坊ちゃん列車で松山観光!料金や乗り方紹介!ミュージアムもおすすめ!
愛媛県松山市に坊ちゃん列車というユニークな路面電車が走っています。かわいいデザインで、愛媛の松山観光で人気のある坊ちゃん列車です。そんな坊ちゃん列車とは何か、乗り方があるのか、坊ちゃん列車で行くことができる観光名所についてもまとめました。

目次
- 1坊ちゃん列車で巡る愛媛の松山観光
- 2愛媛の松山観光におすすめの坊ちゃん列車とは?
- 3坊ちゃん列車の停車駅は決まっているの?
- 4坊ちゃん列車に乗り方はある?
- 5坊ちゃん列車のルートは?
- 6坊ちゃん列車の料金は?
- 7坊ちゃん列車の見所!1「外観」
- 8坊ちゃん列車の見所!2「内装」
- 9坊ちゃん列車の見所!3「仕組み」
- 10坊ちゃん列車の見所!4「回転」
- 11坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光1「坊ちゃん列車ミュージアム」
- 12坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光2「坂の上の雲ミュージアム」
- 13坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光3「松山城」
- 14坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光4「道後温泉」
- 15坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光5「庚申庵」
- 16愛媛観光に訪れたなら坊ちゃん列車に乗ろう!
坊ちゃん列車で巡る愛媛の松山観光
かわいいデザインで街を走る坊ちゃん列車。観光客用にデザインした実際に走っている路面電車です。愛媛の松山観光にこの坊ちゃん列車目的で訪れる人もいるほどかわいい電車です。また観光途中に偶然見て乗っている人たちもいます。そんな坊ちゃん列車とはどんな電車なのか、料金や乗り方などをご紹介していきます。
愛媛の松山観光におすすめの坊ちゃん列車とは?
愛媛の松山観光で実際に今でも乗ることができる坊ちゃん列車とは、120年以上前に実際に走っていた蒸気機関車を復元した電車です。伊予鉄道の路面電車で、道路上の線路を走っています。本物は、1888年(明治21年)から1954年(昭和29年)の67年間蒸気機関車として活躍、当時は黒煙を上げながら松山市民の足として活躍していました。
【2018.01 伊予鉄市内線2】 松山市内を走る様々な路面電車。最後の列車は松山のシンボル「坊ちゃん列車」。夏目漱石が松山に滞在当時の軽便鉄道をディーゼル機関車で復刻した車両です。 pic.twitter.com/Q8ebF1RyQs
— Kochinnfly (@krone18361634) February 23, 2018
坊ちゃん列車という名前は、夏目漱石氏の「坊ちゃん」という小説の中で、機関車が登場したことから名付けられました。時代の流れと共に機関車ではなく電車となり、路線から卒業していった坊ちゃん列車です。本物は、鉄道記念物とされ、梅津寺公園などで展示されています。
その坊ちゃん列車が現在の路面電車として復元して走り始めたのは、2001年10月です。走行場所をはじめ困難と思われていましたが、地元地域からの熱い声で実現した電車です。昔は蒸気機関車でしたが、今はディーゼルエンジンで走っています。そして現在は2両で坊ちゃん列車は走っています。
現在の坊ちゃん列車は、松山の観光スポットを巡る交通手段として、また松山のレトロ感を感じることができる観光の乗り物として、子どもから大人まで、人気がある路面電車です。坊ちゃん列車そのものをまた坊ちゃん列車の歴史を混ぜ込みながら愛媛の松山を観光するのはおすすめです。

坊ちゃん列車の停車駅は決まっているの?
坊ちゃん列車が走るのは伊予鉄道の路面電車です。沢山の駅がありますが、坊ちゃん列車が止まる駅は決まっています。道後温泉駅、大街道、松山市駅、JR松山駅前、古町の5つが停車駅です。坊ちゃん列車以外の路面電車は、各駅に止まりますので、観光でもし坊ちゃん列車に乗ったあとの移動は他の路面電車で移動することができます。
坊ちゃん列車に乗り方はある?
