2021年07月02日公開
2021年07月02日更新
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
近年、ソロキャンプや女子のゆるキャンなどキャンプが話題となっています。そんなソロキャンプと車中泊が組み合わさった車中泊ソロキャンプが人気急上昇中なのはご存知でしょうか。車中泊ソロキャンプが人気の理由とおすすめの持ち物や場所の選び方をご紹介します。

目次
最近話題の車中泊ソロキャンプとは?
近年、ソロキャンプや女子が楽しむゆるキャンというキーワードで、キャンプ業界が盛り上がってきていました。そこにもうひとつのキーワードである「車中泊」も話題となり、ここ最近では、車中泊ソロキャンプが人気急上昇中です。
みなさんのキャンプのイメージというとどんなものでしょうか。テントやタープを買い揃えたり、さらには、バーンべキューグリルやランタンなどキャンプに行くまでのハードルが高いと感じているひとも多いのではないでしょうか。
最近話題の車中泊ソロキャンプは、思い立ったらすぐに楽しめる究極のおひとりさまキャンプなのです。持ち物を最小限に、ひとりを楽しむことができます。たくさんの道具を買わなくても始められるのも魅力です。車中泊ソロキャンプの人気の理由やおすすめの持ち物、車中泊ソロキャンプができる場所の選び方をご紹介します。
車中泊ソロキャンプが人気の理由
車中泊ソロキャンプでおすすめの持ち物や場所の選び方をご紹介する前に、まずは、車中泊ソロキャンプが人気の理由についてお話しをしていきましょう。車中泊ソロキャンプは、これまで人気になっていたおひとりさまキャンプに車中泊をブレンドしたものです。
ソロキャンプも気軽にキャンプができるということで人気となりましたが、車中泊ソロキャンプはさらに気軽なキャンプを楽しめます。人気の理由には「自由気ままに過ごせる」という点が挙げられます。
さらには、「宿泊場所の心配がいらない」ということも人気の理由となっています。この2つの人気の理由について詳しくご紹介していきましょう。
自由気ままに過ごせる
車中泊ソロキャンプが人気の理由のひとつには、「自由気ままに過ごせる」という点が挙げられます。これは、おひとりさまキャンプのソロキャンプでもそうですが、ひとりというのは、誰かに時間を合わせなくても良かったり、寝たいときに眠れるなどメリットもたくさんあります。
車中泊ソロキャンプは、思い立ったらいつでも車でソロキャンプに出かけることができます。車で移動するというメリットを最大限に活かすことができます。また、ひとりということで、行きたい場所を決めるのも自分次第です。
車の中でダラダラと過ごしていても、誰に迷惑をかけるということもなく、ソロキャンプを満喫することができます。食事も自分次第で気ままに過ごせるのが車中泊ソロキャンプの醍醐味です。
宿泊場所の心配がいらない
もうひとつの人気の理由には、「宿泊場所の心配がいらない」という点ではないでしょうか。これは、車中泊なので当たり前といえば、当たり前のことですが、実は、この宿泊場所の心配をしなくて良いのは、本当に気が楽なのです。
キャンプと言えども、やはり、キャンプ場の予約は基本必須であり、宿泊場所の確保をしてから出発をすることがほとんどです。車中泊ソロキャンプの場合は、目的地に行く間の車中泊が可能な道の駅やサービスエリアで仮眠をしながらということも可能です。
観光エリアの駐車場でも車中泊のできる場所もあるので、そのようなスポットを見つけて、ゆっくりとソロキャンプのできるキャンプ場を見つけることもできます。

車中泊ソロキャンプの場所の選び方
こちらでは、車中泊ソロキャンプの場所の選び方についてご紹介しましょう。まず、車中泊ソロキャンプが初めての方は、できれば車の乗り入れができるオートキャンプ場を利用すると良いでしょう。
車の乗り入れができるオートキャンプ場であれば、シャワーやトイレ、炊事場といったものも整っているので初心者の方にはおすすめです。なれてくれば、インターネットの検索で、「車中泊ソロキャンプ、場所」と検索をすると様々な情報が出てきます。
ここで注意したいのは、できる限り、新しい情報の記事をチャックするようにしましょう。古い記事ですと、情報が古くなっていて、車中泊できなくなっている場所もあったり、有料になっていたりすることもあるので、最新の情報をチェックしてください。
また、車中泊ソロキャンプを始めると、その車中泊をしているソロキャンパー同士で情報交換をするのもおすすめです。そうすることで、良さげな車中泊スポットを共有することもできます。
車中泊ソロキャンプのおすすめ持ち物
ここでは、車中泊ソロキャンプのおすすめ持ち物についてご紹介しましょう。車中泊ソロキャンプの持ち物は、通常のキャンプに比べるとかなりコンパクトにできるはずです。その一方で、季節によっては必ず持って行かなければいけない持ち物もあります。
車中泊ソロキャンプのおすすめ持ち物から、快適な睡眠におすすめな「寝具類」と「タオル」、「防寒アイテム」、「覗き見対策アイテム」、夜間に必須な「ライト」、「テーブル」をご紹介します。
寝具類
寝具類についてですが、これは、車中泊ソロキャンプをする車種によってもかなり変わってきます。最近では、バンライフというキーワードで話題となっているバンで生活をするというような方もいらっしゃいます。
