白馬マウンテンハーバーのテラスが絶景すぎる!見どころや映えポイント紹介!

「白馬マウンテンハーバー」は長野県白馬村にある山頂テラスです。標高1290mの岩岳の山頂に位置し、北アルプスの絶景が楽しめる人気スポットです。白馬マウンテンハーバーの山頂テラスにはおしゃれなカフェがあります。見どころや周辺のおすすめスポットをご紹介します。

白馬マウンテンハーバーのテラスが絶景すぎる!見どころや映えポイント紹介!のイメージ

目次

  1. 1絶景テラス?白馬マウンテンハーバーとは?
  2. 2テラスが人気の白馬マウンテンハーバーのおすすめポイント
  3. 3テラスが人気の白馬マウンテンハーバーの見どころ
  4. 4テラスが人気の白馬マウンテンハーバーの映えポイント
  5. 5テラスが人気の白馬マウンテンハーバーのおすすめカフェメニュー
  6. 6白馬マウンテンハーバーの口コミ
  7. 7白馬マウンテンハーバーの店舗情報
  8. 8白馬マウンテンハーバー周辺のおすすめスポット
  9. 9テラスが人気の白馬マウンテンハーバーで優雅なひと時を!

絶景テラス?白馬マウンテンハーバーとは?

白馬マウンテンハーバーは北アルプスのパノラマビューが楽しめる絶景スポットです。長野県白馬村の「白馬岩岳マウンテンリゾート」の頂上に2018年秋にオープンした山頂テラスで、標高1290mの山頂から田園風景や白馬の街並みが一望できます。

冬はスキーヤーの休憩スポットとして利用されていますが、春から秋は観光スポットとして人気があります。ふもとからはゴンドラリフト「ノア」を利用して約8分、爽快な空中散歩が楽しめます。ペットも乗車でき、愛犬と一緒の旅行にもおすすめです。

今回は白馬マウンテンハーバーの見どころや山頂テラスにあるカフェ、おすすめメニューなどについて詳しくご紹介しましょう。

テラスが人気の白馬マウンテンハーバーのおすすめポイント

パウダースノーのスキー場として有名だった白馬岩岳スキー場は、「白馬岩岳マウンテンリゾート」に生まれ変わり、冬だけではなくグリーンシーズンも楽しめるようになりました。

「白馬岩岳マウンテンリゾート」には山頂テラスの他、ねずこの森、岳山頂のウッドデッキラウンジ「Iwatake Green Park」、岩竹マウンテンバイクパーク、白馬EXアドベンチャー、巨大ブランコ、キャンプ場などがあり、さまざまなアクティビティが楽しめます。

山岳の絶景

白馬マウンテンハーバーは山頂に作られたテラスで、北アルプスの絶景が楽しめる人気スポットです。心洗われる絶景が見られるスポットとして、多くの観光客を魅了しています。

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスからは、岩岳山頂の白馬三山を真正面に見ることができます。白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の白馬三山の絶景は、他では見られない景色です。

開放感ある空間

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスには、透明なガードが設置されています。ガードは、白馬の絶景をさえぎらないように取り付けられており、開放感のある空間が楽しめます。

山の上から突き出すようにテラスが作られているので、まるで空中に浮いているような感覚が楽しめます。白馬の山々を背景に写真撮影を楽しみましょう。

テラスが人気の白馬マウンテンハーバーの見どころ

白馬マウンテンハーバーの見どころといえば、何と言っても北アルプスの雄大な景観です。白馬マウンテンハーバーからは、目の前に広がる2000メートル級の北アルプスの山々を見ることができます。

本来ならば山登りをしなければ味わえないような景色ですが、ゴンドラリフトを利用すれば、わずか8分で絶景が楽しめる山頂に着きます。山頂テラスにはカフェがあるので、のんびりと絶景を眺めて過ごすのもおすすめです。

白馬マウンテンハーバー周辺には見どころがいくつもあるので、山頂テラスだけではなく、他の見どころも訪れて楽しんでください。

テラスが人気の白馬マウンテンハーバーの映えポイント

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスからは一年を通して絶景が楽しめますが、一番の見どころは春から夏です。残雪が残る北アルプスと新緑との景色は他では味わえません。

白馬マウンテンハーバーの見どころとして、紅葉の季節もおすすめです。白馬三山では、「三段紅葉」と呼ばれる絶景が楽しめます。

「三段紅葉」とは、木々の緑、山の中腹で色づいた紅葉、山頂の冠雪の三段階のことで、白馬マウンテンハーバーの山頂テラスの最大の見どころとなっています。

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスは冬の景色もおすすめです。冬の見どころは、幻想的な白銀の世界が楽しめることです。冬季はスキーヤーの休憩場として利用されますが、観光客もゴンドラリフトを利用して訪れることができるので、冬の絶景を楽しんでください。