松山市駅の市内電車乗り場です。何とか坊ちゃん列車の整理券を取れましたので、12:02分に出発します。 pic.twitter.com/FuQjPq8De1
— 真鍋義久P (@kotoura33) August 14, 2017
確実に坊ちゃん列車に乗る乗り方をご紹介します。道後温泉駅にあるチケットカウンターで乗車整理券を購入して乗る乗り方です。団体が予約が入っている時もありますが、予約がなく、イベントや長期休みの時は満員になりますので、整理券をもらって乗る乗り方が確実です。朝8時半から先着順でチケットを購入できます。
坊ちゃん列車の乗車整理券、1番(*≧▽≦)ノシ)) pic.twitter.com/ZsLYqP95O4
— こんこん (@kitsunekoncon) December 24, 2014
道後温泉から買うことができるチケットは、坊ちゃん列車は松山市駅行きとJR松山駅古町行きです。時間が決められていますので、時間を指定してチケットを買い、その時間に乗るという乗り方もあります。整理券を買った後は指定の時間まで自由に過ごします。待ってはくれないので、遅れないようにまた道後温泉駅に来ましょう。
もちろん、他の駅から乗る乗り方もあります。5つの駅に坊ちゃん列車は止まりますので、5つの駅から乗る乗り方があります。乗車券販売窓口でチケットを買うか、乗車時に車掌さんよりチケットを買って乗る乗り方です。他の駅からは乗ることができませんし、満員の時は乗ることができませんので乗り方に注意が必要です。
坊ちゃん列車のルートは?
坊ちゃん列車のルートは決まっています。チケット売り場でも分かりますが、2つルートがあります。そのルートとは、道後温泉と大街道と松山市駅を結ぶルートと、道後温泉と大街道とJR松山駅前と古町を結ぶルートです。下りは古町からもしくは松山市駅から反対に進むルートとなります。
第2回プやんと行く松山の旅9
— トイプードル・プやん (@nagaoyoshio) August 5, 2017
(プ)松山市駅から道後温泉駅へ坊ちゃん列車で出発!
料金は800円だよ。出発すると、車掌さんが楽しくガイドしてくれるよ(^_^) pic.twitter.com/sKMvgyqAAK
道後温泉と松山市駅を結ぶルートは所要時間20分です。道後温泉と大街道の間は11分、大街道と松山市駅の間は9分です。もう一つのルートである道後温泉と古町を結ぶルートは、道後温泉と大街道の間は12分、大街道とJR松山駅前の間は13分、JR松山駅前と古町の間は5分と所要時間30分のルートとなります。
道後温泉と松山市駅を結ぶルートは6本あるのに対し、道後温泉と古町を結ぶルートは本数が少なく2本となっています。車両点検の日は公式サイトで発表されていて、その日は道後温泉から松山市駅のルートは3本になり、道後温泉と古町を結ぶルートは1本となりますので、事前に調べるのはおすすめです。
坊ちゃん列車の料金は?
「坊ちゃん列車」は、800円です。 pic.twitter.com/NRDRdsRrwA
— くまきち (@kumakichi1965) February 25, 2018
坊ちゃん列車の料金は、通常の路面電車の料金と比べて少し高い料金となります。通常の路面電車を利用する場合、大人料金160円、子供料金80円となっていますが、坊ちゃん列車の料金は、1回乗車のみなら大人料金800円、子供料金400円です。坊ちゃん列車以外の路面電車も利用する予定なら、お得な料金もあります。
ALL IYOTETSU 1Day Passと2Day Passを購入。これがあると伊予鉄の郊外電車・市内電車(路面電車)・松山エリアの路線バスが乗り放題になり、松山市駅にあるいよてつ高島屋の観覧車「くるりん」にも1回だけ乗れるようになります。松山観光に便利です! #松山市 pic.twitter.com/lEEJ4yyXE6
— MATSUYAMA HEART (@MATSUYAMA_HEART) February 26, 2018
セットなどではありませんが、その他の路面電車が乗り放題になる料金があります。大人料金600円、子供料金300円です。路面電車は、観光スポットの近くにあることが多いので、この乗り放題になるチケットを買って、路面電車を賢く利用して愛媛の松山観光をするのはおすすめです。路面電車とバスが乗り放題になるチケットもあります。
さてお次は松山城へ。
— ゆかり (@yukari_siesta) May 17, 2016
お得なセット券で、
坊ちゃん列車にも昨日乗りました。
松山城は山頂にあるので
ロープウェイかリフトで向かいます。
『よしあきくん』と天守をぱちり📸 pic.twitter.com/VLjR9rooPP
坊ちゃん列車には、松山城らくトクセット券も販売されています。お得に観光することができるのでおすすめです。坊ちゃん列車の1回乗車、松山城ロープウェイやリフトの一往復料金、松山城天守観覧料金、二の丸史跡跡庭園入園料金が入ったお得なチケットです。また伊予鉄高島屋大観覧車「くるりん」の通常ゴンドラ1回無料特典付です。
