2021年04月01日公開
2021年04月01日更新
「富士見湯」は昭島市で人気のスーパー銭湯!料金や営業時間は?
みなさんは東京の昭島市にあります「富士見湯」というスーパー銭湯をご存じですか?スーパー銭湯は日々の疲れを癒すこともできとてもおすすめです。そこで今回は昭島市にある富士見湯についてご紹介していきます。料金や営業時間を参考にしてリフレッシュされてみてください。

目次
- 1東京・昭島市って何があるの?
- 2【東京】昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」とは?
- 3昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」が人気の理由
- 4昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」のお風呂の種類
- 5昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の休憩所とは?
- 6サウナも完備された昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」
- 7無料で楽しめる設備が充実のスーパー銭湯「富士見湯」
- 8昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」のレンタル品
- 9昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の売店情報
- 10昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の料金
- 11昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の口コミ
- 12昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の施設情報とアクセス
- 13多くの人がおすすめする昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」へ行ってみよう!
東京・昭島市って何があるの?
みなさんは東京都昭島市がどこにあるかご存じですか?昭島市は東京都の中で7番目に誕生した市町村になっていて、東京都のほぼ真ん中あたりに位置します。また1961年にはおよそ200万年前のクジラのものとされる化石が発見された場所でもあります。
またとても住みやすい街としても知られていて、自然を感じることができ閑静な住宅街も多いので、お年寄りの方も多い街です。また東京の中でも快適に過ごせる街としても知られていて、クジラに関する施設やお祭りもあります。また昭島市はおいしい水が飲める地域としても人気で、子育て世代の方々にも注目されている市町村になっています。
【東京】昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」とは?
ではさっそく東京の昭島市にある「富士見湯」についてご紹介していきます。富士見湯はスーパー銭湯として人気になっていて、さまざまなお風呂の種類を楽しむことができ、サウナはもちろんのこと水風呂もあるのでゆっくりリフレッシュすることができます。
また休憩所もしっかり設けられていますし、売店や無料で楽しめるマンガもあるので、思い思いの時間をそれぞれが過ごすことができ人気のスーパー銭湯です。また料金も安く深夜営業も行っているスーパー銭湯なので、時間を気にすることなくゆっくりお風呂を楽しめますし、夜勤明けの方がお風呂に入ってから帰るのにもおすすめのスーパー銭湯です。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」が人気の理由
では富士見湯がなぜ人気なのかについてご紹介していきます。スーパー銭湯は料金も安くて、ゆっくり大きなお風呂でくつろげるということもあり、人気なのですが富士見湯はそのほかにも人気のポイントがあります。
寝転んでくつろぐことができるというだけではなく、朝まで営業しているので終電を逃してしまった方が立ち寄って朝までゆっくりくつろぐこともできるようになっています。またコワーキングスペースとして使うこともできるので、自宅ではなく気分を変えて仕事やリフレッシュをしたいという方にもおすすめのスーパー銭湯になっています。
寝転んでくつろげる
まずご紹介するのは「寝転んでくつろげる」ということです。大きなお風呂でリラックスしてそのあとは寝転んでくつろぐことができるスペースで自分の時間を満喫していただくことができます。スーパー銭湯には休憩所が設置されているところが多いのですが、富士見湯の場合は男性専用のロフトがあったり、女性専用のカプセルBOXがあります。
男性専用のロフトは定員7名様になっているのですが、ゆっくり寝転がってくつろぐことができるようになっているので、始発までの間少し寝て過ごすということもできます。また女性専用のカプセルBOXは3つほど用意されていてカーテンで仕切られています。
また女性の方が安心して利用できるように、ロビーの奥に設置しているのでお風呂から上がってゆっくり個人スペースでリラックスできるようになっています。こちらは男性女性合わせて10名様までしか一度に利用できないので空いていればラッキーです。
