2018年03月10日公開
2020年03月25日更新
伊佐爾波神社に行こう!ご利益や御朱印情報も!アクセスも調査!
愛媛県松山市にある伊佐爾波神社は、京都にある石清水八幡宮を模倣して造られたと言われていて1667年に建立されました。石清水八幡宮と共に日本三大八幡造のひとつであり国の重要文化財に指定されています。長い階段を登った先にある伊佐爾波神社についてご紹介していきます。

目次
- 1愛媛のパワースポット伊佐爾波神社とは
- 2愛媛のパワースポット伊佐爾波神社へのアクセス
- 3愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の階段
- 4愛媛のパワースポット伊佐爾波神社は八幡造り
- 5愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の社殿
- 6愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の末社
- 7愛媛のパワースポット伊佐爾波神社のご利益
- 8愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の御朱印
- 9愛媛のパワースポット伊佐爾波神社で初詣
- 10愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の絵馬
- 11愛媛のパワースポット伊佐爾波神社と共に
- 12愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の夏越祭
- 13愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の例大祭
- 14愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の三社詣り
- 15愛媛のパワースポット伊佐爾波神社のお宝
- 16愛媛のパワースポット伊佐爾波神社で結婚式
- 17愛媛のパワースポット伊佐爾波神社へ行こう
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社とは
伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は愛媛県松山市にある神社です。近くには道後温泉があります。その道後温泉からすぐの所に長い長い階段があり、その長い階段を登った先に伊佐爾波神社が鎮座しています。伊佐爾波神社からの景色は道後の街並みが一望でき絶景です。パワースポットとしても有名な伊佐爾波神社について詳しくご紹介します。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社へのアクセス
伊佐爾波神社へのアクセスですが、電車でのアクセスと車でのアクセス方法があります。電車でのアクセスはJR松山駅から市内電車に乗り換えて約15分、終点の「道後温泉駅」下車、約5分です。車でのアクセスですが、松山自動車道、川内ICから県道松山川内線に乗り、約30分ほどで着きます。伊佐爾波神社の境内には60台駐車できるスペースがあります。
JR松山駅から道後温泉駅まで「坊ちゃん列車」と呼ばれるレトロな機関車でのアクセスもあります。坊ちゃん列車でのアクセスは松山駅から1日6本の運行があり800円で乗車できます。車内は木製でドアの取っ手もレトロ感満載で車掌も昔ながらの制服を着ています。停車中の坊ちゃん列車と写真撮影できるサービスもあり、とても人気です。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の階段
まおさんは道後でも走っているようなんだけど伊佐爾波神社の石階段もランニングコースに入ってるんだろうか pic.twitter.com/roPr663pjn
— えびすっぽん (@hiraebisu) December 6, 2017
道後温泉駅から伊佐爾波神社へのアクセスは徒歩で約5分ほどです。まず目にはいるのが石の階段です。とてつもなく長く見える階段は数えると135段あり階段を目にすると参拝するのを躊躇してしまいます。階段の下からは楼門が見えています。階段を登らずに車で行くアクセスもあるので、階段を登る自信のない方は車でのアクセスをおすすめします。
伊佐爾波神社へと続く階段を登って後を振り返ると道後の町を一望することができ、すばらしい絶景です。135段の階段を登ると、それだけでご利益をいただけるような気がしてきます。晴れた日の夕方から階段を登り始めると美しい夕陽をみることができ、村下孝蔵さんが「夢の跡」の中で「階段を登れば 街並が見える」と、歌っていたようです。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社は八幡造り
