2021年04月02日公開
2021年04月02日更新
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
埼玉県の秩父を通る県道11号には、定峰峠というファンが多い峠があります。この峠はマンガの舞台になっているほか、ジブリのファンの方にも人気となっているのです。そこで定峰峠の見どころやハイキングを楽しみたい方のコース、アクセス方法などについても紹介します。

目次
秩父の定峰峠はライダーに人気のスポット
気候が暖かくなってくると、バイクや自転車でのツーリングを楽しみたいという方が増えてきます。ツーリング旅で出会う景色は、電車での旅とは違う魅力にあふれており、人気の観光の一つです。そんな中、有名なトトロの苔アートなどが楽しめるところがあります。その定峰峠について紹介します。
定峰峠はどんなところ?
定峰峠というのは埼玉県熊谷市から秩父市に抜ける埼玉県道11号熊谷小川秩父線の中にあります。この道路は埼玉県内のいくつかの市町村を抜けており、途中には関越自動車道「嵐山小川」ICにつながるバイパスもできています。
その点では周辺の地域の重要な幹線道路の一つではあるのですが、この中で一部、車線なしの狭路となっているのが定峰峠の周辺地域となります。地名で言うと埼玉県東秩父村と比企郡小川村に抜けるあたりとなります。
峠道の車線なしの狭い道であり、途中には緩やかな道もヘアピンカーブもあるということで、特にバイクなどのツーリングを楽しむ方に人気が高い道です。距離は11キロほどとさほど長くはありません。
もともとこのルートは某マンガの舞台になったことから、特にツーリングを楽しむ方には人気が高い場所となっていました。加えて埼玉の人気観光スポットである白石峠や堂平山、奥武蔵グリーンラインともつながっているため、ドライブで利用する方も多いです。
そんな定峰峠ですが、近年新たな観光スポットができたということでSNSなどで取り上げられるようになり、それを受けて、某情報番組に取り上げられたことで一気に人気の観光スポットになりました。近年では近くまでバスで来てその観光スポットを楽しむという方も出てきています。
そのため、平日はさほど混雑していないものの、休みの日などはツーリング客などが多く訪れ、とても人気となっているのが定峰峠です。ではどのような観光スポットがあるのでしょうか。

定峰峠で話題になったジブリ苔アート
定峰峠の新たなる観光スポット、それはトトロの苔アートです。トトロやラピュタなど、人気のジブリのキャラクターが定峰峠の横の塀の所に書かれているのです。山道の塀に苔が生えるのは特に珍しいことではないのですが、それが苔アートになっています。
このトトロなどの苔アートですが、誰が作ったものなのか、作者がわかりません。しかもイベントなどで書かれたというわけでもなく、いつからこの苔アートが書かれたのかもわからないのです。
少し前から定峰峠でツーリングを楽しむ人の間でトトロの苔アートがあることは噂となっていたそうです。しかし最初はそんなにたくさんあったわけではなかったようで、少しずつ増えていったようです。
2018年、このトトロの苔アートのことがSNSでつぶやかれ、それが拡散したことで、定峰峠にトトロの苔アートがあるということは一気に広まりました。これを受けてテレビの朝の情報番組でこのトトロの苔アートが取り上げられ、一気に定峰峠の観光スポットとして有名になったのです。
もともと定峰峠は某人気マンガの舞台となっていることから、ファンの方が聖地巡礼を兼ねてツーリングを楽しんでいたのですが、これをきっかけに、トトロのファンの方なども多く苔アートを見るため訪れるようになりました。
点在するトトロの苔アート
このように、トトロの苔アートはイベントなどで塀に書かれたものではないことから、規則的に並んで書かれているということはありません。場所としては定峰峠の「鬼うどん」の店の近くに点在する形になっています。
書かれているキャラクターもトトロのほかラピュタや千と千尋の神隠し、魔女の宅急便、もののけ姫などさまざまです。さらに小トトロやまっくろくろすけなどのキャラクターも随所に描かれており、あちこちにジブリのキャラクターが見られます。
そのため、ツーリングをしている方の中には周囲の様子を見ながらその場で停車し、お気に入りのキャラクターの写真を撮影して楽しんでいる方も多く見られました。また、「鬼うどん」の店から徒歩で行けるところが多く、店に車を停めて見に行くのもおすすめです。
誰が書いたのか、またいつ、どのような理由で書いたのか、不明なことが多く、まさに不思議がたくさん詰まった観光スポットと言えるかもしれません。先ほど「鬼うどん」の近くにあると述べましたが、この鬼うどんの方もそのあたりの事情については知らないとのことで、なぞは深まるばかりです。
いずれにしても、苔は塀の部分にしっかりと根を張っているので、苔アートと一口に言っても簡単にできるものではありません。塀を傷めないようにしながら苔をきれいにはがし、図柄を出すのはとても大変な作業です。