コワーキングスペースとしても使える
またもう一つの人気の理由は「コワーキングスペースとしても使える」ということです。コワーキングとは事務所や会議室、打ち合わせ室を共有しながらそれぞれが仕事を行うという意味の言葉で、先ほどご紹介した男性専用のロフトや女性専用のカプセルBOX内にパソコンを持ち込むことで、仕事をするスペースとしても活用できます。
富士見湯にはWi-Fiも完備されているので、パソコンの使用も可能ですし、コンセントもあるので充電も可能になっています。個人休憩所スペースは別途料金がかかるのですが、それでも自分だけの場所でくつろぐことができると大人気です。
仕事中どうしても集中力が切れてしまうこともありますし、集中力が切れた状態のままではパフォーマンスが落ちてしまうことも多いです。富士見湯は何度でもお風呂に入ることができるので、集中力が切れたときにはお風呂に入ってスッキリしてみましょう。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」のお風呂の種類
では「富士見湯のお風呂の種類」についてご紹介していきます。スーパー銭湯ということで普通の銭湯よりもお風呂の種類が豊富ということもありますし、富士見湯でもサウナや水風呂を合わせると8種類のお風呂やサウナを楽しむことができるようになっています。
ここではその中でもおすすめのお風呂をご紹介していくので、富士見湯に立ち寄った際にはぜひ入ってみてはいかがでしょうか。内風呂には温度の違うお風呂が、低温、中温、高温と用意されているので、その時の気分に合わせて利用するのもおすすめです。
おもちゃ風呂
まずご紹介するのは「おもちゃ風呂」です。名前からしてわくわくするようなこのお風呂には、毎週さまざまなおもちゃが入っていて、小さなお子様に大人気のお風呂になっています。土日にはおもちゃが2倍になるイベントを行っているときもあるので、詳細については富士見湯のTwitterなどを確認していただけるとイベント情報が出ています。
いろいろなおもちゃが登場するので、大人の方でもなつかしさを感じることができ、子供の頃に戻ったような感覚になることもできます。昔懐かしいおもちゃを見ながらゆっくりお風呂に使って、日々の疲れを癒すというのがおすすめの入浴方法です。
露天風呂
続いてご紹介するのは「露天風呂」です。開放的な露天風呂は多くのお客様に人気の浴槽になっています。また露天風呂では音楽がかかっていることもあり、この音楽も季節によって変えているので、いつでも飽きることなく楽しむことができます。
露天風呂自体そこまで広いというわけではないのですが、ゆっくりくつろぐことができ薬湯になっているのでお風呂の香りなども楽しむことができます。お風呂の温度は40度くらいに設定されているので、熱そうに感じるかもしれませんが、外気にあたることでゆっくり長時間浸かりたいという方にもちょうどいい湯加減になっています。
寝風呂
続いてご紹介するのは「寝風呂」です。富士見湯には寝風呂まであるので、ゆっくりリラックスしながらお風呂を楽しむことができるようになっています。こちらは2名様ずつ利用できるスペースになっていて、ジェットバスを楽しみながら寝風呂を味わえます。
そのためジェットバスで日々の疲れを癒しつつ、寝転がってお風呂に浸かることができ、リラックス効果も上がるといわれています。ジェットバスの威力もちょうどいいと評判で、痛すぎることもなく、マッサージ機能として利用することできます。2名様ずつということで空いていたらまずは寝風呂に浸かってみてはいかがでしょうか。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の休憩所とは?
では富士見湯の休憩所についてご紹介していきます。スーパー銭湯といえば休憩所がしっかりしているイメージを持たれている方も多いです。富士見湯には先ほどご紹介した男性専用のロフトや女性専用のカプセルBOX以外にも休憩所が設けられています。
料金無料でマンガを読むことができるようになっている休憩所でマンガの量も多いので読みたかったマンガが見つかること間違いなしです。また無料で使えるマッサージチェアがあるのも富士見湯の人気の秘訣です。普通銭湯やスーパー銭湯にあるマッサージチェアは料金がかかるので、無料で使えるというのはとてもお得に感じるはずです。
サウナも完備された昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」
また富士見湯にはサウナも設置されています。そのためサウナでガッツリ汗をかきたい!という方にもおすすめですし、別途料金が発生するわけでもないのでお得に楽しめます。追加料金もないのにサウナの中でテレビを見ることができ、長時間利用したいという方も飽きることなくサウナを楽しむことができると評判になっています。
もちろん水風呂も富士見湯にはあるので、サウナと水風呂を交互に楽しみたい方にもおすすめです。またサウナの目の前に水風呂があるのでサウナと水風呂を交互に楽しむ際に移動も少なくて済みます。ゆっくりサウナで疲れを吹き飛ばしてみてください。
無料で楽しめる設備が充実のスーパー銭湯「富士見湯」