松平松山藩の藩主だった松平定長が将軍に流鏑馬を命じられた際に流鏑馬の成功を伊佐爾波神社に祈願したところ無事成就できたので、そのお礼に社殿を建立したと言われています。八幡造りの社殿は日本に3つしかないと言われ京都の石清水八幡宮を真似て造営した伊佐爾波神社は大分にある宇佐八幡とともに日本三大八幡造りと言われています。
伊佐爾波神社に参拝。 pic.twitter.com/VZBRUWhUe2
— 創作雑貨みょん。← (@myon_910) September 24, 2017
「八幡造り」とは楼門から左右に廻廊があり、前殿(まえどの)後殿(うしろどの)と呼ばれる2つの建物を前後につなげて、ひとつの社殿としているもので、その間には相の間(あいのま)がつけられています。楼門には「八幡宮」の扁額がかけられています。実に不思議ですが、朝は前殿に神様がいらして夜は後殿に神様が移動されると言われています。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の社殿
伊佐爾波神社の社殿は楼門・廻廊・本殿・申殿から成り、国の重要文化財に指定されています。1667年に創建されたと言われ建立のために7万人もの人たちがかかわっていたようです。豪華な装飾が目立つ楼門を抜けた廻廊には祭りで使用する神輿が置かれ自由に見ることができます。また廻廊の壁には奉納された絵馬が多数あり見ごたえがあります。
本殿へ入ると朱塗りの鮮やかな建物が目に飛び込んできます。柱の間を結ぶ蝦虹梁(えびこうりょう)と呼ばれるエビのように曲がった部材を使用していて、その蝦虹梁には更に美しく色鮮やかな彫刻が施されていますので必見です。蛙股(かえるまた)と呼ばれる部材もあちらこちらに見られ、それらの装飾が本殿の美しさを一層際立たせています。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の末社
伊佐爾波神社には末社が3社あり伊佐爾波神社の社殿を創建した、松山藩主、松平定長と新田義宗、脇屋義治をお祀りしている「常盤新田霊社」が境内の南側にあります。その向かい側である北側には「高良玉垂社(こうらたまたれしゃ)」があり、武内宿禰命(たけしうちのすくね)をお祀りしています。武内宿禰命は天皇にお仕え補佐したようです。
伊佐爾波神社の境内末社。
— 匕〒''キ@イシ夕'' (@hideki27fc5) October 1, 2017
高良玉垂社
→御祭神は武内宿禰命
常盤新田霊社
→御祭神は新田義宗・脇屋義治・松平定長
素鵞社
→御祭神は素盞之男命・稲田姫命#神社 #松山 #道後温泉 #伊佐爾波神社 #松山八社八幡 #式内社 #湯月八幡宮 pic.twitter.com/yZzO4rbTIm
伊佐爾波神社の長い階段の中腹にある末社は「素鵞社(そがのやしろ)」です。素盞之男命(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめ)をお祀りしています。素盞之男命、稲田姫命は御夫婦の神様ですので夫婦円満、縁結び、良縁のご利益があると言われていますので伊佐爾波神社を参拝した際にはぜひ、素鵞社にも参拝してみてください。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社のご利益
伊佐爾波神社の御祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・応神天皇(おうじんてんのう)・三柱姫大神(みはしらのひめおおかみ)です。伊佐爾波神社は神功皇后と仲哀天皇が道後温泉に訪れた際の行宮地に建立されていた。との記録があるようです。ご利益は、厄除け・心願成就ですが、縁結びや安産のご利益もあるようです。
社務所ではお守りもあります。毎年2月3日には「厄除・星祭」が開催されます。厄年に該当する年がHPに記載されていますので参考にしてください。星祭とは九年周期の一定の法則で動いている九星学において、黒星と言われる年に本命星が北東や南西等に入ることで病気や災難に見舞われることが多くなるのでそれらの厄を払う目的で行われます。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の御朱印
伊佐爾波神社の御朱印は社務所でいただけ「スタンプですがよろしいですか」と宮司さんに聞かれるようです。その場で日付だけ書いていただける御朱印です。スタンプとはいえ伊佐爾波神社へ参拝した証としてご利益のある、ありがたい御朱印ですので感謝の気持ちを持って御朱印をいただきましょう。御朱印とともに由緒書きもいただけます。
伊佐爾波神社の御朱印は社務所でいただけますが初穂料300円です。御朱印の中央には神紋である三つ巴が押されています。日付の下には「伊豫國伊佐爾波神社」の社印が押されています。数年置きにスタンプも変えるようで10年前のものとは御朱印が違います。オリジナルの御朱印帳はピンク地と白地の2種類あり、金で御朱印帳と印字されています。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社で初詣