坊ちゃん列車の見所!1「外観」
坊ちゃん列車に遭遇。煙も出てた。 pic.twitter.com/vPHX7pzwqg
— sumire (@sumire_labo7) April 25, 2015
坊ちゃん列車は、機関車の形も再現しています。本物の坊ちゃん列車を復元しているからです。実際には蒸気で走っていませんが、上記で走っているかのように煙突から煙のようなものも出ています。実際に煙ではなく煙のようなものです。細かなところまで再現している外観です。
復元しているのは、長さ39メートル、幅1.75メートルと小さめのかわいい機関車の形をした電車です。機関車のミニチュア版のような感じで地元の人達にも観光客にも愛されている坊ちゃん列車です。料金も高いので、なかなか地元の人達は乗りませんが、見ているだけでも幸せになれる坊ちゃん列車です。
坊ちゃん列車の見所!2「内装」
坊ちゃん列車乗車中✨✨ pic.twitter.com/ngI5WY7VLm
— とも (@rogertomo0808) February 24, 2018
坊ちゃん列車は、夏目漱石が表現した「マッチ箱のような汽車」という言葉通りの内装をしています。素敵な木製の内装です。壁や扉、イスや床に至るまで木でできています。新幹線のように向き合うような椅子の形ではなく、両端の縦に椅子があります。坊ちゃんに乗った人たちは思い思いに坊ちゃん列車の中に座って過ごします。
坊ちゃん列車の見所!3「仕組み」
坊ちゃん列車の見所は、仕組みの違いにあります。昔の坊ちゃん列車は蒸気機関車だったので石炭を燃やして走っていましたが、今はディーゼルエンジンで動いています。しかし、昔の汽笛の音や運転士の服装や車掌さんの服装など、再現できるところはとことん再現している坊ちゃん列車です。再現と違いを比べて見るのはおすすめです。
坊ちゃん列車の見所!4「回転」
坊ちゃん列車の見所は、回転です。坊ちゃん列車はしっかりと機関車の形が復元されていて、前後があるため、松山市駅前と道後温泉駅では回転して方向転換する必要があります。この回転が見ものです。何回見てもつい「すごい」という声を上げてしまうくらい見たことが無い光景を見ることができます。
松山での観光では、世にも珍しい路面電車の踏切待ちや、坊ちゃん列車の方向転換などを間近で見ることができました。 pic.twitter.com/1VirDqv5qF
— アーバンパーク (@UPLexpress) February 18, 2018
それは手動です。坊ちゃん列車が到着したかと思うと、客車と先頭部分が離れ、先頭部分のみ動き出します。その可愛さにまず笑顔です。そして、その後回転です。車掌さん数人がかりで、坊ちゃん列車を推したり回転させたりします。この手動で一生懸命動かしていることに驚かされます。
坊ちゃん列車の方向転換、転車台でもあるのかと思ったら意外な方法での運用でした。 pic.twitter.com/J3P6kBcC4o
— CC名無したん😈㌏㍓🍭 (@adomiso) November 19, 2017
人が手を使い、列車を押したり回したりして方向転換する光景はなかなか見ることはできず、日本で唯一、この坊ちゃん列車のみです。鉄道ファンはもちろん、鉄道ファンでなくてもつい目が釘付けになってしまいます。この回転は、道後温泉駅、松山市駅、古町駅の三か所で見ることができます。
坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光1「坊ちゃん列車ミュージアム」
せっかく坊ちゃん列車に乗ったなら、人気の観光スポット「坊ちゃん列車ミュージアム」はおすすめです。このミュージアムは松山市駅で降りて観光できます。この坊ちゃん列車ミュージアムは、明治20年に創業した伊予鉄道の歴史を皆に知ってもらうために開館したミュージアムです。
伊予鉄本社ビル1階に開館し、館内には1号機官舎の原寸大のレプリカが展示されています。車両についていた部品の実物なども展示があります。その他にも昔使われていた切符やレールなどが展示され、坊ちゃん列車の歴史を知ることができます。入場無料のミュージアムです。
またミュージアム内には、おしゃれなスタバとコラボしており、美味しいコーヒーを楽しみながら見学できます。ガチャガチャがあり、電車のストラップなどのいよてつオリジナルグッズをゲーム感覚で買うことができ、手軽にお土産として買うことができるのでおすすめです坊ちゃん列車と共に楽しむのはおすすめです。
坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光2「坂の上の雲ミュージアム」
