です。幼児は無料ですが、抱っこなどで渡る必要があります。足場には隙間があり、人が歩くとゆらゆらと揺れます。歩きやすい靴を用意していきましょう。

毎日19時~21時半には、ライトアップも楽しめます。ただし、夜間は渡ることはできませんので、渡りたい方は夕方までに訪れましょう。営業時間は季節によって変わります。

「かずら橋」を渡って、左へ50メートルほど行ったところには「琵琶の滝」があります。落差約50メートルの滝です。また、「かずら橋」からさらに30キロほど奥地に進んだ奥祖谷エリアに、「奥祖谷二重かずら橋」もあります。ぜひ併せて観光してみてください。

紅葉のシーズンも人気

祖谷温泉は、紅葉のシーズンも人気です。祖谷渓谷は10月下旬~11月中旬に紅葉の見頃を迎え、谷底から頂上まで山全体が赤や黄色に色づきます。

「かずら橋」や「奥祖谷二重かずら橋」、ひの字に見える「ひの字渓谷」、断崖絶壁に立つ「小便小僧」なども紅葉に囲まれます。紅葉を眺めながらの温泉もまた格別です。

Thumb徳島の祖谷渓は絶景の渓谷!観光の見どころやアクセスなどを徹底リサーチ!
徳島を代表する観光名所祖谷渓(いやだに)をご存知ですか?祖谷渓は他に類を見ない徳島の魅力的な...

祖谷温泉の人気の宿「和の宿 ホテル祖谷温泉」

続いては、祖谷温泉の人気の宿「和の宿 ホテル祖谷温泉」についてご紹介しましょう。「和の宿 ホテル祖谷温泉」は、徳島県三好市池田町にあるホテルです。「大歩危(おおぼけ)駅」から車で30分ほど、祖谷渓谷を見下ろす山腹に立っています。

祖谷渓谷には祖谷温泉以外にも「祖谷」と冠した温泉が複数存在していて、温泉宿もたくさんありますが、厳密にいえば祖谷温泉の宿は「和の宿 ホテル祖谷温泉」の1軒のみです。

露天風呂や展望風呂があり、四国では数少ない源泉かけ流しの湯が楽しめます。宿泊プランだけでなく日帰りプランも用意されていて、宿泊でも日帰りでも利用可能です。

ケーブルカーで秘境の湯を目指す

「和の宿 ホテル祖谷温泉」で人気となっているのが露天風呂ですが、露天風呂に入りたいときにはケーブルカーを利用する必要があります。実は、「和の宿 ホテル祖谷温泉」の露天風呂があるのは、山の斜面を約170メートル下ったところの谷底なのです。

山の斜面にケーブルカーが設置されていて、そのケーブルカーに乗って谷底を目指します。ケーブルカーの傾斜角は42度です。ケーブルカーはゆっくりと進み、約5分で到着します。ケーブルカーの大きな窓からは、大パノラマの景色を眺められます。

谷底に着いてケーブルカーを降りると、男女別の露天風呂「絹泡夢想の湯(きよらのゆ)」に到着です。渓谷にせり出すように造られていて、まさに秘境の湯です。

四季折々の景色や星空を眺めたり、川のせせらぎを聴いたりしながら、源泉かけ流しの温泉を楽しめます。とろりとした肌触りの湯で、シャンパンの泡のような細かい気泡が特徴です。美肌の湯として知られていて、入浴後にはお肌がツルツルになります。

「渓谷の湯」と「せせらぎの湯」があり、1日ごとに男女入れ替え制となっています。宿泊の場合には、夜と朝で違うお風呂に入れるのです。川の畔にはテーブルや椅子が用意されていて、入浴後にのんびりと寛げます。大自然と秘境の湯をたっぷり満喫できます。

露天風呂の利用時間は、宿泊の場合は7時~21時(1月4日~2月末は19時まで)、日帰りの場合は7時半~18時(受付は17時まで)です。利用料金は、宿泊の場合は無料、日帰りの場合はケーブルカー乗車料・展望風呂入浴料込みで大人1700円、小人900円です。

展望風呂がリニューアルオープン

「和の宿 ホテル祖谷温泉」の展望風呂「雲遊天空の湯(そらのゆ)」は、2021年3月1日にリニューアルオープンしています。泉質はそのままで、内と外の境のないお風呂に生まれ変わったのです。空と祖谷渓谷だけを眺めながら、ゆったりと温泉に浸かれます。

展望風呂の利用時間は、11時半~翌10時半です。ただし、毎週水曜日(祝日の場合は翌日の木曜日)の10時~15時は清掃時間となっています。日帰りの方は、水曜日は展望風呂を利用できませんのでご注意ください。入浴料金は大人700円、小人300円です。

会席料理と温泉を楽しむ日帰りプラン

「和の宿 ホテル祖谷温泉」では、日帰りでも秘湯の湯を楽しめます。温泉(ケーブルカー乗車・露天風呂・展望風呂)と食事がセットになった日帰りプランも豊富です。

女性におすすめなのが、「祖谷小町の遊山箱プラン」です。遊山箱は徳島の伝統工芸品の重箱で、祖谷の名物料理やお肉料理などがたっぷりと詰め合わせられています。展望レストラン「Cafe Dining HANA」またはホールで頂きます。料金は3800円です。

