富士サファリパークへのアクセス!駐車場の混雑情報や電車での最寄り駅紹介!

静岡県富士サファリパーク内には多くの動物がいて、しかも間近で見ることができます。多くの人に富士サファリパークを訪れてもらいたいので、アクセス方法を詳しく紹介します。アクセス方法だけでなく、駐車場の混雑する時期についても紹介します。

富士サファリパークへのアクセス!駐車場の混雑情報や電車での最寄り駅紹介!のイメージ

目次

  1. 1富士サファリパークへのアクセス情報の紹介
  2. 2富士サファリパークとは
  3. 3富士サファリパークの営業時間と入園料金
  4. 4富士サファリパークが混雑するのは
  5. 5富士サファリパークへのアクセス1:マイカーで東京方面から
  6. 6富士サファリパークへのアクセス2:マイカーで名古屋方面から
  7. 7富士サファリパークへのアクセス3:マイカーで山梨方面から
  8. 8富士サファリパークへのアクセス4:電車で東京方面から
  9. 9富士サファリパークへのアクセス5:電車で新宿方面から
  10. 10富士サファリパークへのアクセス6:電車で名古屋方面から
  11. 11富士サファリパークはマイカーでの利用がおすすめ
  12. 12アクセス方法を理解して富士サファリパークへ行こう

富士サファリパークへのアクセス情報の紹介

27893540 175803683056795 458688290871050240 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
furutack

静岡県富士サファリパークには、日本全国からたくさんの人が訪れます。まだ富士サファリパークを訪れたことがないという人もたくさんおり、どこに富士サファリパークがあるのかやどうやって行けば良いのか分からない人もたくさんいます。ここで紹介する、富士サファリパークへのアクセス情報を知ってもらい、訪れてもらえれば幸いです。

Thumb富士サファリパークの料金&割引情報まとめ!コンビニの前売り券がお得?
静岡県の「富士サファリパーク」は、多くの動物を眺めたり触れ合えたりすることができる評判の観光...

富士サファリパークとは

28156125 556320004749235 5519999678009049088 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
fuji_safari

富士サファリパークは、静岡県裾野市にあり、富士山のすぐ近くにあります。広い園内には、サファリゾーンとふれあいゾーンがあります。サファリゾーンには、多くの肉食動物などがいるため、歩いて行くことはできません。車の中から外を見ることになりますが、車のすぐそばを動物が普通に歩いて行くため、圧巻の風景です。

28158381 546724945702579 6873227462185058304 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
miiino2_4

ふれあいゾーンでは、定番の動物から珍しい動物と触れ合うことができます。サファリゾーンと違い、実際に触れ合うことができるので、より親しみが湧くに違いありません。動物が好きな人には、最高に楽しめるスポットとして、多くの人に親しまれています。子供に動物と触れ合わせる良いきっかけになる場所とも言えます。

富士サファリパークの営業時間と入園料金

27892509 577105015974295 155970100971700224 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
fuji_safari

富士サファリパークは年中無休で営業しています。営業時間は3月11日から10月31日が9時から16時30分まで、11月1日から3月10日が10時から15時30分となっています。4月から10月までは、ナイトサファリとして夜のサファリパークを楽しむことができます。4月から9月が17時30分から19時30分、10月が17時から19時となっています。

入園料金は、大人(高校生以上)2700円、小人(4歳から中学生)1500円、シニア(65歳以上)2000円、3歳以下は無料となっています。ナイトサファリは、大人・小人が1700円、3歳以下は無料となっています。15名以上の団体は大人2000円、小人1000円で、ナイトサファリは大人・小人1200円となっています。

富士サファリパークが混雑するのは

28429403 2071998956367017 5306994438571032576 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
asuka_tsukagoshi

富士サファリパークが一番駐車場が混雑する時期は、ゴールデンウィークです。ゴールデンウィークの駐車場の混雑ぶりはものすごく、周辺道路から渋滞がすごくなります。ゴールデンウィークの間は、開園時間が早められることがあります。開園時間を早めることによって、多少なりとも駐車場の混雑が解消しますが、それでも渋滞します。

混雑しすぎて、駐車場に入るまで大変長い時間がかかります。駐車場に入ってからも、大混雑を覚悟しなければなりません。サファリゾーンに入ってからは、むしろノロノロ進んだ方が、楽しめると言えるかもしれません。ふれあいゾーンでは、逆に混雑していると、動物と触れ合う時間が減ってしまう可能性があるので注意が必要です。

富士サファリパークへのアクセス1:マイカーで東京方面から

28429156 2457638047795277 6149188257746780160 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
fuga_wa0410

マイカーで東京方面から訪れる人は、東名高速道路裾野インターを下ります。裾野インターを下りたら、富士山に向かう方面に走ります。下和田交差点に差し掛かったら、右折します。右折したら県道24号線を走ることになります。県道24号線をしばらく走ると、やがて国道469号線になります。国道になったことを気が付かないかもしれません。

国道469号線をしばらく走ると、富士サファリパークに到着します。裾野インターからは、約12キロの距離があり、約25分くらいで行くことができます。裾野インターからだと、一度右折するだけで、あとは道なりに進めば良いので、非常にわかりやすい道になっています。裾野インターから進む方向を間違わないように気をつけて下さい。

富士サファリパークへのアクセス2:マイカーで名古屋方面から

27894376 153857468658416 6959845102730608640 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
selfeekan