坊ちゃん列車で巡るおすすめの観光スポットは「坂の上の雲ミュージアム」です。このミュージアムは「大街道」で降りて観光できます。大街道駅から大街道のアーチのある商店街の方へ道を渡り、西の方へと進むと看板があります。右折するとミュージアムへ到着です。
坂の上の雲ミュージアムは、日本の小説家「司馬遼太郎氏」の「坂の上の雲」という小説を基盤として展示企画されているミュージアムです。小説「坂の上の雲」に描かれている世界観を現代を生きる私たちに教えてくれます。世界や日本で起きたできごとやその中で生きた人の人生などの物語が描かれています。
小説を読んだことがある人はとても楽しめるミュージアムです。もし読んだことが無くてもこのミュージアムで学ぶつもりで行くと面白い時間を過ごすことができます。観覧料は一般料金400円で高校生料金200円、証明書提示で中学生以下無料です。音声ガイドも料金100円で利用できます。
坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光3「松山城」
坊ちゃん列車で巡るおすすめの観光スポットは「松山城」です。松山城は、「大街道」で降りて観光できます。大街道駅からひめぎんの方へと渡ります。そのまま北へ進むとロープウェイ駅に到着しますので、ロープウェイかリフトに乗って松山城へと昇ることができます。
松山城を観光する場合、坊ちゃん列車1回の乗車と松山城に登るロープウェイ料金などが一緒に含まれている松山城らくトクセット券がおすすめです。松山城は、1603年に築きはじめられた城で、江戸時代以前に建設された天守閣が残っています。日本100名城に選ばれている美しい城です。日本の城の中で最後に建設されたと言われています。
松山城の天守閣からの眺めが絶景で、海と愛媛松山を一望できます。ロープウェイで登城できますが、ロープウェイを上った場所から更に歩いて上ることが必要なため、足が痛む人などは少し考えての観光がおすすめです。この松山城内部は資料館となっていて、歴史を更に知ることができる観光スポットでおすすめです。

坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光4「道後温泉」
坊ちゃん列車で巡るおすすめの観光スポットは「道後温泉」です。道後温泉は、坊ちゃん列車の最初もしくは最後の駅で、坊ちゃん列車の回転を見ることができる駅ですが、道後温泉には観光スポットがたくさんあります。道後温泉は、国の重要文化財にも指定されていて、日本最古の温泉と言われています。
道後温泉には「boappu(ボアップ)」という浴衣ショップがあり、浴衣を1日レンタルし、松山市内にも繰り出すことができるので、まず道後温泉で浴衣に着替えて、坊ちゃん列車に乗って観光に行くのもおすすめです。坊ちゃん列車の広告にも載っている時がありますが、道後温泉の老舗「六時屋」では、タルトをいただくことができます。
また道後温泉駅から北へ徒歩約10分山の手マリアージュガーデン内にぎやまんガラス美術館があり、明治時代からのガラス製品が展示されています。もちろん温泉もおすすめです。宿泊し温泉を楽しむこともできますが、日帰り温泉も可能です。また足湯もあります。坊ちゃん列車の道後温泉駅の近くにある時計台のすぐそばに足湯があります。

坊ちゃん列車で巡る愛媛松山観光5「庚申庵」
今日は友人と会いまして。モノマネのみかん🍊さんのライブイベントをされてたのを見た後、藤棚を見に行ったんだけど良く咲いてた(´∇`)写真一枚目の庚申庵の庭園は癒されたな~ pic.twitter.com/zMPn5T7LSm
— ゆうこ (@yukodom210) May 4, 2017
坊ちゃん列車で巡るおすすめの観光スポットは「庚申庵(こうしんあん)」です。庚申庵は「古町駅」で降りて観光できます。古町駅で降りたら南へ約5分で行くことができる小さな庭園です。愛媛県指定史跡に認定された庭園で、とても美しい庭園として有名です。5月には綺麗な藤棚を見ることができます。
愛媛観光に訪れたなら坊ちゃん列車に乗ろう!
昔実際に蒸気を出して走っていた坊ちゃん列車。その列車を観光用に復元した坊ちゃん列車が路面電車として走っています。外観はもちろん、汽笛や車掌さんたちの服装までも可能な限り再現されています。内装も夏目漱石が表現したマッチ箱のような列車となっています。ぜひ愛媛の松山観光で坊ちゃん列車に乗って観光を楽しみましょう。
関連記事
松山市居酒屋ランキングTOP11!魚や焼き鳥あり!おしゃれな個室も!
rikorea.jp
松山市ランチ人気店21選!和食からカフェ飯まで!おすすめの個室情報あり!
phoophiang
松山市ラーメンおすすめランキングTOP9!美味しい店を厳選!深夜営業もあり!
MT企画
三津浜花火大会情報!穴場やおすすめ観覧スポットを紹介!アクセスも調査!
akak123
松山市のカフェを紹介!ランチやモーニングも人気!おしゃれな個室情報も!
うえのあつし
松山市観光スポット21選!穴場から名所まで!子供におすすめの場所も調査!