今年もどうぞよろしくお願い致します。@行列のできる道後の伊佐爾波神社 pic.twitter.com/xSJauiz20Q
— しろきち(愛媛の絶景) (@ShiroTakadaya) January 1, 2018
1月1日0時に開門されると参拝客の混雑はピークになります。境内では無料で甘酒やぜんざいが振舞われます。地元のボランティアの方々がその場で餅を焼いており、その餅をぜんざいに入れて振舞われますので、美味しさも格別です。2018年度は2日には餅がなくなってしまうほど大盛況でした。ぜんざいやご利益を楽しみに毎年参拝する方も多いです。
伊佐爾波神社は愛媛のパワースポットなのでご利益を求めて初詣に訪れる参拝客も多く毎年賑わいます。大晦日から日付の変わる1月1日0時には本殿へ参拝する列が長くなっていきます。本殿の前では「二礼二拍手一礼」とお参りの作法が書いてありますので作法を守って参拝しましょう。楼門の前には毎年の干支を描いた大きな絵馬が飾られます。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の絵馬
今年もなんとか間に合った毎年恒例の絵馬の原画。無事に奉納(*^^*)写真を送って頂きました。 松山市道後温泉のそばの伊佐爾波神社です。道後にお立ち寄りのときにはぜひご参拝ください。 pic.twitter.com/7Z3SoUM0xB
— ねぐら☆なお/Negura*Nao (@neguranao) December 28, 2017
伊佐爾波神社の楼門の入口には、毎年、新年に大きな絵馬が飾られます。漫画家で専門学校の講師である、ねぐら☆なおさんの作品で、かれこれ10年以上も作成しているようです。2018年の干支は戌ですので今年はシベリアンハスキーでしょうか。とても凛々しく描かれています。毎年、この絵馬の前で写真撮影を楽しみにしている方が多いです。
ねぐら☆なおさんの作品は実にユニークでお堅いイメージの干支ではなく、時にはスタイリッシュに時にはちょっとおどけた風のよくよく見ると笑いがこみ上げてしまうような、ほのぼのとした作品もあり、これらの作品を楼門に掲げる伊佐爾波神社の懐の深さにも感動します。来年の干支は亥ですが、どのような絵馬になるのか今から楽しみです。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社と共に
伊佐爾波神社で結婚式を挙げ、お子さんが生まれて初参り、その後七五三とお子さんが成長する度に伊佐爾波神社へ参拝し、伊佐爾波神社と共に人生の節目のお祝いをする地元の方はたくさんいます。いつまでも見守ってくださる神様が居るというのは大変心強いものです。伊佐爾波神社では「入試合格祈願祭」なるものもある素晴らしい神社です。
伊佐爾波神社の境内は季節ごとに色を変えます。春は桜が見事に咲き誇ります。初夏の緑は美しく、さつきやつつじが咲く頃も見ごたえがあります。秋には1年で最も盛り上がる秋祭りが開催され、早朝から神輿を担いだ若い衆が長い長い石段を駆け下りる姿は圧巻です。冬枯れの季節もまた格別です。ぜひ伊佐爾波神社の四季をお楽しみください。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の夏越祭
伊佐爾波神社では毎年7月30日に「夏越祭」が開催されます。「輪越」とも言われ本殿の横に茅の輪が置かれます。他の神社等では茅の輪は参道に置かれることがほとんどですが、本殿内に置かれるのはおそらく伊佐爾波神社しかないのではないでしょうか。「夏越大赦」とも言われ、茅の輪をくぐって夏の暑さを乗り越え無病息災を祈る祭事です。
ブログを更新しました「夏越祭@伊佐爾波神社」 http://t.co/DzxseFeJvK pic.twitter.com/nn7qQspw3b
— 子供服キッズウェイ&道後絣屋本店絣屋支店 (@kidswaykasuriya) July 30, 2015
形代(かたしろ)と言われる人の形をした和紙に、自分の名前や年齢を書き、その形代に自分の身体に付いた罪や穢れを移すために身体のあちこちを撫でます。最後に形代に息を吹きかけ自分の身代わりとして納めます。納めた形代を集めて祝詞をあげてお祓いをし、茅の輪に3回くぐらせる。という行事です。自分の罪や穢れを祓っていただきましょう。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の例大祭
松山市の24の神社では、毎年10月5日から7日まで松山秋祭りの一環として例大祭が行われ、伊佐爾波神社の例大祭もそれに伴い開催されます。7日は松山市内の小中学校や多くの店舗が休日となり朝から祭り三昧で大いに盛り上がります。五穀豊穣や商売繁盛を祈願する秋祭りで神輿による「練り」が見ものです。それぞれの町が神輿を所有しています。