マイカーで名古屋方面から訪れる人は、新東名高速道路の新富士インターで下りると便利です。新富士インターを下りてからは、西富士道路を東名高速道路富士インターに向かって走ります。西富士道路を走り、広見インターで下ります。広見インターを下りたら、広見公園入口交差点の次にある交差点を左折します。

交差点を左折したら、次の信号を右折します。右折したら、また次の信号を右折します。道なりに進み、次の信号を左折します。左折し終わったら、ひたすら道なりに進みます。道なりに進んでいくと、県道24号線になり、国道469号線になります。国道469号線に入りしばらくすると到着です。新富士インターから約21キロ、約45分で到着です。

富士サファリパークへのアクセス3:マイカーで山梨方面から

28158502 2009214139319044 4294353072726999040 n
y.0302n

マイカーで山梨方面から訪れる人は、中央自動車道河口湖インターで下り、東富士五湖道路に入ります。東富士五湖道路の須走インターで下ります。須走インターを下りると、国道469号線になります。国道469号線をひたすら走ると、富士サファリパークに到着します。河口湖インターからは約41キロ、約1時間で到着です。

マイカーでの行き方を3パターン紹介しましたが、山梨方面からのアクセス方法が一番シンプルに行くことができます。名古屋方面からのアクセスは、新富士インターを下りてから、道がかなり入り組んでいるのでわかりづらいかもしれません。裾野インターからの方がアクセスがわかりやすいので、裾野インターまで行っても良いかもしれません。

富士サファリパークへのアクセス4:電車で東京方面から

28158508 1690980910995563 4006146301715546112 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
aina119xoxo

富士サファリパークへの東京方面からの電車でのアクセスです。東京駅から東海道新幹線で三島駅まで行きます。三島駅からの行き方が2パターンあります。三島駅から富士急シティバスという路線バスが運行されています。三島駅から裾野駅を経由して、富士サファリパークに行きますが、1日に2本という少ない運行本数です。

もう1パターンが三島駅からJR東海道線で沼津駅まで行き、沼津駅から御殿場線で御殿場駅まで行きます。御殿場駅からは富士急シティバスを利用することになります。御殿場駅からは1日に6本富士サファリパークまで運行されているので便利です。三島駅からはバスで約50分、御殿場駅からはバスで約35分になります。

富士サファリパークへのアクセス5:電車で新宿方面から

28153472 853418811529648 6393578193311236096 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
unno_73

同じ東京方面でも新宿駅からだと、少し異なった行き方ができます。小田急電鉄が運行する特急ロマンスカーを利用して御殿場駅まで行きます。特急ロマンスカーは、平日だと1日3本、土日祝日だと1日4本運行されます。新宿駅から御殿場駅までは約100分で到着します。新宿駅からだと御殿場駅まで行きやすいです。

小田急箱根高速バスを利用する方法もあります。新宿駅高速バスターミナルから御殿場駅に向かうバスが運行されており、30分に1本運行されています。特急ロマンスカーよりも運行本数が多い上に運賃が安いのと、さらに乗っている時間が特急電車とほぼ変わらないというのが良いです。東京方面からならば、選択肢がたくさんあります。

富士サファリパークへのアクセス6:電車で名古屋方面から

27891609 2023583601300899 5753075411290423296 n
gami0314

名古屋方面からの電車でのアクセスは、東海道新幹線を利用して三島駅まで行き、三島駅からは前述の方法で行く方法があります。東海道新幹線で静岡駅まで行き、そこからJR東海道線で富士駅まで行き、富士駅から富士急静岡バスで富士サファリパークへ行く方法もあります。富士駅からだと約60分で行くことができます。

富士駅から富士サファリパークに行くバスは1日に1本しか運行されていないため、富士急静岡バスを利用する際は、時間をうまく合わせる必要があります。名古屋方面から電車でのアクセスだと、いろんな選択肢があるので、どの方法が一番お得なのかをしっかりと考えて、利用方法を決めるのをおすすめします。

富士サファリパークはマイカーでの利用がおすすめ

27881535 168299847290962 7396320200703868928 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kou_2da

富士サファリパークへはマイカーでの利用をおすすめします。富士サファリパーク内はマイカーを駐車場に停めて、ジャングルバスやナビゲーションカーなどで楽しめますが、マイカーでもサファリゾーンを巡ることができます。動物がたくさんいる中を運転するのは、神経を使うかもしれませんが、その分楽しさも増すでしょう。

動物が寄ってくる可能性がありますが、車の中にいるので安心です。サファリゾーンでは約50分のドライブを楽しむことができます。ナイトサファリもマイカーで楽しむことができます。夜のジャングルの中を走っているような感覚になれるので、ドキドキワクワクの気分を味わえるでしょう。是非マイカーでサファリゾーンを楽しんで下さい。

アクセス方法を理解して富士サファリパークへ行こう

27877556 196789027739251 4571572716099862528 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
fuji_safari

富士サファリパークは静岡県を代表する観光スポットです。静岡を訪れたら、是非富士サファリパークを訪れてもらいたいので、ここで紹介したアクセス方法を知ってもらいたいです。マイカーでも電車でもアクセスしやすく、どちらでも園内を楽しんでもらえます。富士サファリパークでいろんな動物を見たり、触れ合ったりして下さい。

関連記事

Original
この記事のライター
ベロニカ

新着一覧

最近公開されたまとめ