2021年06月05日公開
2021年06月05日更新
東京サマーランド完全ガイド!プールや遊園地など楽しみ方を紹介!
東京サマーランドには、さまざまなアトラクションが楽しめる屋外プール、年間を通して楽しめる屋内プールの2つが用意されています。今回は、遊園地エリアも併設されている東京サマーランドの魅力やプールの営業時間、アクセス情報を中心に、東京サマーランドを詳しく紹介します。

目次
東京サマーランドのおすすめ情報を一挙に紹介!
東京都あきる野市で1967年から創業している「東京サマーランド」は、意外にも歴史の長いテーマパークです。
今回は長年愛され続ける東京サマーランドの魅力やプールの詳細情報、そして遊園地エリアで人気のアトラクション情報を中心に、東京サマーランドの情報をたっぷりと紹介します。
東京サマーランドはどこにある?
まずは今回紹介する東京サマーランドがどこにあるのか、どのような遊園地なのかといった点からご案内していきます。
東京サマーランドは、東京都あきる野市にある遊園地であり、夏には屋外プールが、夏以外の時期にはさまざまなアトラクションが楽しめるおすすめの施設となっています。
あきる野市といえば東京都の中心からやや離れた場所にある都市の一つですが、夏になると多くの来場客が東京サマーランドのあるあきる野市へと訪れます。あきる野市にある東京サマーランドのアクセス情報については、今回の最後に紹介しますのでぜひ最後までチェックしてみましょう。
東京都あきる野市にある巨大テーマパーク
東京サマーランドは、東京都あきる野市にある巨大テーマパークです。夏になると屋外プールが解放され、多くの来場客が人気の屋外プールを目的に東京サマーランドへと訪れます。
また夏以外の時期にもプールを楽しめることも、東京サマーランドの大きな魅力であります。東京サマーランドは屋内プールを設けており、夏以外の時期にもプールを楽しめるようになっています。年間を通してプールを楽しめるとあり、その名の通りいつでも夏を味わえることが人気の秘密でもあります。
プールの定番アトラクションであるウォータースライダーはもちろん、水着のまま入ることのできるスパや絶叫系のアトラクションまで用意されているので、遊園地としても大いに楽しむことができるでしょう。
またゴルフの練習場や愛犬と遊ぶことのできる施設、フリーマーケットが開催される施設やあじさい園なども併設されているので、プールだけでなくさまざまな用途で楽しめる巨大テーマパークと言えるでしょう。
プールや乗り物系のアトラクションを体験できる
東京サマーランドと言えば、なんといってもプールが有名です。屋内プールと屋外プールの二つが用意されており、夏限定で解放される屋外プールが特に人気です。
屋外プールの開催期間や営業時間については後ほど詳しく紹介しますが、広くて楽しいと評判の流れるプールや大型のウォータースライダーをはじめとしたアトラクションは屋外プールならではの楽しみです。
しかし屋内プールも負けてはいません。屋内プールには屋外プールにはない魅力があり、夏以外の時期でもいつでも南国気分を味わえる開放的な雰囲気を味わえることでしょう。
人気アトラクションの定番でもあるウォータースライダーや、屋内プールならではの水着のまま入れるスパがあることも屋内プールならではの魅力と言えるでしょう。屋内プールのため天候を気にすることなくプールを堪能できることも大きな魅力です。
寒い時期でも快適にプールを楽しめるよう温度調整が徹底されているため、泳ぐことが好きな人や、夏の気分をいつでも味わいたい人にもおすすめです。
夏はプールが大人気!
東京サマーランドの名に恥じることなく、やはり東京サマーランドで一番人気となっているのは夏のプールです。屋外プールには、東京サマーランド最大の目玉のアトラクションともいうべき、大型ウォータースライダーがあります。
東京サマーランドに訪れた際は、一度大型ウォータースライダーを体験してみることをおすすめします。東京サマーランドの代名詞ともいうべき屋外プールの名称は、「アドベンチャーラグーン」といいます。
東京サマーランドで最もおすすめの施設ですが、東京サマーランドのアトラクションの中では唯一期間限定のアトラクションでもあるため、訪れる時期については注意が必要です。
東京サマーランドの目玉でもあるアドベンチャーラグーンについては、さらに詳しく紹介していきますので、この夏をより楽しみたい人はぜひ最後までチェックしてみることをおすすめします。

東京サマーランドはエリアに分かれている!
