2021年04月15日公開
2021年04月15日更新
ダークチョコレートおすすめ11選!市販の美味しい人気ハイカカオ商品も!
ビターなダークチョコレートが美味しいと話題になっています。ダークチョコレートは甘味が少なく、カカオ本来の風味を楽しむことができます。スーパーやコンビニで手軽に買えるダークチョコレートや、海外産の高級ダークチョコレートなど、おすすめの商品をご紹介します。

目次
効果がいいと人気のダークチョコレートとは?
チョコレートにはミルクチョコレートやビターチョコレート、ダークチョコレートなど、さまざまな種類があります。
日本ココア・チョコレート協会によると、乳製品が含まれないカカオマス40~60%のチョコレートを、海外ではビターチョコレートやブラックチョコレートといい、日本ではダークチョコレートとも呼ばれています。
日本では一般に、乳原料が少量含まれているチョコレートやカカオ成分が70~90%の低糖のチョコレートも、ダークチョコレートと呼ばれています。カカオは健康や美容に効果があり、カカオの含有量が多いダークチョコレートが注目されています。
ダークチョコレートの効果と選ぶポイント
ダークチョコレートの主原料であるカカオには、カカオポリフェノールが豊富に含まれています。カカオポリフェノールには血圧低下、アンチエイジング、動脈硬化予防などが期待されています。
また、ダークチョコレートには食物繊維や鉄分、ミネラルが豊富で、貧血や生活習慣病の予防につながると言われています。チョコレートは甘いというイメージがありますが、糖分の少ないダークチョコレートを正しく摂取すればダイエットにもおすすめです。
ダークチョコレートは糖分が少なく、市販の一般的なチョコレートに比べると苦く、慣れないと食べにくいと感じることがあります。最初はカカオの含有量が少ないものから始め、少しずつ割合を高くしていくといいでしょう。
ダークチョコレートはパッケージにカカオの含有量が記載されているので、選ぶ時にチェックしてください。ダークチョコレートは、適量を毎日摂取することで健康や美容に効果があります。市販のダークチョコレートは値段が安いので、毎日続けてみましょう。
市販で買えるおすすめダークチョコレート
まず最初に市販のおすすめダークチョコレートをご紹介しましょう。市販のダークチョコレートは値段が安いので、手軽に買うことができます。
健康や美容のために、毎日少しずつダークチョコレートを食べたいという方は、値段の安い市販のダークチョコレートを選ぶと長続きがするでしょう。
【森永製菓】カレ・ド・ショコラ<カカオ70>
森永製菓の「カレ・ド・ショコラ」は2003年に発売されたシリーズで、「カカオ70」は日本で初めて市販されたカカオ70%のダークチョコレートです。「カレ・ド・ショコラ」はフランスで市販されている正方形の薄いチョコレートのことを意味します。
「カレ・ド・ショコラ」はサイズや製法、包装形態など細部にまでこだわった森永製菓の自信作です。市販のダークチョコレートの中ではカカオの含有量が少ないのですが、ほどよい苦みとカカオの香りと味が感じられます。
「カカオ70」はほんのりとした甘みがあり、口に入れると華やかな香りが感じられます。雑味が少なく、ダークチョコレートが初めての方にも食べやすいと人気があります。ワインにもよく合い、リラックスしたい時におすすめです。
【明治】チョコレート効果72%
明治のチョコレート効果72%は、市販されているダークチョコレートの中で特に人気が高く、スーパーでよく見かける商品です。
チョコレート効果には95%や86%などのハイカカオの商品がありますが、カカオの含有量が高いほど苦みがあるので、初めてダークチョコレートを食べる人はマイルドな72%がおすすめです。
くちどけがよく、カカオの芳醇な香りや味がたっぷりと感じられます。個別包装されているので食べやすく、仕事中のおやつにもおすすめです。
チョコレート効果72%にはアーモンドを包んだ「素焼きアーモンド」やマカダミアナッツを包んだ「コク深マカダミア」があり、アーモンドなどナッツ類が好きな方に人気があります。
安いと人気のダークチョコレート
続いて、安いと話題になっているおすすめのダークチョコレートをご紹介します。こちらは製菓用のチョコレートで、通販で購入できます。
チョコレートをたくさん使ったケーキやチョコレート菓子などを作りたいときは、安いダークチョコレートであれば大量に使うことができます。バレンタインのプレゼントなど、チョコレート菓子を作るときは、こちらのダークチョコレートをチェックしてみてください。
【きくや】アリバ 72%
アリバ 72%は製菓用のイタリア産クーベルチュールチョコレートです。1kg1507円と安いので、お菓子作りにおすすめです。原材料はカカオマス、ココアパウダー、ココアバター、砂糖、乳化剤です。常温および冷蔵で保存できます。
アリバ 72%は安いダークチョコレートで、生チョコやガトーショコラなどのチョコレートのスイーツが作れます。マーブル状になっているので使いやすいでしょう。
製菓用のダークチョコレートはざらつきが気になることが多いのですが、アリバ 72%は値段が安い割には品質がよく、「そのまま食べても美味しい」という口コミがあります。甘さ控えめで、カカオの風味がしっかりと感じられます。値段が安いのでおすすめです。

