2021年04月18日公開
2021年04月18日更新
東北新幹線「はやぶさ」を徹底解説!料金や停車駅・座席の座り心地は?
東北エリアへのアクセスに便利だということで人気の、東北新幹線の「はやぶさ」のおすすめ情報について、詳しくご紹介していきます。東北新幹線はやぶさの料金や人気の秘密から、東北新幹線はやぶさの座席や停車駅についても詳しくまとめています。

目次
東北新幹線「はやぶさ」を大特集!
国内旅行や出張などのビジネスシーンでも、ちょっと遠方まで快適に移動したいというシーンは多いと思いますが、そんな時に重要になってくるポイントといえば、アクセス方法ではないでしょうか。電車や飛行機などいろんな方法がありますが、中でも東北方面への移動に便利な東北新幹線の「はやぶさ」のおすすめ情報を詳しくご紹介していきます。

「はやぶさ」ってどんな新幹線?
スピーディに快適に移動することができるということで人気を集めている東北新幹線のはやぶさですが、東北新幹線のはやぶさとは一体どういった特徴を持っている新幹線なのでしょうか。はやぶさを使ったことがなくて、どんな物なのかまだイマイチ分かっていないなんていう人は、はやぶさの概要・特徴についてチェックしてみてください。
東北新幹線のはやぶさは、東北エリアと関東エリアまでを結ぶ新幹線として運行開始をして以来、旅行シーンでもビジネスシーンでもたくさんの人に利用をされている人気の新幹線です。東北新幹線はやぶさは今では、東日本エリアでは欠かせないアクセス手段です。
新幹線自体は日本にもたくさんの車両が走っていて、運行しているエリアによっても停車駅や特徴が違っています。東北新幹線の中でも、やまびこやはやてなどのいろんなタイプの車両が運行していますが、はやぶさはE5系の新幹線ということで知られています。
2011年から運転中
はやぶさの特徴としてまずご紹介しておきたいポイントが、2011年から運用を開始した新幹線であるということです。東北新幹線のはやぶさは2000年代に入ってからのモデルの新幹線ということで、国内でも比較的新しい新幹線の名称となっています。はやぶさは運行スピードも新幹線で国内屈指の速さを誇っていることで知られています。
東北新幹線の中でも屈指の人気と速さを誇っているはやぶさは、名称も一般公募によって選ばれたものを使っていて、全国から寄せられた多数の名称の中から、新幹線の特徴にあった名称ということで、はやぶさという名称が採用されました。
2011年から走り始めたはやぶさは、2021年となった現在も10周年を迎えて尚、多くの鉄道ファンから愛されている新幹線です。東北地方の大地震などで大きな打撃を受けた時期もありましたが、復興作業によって復活し、多くの人にアクセスに役立っています。
東京〜東北エリアを3時間程度で移動可能
東北新幹線のはやぶさは、東京などの都心部のエリアから、東北・北海道方面のエリアまでを結んでいる新幹線です。はやぶさをうまく活用すれば、東京から東北エリアの主要駅までを3時間程度で移動することができて、急いでいる時にもとても便利です。
はやぶさは国内の新幹線としては最速の時速320キロメートルという速さをマークしていて、陸路の移動手段としてとても優秀です。はやぶさを使って各エリアの移動の所要時間が短くなったことによって、日帰りで東北旅行に行くという人も増えているようです。
はやぶさが開通する以前は、東京から青森などの地域に移動する場合は、わざわざ空港に行って手続きをして飛行機を使わないといけなかったり、長い時間電車に乗っていかなければ行けなかったり、車だと長い距離を運転して疲れてしまうなんてこともありましたが、東北新幹線のはやぶさが使えるようにあって非常に改善しています。
洗練された美しいフォルム
はやぶさの特徴としては、洗練された美しいフォルムもポイントです。はやぶさはグリーンカラーをベースとしている爽やかなデザイン性の列車となっていて、アクセントとしてピンクカラーも使われています。また運行時の騒音を減らすために、ロングノーズが採用されているのも特徴的です。

東北新幹線「はやぶさ」の主要停車駅