東京サマーランドには、大きく分けて4つのエリアが存在します。雨の日でも安心してプールを楽しむことのできる屋内プール「アドベンチャードーム」、広大なエリアを活かしたスリル満点のアトラクションを堪能できる屋外プール「アドベンチャーラグーン」といったプール施設は、東京サマーランドに欠かせない人気のエリアです。
しかし東京サマーランドにあるのはそれだけではありません。遊園地では定番人気となっている絶叫系のアトラクションや、四季を通じて様々な表情を見せてくれるエリアが存在しることも東京サマーランドの大きな魅力です。
子供から大人まで楽しめる人気の遊園地「スリルマウンテン」、東京都あきる野ならではの自然を満喫することのできる「アウトドア・スポーツエリア」も東京サマーランドの魅力を語るうえでなくてはならないものです。続いては各エリアの特徴やおすすめのポイントなどを詳しく紹介します。
雨の日でも安心な屋内プール「アドベンチャードーム」
東京サマーランドの屋内プール「アドベンチャードーム」は、屋内プールとは思えない本格的なプールを一年中楽しめる人気の施設です。いつでも南国気分を楽しめるようさまざまな工夫を凝らしており、雨や冬の寒い時期などであっても、このアドベンチャードームではいつでも夏の雰囲気を味わうことができます。
600リットルの水が流れ落ちる滝やウォータースライダー、コバルトビーチやロックビーチなどのあるエリアでは、屋内であることを忘れさせるような開放的な気分を満喫できることでしょう。
地下には水着のまま入ることのできるスパが併設されているので、遊び疲れた際や体が冷えてしまった時にくつろぐのに最適です。
スリルが味わえるプール「アドベンチャーラグーン」
東京サマーランドでもっとも人気のある「アドベンチャーラグーン」では、屋内プール以上にさらに多くのアトラクションを楽しむことができます。アドベンチャーラグーンに用意されているアトラクションは現在20個となり、流れるプールを中心に各アトラクションが配置されています。
グラグラ揺れる浮き橋を渡る「スーパーモンキーフロート」や、渓流下り体験で人気の「ワイルドキャニオン」は、屋外プールならではのアトラクションと言えるでしょう。
小さな子供にも大人気の「キッズベイ」や「キディスライド」があるので、子連れの人でも安心して過ごすことができます。一度に大量の水が飛び出すスリル満点の「アクアファン」は、アドベンチャーラグーンに訪れた際は一度は足を運びたいエリアです。
その他にもアドベンチャーラグーンには多くの人気アトラクションがあり、それぞれに違った楽しみ方や魅力があります。夏の東京サマーランドに訪れた際はぜひアドベンチャーラグーンに訪れることをおすすめします。
アドベンチャーラグーンにはフリーパスでも入場することができますが、水着だけは持参する必要があります。その2つを準備したら東京サマーランドの誇る人気の屋外プール、アドベンチャーラグーンにぜひ足を運びましょう。
子供から大人まで楽しめる遊園地「スリルマウンテン」
東京サマーランドには屋外プールだけでなく魅力いっぱいの屋内プールも併設されているので、プールのイメージが強い人も多いかも知れません。
しかし東京サマーランドで楽しめるのはアドベンチャードーム、アドベンチャーラグーンといったプールだけではありません。魅力いっぱいのプールにも負けない遊園地エリアがあることも、東京サマーランドの人気の秘密です。東京サマーランドには年間を通じて楽しめる遊園地エリアが併設されており、多くの家族連れやカップルでにぎわっています。
スリルマウンテンにはその名の通り、スリルあふれるアトラクションがたくさん用意されています。なかにはイタリア製のアトラクションやスイス製のアトラクションといった、本格仕様のアトラクションが多数用意されています。スリルマウンテンでおすすめのアトラクション情報については、のちほど詳しく紹介します。
自然を満喫できる「アウトドア・スポーツエリア」
東京サマーランドに用意された4つのエリアで、最後に紹介したいのは幅広くおすすめできる「アウトドア・スポーツエリア」です。アウトドア・スポーツエリアはその名の通り、あきる野市ならではの自然を感じながらほどよく運動のできるおすすめのエリアです。
「FISH UP 秋川湖」では自然形態に近い状態の環境に魚を放流しているため、ビギナーからベテランまで満足のゆく釣り体験を満喫することができるでしょう。
あきる野市エリアで屈指の規模を誇る「フリーマーケット」エリアや、首都圏最大規模と言われるドッグラン「わんダフルネイチャーヴィレッジ」、あじさいの時期に訪れるのが特におすすめの「あじさい園」では、快適な散策の時間を楽しめます。
アウトドア・スポーツエリアにはゴルフ練習場も併設されているので、特にお父さんにもおすすめしたいエリアです。
東京サマーランドのプールの楽しみ方は?