ちょっと贅沢に日帰り温泉を楽しみたい方には、「特選会席料理 季碧~きみどり~」がおすすめです。阿波牛の鉄板焼きやあめごの姿造り、あめごの塩焼きなどをはじめとした会席料理がセットになった日帰りプランとなっています。料金は6200円です。

徳島の絶品料理が味わえる宿泊プラン

もちろん、「和の宿 ホテル祖谷温泉」の宿泊プランでも秘境の湯と一緒に徳島の絶品料理が味わえます。徳島県のブランド牛である阿波牛、祖谷川で獲れる川魚、地産野菜、山菜、豆腐、蕎麦など、徳島ならではの食材をふんだんに使った料理の数々が登場します。

「阿波特選会席プラン」は、阿波牛の鉄板焼き、鹿肉のロースト、あめご(6~9月は鮎)の姿造りなどの人気ナンバー1会席料理が楽しめて、料金は26550円~51850円です。

リーズナブルな一般客室の他に、露天風呂付客室や展望風呂付客室も完備されています。室内は和モダンな雰囲気で、祖谷渓谷の絶景を眺めながら温泉に浸かれます。プライベートな空間で、ゆっくりと祖谷温泉を満喫したい方におすすめです。

和の宿 ホテル祖谷温泉へのアクセス方法

それでは、「和の宿 ホテル祖谷温泉」へのアクセス方法についてご紹介しましょう。車でアクセスする場合には、徳島自動車道「井川池田IC」から国道32号線を経由して約55分、高知自動車道「大豊IC」から国道32号線を経由して約70分です。

電車でアクセスする場合には、JR土讃線「大歩危駅」から四国交通バスで約35分、タクシーで約30分です。バスは1日3便で、9時56分・12時56分・15時26分に発車します。予約をすれば、送迎バスも利用できます。1日1便で、大歩危駅を15時10分に出発です。

住所 徳島県三好市池田町松尾松本367-28
電話番号 0883-75-2311

祖谷温泉周辺のその他の人気宿

最後に、祖谷温泉周辺のその他の人気宿についてもご紹介しておきましょう。祖谷渓谷には、「和の宿 ホテル祖谷温泉」以外にもたくさんの宿泊施設が存在しています。

今回は、その中から「渓谷の隠れ宿 祖谷美人」「新祖谷温泉 ホテルかずら橋」「祖谷の宿 かずらや」「いやしの温泉郷」の4軒をご紹介していきますので、ぜひこれらの宿も利用してみてください。

渓谷の隠れ宿 祖谷美人

「渓谷の隠れ宿 祖谷美人」は、大歩危駅からバスやタクシーで約15分のところにある温泉宿です。部屋数は9室で、すべての部屋に源泉かけ流しの露天風呂が付いています。

食事も個室囲炉裏で頂けますので、プライベート空間で過ごしたい方におすすめの宿です。川魚や地採れ野菜、自家製豆腐など、地元の素材を使った料理をゆっくりと楽しめます。締めの祖谷そばも好評で、宿泊客以外も利用可能な蕎麦処も併設しています。

住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳9-3
電話番号 0883-87-2009

新祖谷温泉 ホテルかずら橋

「新祖谷温泉 ホテルかずら橋」は、大歩危駅からバスやタクシーで約15分のところにある温泉宿です。リーズナブルな和室8畳タイプから、展望風呂付特別室まで、全28室が用意されています。

こちらの宿の1番の見どころは、ケーブルカーで登る天空露天風呂です。絶景を見下ろしながら、ゆったりと温泉に浸かれます。貸切風呂以外は日帰り利用もできます。

住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳33-1
電話番号 0883-87-2171

祖谷の宿 かずらや

「祖谷の宿 かずらや」は、大歩危駅からバスやタクシーで約20分のところにある宿です。「かずら橋」や「琵琶の滝」から徒歩10分です。

温泉ではありませんが、大自然に囲まれた展望露天風呂や内湯でのんびりと疲れを癒せます。1組1組のお客さんを丁寧にもてなしていて、料理やサービスの良さも評判です。

住所 徳島県三好市西祖谷山村閑定78
電話番号 0883-87-2831

いやしの温泉郷

「いやしの温泉郷」は、大歩危駅からバスやタクシーで約45分のところにある温泉宿です。「奥祖谷観光周遊モノレール」の乗り場のすぐ近くです。

広々とした露天風呂や大浴場があり、ゆったりと癒しの時間を過ごせます。客室は、和室・洋室・古民家・コテージから選べます。日帰り入浴もOKで、料金は大人500円です。

住所 徳島県三好市東祖谷菅生28
電話番号 0883-88-2975

Thumb祖谷美人は徳島にある絶景の温泉宿!そば処は観光時の食事にもおすすめ!
観光で温泉の宿で宿泊をするときの楽しみは、ゆっくりと温泉につかり美味しいお料理を食べてのんび...

祖谷温泉へ行ってみよう

祖谷温泉の観光の見どころや人気の宿などをご紹介しました。祖谷温泉には「和の宿 ホテル祖谷温泉」という一軒宿があり、ケーブルカーで行く秘境の湯を宿泊でも日帰りでも楽しめます。地元の食材を使った食事を楽しめるプランも豊富です。

祖谷温泉がある祖谷渓谷には見どころがいっぱいで、温泉と一緒に渓谷観光も満喫できます。日頃の疲れを癒しに、祖谷温泉へ行ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
Bambu

新着一覧

最近公開されたまとめ