富士見湯は無料で楽しめる設備が充実していることでも人気です。先ほどご紹介しましたように休憩所スペースにはたくさんのマンガが置いてあり、無料で好きなだけ読むことができるようになっています。また無料でマッサージチェアを利用することもできます。なおマッサージチェアはほかの方も使うので交代で利用していきましょう。
またそれだけではなく、子供用のおもちゃが置いてあるスペースもあります。おままごとができたり、乗り物系のおもちゃがあるので、女の子も男の子も遊ぶことができます。キッズスペースはお子様連れのお客様にも大人気の設備になっています。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」のレンタル品
では富士見湯で借りることができるレンタル品についてご紹介していきます。富士見湯ではレンタルサービスというのも行っており、タオルを自分で用意していかなくてもレンタルして利用することができるようになっています。そのため手ぶらで訪れても安心ですし、何度か入りなおしたい!というときにもレンタルタオルはおすすめです。
レンタルタオル小は50円、大は150円となっていて、大小セットでレンタルする場合には200円となっています。お風呂に入る際にはタオルは必需品ですし、忘れてしまってもレンタルできるので安心して立ち寄ってみてください。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の売店情報
では富士見湯の売店情報をご紹介していきます。スーパー銭湯には食堂などが併設されているところも多いのですが、富士見湯の場合は食堂ではなく売店があります。この売店にお菓子はもちろんのことカップラーメンなど軽食もありますし、生ビールにアイスクリームもあるので、お風呂あがりに食事を楽しみたいという方にもおすすめです。
もちろん無料で利用できる休憩所で食べることができ、マンガと一緒に楽しむこともできるので、まるで自宅にいるかのような感覚でくつろぐことができます。お酒を楽しみたい方におすすめのおつまみなども販売されているので安心してください。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の料金
では富士見湯の料金についてご紹介していきます。大人460円、中人(小学生)180円、小人(6歳未満)80円となっています。一度料金を払えば何度でもお風呂に入りなおすこともでき、休憩所と行き来することもできます。
なおコワーキングスペースとしても活用できるとご紹介した個人スペースは別途料金が必要で、12時から0時までの間は3時間500円、5時間900円となっていてそれ以降延長30分毎100円です。0時から翌10時までの間は一律1500円で利用することができます。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の口コミ
富士見湯の口コミ情報についてご紹介していきます。東京にもいろいろな銭湯やスーパー銭湯、そして日帰りで楽しめる温泉もあるのですが、富士見湯はコスパがよく通いたくなるスーパー銭湯として大人気です。子供から大人まで楽しむことができますし、個人スペースで寝転んで休憩できるというのも口コミで評価の高い理由の一つです。
また営業時間の長さも人気の秘訣で、終電を逃したときでも気軽に立ち寄ることができると話題になっています。いろいろな使い方ができるスーパー銭湯なので思い思いの過ごし方を楽しんでみてはいかがでしょうか。
昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」の施設情報とアクセス
では最後に富士見湯の施設情報とアクセス情報についてご紹介していきます。営業時間が長いと評判の富士見湯の営業時間はもちろんのこと、定休日についてもご紹介していきます。またアクセス情報では最寄り駅からのアクセス情報はもちろん、車でアクセスされる方のための駐車場情報もご紹介していきます。
施設情報
ではまず富士見湯の施設情報からご紹介していきます。営業時間は12時から翌10時までとなっています。なお入浴は9時までなのでご注意ください。定休日は月曜日なのですが、月曜日が祝日の場合には営業しますので、その代わり翌火曜日がお休みになります。
また無料で利用できるロッカーがあり、個人休憩スペースで少し仮眠を取りたい時などは、ロッカーに貴重品を預けておくのがおすすめです。鍵付きロッカーなので安心して利用することができます。またロードバイクで訪れた方は、室内に保管できるようになっているので安心してお風呂を楽しむことができます。
アクセス
電車でアクセスされる場合の最寄り駅がJR青梅線東中神駅か、中神駅となっています。どちらの駅を利用しても徒歩で10分以内になっているのでアクセスも便利です。距離的には少し東中神駅からの方が遠いので、できるだけ近い駅からアクセスしたい場合は中神駅を選ぶのがおすすめです。
また車でアクセスされる方が気になる駐車場情報なのですが、富士見湯には無料の駐車場が30台分ほど用意されています。そのため車でアクセスされる方も気軽に利用することができます。
住所 | 東京都昭島市中神町1260 |
電話番号 | 042-541-2081 |
多くの人がおすすめする昭島市のスーパー銭湯「富士見湯」へ行ってみよう!