東京サマーランドの魅力を知る上で欠かせないプールには、ここまでにも紹介してきたように2つのタイプがあります。その2つのプールとは、屋外プールであるアドベンチャーラグーンと、屋内プールであるアドベンチャードームです。
この2つのプールの開園時期や営業時間、楽しみ方や目的を知り使い分けることで、より一層東京サマーランドの時間を充実したものにしてくれることでしょう。アドベンチャーラグーンの開園時期は7月から9月までのわずか2ヵ月が基本となりますが、アドベンチャードームの開園時期は冬季を除けば基本的に一年中となります。
7月~9月限定の屋外プールが大人気
東京サマーランドの屋外プール、アドベンチャーラグーンの開園時期や営業時間についてまずは紹介します。アドベンチャーラグーンはここまでにも紹介してきた通り、夏限定で開園する東京サマーランドの人気施設です。
東京サマーランドでもっとおすすめと言っても過言ではないアドベンチャーラグーンですが屋外プールのため、夏にしか楽しめない点には注意が必要です。東京サマーランドで人気のアドベンチャーラグーンの開園時期は、例年7月から9月となります。
営業時間については開園期間中の10時から19時が基本となり、土日祝の営業時間は9時から20時までとなります。具体的な開園時期は、例年7月1日から9月30日までとなりますが、年度によって開園時期・営業時間ともに若干異なる可能性がある点には注意しましょう。
訪れる前には一度東京サマーランド公式ホームページなどで開園時期や営業時間を調べた上で来場することがおすすめです。
1年を通してプールを楽しむことができる
そんなアドベンチャーラグーンに対して、屋内プール施設であるアドベンチャードームは基本的にいつでも開園しているありがたい存在です。アドベンチャードームの室内は、暖房によっていつでも常夏気分が味わえる温度に設定されているため、基本的にいつでもプールが楽しめるようになっています。
例年12月から2月のオフシーズンの間だけ休園期間となりますが、年度によって休園日も異なります。屋内プールを楽しみに東京サマーランドに訪れるのであれば、一度公式ホームページで営業時間や休園日を確認することをおすすめします。

東京サマーランドの遊園地にはどんな乗り物がある?
ここまでは、東京サマーランドの目玉でもあるプールの紹介をおもにしてきましたが、東京サマーランドの魅力はプールだけではありません。東京サマーランドの遊園地エリアである「スリルマウンテン」や、さまざまな用途で利用できる「アウトドア・スポーツエリア」にもまだまだ多くの魅力があります。
ここでは東京サマーランドで人気のエリアの一つ、スリルマウンテンでおすすめのアトラクションについて紹介します。東京サマーランドの遊園地であるスリルマウンテンには、14つのアトラクションがあります。
ここではスリルマウンテンのアトラクションの中から、4つの人気アトラクションのおすすめポイントや楽しみ方などについて紹介します。
「スターホイール」や「海賊迷宮 パイレーツアドベンチャー」、「ファンコプター」や「トルネード」というおすすめのアトラクションの紹介となりますので、東京サマーランドに訪れる前にぜひチェックしておきましょう。
スターホイール
東京サマーランドの遊園地エリア、スリルマウンテンにある「スターホイール」は、あきる野市の街並みを一望できる大観覧車です。あきる野市だけでなく都会の街並みを見渡すことができる展望の良さが自慢の観覧車となっており、デートなどで訪れるのにももってこいです。
あきる野市エリアを代表する秋川の大自然を見渡すこともできるだけでなく、夜に近づくにつれライトアップされた東京サマーランドの夜景を高い位置から楽しめるので、東京サマーランドファンであればぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
海賊迷宮 パイレーツアドベンチャー
続いて紹介する「海賊迷宮 パイレーツアドベンチャー」は、遊園地ならではのアトラクションの一つと言えるでしょう。
子供たちからの人気が特に高い海賊迷宮 パイレーツアドベンチャーは、海賊気分を味わってアイテムのゲットを狙う、頭と身体を使う新感覚のアドベンチャーゲームです。海賊たちでも迷ってしまうといわれる立体迷路をクリアしてお宝をゲットしていきましょう。
身体を使うアスレチックコース「サファイア海賊団コース」と、頭を使う「ルビー海賊団コース」に分かれていますので、得意なコースから選べることも楽しみの一つです。なお海賊迷宮 パイレーツアドベンチャーではフリーパスを利用することができないため注意しましょう。
