初心者向け登山入門ガイド!必要な持ち物や服装・おすすめの山は?

初心者が楽しい登山を始めるにあたって知っておきたいおすすめの情報について詳しくご紹介していきます。初心者の登山でも登ることができる人気の山情報や、初心者登山におすすめ・人気の持ち物や装備について、さらに登山の注意点についてもまとめています。

初心者向け登山入門ガイド!必要な持ち物や服装・おすすめの山は?のイメージ

目次

  1. 1初心者向けの登山情報を大特集!
  2. 2初心者が安全に登山をはじめるには?
  3. 3初心者の登山で気をつけること
  4. 4初心者の登山時の最低限の装備
  5. 5初心者の登山であった方が良い持ち物リスト
  6. 6初心者でも人気の山に登ることができる
  7. 7初心者向けの登山におすすめの山
  8. 8しっかり準備して登山を楽しもう

初心者向けの登山情報を大特集!

アウトドアなアクティビティは、サーフィンやダイビングなどの海のアクティビティや、サイクリングやマラソンなどの平地のスポーツも人気ですが、そんな中でも自然を感じられる山の人気アクティビティとして定番なのが「登山」です。そんな楽しい登山をしていきたいという初心者の方に向けて、初心者向けのおすすめ登山情報を特集します。

Thumb日帰りで登山が楽しめるスポットまとめ!関東や関西などエリア別に紹介!
大自然を楽しめる人気のアクティビティ「登山」。全国には登山初心者の方におすすめの日帰り登山を...

初心者が安全に登山をはじめるには?

初心者の方にも人気がどんどん高まっているという人気アクティビティ・スポーツの登山ですが、そんな登山を安全に初心者が始めるにはどうしたら良いのでしょうか。登山についてあまり知識がないという初心者の方は登山情報をチェックしてみてください。

登山は雄大な山を舞台としているアウトドアスポーツということで、昔から世界的に人気があります。日本も各県に山々があるので、登山は非常に身近な趣味として楽しむ人が多いです。そんな登山ですが、初心者がいきなり始める際には注意が必要です。

登山は自然をいっぱいに感じることができて、さらに健康的な運動にもなる素晴らしいいアクティビティです。ただ、登山に限ったことではなくて、怪我や事故などのリスクももちろんあります。全く登山をしたことがない初心者の方も、経験を積んできた方も、きちんとした知識を持って、安全対策を怠らない姿勢が重要です。

事前準備が大切

初心者の方がこれから楽しい登山を始めて行くにあたってのポイントとして、まずご紹介しておきたいポイントが、しっかりとした事前準備をしておくということです。登山などのアウトドアアクティビティは、事前準備次第で当日の快適性が大きく違います。

登山は、山に登り始めてしまうと持ち物や装備を取りに帰ったり、準備をし直したりということができないので、事前にしっかりと抜け漏れなく登山の準備をしておくということが大切です。特に登山の勝手がよくわかっていない初心者のうちは、必要な持ち物や装備がわかっていないことも多いので、入念な登山の準備を徹底してみてください。

登山は服や靴から始まって、有事の際に対応するための非常用グッズや雨具なども必要になってきます。キャンプやバーベキューなどのライトなアウトドアとは違っていて、初心者が低い山を登る場合も、本格的な装備・持ち物を持って行くのがおすすめです。

体力も大事

登山をあまりしたことがないという初心者の方だと、登山でどれくらいの体力を消費するのかイマイチイメージができていないなんていう人も多いのではないでしょうか。登山は単に歩くというだけではなくて、色んな面で体力が必要となってきます。

登山は平地ではなくて、標高が徐々に上がっていく山を登っていくという特殊なアクティビティです。標高が上がってくると酸素濃度も変わってきますし、気温も全く違ってきます。余裕を持った体力作りをしてから登山にお出かけするのがおすすめです。

初心者の方だと、慣れない山道で疲れてしまうという人も多いようです。普段から運動をあまりしていないという人は、登山に向けて日頃から運動をして、体力面でも準備をしておくのがおすすめです。

初心者の登山で気をつけること

楽しい登山をこれから趣味にしていきたいと思っている初心者の方へのオススメ情報として、次にご紹介していきたいのが、初心者の登山で気をつけておくべきポイントです。登山は他のアクティビティ・スポーツとは違っている特徴がたくさんあるので、初心者の登山の注意点をチェックしてみてください。

山の登山難易度

初心者の方が登山を始めていくにあたって気をつけておきたいポイントとして、まずご紹介しておきたいのが、山の難易度についてです。登山は山選びによっても、難易度が全く違ってきてしまうので注意してみてください。

