2018年03月02日公開
2020年03月25日更新
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
岩手県花巻市は、日本で一番有名な詩人で、童話作家の宮沢賢治の故郷として全国に知れ渡っています。花巻には宮沢賢治関連の定番観光施設がたくさんあります。しかし、花巻の観光名所はその他にもたくさんあります。童話の故郷だけでない花巻の魅力を思う存分探してみましょう。

目次
- 1花巻には宮沢賢治以外の観光名所あり!
- 2花巻観光おすすめスポット31位:花巻市博物館
- 3花巻観光おすすめスポット30位:身照寺
- 4花巻観光おすすめスポット29位:花巻観光物産館
- 5花巻観光おすすめスポット28位:花巻スポーツランド
- 6花巻観光おすすめスポット27位:花巻城址
- 7花巻観光おすすめスポット26位:鳥谷崎神社
- 8花巻観光おすすめスポット25位:エーデルワイン
- 9花巻観光おすすめスポット24位:音羽山清水寺
- 10花巻観光おすすめスポット23位:石鳥谷道の駅
- 11花巻観光おすすめスポット22位:台温泉
- 12花巻観光おすすめスポット21位:ミルク工房ボンディア
- 13花巻観光おすすめスポット20位:羅須地人協会
- 14花巻観光おすすめスポット19位:円万寺観音堂
- 15花巻観光おすすめスポット18位:鉛温泉スキー場
- 16花巻観光おすすめスポット17位:鉛温泉
- 17花巻観光おすすめスポット16位:花巻神社
- 18花巻観光おすすめスポット15位:大沢温泉
- 19花巻観光おすすめスポット14位:イギリス海岸
- 20花巻観光おすすめスポット13位:成島毘沙門堂
- 21花巻観光おすすめスポット12位:山の駅 昭和の学校
- 22花巻観光おすすめスポット11位:宮沢賢治イーハトーブ館
- 23花巻観光おすすめスポット10位:未来都市銀河地球鉄道の壁画
- 24花巻観光おすすめスポット9位:花巻温泉バラ園
- 25花巻観光おすすめスポット8位:高村光太郎記念館
- 26花巻観光おすすめスポット7位:萬鉄五郎記念美術館
- 27花巻観光おすすめスポット6位:釜淵の滝
- 28花巻観光おすすめスポット5位:花巻温泉
- 29花巻観光おすすめスポット4位:花巻新渡戸記念館
- 30花巻観光おすすめスポット3位:早池峰山
- 31花巻観光おすすめスポット3位:雨ニモマケズ 宮沢賢治詩碑
- 32花巻観光おすすめスポット2位:宮沢賢治童話村
- 33花巻観光おすすめスポット1位:宮沢賢治記念館
- 34花巻へのアクセスはバスが便利!
- 35花巻観光旅行はやはり宮沢賢治
花巻には宮沢賢治以外の観光名所あり!
花巻市は岩手県のほぼ中央にあります。豊かな北上平野の中に位置します。西に奥羽山脈、東に北上高地の山並みが連なり、自然にも恵まれています。花巻は、誰でも一度はその作品に触れた、みんな大好きな宮沢賢治の生誕地です。宮沢賢治関連の観光名所巡りだけでも、かなりの時間がかかります。その他にも、花巻には面白い観光名所がたくさんあります。
花巻観光おすすめスポット31位:花巻市博物館
君はここにいたのか#花巻市博物館 pic.twitter.com/CvL5t1hhEo
— 縄文ZINE (@jomonzine) October 7, 2017
宮沢賢治や萬鉄五郎など、多くの文化人を生んだ花巻です。その花巻の歴史と文化の殿堂が、花巻市博物館です。館内ではしばしば、展示会、体験学習会、学習講座、講話会などが開催されています。まさに、文化や文芸などと関係深い花巻市を紹介しています。アカデミズム市、花巻の代表です。
住所ː岩手県花巻市高松26-8-1
電話番号ː0198-32-1030
花巻観光おすすめスポット30位:身照寺
身照寺は日蓮宗のお寺です。宮沢賢治のお墓があることでも知られています。さらに、すぐ近くに賢治が教員として教鞭をとった花巻農業高校の跡地があります。身照寺は春になると、しだれ桜が満開になり、しだれ桜の見物客で賑わいます。宮沢賢治と縁が深いだけに、学力向上や合格祈願のお寺として定番の有名寺院です。