また、このトトロの苔アートがSNSなどで知られるようになったのは2018年の末で、2019年のはじめごろには苔アートがはっきり見えていました。ところが苔は自然のものであり、特に管理しているわけでもないことから、その図柄は少しずつ見えにくくなっているようです。
そのため、2021年現在ではどの程度苔アートのトトロなどが見える状態かについてははっきりしません。最初のころほど鮮明ではないとする説もあるので、行く前にSNSなどで状況をチェックすることをおすすめします。
定峰峠の人気グルメスポット
さて、ツーリングを楽しんだ後の一休みもしたいところです。なんといっても街中の観光と違い、山の峠道ですから、食事をとったり一休みをしたりできるところがどの程度あるのかというのは重要なポイントと言えるでしょう。
そこで、定峰峠周辺で食事ができる場所について、人気の場所を2ヶ所紹介します。このほかにソフトクリームなどが食べられるお店もあるということなので、その時のニーズに合わせて決めることをおすすめします。
手打ち定峰峠の鬼うどん
定峰峠のグルメとして特におすすめしたい人気のスポットが「手打ち定峰峠の鬼うどん」です。実はこのお店は、先ほど少し触れた人気マンガの中にも登場しているお店であり、マンガの聖地巡礼で訪れる方も多いうどん屋さんです。
地名としては埼玉県秩父郡東秩父村になります。お店は昭和レトロ風ないかにも峠道にある茶店のような雰囲気となっているのですが、中に入るとたくさんの写真があります。これは常連の方や来店したお客さんなどが撮影した写真をアルバムにしたもので、マンガの作者の方はもちろん、オフ会などもよく行われている様子がわかります。
マンガが人気を博したことからファンの方にとってはぜひとも訪れたい聖地になっていることもあり、毎年のようにオフ会やイベントでお客さんが集まっているのだそうです。
たくさんのアルバムの他にそのマンガの単行本、そしてそのマンガにちなんだミニカーなども置かれているため、マンガのファンの方はもちろん、ツーリングでたまたま訪れた方でもマンガと出会うことができる点もおすすめです。
うどんを注文してできてくるまでの間はもちろん、その後でもゆっくりマンガを楽しむ方も多く、常連の方から初めての方までそれぞれの楽しみ方でのんびり過ごすこともできます。
気になるメニューですが、なんと9割のお客さんが注文するという、おすすめのメニューがあります。それは「きんぴら辛味うどん」です。これはピリ辛に仕上げられたきんぴらと薬味が乗った大根おろしがうどんにトッピングされたものです。
出汁がよくきいた甘めのたれに、細く長めのうどんが使われていて、きんぴらと大根おろしのピリ辛の味わいがよく合い、箸が進む味となっています。冷たいのと温かいのと両方あり、好きな方を選ぶことができます。
このうどん、なんと埼玉の食通の選ぶうどん番付の横綱になったこともあるという、秩父を代表するうどんでもあります。なぜ「鬼」なのかという点に関しては不明ですが、秩父は鬼伝説があるということで、そこに関係があるのかもしれないと推測されています。
住所 | 埼玉県秩父郡東秩父村白石333 |
電話番号 | 090-2550-8230 |
定峰峠 峠の茶屋
一方、昼食ではなく、ちょっと一休みして甘いものでもという気分の時におすすめしたいのが「定峰峠 峠の茶屋」です。こちらもここまで紹介してきたマンガに出てくるお店で、峠ツーリングを楽しむ方に人気の峠ステッカーなどはこちらで入手することができます。
うどんやそばと言った昼食メニューももちろんあるのですが、こちらで特におすすめしたいのが「あずきすくい」というメニューです。これは東秩父村のB級グルメとして宣伝されているもので、郷土料理の「小豆ほうとう」をベースに作られています。
小豆汁の中に小麦粉で作った「箕」のような形のものを入れてあるので、ぜんざいの餅が小麦粉のすいとんのようなものになったような感じと言えば近いでしょうか。小豆がたっぷり入っていて、ほんのり甘みがあるため、疲れが取れると評判が高いおすすめのメニューとなっています。
せっかく秩父に来たのなら、ご当地グルメを楽しんでみたいという方にとっては、知る人ぞ知るというメニューであり、十分にお土産話になりそうです。定峰峠でツーリングを楽しんだ後の一休みにぜひ試してみることをおすすめします。
なお、こちらの店ですが、営業時間が10時から14時までと短く、また母子二人でやっているお店とのことでお休みの時も多いようです。ぜひこちらに寄りたいというのであれば、行く前に電話で確認しておくと安心して行くことができます。
住所 | 埼玉県秩父郡東秩父村白石311 |
電話番号 | 0493-82-0659 |
定峰峠のおすすめハイキングコース