基本的には初心者が登山をしていく場合の山の難易度は、自分が登れると思っている山よりも少し難易度が低めの場所からセレクトしていくのがおすすめです。比較的楽な山から身体を慣らしていきつつ、登山経験なノウハウを蓄積していくのがおすすめです。まずは標高が低めで、登山道もきちんと整備された場所に行ってみてください。

季節・登山時期の選び方

初心者登山の注意点として次に解説していきたいのが、季節・登山時期の選び方についての情報です。登山は季節・シーズンによって同じ山であっても難易度が違ってしまうのでシーズンはとても重要なポイントです。

初心者が登山をする場合は、春や秋などの落ち着いた気温・気候のシーズンを選択してみてください。夏のシーズンも登山は気持ち良いですが、暑すぎて体力を消費してしまうこともあるので要注意です。冬登山は初心者は危険が多いので注意してください。

ハイキングと登山の違い

登山と並んで、山方面でのアウトドアアクティビティとして人気があるのが、ハイキングです。登山とハイキングはとても似ているので、どういった違いがあるのかよく分からないという人も多いはずです。

登山とハイキングは明確に違いがあるというわけではないので、人によっても解釈は違っていますが、標高によって区別されることが多いようです。標高が500メートル以上だと登山などの定義がされています。

初心者の登山時の最低限の装備

快適に初心者の方が登山をしていくのにおすすめの情報として、次にご紹介したいのが、初心者登山の装備についての情報です。登山は標高差や気温の変化をはじめとして、環境に適応するために装備がとても大切となってきます。初心者が登山をするにあたって必要になってくる最低限の装備情報をご紹介します。

トレッキングシューズ

初心者が登山をしていく上で必要となってくる装備として、まずご紹介しておきたいアイテムが「トレッキングシューズ」です。トレッキングシューズは登山の装備の中でもトップクラスに重要なアイテムです。

登山は山を歩いていくスポーツです。トレッキングシューズは身体を支えていく重要なアイテムで、はき心地やサイズ感、重量感も含めて慎重に選ぶことが大切です。実際に店舗に行って、試着をして歩きやすさを確認するのがおすすめです。

レインウェア

初心者のおすすめ登山増備として次にご紹介したいのが、雨が降ってきてしまったというときに対応するため「レインウェア」です。山は天気がとても変わりやすい場所なので注意してみてください。

急な雨もある登山においては、レインウェアは必須のアイテムの一つです。レインウェアを選んでいく際には、しっかりとしている防水性のうはもちろんですが、透湿性なども重要です。また、防風性能もきちんとしているのがおすすめです。

リュック

登山をする上では、バリエーション豊かな装備・持ち物が必要となってきます。そんなたくさんの登山グッズをしっかりと収納してくれる登山の定番装備といえば、「リュック」です。

登山の際には、一般的に平地で使うリュックとは違っていて、登山用に特化しているリュックを使うのがおすすめです。人気登山メーカーが出している初心者向けリュックもおすすめです。リュック選びをする場合は、どれくらいの容量が入るかのサイズ感と、サイドポケットなどの使いやすさをチェックしてみてください。

帽子

登山装備の中でも、初心者の方だと意外と忘れがちとなっているのが帽子です。普段は帽子なんて被らないという人も多いかもしれないですが、登山では帽子を装備しておくと色んなメリットがあります。

帽子を被っておくと、紫外線をカットしてくれたり、直射日光での熱中症を予防するなんていうこともできます。登山の帽子は、日差しを防ぐハット型などがおすすめで、防水性などもチェックしてみてください。

Thumb登山用レインウェアの選び方と雨対策まとめ!おすすめのメーカーは?
登山用レインウェアと言えば、登山を楽しむ人にとって重要なアイテムの一つです。ここでは登山用レ...

初心者の登山であった方が良い持ち物リスト

初心者の登山の情報として、次に登山であった方が良い持ち物について詳しくご紹介していきます。登山は当日どういった状況になるか読みにくいということもあるので、持ち物をしっかりと揃えていくのが重要です。初心者の登山であると便利なアイテムをいくつか解説します。

地図・コンパス

初心者が登山をする際に持って行くと便利なおすすめアイテムとして、まずご紹介しておきたい持ち物が、登山で道に迷ってしまうなんていうことに備えた「地図・コンパス」です。

登山は山によって、登山ルートがしっかりと整備されているところもあれば、わかりにくいルートになっている場合もあります。もし迷ってしまった時も、慌てずに歩き回らずに、地図・コンパスを使ってみてください。