住所ː岩手県花巻市石神町389
電話番号ː0198-24-8120
花巻観光おすすめスポット29位:花巻観光物産館
花巻観光物産館は、和風レストラン「金婚亭」を兼ねています。物産館では花巻の銘産品の漬物などを自分で実際に作る体験もできます。物産館ですから豊富な種類のお土産がありますが、花巻のお土産に相応しい品を選びましょう。花巻で伝統の「金婚漬」や「青なんばんみそっこ胡瓜」も、物産館では人気の定番土産です。
花巻観光物産館の人気は本場のお漬物
続き #花巻 #宮沢賢治記念館 #金婚亭 館内をもっと観たかったのですが、時間がないためしぶしぶ記念館を後にしました(半分くらいしか観れませんでしたが(悲))。
— ハイゴッグの色 (@highgoggusky) May 23, 2017
昼食は花巻市内の「金婚亭」で取りました。
入り口では、まさかの獅子踊のお出迎えを受けびっくりしました(写真参照)。 pic.twitter.com/nHVltftlcO
やはり、花巻観光物産館はお漬物が目玉です。物産館1階のお土産コーナーのお漬物は、試食可能です。物産館の店員さんはお漬物のプロです。何でも教えてもらえます。物産館にはその他にも物産館の名前の通り、様々な地場の物産が並んでいます。花巻では数少ない物産館です。花巻の味を花巻観光物産館で見つけましょう。
花巻観光物産館のメインは和風レストラン「金婚亭」
花巻観光物産館には和風レストラン「金婚亭」が併設されています。物産館でお土産探しの後に金婚亭でランチが定番のようです。伝統的な花巻の和食や岩手を代表する定番名物、わんこそばもあります。物産館とセットで食事が楽しくなります。バスが複数台駐車できる広い駐車場も完備しています。
住所ː岩手県花巻市西宮野目11-88
電話番号ː0198-26-2250
花巻観光おすすめスポット28位:花巻スポーツランド
花巻まつりも楽しいですが、カヌーも楽しいよ‼︎ 仙台から女の子3名が遊んでいきましたー(^^) #ミズベリング #mizbering #ミズベリング花巻 #花巻 #花巻スポーツランド https://t.co/Yll6haaU53 pic.twitter.com/2Gr3wIH0vD
— ミズベリング花巻 (@mizube_hanamaki) September 11, 2016
花巻でラフティングが楽しめます。花巻には北上夜曲で有名な北上川が流れています。花巻スポーツランドは、市街地からも遠くない北上川でラフティングが楽しめます。川を知り尽くしたベテラン指導員が案内してくれます。花巻での体験型アクティビティの定番です。花巻の体験型観光のおすすめスポットです。
住所ː岩手県花巻市十二丁目1232番地
電話番号ː0918-22-6085
花巻観光おすすめスポット27位:花巻城址
花巻にもお城がありました。花巻城の前身は鳥谷ヶ崎城です。現在の花巻市や石鳥谷町など、花巻と周辺地区を治めた稗貫氏の居城でしたが、豊臣秀吉により領地を没収され、南部氏の所領になりました。近年の発掘調査から、南部氏の領有となってすぐに、鳥谷ヶ崎城から花巻城へ改修されたと考えられています。現在、西御門が復元されています。
住所ː岩手県花巻市城内
花巻観光おすすめスポット26位:鳥谷崎神社
花巻を守護し続けた鳥谷崎神社ですが、その創建は明確にはわかっていません。天文5年(1536年)に、鳥谷崎城内にあった三社の鎮守を合併し、鳥谷崎座三柱神社と改称されました。境内には1591年築城の花巻城の円城寺門があります。花巻最大の祭り、花巻まつりでは、山車12台に神輿が約100台繰り出し、多くの観光客でにぎわいます。
住所ː岩手県花巻市城内7-28
電話番号ː0198-23-2030
花巻観光おすすめスポット25位:エーデルワイン
昭和37年(1962年)に、果実酒酒造免許を取得し、ワインの醸造を始めました。昭和39年(1964年)には、エーデルワインという商品名で赤ワインの販売を開始しています。岩手県産の原料ブドウに拘り、エーデルワインオリジナルの味にこだわっています。その甲斐あって、数々のワインコンクールで入賞しています。花巻観光と花見土産の定番です。