テラスが人気の白馬マウンテンハーバーのおすすめカフェメニュー

白馬マウンテンハーバーには、ニューヨーク生まれの人気カフェベーカリー、THE CITY BAKERY(シティベーカリー)が入っています。シティベーカリーは1990年にニューヨークのユニオンスクエアで第1号店がオープン、以来多くの人に愛されています。

ニューヨークの本店は、アメリカの人気ドラマ「Sex and the City」の舞台になったカフェで、ネットでも話題になっています。

創業20周年を記念した海外初店舗が2013年4月にグランフロント大阪にオープンし、現在は東京を中心に横浜や福岡などに店舗を展開しています。

白馬マウンテンハーバーのカフェ・シティベーカリーからは、北アルプスの絶景が楽しめます。美味しいドリンクや軽食とともに、景色を眺めながらリラックスしましょう。

白馬マウンテンハーバーのカフェ・シティベーカリーのメニューは、マフィンやクッキー、アップルパイなどのスイーツ、クロワッサンサンド、スープ、ドリンクなどがあります。

ドリンクはコーヒーやラテ、紅茶の他、マシュマロをトッピングしたホットチョコレートもおすすめです。ワインや生ビールも楽しめます。

ベーカーズマフィン

ベーカーズマフィンは、カフェ・シティベーカリーの人気メニューです。クロワッサン生地をマフィン型に入れて焼いたボリュームのあるマフィンです。表面はザクザクとした食感で、粉砂糖がたっぷりかかっています。

下の部分はしっとりとしていて、もちもちとした食感が味わえます。生地にはシナモンやレーズン、クルミなどが入っていて、一口ごとに違う味が楽しめると人気があります。値段は539円です。

白馬豚のクロワッサンサンド

カフェ・シティベーカリーは、クロワッサンも美味しいと人気があります。「プレッツェルクロワッサン」は、「パン・オブ・ザ・イヤー2014」で金賞を受賞したパンで、プレッツェルの塩気とクロワッサンの甘味が見事にマッチしたパンです。

「白馬豚のクロワッサンサンド」は、カフェ・シティベーカリーの白馬マウンテンハーバー店限定商品です。カフェ・シティベーカリーで大人気のプレッツェルクロワッサンに、白馬豚のハムをサンドしたものです。

みずみずしいトマトとレタスがサンドされ、ハムとのバランスがよく、とても美味しいと評判です。コーヒーや紅茶にもよく合います。

サンドイッチメニューはこの他にも、 たまごクロワッサンサンド、ツナクロワッサンサンド、ツナとほうれんそうのホットサンドがあり、いずれも1078円となっています。

クラムチャウダー

カフェ・シティベーカリーで、クロワッサンやサンドイッチと一緒に楽しみたいおすすめメニューが、クラムチャウダーです。

カフェ・シティベーカリーのクラムチャウダーは、丸いパンをくり抜いてその中にスープを詰めてあります。パンは軽くトーストされていて、カリッとした香ばしい食感が楽しめます。

パンに詰まったクラムチャウダーは具沢山で、あさりやジャガイモ、ニンジンなどの野菜がゴロゴロと入っています。これだけでも十分、お腹がいっぱいになります。値段は715円です。

カフェ・シティベーカリーのスープメニューは、クラムチャウダー以外にもミネストローネ、コーンスープ、かぼちゃスープがあり、いずれも715円となっています。

白馬マウンテンハーバーの口コミ

白馬マウンテンハーバーの口コミには、「感動した」「言葉にできないほど美しい景観」という口コミがたくさん寄せられています。一年中、異なった景観が楽しめるのが魅力で、「何度でも訪れたい」という口コミも多く見られます。

「カフェがスタイリッシュでおしゃれ」という口コミもたくさんあります。「まるで海外のリゾートのよう」という口コミもあり、心が癒されると人気です。

口コミやインスタなどで広く知られるようになり、ゴールデンウィークや週末は混雑します。混雑時はカフェに入店するのが難しく、サンドイッチはお昼過ぎには売り切れてしまうという口コミもあるので、注意してください。

白馬マウンテンハーバーの店舗情報

白馬マウンテンハーバーの営業は、グリーンシーズンとウィンターシーズンに分かれています。2021年の営業は、グリーシーズンが2021年4月29日~11月14日で、ウィンターシーズンが12月中旬~2022年3月下旬までとなっています。

白馬マウンテンハーバーの営業時間は8:45~16:30で、 THE CITY BAKERYの営業は9:00~16:00となっています。期間内は年中無休で営業していますが、天候によっては休業する場合もあります。

白馬マウンテンハーバーはゴンドラに乗ってアクセスします。白馬岩岳ゴンドラリフト「ノア」山麓駅から約8分となります。山麓駅までのアクセスは、長野IC、安曇野IC、糸魚川ICから約1時間となります。山麓駅前に広い専用駐車場が完備されています。

