サガリバナは一夜限り咲く沖縄の幻の花!見頃の時期や時間などを調査!

皆さんは「サガリバナ」という一夜限り咲く沖縄の花をご存知ですか。今回は、そんな美しい幻の花ともいわれている「サガリバナ」の見頃の時期や時間、花言葉などについてご紹介していきたいと思います。「サガリバナ」を見に沖縄へ旅行に行くのもおすすめです。

サガリバナは一夜限り咲く沖縄の幻の花!見頃の時期や時間などを調査!のイメージ

目次

  1. 1サガリバナは沖縄で一夜限り咲く夏の幻の花!
  2. 2サガリバナってどんな花?
  3. 3サガリバナの花言葉は?
  4. 4サガリバナが見られるところ
  5. 5サガリバナは沖縄本島でも見ることができる
  6. 6サガリバナの開花時期と時間
  7. 7サガリバナ鑑賞の口コミ
  8. 8サガリバナを見に沖縄に行こう!

サガリバナは沖縄で一夜限り咲く夏の幻の花!

皆さんは「サガリバナ」という沖縄で咲く花をご存知ですか。この「サガリバナ」という花は沖縄で一夜限り咲く幻の花として知られています。

今回は、この魅力的な花「サガリバナ」の見頃の時期や時間などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、幻の花「サガリバナ」を見に沖縄に旅行に行ってみるのはいかがでしょうか。

サガリバナってどんな花?

沖縄で見ることができる幻の花と言われている「サガリバナ」という花はどのような花なのでしょうか。「サガリバナ」は別名「サワフジ」ともいわれる花です。

「サガリバナ」はとても美しい花で、枝から垂れ下がる花軸にたくさんの花が横向きに咲きます。「サガリバナ」の花の色はというと、白やピンク、そして淡いピンクや中にはグラデーションのようになっているものもあります。

「サガリバナ」の花弁は4枚で、おしべは多数あります。そして花の香りはバニラのような甘い香りがするのが特徴となっています。この美しい「サガリバナ」はどのように繁殖するのかというと、種が水に浮き漂流することによって繁殖していきます。

熱帯・亜熱帯に咲く常緑高木

「サガリバナ」は熱帯・亜熱帯に咲く常緑高木です。木の高さは8mから15mほどです。「サガリバナ」は亜熱帯植物で、国外ですと、台湾南部やフィリピン、マレーシア、ミクロネシアなどでみられます。

日本では、沖縄本土や八重山諸島の島々で美しい花を咲かせる「サガリバナ」を見ることができます。日本の気候からすると見ることのできる場所が限られている貴重で珍しい花ということができます。

サガリバナの花言葉は?

花には様々な花言葉があります。「サガリバナ」にはどのような花言葉があると思いますか。これから「サガリバナ」の花言葉についてご紹介していきたいと思います。

「サガリバナ」の花言葉には「幸運が訪れる」という花言葉があります。この花言葉を知って「サガリバナ」がもっと好きになったという方もいたり、花言葉を知ってぜひ見たいと足を運ぶという方もおられます。

花言葉、そして見ることができるのは日本でも限られた場所やわずかな時間と考えると特別感のある花ということができます。「サガリバナ」の花の美しさは、花言葉のように見る人たちに感動を与え、幸せな気持ちにさせてくれるということができるのではないでしょうか。

サガリバナが見られるところ

「サガリバナ」は、アフリカ東岸部から、インドや東南アジア、また太平洋地域に及ぶ熱帯・亜熱帯に分布している花です。そして日本では主に西表島や石垣島で美しい「サガリバナ」を見ることができます。これから、西表島や石垣島で見ることができる「サガリバナ」のおすすめスポットについてご紹介したいと思います。

西表島

「サガリバナ」が見られるところの1つ目にご紹介するのは「西表島」です。西表島で「サガリバナ」が多く、美しい花を見ることができるのは、マングローブや河川がたくさんあり、「サガリバナ」が育つ環境が非常に整っているためです。西表島で群生している美しい「サガリバナ」を見ることができるのは、仲間川や浦内川、前良川、後良川です。

西表島ではサガリバナの鑑賞ツアーがおすすめ

西表島で美しい「サガリバナ」を見たいという方は、「サガリバナ」鑑賞ツアーに参加するのがおすすめです。西表島では夜の「サガリバナ」が満開の時間に花を見ることができるツアーなどが開催されています。西表島の河川をカヌーで巡り、「サガリバナ」の花を見ることができます。

また、夜に満開になる「サガリバナ」の花とまた違った美しい景色を眺めることができるのは、早朝のカヌーに乗っての「サガリバナ」観賞ツアーです。この早朝にカヌーに乗ってマングローブ林の中を巡るツアーも人気があります。