住所ː岩手県花巻市大迫町大迫10-18-3
電話番号ː0198-48-3200
花巻観光おすすめスポット24位:音羽山清水寺
清水の舞台から飛び降りる、で有名な京都の清水寺さんと同じ「音羽山清水寺」が、花巻にあります。天台宗のお寺です。歴史は古く、大同2年(807年)に、征夷大将軍坂上田村麻呂による開基と伝わっています。 京都の清水寺と兵庫の清水寺に並ぶ日本三清水の一つとされる、由緒正しいお寺です。
住所ː岩手県花巻市太田21-10
電話番号ː0198-28-2624
花巻観光おすすめスポット23位:石鳥谷道の駅
今日はひたすら平地を走る🚴
— ニニキ (@nnk) May 9, 2015
今年も田んぼアートやるのかな?#道の駅石鳥谷 #花巻 pic.twitter.com/RADOfbkRRz
石鳥谷町は、杜氏として名高い南部杜氏発祥の地です。「道の駅・石鳥谷」は、酒造りの町にふさわしく、酒蔵をアレンジした造りです。杜氏の歴史がわかる「南部杜氏伝承館」や、酒造用具を展示した「歴史民俗資料館」もあります。酒にまつわるお土産もあります。たくさんの車やバスが停められる駐車場もあります。ただし、飲酒運転は注意しましょう。
住所ː岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3
電話番号ː0198-45-6868
花巻観光おすすめスポット22位:台温泉
観光旅行に温泉は付き物、花巻観光でも温泉があります。台温泉です。北上川の支流、台川沿いの谷間にあります。約600年前に開湯した温泉で、南部藩主も台温泉を楽しんだと伝わっています。温泉の建物の中で、宮大工が造ったといわれる中嶋旅館が、その純和風建築の外観で台温泉のパンフにしばしば登場します。観光の締めは温泉にしましょう。
住所ː岩手県花巻市台2-20
電話番号ː0198-27-2150
花巻観光おすすめスポット21位:ミルク工房ボンディア
大迫のミルク工房ボン・ディアに行ってきた〜😊
— きちち (@ochibi25tm) June 12, 2016
ミルク×ワインソフト美味しかった〜っ!
クリームじゃなくてシャーベットのような、すっきり系で、ワインにはアルコールが含まれていません!#大迫#ボンディア pic.twitter.com/l1MT1MLHnR
ミルク工房ボンディアでは、ブラウンスイス種という乳牛からとれる牛乳を使った乳製品を製造販売しています。直売店コーナーのボン・ディアソフトクリームは人気商品です。クリーミーな舌触りのソフトクリームです。おすすめは、地元のワインを使ったワインソフト、ミルク工房ボンディアの定番です。産直製品は観光地でしか味合えない貴重な味です。
住所ː岩手県花巻市大迫町大迫11-39-4
電話番号ː0198-48-3144
花巻観光おすすめスポット20位:羅須地人協会
花巻農学校の教師をやめた宮沢賢治が、大正15年(1926年)に、自分の思いを具体化するベースとして建築した家です。農家の青年を集めて,新しい農業について学び合ったり、作物の種や農作物の交換会をしました。さらに、レコードを聞いたり、音楽を楽しもうとも試みました。しかし、宮沢賢治の病もあって,私塾としての活動は、約7ヵ月間でした。
住所ː岩手県花巻市葛1-68
電話番号ː0198-26-3131
花巻観光おすすめスポット19位:円万寺観音堂
円万寺は花巻温泉から3kmほど南に下った山の山頂にあるお寺です。お寺の入り口に、大きな鳥居があります。明治までは良く見られた神仏習合の名残です。円万寺もこの地方に伝わる、征夷大将軍坂上田村麻呂が馬頭観音を勧請したのが起源とされています。境内は八坂神社の領域と、観音堂の領域にわかれています。
住所ː岩手県花巻市膝立字観音山
電話番号ː0198-28-3361
花巻観光おすすめスポット18位:鉛温泉スキー場
東北は今でもスキーが身近な娯楽です。東北自動車道「花巻南I.C」から車で約20分の距離にある、鉛温泉スキー場、花巻市街からのアクセスも簡単です。スキー初心者用の600メートルのコースから、上級者向けの2キロメートルのコースも完備しています。当然、安全なリフトもあります。スノボも楽しめます。泊りは近場に温泉があります。スキー観光で疲れた体を温泉で癒しましょう。