ファンコプター
遊園地エリアには欠かせない王道のアトラクション「ファンコプター」では、気軽な空中散歩を楽しむことができます。可愛らしいカラフルなヘリコプターに乗って、360度回りながら運転を楽しむことができるので、乗り物好きな子供たちは大興奮間違いなしです。
地上8メートルの高さで回転しながら運転するため、意外にもスリル満点なアトラクションとなっています。そのため子供だけでなく、大人やカップルでも十分に楽しむことができるでしょう。
トルネード
東京サマーランドで人気の遊園地エリア・スリルマウンテンでおすすめのアトラクションの最後に紹介したいのは、園内唯一のジェットコースター「トルネード」です。ジェットコースターと言えば、やはり遊園地に欠かせない定番の人気のアトラクションです。
トルネードはまるで竜巻に巻き込まれたかのような迫力を楽しめることからその名が付いたとされています。息をつく間もなく繰り出される猛スピードと回転は、トルネードでしか味わえない独特の迫力があります。
東京サマーランドの7月~9月の料金設定
ここでは東京サマーランドの料金設定についてご案内します。東京サマーランドの入園料は時期によって異なるため、まずはトップシーズンである夏季シーズンの料金から紹介します。
人気の屋外プール、アドベンチャーラグーンの開園時期である7月から9月までの大人一名の入園券が3,600円、フリーパスが4,600円となります。小学生の入園券は2,500円となり、フリーパスの料金は3,000円です。
2歳から未就学児までの入園券、およびフリーパスの料金は61歳以上のシニアと同様になり、入園券が1,800円、フリーパスが2,000円です。
東京サマーランドの10月~6月の料金設定
7月から9月を除いた時期の料金については、大人一名の入園券が2,100円、フリーパスが3,100円とお得です。小学生の入園券はわずか1,000円となり、フリーパスも2,000円となります。
乳児とシニアの入園券は1,000円と小学生料金と同額ですが、フリーパスは1,500円と安いためフリーパスで入園してみてはいかがでしょうか。
東京サマーランドのアクセス情報を紹介
最後に、今回紹介してきた東京サマーランドのアクセス情報を紹介します。電車やバスなどを使ったアクセス情報や、駐車場情報を含めた車でのアクセス情報も併せて紹介しますので、これまでに東京サマーランドに訪れたことのない人であればぜひ参考にしてみましょう。
公共交通機関でアクセスしてみよう
公共交通機関を利用して東京サマーランドに訪れる場合、電車だけでなくバスも利用してアクセスする形になるのが一般的です。
新宿駅から東京サマーランドに向かう場合、京王線の特急に乗り、約35分後に到着する京王八王子駅で降ります。京王八王子駅からバスに乗り換え、再び35分ほどの時間をかけて東京サマーランドにアクセスします。
車でアクセスする場合
車があればより快適にアクセスすることができるでしょう。東京サマーランドには広大な駐車場が併設されており、東京サマーランドの利用者であれば一日1,500円で停めることができます。
中央道八王子インターチェンジから国道16号を経由し、新滝山街道を10キロメートルほど進めば東京サマーランドにアクセスできるため快適です。圏央道あきる野インターチェンジから滝山海道を経由すれば、東京サマーランドまで500メートルほどの場所に出ることができます。車をお持ちの人であればぜひ車でアクセスしてみましょう。
駐車場情報
あきる野インターチェンジを降りると、すぐに東京サマーランドが見えてきます。東京サマーランドに向かって車を走らせればすぐに第1駐車場にたどり着くことができるでしょう。全5,000台分もの広大な駐車場スペースが用意されていますが、トップシーズンには混雑することもあります。早めに到着できるようにしましょう。

東京サマーランドでおもいっきり遊ぼう!
東京都あきる野市にある東京サマーランドには2つのプールが用意されており、どちらも個性的なアトラクションをたっぷりと楽しめます。
また東京サマーランドには遊園地ならではの魅力が詰まったエリアもあり、ここでしか楽しめないアトラクションにも出会えるでしょう。一日中遊んでも遊びつくせない東京サマーランドでおもいっきり遊んで、たくさんの思い出を作りましょう。
関連記事
高尾山のケーブルカーを攻略!山頂までの時間や料金・混雑状況を紹介!