Rey_goal
六時屋のタルトはお土産におすすめ!人気の超特選品とは?値段も調査!
Hana Smith
松山市焼肉おすすめ7選!安い食べ放題や高級店も!人気の個室もあり!
#HappyClover
一六タルトは愛媛のお土産で大人気!名前の由来は?店舗や値段も調査!
guc
松山市パン屋ランキングTOP17!人気の有名店やおすすめ商品を紹介!
rikorea.jp
道後温泉グルメを食べ歩きしよう!おすすめの名物などをランキングで紹介!
MT企画
松山空港お土産おすすめランキング!みかんだけじゃない!人気の雑貨も紹介!
ベロニカ
松山のイタリアンおすすめランキング!ランチが美味しい店や個室も人気!
yukiusa22
道後温泉日帰り入浴おすすめランキング!人気の個室がある施設も紹介!
ベロニカ
松山の焼き鳥おすすめランキング!個室や食べ放題など人気店満載!
#HappyClover
東温市ランチおすすめランキング!イタリアンやフレンチも!人気の個室もあり!
coroncoron
道後ランチおすすめ21選!バイキングやイタリアンも!温泉付きも人気!
MT企画
えひめこどもの城は入場料無料?一日中遊べるおすすめ遊具や施設を紹介!
藤沢直
松山市グルメおすすめ9選!名物料理は?人気の美味しいお店も紹介!
phoophiang
松山の路面電車で観光巡り!乗り方や料金は?乗り放題きっぷがおすすめ!
櫻井まりも


人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 3
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 4
ローソンのマチカフェ特集!コーヒーなどおすすめメニューや買い方を紹介!
kiki - 5
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 6
美濃路はテイクアウトもできる?提供店舗やおすすめのメニューも調査!
ピーナッツ - 7
コンビニでタンパク質が多い商品を厳選!筋トレやダイエット中におすすめ!
Momoko - 8
サイゼリヤのランチの時間帯やおすすめメニューを調査!500円で大満足!
mayuge - 9
サイゼリヤのテイクアウトが人気!予約方法やおすすめのメニュー紹介
#HappyClover - 10
コストコのうさぎのぬいぐるみが可愛い!種類や値段をまとめて紹介!
Momoko - 11
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 12
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 13
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 14
セブンイレブン飲み物特集!カップドリンクなどオリジナルブランドの人気商品も!
ピーナッツ - 15
業務スーパーのクレープを簡単アレンジ!使い方や解凍方法まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 17
業務スーパーの冷凍フルーツはコスパ抜群!種類やアレンジ方法まとめ!
茉莉花 - 18
サイゼリヤのおすすめ人気メニューランキング!美味しい食べ方も紹介!
guc - 19
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 20
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko
新着一覧
道後温泉の旅館・ホテルおすすめ11選!カップルや女子旅に人気の宿も!
k.raina
松山のテイクアウトグルメベスト11!絶品の中華やお弁当・スイーツまで!
ぐりむくん
松山のタピオカ店特集!定番の専門店やミルクティーが美味しい人気店など!
Canna
「悠茶」は松山大街道で話題のタピオカ専門店!人気メニューや値段は?
mina-a
マテリアクレープは松山で話題沸騰の人気店!ブリュレなどおすすめメニュー紹介!
maki
「エベレストフード」は松山で人気のインドカレー店!人気の料理メニューは?
daiking
「トスカーナの休日」は松山のおしゃれイタリアン!ランチなど人気メニューは?
phoophiang
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
「東道後のそらともり」は一日楽しい!温泉と美味しい食事!宿泊もおすすめ!
Hana Smith
「マテラの森」でバーベキューランチ!マテラ豚が食べ放題!料金も調査!
skywalker
湯築城を観光しよう!資料館で歴史も学べる!駐車場・アクセスも紹介!
marina.n
松山空港周辺駐車場を調査!おすすめは?料金の安い場所や送迎サービスも!
ISMY
伊佐爾波神社に行こう!ご利益や御朱印情報も!アクセスも調査!
lilikoi
坊ちゃん列車で松山観光!料金や乗り方紹介!ミュージアムもおすすめ!
しい
「伊予灘ものがたり」で自然の景色を堪能!おすすめの座席や食事も紹介!
茉莉花
萬翠荘で大正ロマンに浸る!ステンドグラスや雰囲気のあるカフェもおすすめ!
ISMY
三津浜焼きおすすめ店ランキング!決め手はオリジナルソース!特徴も紹介!
tabito
伊丹十三記念館は建築鑑賞もおすすめ!カフェあり!アクセス情報も紹介!
YCB