住所ː岩手県花巻市鉛字中平36-1
電話番号ː0198-25-2711
花巻観光おすすめスポット17位:鉛温泉
花巻大沢温泉に続いては、鉛温泉藤三旅館へ。ここの自噴する白猿の湯はすばらしいですねぇ。 https://t.co/m3FYuHJGfj #花巻 #鉛温泉 #藤三旅館 #温泉 #自噴 #源泉掛け流し pic.twitter.com/4nyJTszVgl
— yokohama hirorin (@italiaspeed) February 2, 2018
鉛温泉といっても、鉛が溶出している訳ではありません。花巻市鉛の温泉です。江戸時代後期、天保12年(1841年)開業の藤三旅館が老舗旅館として、鉛温泉の定番旅館です。この旅館の「白猿の湯」は、深さが1.25メートルある、立って入る温泉です。白猿の湯は、100%かけ流しの温泉です。湯上りが違います。
住所ː岩手県花巻市鉛字中平75-1藤三旅館
電話番号ː0198-25-2311
花巻観光おすすめスポット16位:花巻神社
花巻神社は、地域で信仰されていた愛宕神社と稲荷神社の二つの神社が、昭和30年(1955年)に合祀されて、花巻神社と改称しています。さらにその後、愛宕神社境内にあった八坂神社も合祀し、昭和58年(1983年)に現在の境内に移転しています。花巻の安寧を祈り、地域と人々を守る守護神をお祀りしています。観光安全をお祈りしましょう。
住所ː岩手県花巻市愛宕町384-1
電話番号ː0198-24-1442
花巻観光おすすめスポット15位:大沢温泉
春の嵐が来るらしい
— 白鳥の停車場 (@akm8726) February 27, 2018
ゆっくりお湯に入って
やってくる春を
待とう
もうしばしの間
#大沢温泉 pic.twitter.com/sk3lImaKPb
大沢温泉の歴史は古く、平安時代初期に、花巻一帯に伝わる坂上田村麻呂の伝説の一つとして、大沢温泉の発見があります。江戸時代になると、南部藩主も利用したと伝えられる大沢温泉です。また、宮沢賢治、高村光太郎も大沢温泉に入湯したようです。宮沢賢治は農学校の教員時代に、生徒を連れて旅行で訪れたこともあったそうです。
住所ː岩手県花巻市湯口181
電話番号ː0198-25-2233
花巻観光おすすめスポット14位:イギリス海岸
猿ヶ石川と北上川の合流点地点から南下する北上川西岸の部分がイギリス海岸です。ここの岸辺が、イギリスの海岸にどことなく似ていると、詩人宮沢賢治は感じたようです。国が指定した名勝「イーハトーブの風景地」の一つになっています。宮沢賢治を巡る観光旅行コースの定番観光スポットです。
住所ː岩手県花巻市下小舟渡
花巻観光おすすめスポット13位:成島毘沙門堂
成島毘沙門堂は、征夷大将軍坂上田村麻呂の建立、あるいは慈覚大師の草創と伝えられています。現在は他の場所で厳重に管理されていますが、近年まで堂内に鎮座されていた、平安時代に造られた兜跋毘沙門天立像は、平成2年(1990年)に、国の重要文化財に指定されています。成島毘沙門堂は歴史ある神社です。花巻の歴史観光資産です。
住所ː岩手県花巻市東和町北成島5-1
電話番号ː0198-42-3921
花巻観光おすすめスポット12位:山の駅 昭和の学校
今日遊びに行ってきた花巻市にある山の駅「昭和の学校」
— 阿久間 堕夢 (@AkumaDam666) August 20, 2017
懐かしいモノや俺よりも前の世代のモノなどで溢れていてちょっとした歴史博物館だった♪#おいでよ岩手 #花巻市 #昭和の学校 pic.twitter.com/MyYXaPMFuf
廃校になった小学校を利用してできた、山の駅昭和の学校です。昔懐かしい昭和のレトログッズを展示しています。校内は昭和の商店街を再現しており、特に、昭和の色が濃く出る、昭和30年から昭和40年代(1955年から1965年)のレトログッズが約3万点揃ってます。三代で行くと、おじいちゃん、おばあちゃんに大うけでしょう。高齢者の観光定番スポットです。