いかがでしたでしょうか。今回は東京の昭島市にあります「富士見湯」についてご紹介しました。東京にも風情漂う銭湯やスーパー銭湯も残っていて、富士見湯もその中の一つです。地元の方々に愛され続けているスーパー銭湯なので東京でコスパのいいスーパー銭湯をお探しの際には、ぜひ富士見湯に足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
高尾山のケーブルカーを攻略!山頂までの時間や料金・混雑状況を紹介!
ベロニカ
高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!
ベロニカ
サンリオピューロランドの混雑状況を調査!おすすめの時期や時間は?
ぐりむくん
サンリオピューロランドのカチューシャで人気キャラクターになろう!全種類紹介!
茉莉花
サンリオピューロランドのアトラクションを攻略!人気キャラクターにも会える!
ぐりむくん
「大東苑」は稲城の人気焼肉店!地元民に愛されるおすすめメニュー紹介!
daiking
よみうりランドのアクセス・最寄り駅まとめ!バスと電車で徹底比較!
Rey_goal
よみうりランドのイルミネーションを攻略!期間や料金・混雑状況を徹底調査!
mia-a
よみうりランドの「バンデット」ははずせない!怖さや待ち時間などまとめ!
ピーナッツ
よみうりランドのゴンドラ「スカイシャトル」で絶景移動!乗り場や料金も紹介!
Rey_goal
東京唯一の村『檜原村』を観光!おすすめスポットやグルメなどを紹介!
mayuge
青梅観光のおすすめスポット特集!名所や子連れで楽しめる遊び場もチェック!
MinminK
奥多摩フィッシングセンターの楽しみ方!アクセスや営業時間もチェック!
藤沢直
青梅の温泉ランキング!日帰りOKの人気施設などおすすめスポットを厳選!
k.raina
奥多摩の観光スポット特集!おすすめ日帰りプランやグルメもチェック!
MinminK
おふろの王様多摩百草店は人気のスーパー銭湯!露天風呂の評判は抜群!
ピーナッツ
奥多摩に宿泊するならココがおすすめ!評判のいいホテルや旅館などを厳選!
mayuge
秋川渓谷周辺でバーベキューならココ!おすすめの穴場や無料スポットを紹介!
Canna
御岳山に行くならつるつる温泉へ!アクセスや駐車場を詳しく紹介!
daiking
秋川渓谷で川遊びを満喫!混雑しない穴場・アクセス・駐車場をリサーチ!
Rey_goal


新着一覧
アメリカキャンプ村はツリーハウスやアスレチックなど魅力満載!予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
秋川渓谷周辺のキャンプ場9選!テント泊からコテージまで人気スポット紹介!
Weiße Krähe
秋川渓谷瀬音の湯が口コミで大人気!足湯や貸切風呂など魅力を徹底ガイド!
mia-a
落合キャンプ場は東京のおすすめ穴場スポット!料金や予約方法は?
茉莉花
山田大橋キャンプ場は都心からのアクセスも便利!釣りや川遊びなど楽しみ方は?
Momoko
「大岳キャンプ場」は奥多摩の秘境!釣りや川遊び・鍾乳洞探検など自然を満喫!
kiki
「みゆき食堂」は清瀬で人気の名店!美味しいおすすめのメニュー紹介!
ピーナッツ
「高木のぶぅ」は東村山で話題の二郎系ラーメン店!人気のメニューは?
ピーナッツ
東京サマーランドのチケット料金や割引情報まとめ!コンビニなどお得な買い方は?
ピーナッツ
東京サマーランドの持ち物リストまとめ!あると便利なグッズを紹介!
ピーナッツ
カッパ64は福生の人気ラーメン店!イチオシのおすすめメニューは?
mia-a
東京サマーランド完全ガイド!プールや遊園地など楽しみ方を紹介!
ピーナッツ
日の出山登山ガイド!おすすめのルートや初心者向けハイキングコースも紹介!
茉莉花
東京サマーランドの混雑状況を徹底調査!回避策や空いている時期は?
mdn
大岳鍾乳洞は東京の天然記念物!見どころや料金・アクセス・駐車場は?
沖野愛
「富士見湯」は昭島市で人気のスーパー銭湯!料金や営業時間は?
kiki
昭島アウトドアヴィレッジの楽しみ方ガイド!おすすめのショップも紹介!
mdn
コストコ多摩境倉庫店を徹底ガイド!営業時間・アクセス・混雑状況など!
茉莉花
東京サマーランドへのアクセス方法・最寄り駅まとめ!電車やバスでの行き方は?
mia-a
拝島日吉神社参拝ガイド!御朱印やご利益・見どころ・アクセス方法まで紹介!
mia-a