松山秋祭り2017 道後、伊佐爾波神社鉢合わせ 持田ー北小唐人https://t.co/hoptXbGuMV pic.twitter.com/fBD8jTQBKE
— マザーバッグ専門ショップ (@mother_bag_shop) October 7, 2017
一番の盛り上がりは7日に行われる神輿の「鉢合わせ」です。伊佐爾波神社と湯神社から宮出しされた神輿は道後温泉駅前に集まり、「もてこいもてこい」の掛け声とともにドーンと神輿同士が激しくぶつかり合う様は思わず声を上げてしまうほど迫力があります。怖いぐらいです。近くて見るとその迫力に圧倒されます。一見の価値アリです。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社の三社詣り
【公式ブログ】 熟田津 三社詣り https://t.co/I9Yjh5TQxN pic.twitter.com/bLTRVve1st
— 道後プリンスホテル・ゆたま王子 (@DOGOPRINCE) December 29, 2015
「熟田津・三社詣り(にぎたつ・さんしゃまいり)」とは、松山市にある三つの神社、伊佐爾波神社、愛媛縣護國神社、三津嚴島神社をお詣りしてご利益をいただいてもらうことを目的に2014年1月1日から始まったイベントです。三社詣りは西日本の風習として各地で開催されています。松山の三神社は白村江の戦いの際に斉明天皇が立ち寄った神社です。
三社詣りでは特別な守護玉を初穂料500円でいただくことができます。特に巡る順はなく、どこの神社からお詣りしても大丈夫です。伊佐爾波神社では喜びの玉である「奇魂」愛媛縣護國神社では安らぎの玉である「和魂」三津嚴島神社では繁栄の玉である「幸魂」をいただくことができます。新年の開運を祈願する守護玉は1年間神棚でお祀りします。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社のお宝
現在、愛媛県美術館で行われています「侍の美」で展示されている伊佐爾波神社所蔵・松山藩久松松平家伝来「来国行」重要文化財の太刀は、茎がわずかに雉子股のようになっています。おそらくですが同神社所蔵の衛府太刀拵に入れるために加工されたのではないかと推測します pic.twitter.com/LsQOHf3BOu
— 濱本 藤四郎源雄麿 (@tooru2014) September 11, 2017
伊佐爾波神社には御宝物として、伊佐爾波神社の社殿を創建した、松山藩主、松平定長が武士としての命が長く続き、松平一門の繁栄を祈願して奉納したと言われている「太刀」とともに太刀拵えが保存されています。太刀と太刀拵えは国の重要文化財に指定されています。松平定長が使用していた「兜」や具足も保存されています。
愛媛県の有形民俗文化財として「算額」が22面保存されています。現在は保存のみで公開されていないのが残念です。算額とは江戸時代に始まった風習らしく、数学の額や絵馬に数学の問題を解いたものを書いて問題が解けた喜びを神仏に報告、感謝して、益々数学に励めるよう祈願したのが始まりと言われ全国に820面が残存しているようです。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社で結婚式
伊佐爾波神社は松山市で唯一、国の重要文化財に指定されている神社です。千年以上の古い歴史ある由緒正しき神社では結婚式を挙げることもできます。パワースポットである伊佐爾波神社で大きなご利益をいただきたいと結婚式を希望する方も増えています。伊佐爾波神社では厳かな雰囲気の中、神前式で結婚式を挙げることができます。
親族や親しい友人も神殿の中に入ることができますので、皆に見守られながら温かみのある式が挙げられると好評です。境内での写真撮影は多くの木々が季節ごとに色を変え、朱塗りの建物がより美しく映える背景の中、撮影されますので二人の写真は思い出に深く残ることでしょう。人力車に乗って撮影するオプションもあります。
愛媛のパワースポット伊佐爾波神社へ行こう
いかがでしたでしょうか。松山市にある伊佐爾波神社についてご紹介しました。日本三大八幡造りのひとつであり国の重要文化財に指定されている伊佐爾波神社は長い階段も有名ですが厄除けにご利益があります。松山と言えば道後温泉が有名ですが、ぜひ伊佐爾波神社にも参拝して八幡造りの社殿を堪能して、ご利益をいただいてきてください。
関連記事
松山市居酒屋ランキングTOP11!魚や焼き鳥あり!おしゃれな個室も!
rikorea.jp
松山市ランチ人気店21選!和食からカフェ飯まで!おすすめの個室情報あり!
phoophiang
松山市ラーメンおすすめランキングTOP9!美味しい店を厳選!深夜営業もあり!