ベロニカ
高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!
ベロニカ
サンリオピューロランドの混雑状況を調査!おすすめの時期や時間は?
ぐりむくん
サンリオピューロランドのカチューシャで人気キャラクターになろう!全種類紹介!
茉莉花
サンリオピューロランドのアトラクションを攻略!人気キャラクターにも会える!
ぐりむくん
よみうりランドのアクセス・最寄り駅まとめ!バスと電車で徹底比較!
Rey_goal
よみうりランドのイルミネーションを攻略!期間や料金・混雑状況を徹底調査!
m-ryou
よみうりランドの「バンデット」ははずせない!怖さや待ち時間などまとめ!
ピーナッツ
よみうりランドのゴンドラ「スカイシャトル」で絶景移動!乗り場や料金も紹介!
Rey_goal
東京唯一の村『檜原村』を観光!おすすめスポットやグルメなどを紹介!
mayuge
青梅観光のおすすめスポット特集!名所や子連れで楽しめる遊び場もチェック!
MinminK
奥多摩フィッシングセンターの楽しみ方!アクセスや営業時間もチェック!
藤沢直
青梅の温泉ランキング!日帰りOKの人気施設などおすすめスポットを厳選!
k.raina
奥多摩の観光スポット特集!おすすめ日帰りプランやグルメもチェック!
MinminK
おふろの王様多摩百草店は人気のスーパー銭湯!露天風呂の評判は抜群!
ピーナッツ
奥多摩に宿泊するならココがおすすめ!評判のいいホテルや旅館などを厳選!
mayuge
秋川渓谷周辺でバーベキューならココ!おすすめの穴場や無料スポットを紹介!
Canna
御岳山に行くならつるつる温泉へ!アクセスや駐車場を詳しく紹介!
daiking
秋川渓谷で川遊びを満喫!混雑しない穴場・アクセス・駐車場をリサーチ!
Rey_goal
青梅鉄道公園の楽しみ方ガイド!アクセス・駐車場・周辺の食事スポットも紹介!
Rey_goal


新着一覧
コテージ森林村はあきる野市の人気キャンプ場!予約や料金・口コミは?
茉莉花
秋川渓谷瀬音の湯が口コミで大人気!足湯や貸切風呂など魅力を徹底ガイド!
m-ryou
「みゆき食堂」は清瀬で人気の名店!美味しいおすすめのメニュー紹介!
ピーナッツ
「高木のぶぅ」は東村山で話題の二郎系ラーメン店!人気のメニューは?
ピーナッツ
東京サマーランドのチケット料金や割引情報まとめ!コンビニなどお得な買い方は?
ピーナッツ
東京サマーランドの持ち物リストまとめ!あると便利なグッズを紹介!
ピーナッツ
東京サマーランド完全ガイド!プールや遊園地など楽しみ方を紹介!
ピーナッツ
日の出山登山ガイド!おすすめのルートや初心者向けハイキングコースも紹介!
茉莉花
東京サマーランドの混雑状況を徹底調査!回避策や空いている時期は?
mdn
大岳鍾乳洞は東京の天然記念物!見どころや料金・アクセス・駐車場は?
沖野愛
「富士見湯」は昭島市で人気のスーパー銭湯!料金や営業時間は?
kiki
昭島アウトドアヴィレッジの楽しみ方ガイド!おすすめのショップも紹介!
mdn
コストコ多摩境倉庫店を徹底ガイド!営業時間・アクセス・混雑状況など!
茉莉花
東京サマーランドへのアクセス方法・最寄り駅まとめ!電車やバスでの行き方は?
m-ryou
拝島日吉神社参拝ガイド!御朱印やご利益・見どころ・アクセス方法まで紹介!
m-ryou
多摩センター周辺の本屋さんまとめ!大きい店舗や品揃え豊富な人気店など!
Rey_goal
「昭島温泉 湯楽の里」は人気のスーパー銭湯!料金や混雑具合・営業時間は?
MT企画
川苔山は奥多摩の絶景スポット!日帰りの登山コースやアクセスを紹介!
ピーナッツ
三頭山の日帰り登山コースは初心者にもおすすめ!アクセスや駐車場もチェック!
ピーナッツ
御岳渓谷で紅葉の絶景や川遊びを満喫!おすすめのハイキングコースも紹介!
旅するフリーランス