東北新幹線のはやぶさのおすすめ情報として、次にご紹介していきたいのが、はやぶさの主要停車駅についてです。はやぶさは東京などの首都圏のエリアから、青森の東北の北部の停車駅まで多彩な駅を通過している新幹線です。停車駅を事前にチェックしておきたいという人や、停車駅の詳細を知りたい人は要チェックです。
関東エリア
はやぶさの停車駅の情報として、まずはじめにご紹介していきたいのが、関東エリアにある停車駅の情報です。東北新幹線のはやぶさは、東京駅などの大きな規模の停車駅も多いので、他エリアから電車で東京まで来て、都内の停車駅で乗り換えをして東北に向かい人も多いようです。
東京駅
人気の東北新幹線はやぶさの関東エリアの停車駅として、まずご紹介しておきたいのが、都内でもターミナル駅として毎日たくさんの人が利用をしている「東京駅」です。東京駅は関東各地からアクセスがしやすい駅なので、他路線から乗り換えにもおすすめです。
東京駅はグランスタなどの駅ナカ施設も充実しているのでおすすめです。人気のお土産ショップや、人気のグルメ店が多数揃っています。関東から移動するなら、東京駅でお弁当や東京名物を買ってから東北新幹線のはやぶさに乗り込むのがおすすめです。
上野駅
関東エリアのおすすめ・人気の停車駅ということで次にご紹介していきたいのが、東京駅と並んで各新幹線が乗り入れをしていて、東京観光の際にも便利な「上野駅」です。
上野駅では平日は朝の6時半くらいの時間帯から、はやぶさが運行をしています。夜は20時22分発まであるので、東京の都心部でお仕事をしてから東北に帰るというビジネスマン・サラリーマンさんにも利便性抜群で人気です。
大宮駅
はやぶさの関東の停車駅として、次に埼玉エリアの停車駅を解説していきます。はやぶさは埼玉県だと「大宮駅」に停車をしていて、東京から埼玉を短い所要時間で結んでいます。
大宮駅は埼玉県のさいたま市に位置している駅で、埼玉県内でもトップクラスの規模を誇っている停車駅です。大宮駅は駅の商業施設も充実していて人気ですし、都内へいろんな路線を使ってアクセスができるのも魅力的です。
東北エリア
東北新幹線のはやぶさのおすすめ停車駅として、次に解説していきたいのが、東北エリアでおすすめの主要停車駅についての情報です。はやぶさ東北の各県の主要駅を結んでいて、仙台や盛岡などの観光シーンで大人気の駅も通っているので、東北エリアの旅行でも利用してみてください。
仙台駅
はやぶさの東北エリアの主要な停車駅として、まずご紹介しておきたいのが、宮城県を代表する都市ということで知られている仙台市に位置している「仙台駅」です。
仙台駅の駅ナカや駅周辺の商業施設では、仙台の名物グルメの牛タンをはじめとした人気店がたくさんあります。駅弁でも牛タンのお弁当が美味しいということで大人気です。
盛岡駅
東北新幹線のはやぶさが乗り入れをしている、岩手県エリアの主要な停車駅ということでご紹介したいのが、秋田新幹線なども乗り入れをしている「盛岡駅」です。
盛岡駅は「IGRいわて銀河鉄道線」などの多彩な路線を利用することができる駅です。はやぶさで盛岡駅まで移動をした後に、盛岡駅から他路線で東北の別の地域にアクセスするのもおすすめです。
八戸駅
はやぶさの青森エリアの主要停車駅ということでご紹介したいのが、青森県の八戸市に位置している駅で、青森観光の起点しても便利に利用することができておすすめの「八戸駅」です。
八戸駅は東北新幹線の他にも、八戸線や青い森鉄道線なども乗り入れを行っています。八戸駅は海からも近いところにある駅で、美味しいお魚が食べられるお店も周辺に充実しています。
新青森駅
青森県内のはやぶさの主要停車駅ということで、次にご紹介していきたいのが、青森県でも比較的北海道に近い北部エリアに位置している「新青森駅」です。
新青森駅はJR北海道とJR東日本が共同で使っている駅です。新青森駅は東北新幹線の他に北海道新幹線と奥羽本線も乗り入れをしているので、青森県の各地にもアクセス抜群です。
北海道エリア
東北新幹線のはやぶさの停車駅情報として、次に北海道エリアの停車駅について詳しく解説をしていきます。東北新幹線は青森までしかアクセスできないと勘違いしている人も意外と多いようですが、東北新幹線は北海道エリアにも快適にアクセスをすることができてとても便利です。
新函館北斗駅