さて次に、定峰峠を歩いて楽しみたいという方のために、ハイキングコースについても紹介しましょう。後で述べますが、定峰峠にはバスでアクセスすることもでき、そのバス停から定峰峠、そしてさらに足を伸ばして大霧山へと進む登山コースがあります。
この登山コースの大きなメリットとして挙げられるのは、山が低いということです。そもそも標高が1000メートルもありませんから、麓とそんなに気候が大きく変わりません。その山に行く手前が旧定峰峠ですから、バス停からのんびり散歩気分でハイキングすることもできます。
観光スポットめぐりにおすすめ「旧定峰峠ハイキングコース」
ではその旧定峰峠ハイキングコースについて、少し紹介していきましょう。スタートは後でアクセスでも触れますが、「白石」(経塚)バス停です。少し進むと「旧定峰峠」という案内板があるので、そちらに進んでいきましょう。進んでいくと途中で定峰峠と大霧山に分かれる道があります。
大霧山登山をする方は大霧山の方に進んでいくと、登山ができます。大霧山登山コースはだいたい4時間弱のルートで、もちろん日帰りで初心者でも登山をすることが可能です。
そのまま進んでいくと獅子岩などがあり、そして白石車庫のバス停へと進んでいきます。このバス停からは東武東上線「小川」駅、「寄居」駅に行くバスが出ているので、このバスで戻ることができるようになっているので安心です。
先ほど紹介したジブリの苔アートは、この白石車庫のバス停から道沿いに歩いていくと、400メートルほどのところからあるので、ちょうど今回のルートでは、ゴール手前に見ることができるようになっています。
ですから、ハイキングコース全部を歩くのはちょっとしんどい、バス利用でトトロの苔アートだけが見たいというのであれば、バスで「白石車庫」まで行き、そこで苔アートを見て鬼うどんを食べて帰るということもできます。
白石から白石車庫までのハイキングコースは全部を歩いて移動すると、だいたい125分のルートとなります。2時間強というルートで峠の茶屋などここまで紹介してきたスポットも通るので、のんびり峠道巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

定峰峠へのアクセス
最後に、定峰峠へのアクセスについて紹介します。定峰峠にアクセスする場合、公共交通機関を利用する場合と、車やバイク、自転車などでアクセスする方法があります。まずは公共交通機関利用の場合から紹介していきます。
バスでアクセスする場合は、東武東上線「小川町」駅、東武東上線、JR八高線「寄居」駅が最寄りとなります。ここからイーグルバスに乗り「白石車庫」もしくは「白石」まで乗れば、定峰峠に到着となります。ここからハイキングコースなどに入っていくとよいでしょう。
車でアクセスする場合、定峰峠は最初に述べたように埼玉県道11号にあります。県道までは関越自動車道「嵐山小川」IC、「花園」ICが最寄りとなり、各ICから30分から40分で定峰峠までアクセスすることができます。
ただし、定峰峠は最初に述べたように、この県道の中では車線がない狭い道となっています。加えて側溝も多いため、運転には十分に注意が必要です。特に雨上がりなどは道が滑りやすくなっている場合もあります。
また、定峰峠が人気となっていることから、車の通行量が増えています。秩父観光などをするため車でアクセスしたいという時に定峰峠はおすすめですが、くれぐれも運転には注意してください。
定峰峠へ行こう
埼玉の秩父観光を楽しみたいという方に、定峰峠経由のルートはおすすめです。峠道ということで、ツーリングなどが趣味という方にはもちろん、ハイキングを楽しむこともできます。マンガのファンの方はもちろん、ジブリファンの方もぜひ、「聖地巡礼」に訪れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
m-ryou
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
m-ryou
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe


新着一覧
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ
秩父・長瀞でラフティング体験!半日コースや宿泊などおすすめツアーも紹介!
Momoko
「長瀞岩畳」は絶景の天然記念物!アクセス方法や周辺のスポットもチェック!
Rey_goal
長瀞・秩父の紅葉スポット11選!おすすめの見頃時期や例年の混雑状況は?
daiking
「両神山」は紅葉が絶景の人気スポット!おすすめの登山ルートを紹介!
旅するフリーランス
秩父のツーリングスポット11選!人気グルメを巡るおすすめルートも!
mayuge
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
mayuge
秩父・嵐山渓谷の楽しみ方!バーベキューやキャンプ・紅葉ハイキングなど!
marina.n