住所ː岩手県花巻市下シ沢字牛角86-1
電話番号ː0198-29-4919
花巻観光おすすめスポット11位:宮沢賢治イーハトーブ館
老若男女問わず、日本人に広く愛されている宮沢賢治、その賢治に関する数多くの書籍や研究資料や、賢治に関係する様々なデータを収集し、分類し展示しています。賢治ファンならずとも、誰でも自由に賢治の世界を観賞できます。全国にあふれる賢治フリークの人々の交流の場として「宮沢賢治学会イーハトーブセンター」の本部が置かれています。
住所ː岩手県花巻市高松1-1-1
電話番号ː0198-31-2116
花巻観光おすすめスポット10位:未来都市銀河地球鉄道の壁画
宮沢賢治の世界を平成時代に演出するとこのような壁画になります。未来都市銀河地球鉄道の壁画は、JR花巻駅北側に設置された、高さ10メートル、長さ80メートルの巨大壁画です。賢治の代表作ともいえる童話「銀河鉄道の夜」を題材にしたと思える幻想的な映像が、夜になると鮮やかに浮かび上がります。花巻の玄関口、JR駅から宮沢賢治の世界が始まります。
宮沢賢治が想像した銀河鉄道も、きっと、このようなの姿だったのでしょう。童話「銀河鉄道の夜」は、主人公の孤独な少年ジョバンニが、友人カムパネルラとともに銀河鉄道に乗って旅する話しです。花巻を観光旅行すると、様々な観光地で迎えてくれる賢治がジョバンニで、花巻を旅するあなたが、カムパネルラになるのかもしれません。
住所ː岩手県花巻市愛宕町 花巻駅北側
電話番号ː0198-24-2111
花巻観光おすすめスポット9位:花巻温泉バラ園
花巻温泉バラ園は、昭和35年(1960年)に開園しました。約5000坪の広大な敷地に約450種類、6000株以上のバラが一年中咲いています。バラ園は、一年中カラフルで豊かな香に満ちあふれています。バラは日本人の好きな花の一つです。「薔薇」の漢字が書けると、女性にもてるという都市伝説が今でもあるようです。花巻観光の華やかなワンスポットです。
住所ː岩手県花巻市湯本
電話番号ː0198-37-2164
花巻観光おすすめスポット8位:高村光太郎記念館
レモン忌に二日遅れて高村光太郎記念館を訪ねました。光太郎に見せるためだけに作られた智恵子の紙絵、戦火にあって光太郎自身の作品が消失しても疎開させ守られた「智恵子の詩」を見ました。
— あね(年末年始アカウント帰省中) (@2s_veronica) October 10, 2017
写真は高村山荘の日時計#花巻 #高村光太郎記念館 pic.twitter.com/6DawX9Au0X
高村光太郎と花巻の関係は、昭和20年(1945年)に東京の自宅兼アトリエを空襲で失い、宮沢賢治の父の紹介で花巻に住むようになりました。昭和27年(1952年)に十和田に移るまで7年を花巻で過ごしました。高村光太郎記念館はその跡地に立っています。平成27年4月28日にリニューアルオープンしています。光太郎の彫刻作品が数多く展示されています。
住所ː岩手県花巻市太田3-85-1
電話番号ː0198-28-3012
花巻観光おすすめスポット7位:萬鉄五郎記念美術館
萬鉄五郎(1885年-1927年)は、大正時代から昭和初期にかけて活躍した日本近代美術の先駆者です。花巻出身の画家です。日本にフォーヴィズムを導入した功績が高く評価されています。萬鉄五郎記念美術館は、彼の作品展示及び保存を中心に運営しながら、有名な美術品の展示会を開催し、市内及び県下の人々に美術鑑賞の機会を提供しています。萬鉄五郎に関する資料提供も行っています。
住所ː岩手県花巻市東和町土沢5区135
電話番号ː0198-42-4402
花巻観光おすすめスポット6位:釜淵の滝
宮沢賢治作の童話「台川」にも登場してくる滝です。釜淵の滝は、高さ8.5メートル、幅30メートルあります。滝の形が伏せたお釜のように見えることから、釜淵の滝と名付けられたと伝わっています。宮沢賢治が農学校の教師をしていた頃に、生徒を連れて台川を遡り、この釜淵の滝までたどり着いたはずです。釜淵の滝が賢治に創作意欲を流し込んだようです。