白馬マウンテンハーバー周辺のおすすめスポット

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスで絶景を楽しんだり、カフェでリラックスしたりした後は、周辺の観光スポットも訪れてみましょう。

周辺には森林浴が楽しめる「ねずこの森」や、マウンテンパイクのコース、巨大ブランコ、室内型の巨大ネットトランポリン施設、ガイド付きバギークルーズなどの見どころやアクティビティがあります。

ねずこの森

ねずこの森は、白馬マウンテンハーバーの山頂テラスの近くにあるハイキングコースです。森林浴をしながら散策が楽しめるコースで、1時間半で1周できます。森はブナやミズナラなどの木が生い茂り、夏でも涼しい空間となっています。

コースの途中にはスパイダーネットやブランコなどのアスレチックもあり、大人も楽しめます。野鳥も多く、バードウォッチングにも最適です。また珍しい昆虫も見ることができ、子供にもおすすめです。

ねずこの森は自由に散策できますが、午前と午後に行われているガイドツアーに参加すると、森の中の生き物や植物について詳しく教えてもらえます。

ヤッホー!スウィング

ヤッホー!スウィングは白馬マウンテンハーバーの山頂テラスの近くに設置された、巨大ブランコです。北アルプス白馬三山を正面に臨み、大空に向かってブランコをこぐことができます。

気持ちがいいと評判で、白馬マウンテンハーバーの人気アクティビティの一つになっています。2021年の設置期間は8月28日~11月8日で、料金は1回500円です。利用は身長110㎝以上の方となっています。

岩岳MTB PARK

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスの近くにあるMTB(マウンテンバイク)のコースです。岩岳はマウンテンバイクの聖地として有名で、1990年代は国大大会も開かれていました。

白馬マウンテンハーバーのこちらのコースは上級者向けのコースの他に、女性や子供、初心者が楽しめるコースが設置されており、誰でも気軽にマウンテンバイクにチャレンジできます。

山頂から全長6900メートルにもなるダウンヒルコースで、あまりペダルを踏まなくても坂道を下りることができます。一気にコースを下る爽快感が味わえると大人気です。途中、小道があったりと変化に富んだコースで、最後まで飽きずに楽しめます。

岩岳MTB PARKの営業期間は4月末から11月中旬までで、営業時間は9:00~16:00です。1日券は大人4500円、子供3200円です。シーズン券などの割引券もあるので、直接お問い合わせください。

Iwatake Green Park

Iwatake Green Parkは白馬マウンテンハーバーの山頂テラスの近くにある、広々とした芝生エリアです。岩岳山頂に大小のウッドデッキラウンジが設置されており、キャンピングチェアが置かれています。チェアに座って、リラックスできるエリアです。

「プライベートデッキ」を貸切って、家族やグループだけで過ごすのもおすすめです。デッキはペット同伴で利用でき、愛犬とリラックスしたい方にもおすすめです。シティベーカリーのパンやドリンクをテイクアウトして楽しむのもいいでしょう。

デッキでは無線Wi-Fiが利用でき、最近はリゾートテレワークとして利用する人も増えています。芝生エリアでは音楽フェスなどのイベントが定期的に開催されており、さまざまな体験ができます。

その他にも散策が楽しめる「森の遊歩道」や、愛犬と一緒に遊べるドッグランも整備されています。「ブナの森パーク」でアスレチックにチャレンジするのもいいでしょう。

グリーンパークの営業は4月末から11月中旬までで、利用時間は9:00〜16:30となっています。プライベートデッキは45分間3000円で、終日貸切で利用することもできます。行楽シーズンは予約がおすすめです。

Thumb白馬マウンテンビーチは山の絶景リゾート!行き方やゴンドラサウナなど魅力紹介!
白馬マウンテンビーチは2019年7月に標高1,400mの山岳に誕生したリゾート施設です。ゴン...
Thumb白馬村の観光地おすすめ17選!冬のスキー以外にも人気のスポットが満載!
白馬村は冬になるとスキーを楽しむ人たちが大勢訪れる人気の観光地です。しかし、白馬村はスキー以...

テラスが人気の白馬マウンテンハーバーで優雅なひと時を!

白馬マウンテンハーバーの山頂テラスは、一年を通して楽しめます。ペットと一緒にゴンドラリフトに乗れるので、愛犬を連れて楽しむ人の姿も多く見られます。

白馬マウンテンハーバーのカフェでは、美味しいクロワッサンサンドやドリンクが楽しめます。行楽シーズンは混雑しますが、平日ならのんびりと過ごすことができるでしょう。白馬マウンテンハーバーの山頂テラスで、絶景を楽しんでください。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