アーモンドが入ったおすすめダークチョコレート
ここからは、アーモンドを使ったダークチョコレートを紹介しましょう。アーモンドは栄養価が高く、チョコレートとの相性も抜群です。
ダークチョコレートだけだと苦みや渋みがあり食べにくいと感じる方でも、チョコレートと組み合わせると食べやすくなります。ダークチョコレートが初めての方にもおすすめです。
【不二家】毎日カカオ70%
不二家の毎日カカオ70%は、チョコレート特有の苦みや渋みを抑えたマイルドなダークチョコレートです。市販のダークチョコレートに比べて甘く、ダークチョコレートに慣れていない方でも食べやすいと人気があります。
一粒ずつが小さいので、仕事や勉強の合間につまむのにぴったりです。値段も安いので、スーパーやコンビニで気軽に買えます。
不二家では「毎日イキイキ アーモンド」があります。チョコレートコーティングしたアーモンドチョコレートで、ダークチョコレートではありませんが、アーモンドが好きな方におすすめです。
アーモンドの他に「毎日イキイキ ピーナッツ」もあります。アーモンドもピーナッツも値段が安いチョコレートで、コスパがいいと好評です。
美味しいと人気のダークチョコレート
ここからは高級チョコレートメーカーの美味しいダークチョコレートをご紹介します。スーパーやコンビニのチョコレートよりも少し贅沢をしたい時におすすめです。
こちらでご紹介するダークチョコレートは良質の素材を使っており、高級感のある美味しいチョコレートです。パッケージもおしゃれで、ギフトにも好まれています。
【ロッテ】ガーナブラックエクセレント
ガーナブラックエクセレントはカカオ50%のダークチョコレートです。一箱に個別包装された薄いダークチョコレートが26枚入っていています。一口サイズなので食べやすく、仕事の合間につまむのにもぴったりです。
ほどよい甘さがあり、「ダークチョコレートは苦みや渋みがあって苦手」という方にもおすすめです。カカオの含有量は少ないのですが、カカオの芳醇な香りと味が楽しめます。後味もすっきりとしていて、軽い食感なのも人気の理由です。
市販のダークチョコレートの中では食べやすく、おすすめのチョコレートです。セールなど安い時に買って、ストックしておくのもおすすめです。
【ゴディバ】パール ダーク
ゴディバはベルギーで創業した老舗チョコレートメーカーで、ベルギー王室の御用達として知られています。高級チョコレートとして、ギフトに好まれています。
ゴディバのパールダークは、パールのような小粒のダークチョコレートです。ココアの含有量は分かりませんが、甘さ控えめのほろ苦いプレーンタイプのチョコレートで、美味しいと評判です。
サクサクとした軽い食感で食べやすく、箱入りなので持ち運びにも便利です。43g入りで720円くらいなので、市販のチョコレートに比べて縁談が高く、高級感があります。母の日や誕生日、バレンタインデーなどのギフトにも好まれています。
ゴディバのパールダークはプレーンタイプの他に、ミント味もあります。後味のいいミントチョコレートで、こちらも美味しいと評判です。また、ゴールドの箱に入ったミルクチョコレートも人気があります。

人気のハイカカオダークチョコレート
カカオ70%のダークチョコレートに慣れたら、カカオの含有量が多いハイカカオのダークチョコレートにもチャレンジしてみましょう。
ここからはカカオ85%や95%など、カカオの含有量が多いおすすめダークチョコレートをご紹介します。苦みと酸味のある美味しいダークチョコレートなので、試してみてください。
【リンツ】エクセレンス 85%カカオ
リンツはスイス発のチョコレートメーカーで、170年以上の歴史があります。濃厚で深みのあるスイスチョコレートは、世界中で愛されています。
リンツのエクセレンス 85%カカオは、カカオの含有量が高いハイカカオチョコレートで、コーヒー豆のような濃厚な香りとしっかりとしたカカオ味が楽しめます。甘味が少なく、渋みと苦みが感じられ、カカオ本来の味を堪能できるダークチョコレートです。
カカオ70%では物足りない方や、ダークチョコレートに慣れた方におすすめです。酸味と渋みのバランスがよく、チョコレートが好きな方に愛されています。リンツでは90%カカオも市販しています。
【明治】チョコレート効果 カカオ95%
チョコレート効果 カカオ95%は、市販されているダークチョコレートの中で、最もカカオの含有量が多い本格ダークチョコレートです。渋みと酸味、苦みのバランスが取れたダークチョコレートで、カカオ本来の味を味わえると人気です。
甘味がほとんどなく、苦みや渋みが強いので、カカオの含有量が少ないダークチョコレートに慣れた方や、少し物足りないと感じる方におすすめです。最初は食べにくいのですが、「慣れるとクセになる」という口コミも多くあがっています。
チョコレート効果 カカオ95%は、箱に個別包装されたダークチョコレートが12枚入っています。手を汚さずに食べられるので、仕事の合間にリラックスしたい時にもいいでしょう。
オンラインで人気のダークチョコレート
市販のダークチョコレートに慣れたら、オンラインのダークチョコレートも試してみましょう。通販サイトにはさまざまなダークチョコレートがあり、どれを選んでいいか迷ってしまうほどです。
ここでは、フルーツやナッツを使ったカナダ産のダークチョコレートや、オーガニック素材を使ったフランス産のダークチョコレートなどをご紹介します。
【ブルックサイド】ダークチョコレート ゴジ&ラズベリー
ブルックサイドはカナダで誕生したチョコレートメーカーで、フルーツやナッツを組み合わせたチョコレート製品を多く作っています。
ゴジベリーとはクコの実のことで、中国では枸杞子と呼ばれ漢方として使われています。赤い色をした甘酸っぱい果実で、ミネラルやビタミンが多く、スーパーフードとして人気があります。
ゴジベリーやラズベリーは健康や美容だけではなく、ダイエット効果も高いので、ヘルシー志向の方にも人気があります。内容量は235gで、値段は700円くらいと、市販のチョコレートより高めですが、美味しいと好評です。
【ロイズ】生チョコレート[ビター]
ロイズは北海道札幌市に本社を持つチョコレートメーカーで、くちどけのいい生チョコレートで有名です。ロイズには定番のホワイトやビター、オーレの他、期間限定や地域限定の生チョコレートが数多く揃っています。
中でも人気があるのが「ビター」です。「ビター」は北海道産の生クリームにコニャックで香りづけをした、風味豊かな生チョコレートです。お酒の芳醇な香りが楽しめる大人のチョコレートとして人気があり、ギフトにもおすすめです。
【ダーデン】有機アガベチョコレート 70%
ダーデンはフランスの老舗チョコレートメーカーで、オーガニック素材を使った有機アガベチョコレートで有名です。カカオ豆はフェアトレードのものを使っており、環境にも優しいチョコレートとして人気があります。
アガベとは、メキシコ原産のリュウゼツランという植物から採れるシロップのことで、オーガニック甘味料として使われています。水溶性食物繊維を多く含み、低GI食品のため、ダイエット中の方にも人気があります。
有機アガベチョコレート 70%は、カカオの苦みや酸味のバランスがよく、ほどよい甘さがあるので、ダークチョコレートが苦手な方にもおすすめです。その他に、カカオ85%やホワイトチョコ、日本向けに作られた「ストロベリーピンク」などもあります。


話題のダークチョコレートを購入してみよう!
ダークチョコレートは乳成分を使っておらず、カカオ本来のビターな味が楽しめるチョコレートです。慣れないうちは食べにくいと感じるかもしれませんが、そんな時はアーモンド入りやフルーツ入りなどを選ぶといいでしょう。
カカオは美容や健康にもよく、ヘルシーな食品です。毎日少しずつ摂取すると効果的です。ここでご紹介したダークチョコレートを購入して味わってみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito


新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