住所ː岩手県花巻市湯本
花巻観光おすすめスポット5位:花巻温泉
【好評オープン中!花巻温泉スノーパーク】
— 岩手の温泉 花巻温泉【公式】 (@hanamakionsen_) February 24, 2018
積雪量が多く #雪遊び にうってつけとなった今シーズン!
先日からはパーク内に #雪像 が登場♪\(^o^)/
インスタ映えもばっちりの、おすすめフォトスポットとなっております!https://t.co/o3PZYMidVU#花巻温泉 #温泉 #雪 #雪像 #岩手 #花巻 #hanamaki pic.twitter.com/VINWgJsgkO
花巻の温泉の定番が、花巻温泉郷です。市の西部に位置する温泉を総称して、花巻温泉郷といいます。なかでも、花巻温泉は、花巻の市街から北西約8キロに位置し、花巻温泉郷を代表する温泉です。大規模ホテルも多く、比較的温和な自然景観に恵まれた東北を代表的する温泉の一つです。花巻観光の定番温泉で、観光疲れを癒しましょう。
住所ː岩手県花巻市湯本
電話番号ː0198-24-1931
花巻観光おすすめスポット4位:花巻新渡戸記念館
【Twitter】GW5連休の初日、今日も市内各地でイベント盛りだくさんでした!! #花巻市 #花巻新渡戸記念館 #土澤アートクラフトフェア #萬鉄五郎祭 #毘沙門まつり全国泣き相撲大会 pic.twitter.com/gV6RTO1NSX
— えふえむ花巻 (@FMOne_787) May 3, 2017
新渡戸稲造(にとべいなぞう)は、文久2年(1862年)生まれの教育者、思想家、農業経済学者でした。明治、大正時代に「願はくはわれ太平洋の橋とならん」の信念を持ち、国際人として活躍した文化人です。花巻との関係は、稲造の先祖が慶長年間から約230年間、花巻に住んでいました。士族の子弟の教育を担当していました。新渡戸記念館は稲造を含め、新渡戸一族の功績を称える記念館です。
住所ː岩手県花巻市高松9-21
電話番号ː0198-31-2120
花巻観光おすすめスポット3位:早池峰山
早池峰山(はやちねさん)は、標高1917メートルの山です。北上楊地では一番高い最高峰です。その美しさから日本百名山に選ばれています。早池峰山の山頂に早池峰神社があり、山岳信仰が盛んな山です。宮沢賢治も好きな山で、作品に登場させています。花巻観光を代表する定番の山です。登山しなくても遙拝しましょう。
住所ː岩手県花巻市大迫町内川目岳地内
花巻観光おすすめスポット3位:雨ニモマケズ 宮沢賢治詩碑
多くの日本人が口ずさんだ宮沢賢治の詩、その詩が刻まれた石碑が立っているのが、この「宮沢賢治詩碑」です。宮沢賢治が農学校の教師をやめ、農耕をしながら二年あまり自炊生活をした土地です。彼は地域の農民の力になるとともに、自分も農民として理想を目ざし農耕に精を出しました。毎年9月21日の「賢治忌」には、この詩碑前に全国から宮沢賢治を敬愛する人が集まります。
住所ː岩手県花巻市桜町4
電話番号ː0198-24-2111
花巻観光おすすめスポット2位:宮沢賢治童話村
宮沢賢治童話村は、幻想的な賢治独自のファンタジックな世界を再現しています。今にも、賢治の童話の主人公たち、ジョバンニや又三郎が目の前に現れてきそうな気分にさせられます。賢治の童話の世界に入り込めそうな「銀河ステーション」「銀河ステーション広場」「妖精の小径」「天空の広場」「山野草園」「賢治の学校」、の6つの空間があり、誰もが楽しめる定番観光スポットです。
住所ː岩手県花巻市高松26-19
電話番号ː0198-31-2211
花巻観光おすすめスポット1位:宮沢賢治記念館
花巻観光の大トリは、昭和57年(1982年)に宮沢賢治ゆかりの地「経理ムべキ山」の一つ、花巻市胡四王山に開館した宮沢賢治記念館です。全国の賢治ファンの寄付金が活かされました。平成27年4月25日にリニューアルオープンしました。常人の域を何十倍も超えた、宮沢賢治のオリジナルな世界が、施設で再現されます。
異世界 #宮沢賢治記念館 pic.twitter.com/D4ln02mxWb