北海道エリアのはやぶさの主要停車駅としてご紹介していきたいのが、北海道北斗市に位置していて函館観光に行く場合にもおすすめの「新函館北斗駅」です。
新函館北斗駅は各種の特急電車や、はこだてライナーなどが接続をしています。新函館北斗駅から函館駅までは、特急列車を使って移動をすれば15分程度でサクッとアクセスすることができます。
東北新幹線「はやぶさ」の座席
東北新幹線のはやぶさの情報として次に解説していきたいのが、はやぶさの座席についての詳しい情報です。新幹線の座席はそれぞれの車両によってもちょっとずつデザインや設備が違っています。はやぶさの座席の特徴をチェックしてみてください。はやぶさでは通常クラスの座席から、少しリッチな座席まで3種類の座席があります。
指定席
はやぶさの座席の情報として、まずご紹介していきたいのが、スタンダードな「指定席」の座席情報についてです。通常の指定席は一番リーズナブルな座席ですが、内部は綺麗でとても快適な作りとなっています。
普通車の指定席は壁や天井部分に木目のデザインをあしらったりしていて、随所にデザインのこだわりがあります。席には可動式ヘッドレストが設置されていて、頭の位置を調整することができます。
グリーン車
はやぶさの座席として、次に普通車よりもちょっと料金が高いけど快適な「グリーン車」の座席について解説していきます。グリーン車はビジネスシーンでも利用する人が多い人気の座席です。
グリーン車は流氷をモチーフにしている、おしゃれなカーペットデザインが特徴的な席となっています。グリーン車は大きめのテーブルも利用できますし、しっかりと電源も完備されていて快適にお仕事ができます。
グランクラス
一般的な新幹線だとグリーン車がリッチな座席とされていましたが、東北新幹線のはやぶさにはグリーン車よりもさらにグレードアップした「グランクラス」という座席も人気となっています。
グランクラスは料金をは気にせずに、移動時間も旅行の一部として満喫したいなんていう人におすすめしたい座席です。グランクラスはコントロールパネル付きリクライニングシート利用できて、テーブルや席の間隔もとても広いです。
東北新幹線「はやぶさ」の料金
はやぶさの料金についてご紹介していきます。はやぶさのチケット料金が気になっているという人はチェックしてみてください。はやぶさはスタンダードな指定席とぐうリーン車とグランクラスによっても料金は違っています。
はやぶさの指定席の料金は、東京駅からの場合は仙台駅までを例とすると、運賃が5780円で、特急料金は5110円です。グランクラスの料金は東京駅から仙台駅までは運賃が5780円で、特急料金が4600円です。
また、新幹線の料金は通常時とハイシーズンでも違っているので注意してみてください。ゴールデンウィークや年末年始などの利用者が多いシーズンの場合は、料金が高くなっていることが多いです。リーズナブルな料金で利用するなら、長期休暇シーズンを避けて利用するのもおすすめです。
東北新幹線「はやぶさ」の注意点
東北新幹線のはやぶさのおすすめ情報として、次にはやぶさの注意点を解説していきます。東日本を圧倒的なスピードで快適に移動することができるはやぶさでは、利用の前に知っておきたい注意点がいくつかありますので、特に注意したいポイントをピックアップして解説していきます。
一部列車のみ停車する駅もある!
はやぶさを実際に利用する前に知っておきたい注意点として、まずご紹介しておきたいポイントが、一部列車のみ停車する駅もあるということです。主要駅以外の利用の際には要注意です。
はやぶさは車両によってはほとんどの列車が通過してしまう駅もあって、「古川」や「くりこま高原」、「新花巻」などの東北エリアの駅は通過する列車が多いので、もし利用するならきちんと停車する列車を選んでみてください。
乗り降りの駅で少し料金が違う
はやぶさ利用時に知っておきたいポイントとしては、乗り降りの駅で少し料金が違うことも重要です。料金をちょっとでも節約したいという時にはチェックしてみてください。
はやぶさに限ったことではなくて、他の特急列車や新幹線の場合も利用する駅によって料金が違うということがあります。一駅ずらすだけで料金が安くなることもあるので注意してください。
東北新幹線「はやぶさ」を利用してみよう!
東北のアクセスに欠かせない存在として話題となっている、東北新幹線のはやぶさのおすすめ情報はいかがでしたでしょうか。東北新幹線はやぶさは独特なロングノーズのフォルムも美しい新幹線で、東京から東北の主要駅を数時間でサクッと移動することができます。旅行でも仕事でもはやぶさを使ってみてください。
関連記事
栗駒山の紅葉は必見!高原が染まる見頃はいつ?アクセス情報も!
marina.n
「ガサエビ」は日本海でしか獲れない幻の海老!おすすめの美味しい食べ方を紹介!
tabito
グランクラスのサービス内容や利用方法を徹底調査!新幹線の乗り心地は?
tabito
東北の紅葉名所おすすめ31選!絶景の人気スポットや見頃時期まで一挙紹介!
MinminK
東北自動車道のSA&PAでおすすめ名物グルメを堪能!ドライブで大満足!
daiking
東北で水族館のおすすめ9選!クラゲが人気の施設やふれあいができる場所も!
Canna
東北の遊園地・テーマパーク人気ランキング!大人も楽しめるおすすめもあり!
mayuge
東北の温泉おすすめランキングBEST13!カップルに人気の秘湯など紹介!
Momoko
東北の観光スポットランキングTOP27!子供に人気の名所や穴場など紹介!
Canna
東北・桜の名所おすすめ23選!絶景スポットと見頃の時期を一挙紹介!
mayuge
東北のキャンプ場23選!無料のおすすめスポットや温泉がある場所も紹介!
Hana Smith
ハイキューの聖地を巡礼!仙台や軽米町・青葉城西の舞台を一挙紹介!
旅するフリーランス
東北新幹線「はやぶさ」を徹底解説!料金や停車駅・座席の座り心地は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東北のグランピングスポットおすすめ5選!贅沢キャンプが楽しめる施設紹介!
ピーナッツ
十和田八幡平国立公園は東北の絶景スポット!見どころやアクセス方法は?
Canna
東北観光のおすすめスポット31選!冬にしか見られない絶景や穴場も!
旅するフリーランス
東北の温泉おすすめ21選!日帰り入浴や一人旅向けの旅館・ホテルも!
daiking

新着一覧
仙台のフェリー情報まとめ!航路や乗り場・料金なども徹底調査!
沖野愛
青森で美術館巡りを楽しもう!話題のおすすめスポットから穴場まで11選!
MinminK
仙台で神社へ行くならココ!御朱印や人気パワースポットなどを紹介!
MinminK
山形で水族館なら『加茂水族館』へ行こう!クラゲの展示は要チェック!
m-ryou
青森のキャンプ場おすすめ21選!無料の穴場や人気のコテージなど!
#HappyClover
山形のグランピング施設まとめ!ドームテントなどおすすめスポット紹介!
m-ryou
秋田のキャンプ場おすすめ21選!無料の施設やコテージ・穴場まで!
沖野愛
秋田の釣り場情報まとめ!おすすめポイントやシーズン毎の釣果も調査!
kiki
仙台の美術館おすすめまとめ!カフェ併設の施設などアクセスもチェック!
m-ryou
青森の釣り場11選!初心者にもおすすめのポイントや時期・釣果も調査!
旅するフリーランス
桃のあかつきは福島代表の品種!特徴や旬の時期・値段まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
山形駅周辺の駐車場おすすめ13選!24時間営業や無料サービスもあり!
茉莉花
「あすなろ温泉」は青森県民に大人気の施設!家族風呂など設備や利用料金は?
m-ryou
山形のキャンプ場おすすめ21選!コテージやバンガロー・無料の穴場まで!
ピーナッツ
佐藤錦は山形県産高級さくらんぼ!特徴やおすすめの時期・食べ方まで調査!
ピーナッツ
「紅秀峰」は山形県産のさくらんぼ!特徴や収穫時期・価格・食べ方は?
m-ryou
山形でさくらんぼ狩りを楽しもう!おすすめの時期や農園まで徹底ガイド!
茉莉花
青森市観光スポットのおすすめ33選!穴場やグルメを巡るモデルコースも!
Momoko
あぶくまキャンプランドはリピーター続出の人気キャンプ場!利用料金や設備は?
茉莉花
宮城のキャンプ場おすすめ21選!予約不要の施設や無料・コテージまで!
沖野愛