早朝になると水面に落ちたたくさんの「サガリバナ」の花のある川の景色を眺めることができます。夜の暗い中で満開の「サガリバナ」の花も幻想的で美しいですが、水面に漂う「サガリバナ」の花もまた違った美しさを感じることができます。

早朝に「サガリバナ」の花を見るとともに、西表島の自然を満喫し楽しい時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。素敵な時間を過ごすことができるに違いありません。

西表島で「サガリバナ」の鑑賞ツアーに参加したいという場合は、現地のツアー会社で予約したり、宿泊したホテルのツアーなど選んで参加することができます。夜間の「サガリバナ」の鑑賞ツアー、早朝のツアーのどちらもそれぞれ魅力たっぷりのおすすめツアーです。

石垣島

「サガリバナ」が見られるところの2つ目にご紹介するのは「石垣島」です。石垣島で「サガリバナ」の花を見ることのできるおすすめスポットがいくつかありますので、これからご紹介したいと思います。

石垣島で「サガリバナ」の花を見ることができるおすすめスポットは「平久保サガリバナ群落」、「田福農園」です。また、美しい「サガリバナ」の花を見ることができるツアーについてもご紹介したいと思います。

平久保サガリバナ群落

「平久保サガリバナ群落」は石垣の観光スポットとして人気の場所です。新石垣空港からタクシーで約50分のところにあります。

「平久保サガリバナ群落」には、車でアクセスされる方が利用することができる無料の駐車場も完備されています。石垣島北部にある「サガリバナ」の花を見ることができる有名スポットです。

「平久保サガリバナ群落」は「サガリバナ」が自生している地域でその規模は国内最大級といわれています。「サガリバナ」の開花時期になるとライトアップもされ、美しい花を満喫することができます。夜間の「サガリバナ」が満開の時間にもライトアップされているので安心して花の観賞ができると人気のスポットです。

周りの真っ暗い大自然の中でライトアップされた「サガリバナ」は幻想的で、「幸運が訪れる」という花言葉を思い起こさせる感動を味わうことができます。

田福農園

「田福農園」は沖縄県石垣市にある卸売植物農園です。美しく咲く「サガリバナ」を見ることができる石垣島で有名な人気スポットです。「サガリバナ」の見頃時期になると多くの人たちがこちらの農園を訪れます。

「田福農園」は石垣島の市街地から車で約10分のところにあります。車でのアクセスも良い「サガリバナ」を見るのにおすすめのスポットです。「田福農園」は美しく整えられた庭園が開放されているので、カヌーに乗ってのツアーなどに参加しなくても美しく咲く「サガリバナ」を鑑賞できるというのがおすすめポイントです。

「田福農園」では例年ライトアップもされていて、訪れた人たちが灯りを点け、幻想的な雰囲気の中「サガリバナ」を楽しむことができるようになっています。

「サガリバナ」を鑑賞することができる庭園は無料開放されているというのもおすすめポイントです。気軽に訪れ楽しむことができると人気のスポットです。

「田福農園」の「サガリバナ」は庭園の池の近くにあるので、水面に漂う「サガリバナ」の花も見ることができます。ちょうど「サガリバナ」の美しく咲く時期に池のスイレンも咲いています。「サガリバナ」とスイレンを同時に眺め楽しむことができるというのも人気の秘密といえます。

石垣島でのサガリバナツアーもおすすめ

石垣島では「平久保サガリバナ群落」や「田福農園」などの「サガリバナ」を鑑賞することができる有名なおすすめスポットに行く他にも「サガリバナ」を見るツアーに参加して楽しむという方法もあります。

石垣島のサガリバナツアーは、マングローブの湿地帯などを歩いて「サガリバナ」の咲いているスポットに行くというツアーになっているので、子供たちでも参加しやすいと人気です。

石垣島のサガリバナ鑑賞ツアーは5月と6月、7月の季節限定の人気のツアーです。ご家族で石垣島への旅行に行かれた際に、ぜひ、サガリバナ鑑賞ツアーに参加してみるのはいかがでしょうか。

サガリバナは沖縄本島でも見ることができる

「サガリバナ」を見ることができるおすすめスポットとして「西表島」と「石垣島」をご紹介してきましたが、実は「サガリバナ」は沖縄本島でも見ることができます。沖縄本島で見ることができるおすすめスポットについてもご紹介したいと思います。

沖縄本島では、南部、中部、北部それぞれの地域で「サガリバナ」を見ることができます。気軽に行くことができますので、「サガリバナ」の見頃時期に沖縄本島に観光に行かれた際には、ぜひおすすめです。