水と非常食

初心者の登山で持って行くと快適な持ち物として、次にご紹介したいのが、登山の日程か狂ってしまったというときや、登山が長引いてしまったなんて時に必要になってくる「水と非常食」です。

水は多すぎると荷物が増えてしまうので、多すぎず少なすぎないバランスがポイントです。非常食はできるだけコンパクトなサイズ感のもので、高カロリーなものをセレクトしてみてください。

日焼け止め

初心者が持って行くと便利な登山アイテムとしては、「日焼け止め」も持って行くのがおすすめです。登山だとなかなか日陰がないので、天気が良いと日焼けをしてしまうことも多いです。

特になるのシーズンの登山だと、火傷をするくらいに日焼けをしてしまうこともあるので要注意です。登山に持って行く日焼け止めは、SPF50+などのしっかりとした紫外線カット性能があるものがおすすめです。

雨具

登山で持っていておきたい持ち物として次にご紹介したいのが、雨から自分の体と荷物をしっかりとガードしてくれる「雨具」です。登山では常に天候の変化に準備をしておくのが基本です。

登山では雨から身体を守ってくれるレインウェアは必須のアイテムですが、ほかにもリュックを守ってくれる「ザックカバー」や、「防水バッグ」などの雨具も持っておくと便利です。

保険証のコピー

初心者登山で必要になってくる持ち物として意外と忘れがちなってしまうけど、万が一に備えて持っていくのにおすすめしたいのが、怪我をしたしまった時のための「保険証のコピー」です。

登山は上級者であっても予期しないことによって怪我をしてしまうこともあります。そんな時に備えて持っておきたいのが、保険証のコピーです。病院に行った時に保険適用をするために必要です。

初心者でも人気の山に登ることができる

初心者の方が登山をして行く上で、はじめに悩むポイントの一つが、山選びではないでしょうか。初心者だとどんな山がいいのか分かりずらいと思いますが、実は人気・有名な山であっても初心者が登れる山は多いです。人気の山だと、登山道がしっかり整備されていることも多いのが特徴です。

初心者向けの登山におすすめの山

どんな山にチャレンジしていっていいのか分からないという初心者の方のために、初心者向けの登山にオススメの山の情報をご紹介していきます。これから登山に登る山を検討しているという人や、初めて登山をする山に迷っているなんていう人は、オススメの山をチェックしてみてください。

霧ヶ峰(長野県)

初心者が登山で登っておきたいおすすめの山情報として、まずご紹介しておきたいのが、日本百名山としても知られているとても美しい山として知られている長野県の「霧ヶ峰」です。

長野県の霧ヶ峰は多彩な高山植物が自生をしていて、湿原などもあってハイキングなどでも大人気となっているスポットです。霧ヶ峰であれば、2時間半程度でいける日帰り登山コースもあります。

筑波山(茨城県)

初心者がチャレンジしておきたいおすすめ・人気の山として、次にご紹介したいスポットが、お手頃な標高となっていて、初心者でもサクッと登山をすることができて人気の「筑波山」です。

茨城県の筑波山は、870メートルほどの標高となっているので、登山初心者の方でもとても登りやすい標高となっています。緩やかな登山道でお子さんでも歩くことができる「おたつ石コース」などがおすすめです。

高尾山(東京都)

関東エリアには実は都心部から気軽に登山に行くことができる、人気登山スポットがいくつもあります。そんな中でも観光シーン含めて大人気となっている名所といえば、東京都の「高尾山」です。

高尾山は都心からもとてもアクセスがしやすい登山スポットで、電車を使ってもサクッとアクセスができます。高尾山では有名な登山ルートが7つ程度あって、優しい登山ルートも豊富です。観光ならケーブルカーも使うことができます。

六甲山(兵庫県)

関西エリアで初心者登山をしたいという人におすすめしたいスポットで、標高が931メートル程度度ということでお手軽な標高となっていて、景色も素晴らしいと人気の「六甲山」です。

兵庫県の六甲山は、海からも近い場所に位置しているので登山中の景色もとても素晴らしい登山スポットです。初心者向けの登山コースも整備されていますが、岩場もあるので注意してみてください。

しっかり準備して登山を楽しもう

登山の初心者が知っておきたいおすすめ登山情報は、いかがでしたでしょうか。登山はしっかりと準備をして、装備や持ち物を揃えからチャレンジするのがおすすめです。登山シューズやリュックなど、いろんなメーカーから機能性豊かなグッズも販売されてるので、準備して登山を楽しんでみてください。

関連記事

Noimage
この記事のライター
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧

最近公開されたまとめ