バンタイプであれば、かなり広めの寝床を確保することができるので、自宅の寝具を流用している方もいらっしゃいます。また、すでにソロキャンプを楽しんでいた方などは、寝袋などを持っている方もいるので、それを使うということもあります。
本格的なキャンピングカーを使うのとは違い、車中泊は普段使いしている車でソロキャンプを楽しむということもあり、簡単な寝具で十分です。ただし、冬などには、寒さを考慮した寝具というものが必要になります。
タオル
タオルは、キャンプ場でシャワーを浴びるにも、近くの温泉施設に入浴する際にも持っていると良い持ち物になります。小さなタオルは、朝に水場で顔を洗う時にも便利です。大中小のタオルを用意しておくと良いでしょう。
また、最近では、速乾性に優れたタオルも出ているのでおすすめです。車内泊ソロキャンプでは極力荷物は少ないことに越したことはありません。そのため、速乾性に優れたタオルは、洗濯物を最小限にできるので重宝します。
防寒アイテム
車中泊で季節によっては、「防寒アイテム」が必要になります。車中泊ソロキャンプも晩秋になると、気温もぐっと下がってきます。特に、朝夕は寒いので、防寒アイテムは必須となります。まずは、寝具の防寒ですが、寝袋などもダウンの入った温かいものを用意しておくと良いでしょう。
もちろん、服装も防寒具を用意しておくことが必要です。「防寒アイテム」として、おすすめなのは、焚き火台です。焚き火があると、暖を取ることができるのでおすすめです。焚き火台を使う場合には、必ずキャンプ場に利用できるか問い合わせをしましょう。
覗き見対策アイテム
車内泊という特性から、「覗き見対策アイテム」も必要になります。これは、女性だからというだけでなく、すべての方が用意すべき持ち物になります。女性はもちろんですが、男性も車内への覗き見対策をする必要があります。
窓ガラスに外からは見えないようなシールを貼ることをおすすめします。また、カーテンレールを付けられる車はカーテンで覗き見対策をすることができます。
「覗き見対策アイテム」をすることで、車内の状況がどうかなっているかわからないようにしておくことが必要です。運転席真正面のフロントガラスには、日除けのアイテムを利用すると良いでしょう。
ライト
ライトもまた、車中泊ソロキャンプのおすすめ持ち物になります。ライトは、夜間にトイレなどに行く際にあると便利なグッズです。暗い足元を照らせるライトを用意しておきましょう。
最近では、LEDの高性能のライトも100均ショップなどで販売しているのでおすすめです。コンパクトでも明るいLEDは十分にその威力を発揮してくれます。
テーブル
テーブルは、車中泊にあると便利な持ち物のひとつになります。朝起きたあとに、寝具を片付けて、コーヒーなどを楽しむ際におすすめなアイテムになります。
今では、ひとりキャンプを楽しむ際には必須といっても良いアイテムです。車中泊では、コンパクトに折り畳めるタイプのテーブルがおすすめです。小さなテーブルがあるだけで、食事をするにも、カフェタイムにも利用できて便利です。
夏の車中泊ソロキャンプに必要な道具・アイテム
こちらでは、夏の車中泊ソロキャンプに必要な道具・アイテムをご紹介しましょう。夏には夏特有の必要なアイテムがあります。まずは、夏の暑さに対応できるアイテムを用意すると良いでしょう。
夏の車中泊ソロキャンプに必要な道具・アイテムから、「クーラボックス」と「虫除けスプレー」をご紹介します。
クーラーボックス
夏には、飲み物を冷えた状態で楽しみたいものです。そのために、クーラーボックスを手に入れましょう。クーラボックスもピンからキリまでありますが、少し性能の良いものを買うと、保冷時間も長いのでおすすめです。
クーラーボックスは、100均ショップからアウトドアショップまで、様々な大きさが用意されています。ご自身の車に合ったサイズを購入すると良いでしょう。
虫除けスプレー
虫除けスプレーもまた、夏には必須と言ってもいいアイテムになります。ソロキャンプは、やはり、自然豊かなところに出かけることが多くなります。そうなると、やはり、蚊をはじめとした虫に注意する必要があります。
特に、夜間になると、様々な虫が灯りに集まってきます。虫除けスプレーで、できる限り虫を寄せ付けないようにしましょう。
車中泊ソロキャンプの注意点
ここでは、車中泊ソロキャンプの注意点についていくつかご紹介しましょう。車中泊ソロキャンプをする上で注意しなければならないことも数多くあります。
車中泊ソロキャンプの注意点として、「防犯対策」と「防寒対策」についてご紹介しましょう。さきほど、車中泊ソロキャンプをする際におすすめな持ち物を紹介したときにも触れましたが、再度、こちらでまとめておきましょう。
防犯対策
車中泊ソロキャンプの注意点のひとつに、「防犯対策」が挙げられます。さきほどもアイテムのところでもお話しをしたように、車内が見えないようにする目隠し対策はしっかりと講じて置くようにしましょう。
車内が見えると、カバンがどこにあって、ノートパソコンなどの高価なものがどこにあるのかわかってしまうことがあります。できる限り、車内が見えないようにしておくことが必要です。