MT企画
三津浜花火大会情報!穴場やおすすめ観覧スポットを紹介!アクセスも調査!
akak123
松山市のカフェを紹介!ランチやモーニングも人気!おしゃれな個室情報も!
うえのあつし
松山市観光スポット21選!穴場から名所まで!子供におすすめの場所も調査!
Rey_goal
六時屋のタルトはお土産におすすめ!人気の超特選品とは?値段も調査!
Hana Smith
松山市焼肉おすすめ7選!安い食べ放題や高級店も!人気の個室もあり!
#HappyClover
一六タルトは愛媛のお土産で大人気!名前の由来は?店舗や値段も調査!
guc
松山市パン屋ランキングTOP17!人気の有名店やおすすめ商品を紹介!
rikorea.jp
道後温泉グルメを食べ歩きしよう!おすすめの名物などをランキングで紹介!
MT企画
松山空港お土産おすすめランキング!みかんだけじゃない!人気の雑貨も紹介!
ベロニカ
松山のイタリアンおすすめランキング!ランチが美味しい店や個室も人気!
yukiusa22
道後温泉日帰り入浴おすすめランキング!人気の個室がある施設も紹介!
ベロニカ
松山の焼き鳥おすすめランキング!個室や食べ放題など人気店満載!
#HappyClover
東温市ランチおすすめランキング!イタリアンやフレンチも!人気の個室もあり!
coroncoron
道後ランチおすすめ21選!バイキングやイタリアンも!温泉付きも人気!
MT企画
えひめこどもの城は入場料無料?一日中遊べるおすすめ遊具や施設を紹介!
藤沢直
松山市グルメおすすめ9選!名物料理は?人気の美味しいお店も紹介!
phoophiang
松山の路面電車で観光巡り!乗り方や料金は?乗り放題きっぷがおすすめ!
櫻井まりも


人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 3
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 7
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 8
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 9
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 10
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang - 11
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 14
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 15
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
市販のアイスクリーム人気ランキングベスト31!スーパーやコンビニで買える!
Momoko - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
日本の鍾乳洞おすすめ15選!東京や九州・沖縄など人気のスポットを紹介!
茉莉花 - 20
レトルトカレー人気ランキングTOP39!取り寄せできる高級店の味もおすすめ!
納谷 稔
新着一覧
道後温泉の旅館・ホテルおすすめ11選!カップルや女子旅に人気の宿も!
k.raina
松山のテイクアウトグルメベスト11!絶品の中華やお弁当・スイーツまで!
ぐりむくん
松山のタピオカ店特集!定番の専門店やミルクティーが美味しい人気店など!
Canna
「悠茶」は松山大街道で話題のタピオカ専門店!人気メニューや値段は?
mina-a
マテリアクレープは松山で話題沸騰の人気店!ブリュレなどおすすめメニュー紹介!
maki
「エベレストフード」は松山で人気のインドカレー店!人気の料理メニューは?
daiking
「トスカーナの休日」は松山のおしゃれイタリアン!ランチなど人気メニューは?
phoophiang
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
「東道後のそらともり」は一日楽しい!温泉と美味しい食事!宿泊もおすすめ!
Hana Smith
「マテラの森」でバーベキューランチ!マテラ豚が食べ放題!料金も調査!
skywalker
湯築城を観光しよう!資料館で歴史も学べる!駐車場・アクセスも紹介!
marina.n
松山空港周辺駐車場を調査!おすすめは?料金の安い場所や送迎サービスも!
ISMY
伊佐爾波神社に行こう!ご利益や御朱印情報も!アクセスも調査!
lilikoi
坊ちゃん列車で松山観光!料金や乗り方紹介!ミュージアムもおすすめ!
しい
「伊予灘ものがたり」で自然の景色を堪能!おすすめの座席や食事も紹介!
茉莉花
萬翠荘で大正ロマンに浸る!ステンドグラスや雰囲気のあるカフェもおすすめ!
ISMY
三津浜焼きおすすめ店ランキング!決め手はオリジナルソース!特徴も紹介!
tabito
伊丹十三記念館は建築鑑賞もおすすめ!カフェあり!アクセス情報も紹介!
YCB