沖縄県那覇市首里崎山町にあるサガリバナの並木道は約30本の「サガリバナ」が並んでいる沖縄南部の人気スポットです。首里城から近いところにある「サガリバナ」の名所です。約30本の「サガリバナ」の開花する並木道の様子は圧巻です。

例年「サガリバナ」の開花時期になると美しく咲く花の観賞会なども行われます。ライトアップされた「サガリバナ」の幻想的な風景を楽しむこともできます。

「サガリバナ」を見ることができる沖縄北部のおすすめスポットとして挙げることができるのは、沖縄県名護市真喜屋にある樹齢150年以上といわれている名護市指定文化財で、おきなわ名木百選にも認定されている「真喜屋のサガリバナ」です。

今回ご紹介した他にも沖縄本島では美しい「サガリバナ」を鑑賞することができるスポットがあります。「サガリバナ」の見頃時期に沖縄観光に行かれる際には、ぜひ「サガリバナ」のおすすめスポットへ行って、沖縄ならではの美しい絶景を楽しんでみるのはいかがでしょうか。思い出に残る素敵な時間を過ごすことができるに違いありません。

サガリバナの開花時期と時間

美しい「サガリバナ」の花を見ることができる場所についてご紹介してきましたが、これから「サガリバナ」の花の開花時期と見ることのできる時間についてご紹介したいと思います。

まず最初に、「サガリバナ」の開花時期についてです。「サガリバナ」の花は夏の時期に見ることができる花として知られています。「サガリバナ」の開花時期は6月中旬から10月頃までが開花時期です。

その開花時期でも特に見頃の時期は例年6月下旬から7月後半くらいまでとなっています。特に見頃時期になると「サガリバナ」の咲く幻想的な景色を眺めることができるのでおすすめです。

次に、「サガリバナ」の開花を見ることができる時間についてもご紹介したいと思います。「サガリバナ」は夜の時間に見ることができる花で、日が落ちた19時から20時頃が開花の始まる時間です。そのくらいの時間から開花が始まり、時間が経ち夜中になった頃が満開となります。

満開の「サガリバナ」を見たいという方は夜中の時間がおすすめです。満開の時間に合わせて見ることができるツアーなどもあるので上手に活用してみるのはいかがでしょうか。

サガリバナ鑑賞の口コミ

美しく咲く「サガリバナ」についてご紹介してきましたが、ここで「サガリバナ」鑑賞の口コミをご紹介したいと思います。口コミも参考におすすめスポットを訪れてみるのはいかがでしょうか。

口コミには、昼間のカヌーツアーで落ちている「サガリバナ」を見ました、落ちていても可愛らしいお花、真っ暗な世界から色鮮やかになった、香りが良かった、サガリバナ鑑賞ツアーは最高だったなどの口コミがあります。

また、一夜限りの花で短い寿命に悲しい気持ちになりながらも花の美しさを目にすると言葉を失う、綺麗な花は悲しさと感動的な気持ちでいっぱいになった、香りが良く、満開の花を見ることができて感動したなどの口コミもあります。

タイミングが合えば一度は見ておいた方が良い、自分の目で見ることをおすすめしますなどの口コミも多数あります。「サガリバナ」のおすすめスポットに足を運ぶ価値があるということが口コミを通しても知ることができます。

「サガリバナ」を見に行く人たちは、ツアーを利用する人たちが多いです。色々な説明なども聞くことができるサガリバナ鑑賞ツアーはおすすめです。

Thumb西表島を観光するなら?人気アクティビティや名物グルメをまとめて紹介!
沖縄の西表島で観光におすすめのスポットの情報をご紹介していきます。西表島は沖縄にある離島とい...
Thumb沖縄のマングローブおすすめ10選!カヌー・カヤックの人気スポットなど!
海に囲まれている沖縄県は、川の淡水と海の海水の出会う場所でマングローブ林を見ることができます...

サガリバナを見に沖縄に行こう!

沖縄で見ることができる幻の花「サガリバナ」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。「サガリバナ」は限られた場所や開花時期、そして開花の時間もとても短いことから珍しく、貴重な花ということができます。

「サガリバナ」の見頃時期には、美しい「サガリバナ」の花を観賞するために訪れる人たちもいるほど魅力的な花です。おすすめのスポットによっては庭園で花を鑑賞したり、街中で花を眺めることができるところもありますが、夜カヌーに乗ってマングローブ林を巡り「サガリバナ」の花を見たり、早朝に水面に漂う花を眺め楽しむこともできます。

「サガリバナ」の見頃時期に沖縄観光に行かれる際には、ぜひ「サガリバナ」の鑑賞ができるおすすめスポットに行ったり、サガリバナ鑑賞ツアーに参加したりするのはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
Canna

新着一覧

最近公開されたまとめ