それから、もうひとつは、車の施錠を忘れないように気をつけるということです。トイレに行っている間だからと短い時間、車から離れるときにも施錠しましょう。
防寒対策
さきほどもお話しをしていますが、晩秋から冬の車中泊キャンプをするということになると、「防寒対策」はしっかりとしておかなければなりません。バンライフを送る人は、バンに断熱材などをDIYで行う方もいますが、ほとんどの場合、そこまでしないことも多いです。
ですので、着用するもので防寒対策をしたり、寝具などでも防寒対策をすることもできます。また、晩秋から冬には、温泉で温まってから、車内で寝るようにすると良いでしょう。
雪の降るエリアでは、エンジンをつけたまま暖を取るのはやめましょう。雪が積もって、マフラーが塞がると車内に排気ガスが逆流してきます。一酸化炭素中毒になる可能性もあるので注意してください。
車中泊ソロキャンプにおすすめなスポット
最後に、車中泊ソロキャンプにおすすめな人気スポットをいくつかご紹介しましょう。車中泊だけでしたら、RVパークなど道の駅やサービスエリア、温浴施設などに併設された場所があります。
車中泊ソロキャンプということになると、オートキャンプサイトが整備されているキャンプ場を探すと良いでしょう。特に、初めて車中泊ソロキャンプを楽しむ方にはおすすめです。
車中泊ソロキャンプにおすすめな人気スポットから、東京からアクセスの良い「有野実苑オートキャンプ場」と24時間無料露天風呂もある「河津七滝オートキャンプ場」をご紹介します。
有野実苑オートキャンプ場
有野実苑オートキャンプ場は、東関東道・酒々井ICから車で20分ほどの場所にあるキャンプ場です。東京からも90分ほどでアクセスができるということで、初・車中泊ソロキャンプにもおすすめです。
有野実苑オートキャンプ場は、施設内に、露天風呂もあるのでおすすめなキャンプ場です。利用料金も安いので、車中泊ソロキャンプにもぴったりです。
河津七滝オートキャンプ場
河津七滝オートキャンプ場は、東名高速道路から新東名高速道路、国道136号線と修善寺道路を経由して東京から3時間ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場です。
オートサイトのあるキャンプ場で、車中泊ソロキャンプにもおすすめです。24時間無料露天風呂もあり、人気のあるキャンプ場です。

車中泊ソロキャンプを楽しんでみよう!
車中泊ソロキャンプの魅力やおすすめの持ち物、注意点についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。車中泊ソロキャンプは、車中泊とソロキャンプを気軽に楽しむことができるのでおすすめです。
車中泊ソロキャンプは、思い立ったらすぐにキャンプに出発できる魅力があります。おすすめのアイテムを揃えることで、より快適に車中泊ソロキャンプも楽しむことができます。次のお休みのときには、一度、車中泊ソロキャンプに挑戦してはいかがでしょうか。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
東海地方のキャンプ場おすすめ31選!コテージや温泉付き・無料の穴場まで!
daiking
「須磨一文字」は神戸の人気釣りスポット!釣果やおすすめポイントは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神戸「須磨寺」は源平ゆかりの地!ご利益や御朱印・アクセス方法は?
m-ryou
津志田河川自然公園はファミリーに人気のキャンプ場!料金や予約方法は?
mdn
滋賀・梅ノ木キャンプ場でBBQや川遊びを楽しもう!予約方法や設備・料金は?
沖野愛
光滝寺キャンプ場は大阪からのアクセス抜群!予約方法や料金・設備は?
Momoko
シャルドネはフランス産白ワイン用ぶどう品種!特徴やマスカットとの違いは?
ピーナッツ
茨木・竜仙峡はキャンプにおすすめの穴場!場所や行き方・注意点は?
m-ryou
「甲州」は日本代表のぶどう品種!産地や特徴・おすすめの食べ方まで徹底解説!
沖野愛
札幌のドライブスポット15選!デートに人気の場所や夜におすすめの場所も!
Momoko
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
ぶどうの種類ランキングTOP25!本当に甘くて美味しい高級品種も!
kiki
北海道の海&海水浴場おすすめ11選!きれいな青いビーチや穴場スポットも!
旅するフリーランス
「わたし入籍します」は話題の高級食パン専門店!神戸・枚方など店舗は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
食パン専門店「本多」は行列の絶えない超人気店!店舗やメニューは?
m-ryou
「特急スペーシア」は東武鉄道の人気100系電車!予約方法や停車駅・料金は?
kiki
「黄色い電車」は見ると幸せになれるレア車両?京急など全国の路線を徹底調査!
沖野愛
「明日の食パン」は芦屋・大阪福島で話題の食パン専門店!メニューは1種類?
茉莉花
高級食パン専門店まとめ!東京・大阪・名古屋など全国の人気店を紹介!
mdn
「レブレッソ」は大阪で人気の食パン専門店!メニューや店舗の場所は?
旅するフリーランス