— ひろと (@musasabi0303) February 24, 2018
住所ː岩手県花巻市矢沢1-1-36
電話番号ː0198-31-2319
花巻へのアクセスはバスが便利!
出発する地域にもよりますが、首都圏から花巻へ向かう場合は新幹線もありますが、高速バスはおすすめです。仕事終わりに出かけられるメリットもあり、バスの車中で一泊して翌朝から花巻観光ができます。最近の高速バスはトイレはもちろんですが、バスの席が3列であったり、インターネットの接続環境も改善されていたりして、バスツアーも快適です。
バスツアーは値段が魅力!
首都圏から花巻行き高速バスの料金は片道、約5000円から10000円程度です。時間も7時間から8時間のバスツアーですからバスで移動とはいえ、それほど気になりません。バスで移動中に睡眠を取れば、バスでの移動時間も無駄になりません。バスの移動は経済面だけでなく時間も有効に使うことができます。
花巻観光旅行はやはり宮沢賢治
花巻の観光旅行は、宮沢賢治抜きではありえません。やはり、それだけ偉大な天才だったのです。花巻の観光旅行で、折に触れ宮沢賢治に触れることで、自分の日々の日常生活の大切さに気が付くかもしれません。それもこれも、何はともあれ、賢治の夢の里、花巻に出かけましょう。素晴らしい何かを見つけることができそうです!


関連記事
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未

人気の記事
- 1
セブンイレブンのスープはどれがおすすめ?種類ごとのカロリーもチェック!
daiking - 2
サーティワンのアイスケーキの値段や予約方法まとめ!おすすめメニューも紹介!
Rey_goal - 3
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 4
ココスのモーニングバイキングを徹底解説!時間・値段・メニューも!
Hana Smith - 5
ステーキガストの人気ランチといえば?おすすめメニューや時間帯などを調査!
ピーナッツ - 6
セブンイレブン「金のシリーズ」特集!美味しいと評判の商品を一挙紹介!
kiki - 7
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 8
お取り寄せパンの人気ランキングBEST17!高級パンなどおすすめを厳選!
Klimt.S - 9
サイゼリヤのおすすめ人気メニューランキング!美味しい食べ方も紹介!
guc - 10
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 11
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
はなまるうどんおすすめメニューランキング!天ぷらなど人気トッピングも紹介!
ピーナッツ - 13
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 14
サーティワンアプリのクーポンがお得!アイスマイルの特典や使い方を解説!
ぐりむくん - 15
コストコのステーキ肉はどれがおすすめ?美味しい焼き方や冷凍方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
ミスドでもdポイントは使える!支払いでの使い方やお得な貯め方も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
コンビニスイーツおすすめランキング!低カロリーデザートはダイエットにも!
Momoko - 18
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 19
焼肉きんぐの口コミ特集!プレミアムコースやランチの評判や肉質は?
Canna - 20
カルディのオートミールは美味しいと大人気!おすすめ商品やアレンジ方法は?
Momoko
新着一覧
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi