2021年07月12日公開
2021年07月12日更新
「あんバタサン」は朝ドラ人気で売り切れ続出の北海道銘菓!販売店や口コミは?
北海道の「あんバタサン」は、朝ドラ「なつぞら」に登場するお菓子のモデルといわれています。ドラマの放送直後には売り切れ続出で入手困難になるほど人気となっていました。「あんバタサン」のおすすめポイントや賞味期限、口コミ、販売店などをご紹介します。

目次
売り切れ続出の人気銘菓「あんバタサン」をご紹介!
「あんバタサン」は、北海道で販売されているお菓子です。2019年前期に放送されたNHKの朝ドラ「なつぞら」に登場するお菓子のモデルといわれていて、ドラマの放送直後には売り切れ続出で買えないほどの人気商品となっていました。
ドラマの放送から2年経った現在は、売り切れ続出ということもなく、普通に買えるようになっています。味の美味しさも口コミで評判で、お土産にもおすすめです。
この記事では、北海道で人気のお菓子「あんバタサン」についてご紹介します。「あんバタサン」のおすすめポイントや値段、賞味期限、口コミ、販売店などをまとめてご紹介しますので、朝ドラファンの方はぜひチェックしてみてください。
朝ドラで大人気?北海道銘菓「あんバタサン」とは?
まず最初に、北海道で人気の「あんバタサン」がどんなお菓子なのかということをご紹介しましょう。「あんバタサン」は、小豆あんとバターを組み合わせたあんバタークリームをさっくりしっとりした食感のサブレでサンドした和洋折衷のお菓子です。材料は北海道産にこだわっていて、北海道産の小豆や北海道産の発酵バターなどを使用しています。
「あんバタサン」が発売されたのは2018年夏です。比較的新しいお菓子ではありますが、口コミでも美味しいと評判で、北海道のお土産におすすすめです。朝ドラがきっかけで一時期は売り切れ続出となり、販売店へ行っても買えないほどの人気ぶりでした。
朝ドラ「なつぞら」に登場したお菓子のモデル?
「あんバタサン」が売り切れ続出になるほど大人気となるきっかけを作ったのが、2019年4月1日から9月28日まで放送されていたNHKの朝ドラ「なつぞら」です。
朝ドラ「なつぞら」の主人公・なつの幼馴染である雪次郎が考案した「おバタ餡サンド」というお菓子が「あんバタサン」と似ていたため、「あんバタサン」をモデルにしたのではと口コミで話題になり販売店で売り切れ続出になるほどの人気ぶりになったのです。
本当に「あんバタサン」が「おバタ餡サンド」のモデルになったのかは定かではありませんが、朝ドラ「なつぞら」の関連番組でも「あんバタサン」が紹介されています。
北海道の老舗製菓メーカー「柳月」が製造・販売
「あんバタサン」を製造・販売しているのは、北海道の「柳月」です。「柳月」は1947年(昭和22年)に北海道十勝の帯広で誕生した老舗製菓メーカーで、地元の人を中心に親しまれています。北海道を訪れる観光客にも人気です。
「柳月」の商品の中でも特に有名なのが「三方六」です。「三方六」は白樺の薪をモチーフにしたバウムクーヘンで、1988年(昭和63年)に国際的な食品品評会「モンドセレクション」で最高金賞を受賞しています。他にも、百代餅やきなごろも、チーズケーキ、プリンなど、和菓子から洋菓子までさまざまなお菓子の製造・販売を行っています。
「あんバタサン」のおすすめポイント
続いては、「あんバタサン」のおすすめポイントについてご紹介しましょう。「あんバタサン」が一時期販売店で売り切れ続出となるほど人気となったのは朝ドラ「なつぞら」がきかっけですが、「あんバタサン」のおすすめポイントは朝ドラ「なつぞら」に登場したお菓子のモデルになったかもしれないということだけではありません。
「あんバタサン」には他にもいろいろなおすすめポイントがあり、朝ドラ「なつぞら」が放送されてから2年経った現在でも「柳月」の人気商品の一つとなっています。では、「あんバタサン」はどんなおすすめポイントがあるのでしょうか?
北海道の素材を使ったお菓子
「あんバタサン」のおすすめポイントの1つ目として挙げられるのは、北海道の素材を使ったお菓子だということです。「柳月」は北海道産の素材にこだわっていて、「あんバタサン」も新鮮な北海道産の素材を使って作り上げられています。
北海道十勝の小豆は最高品質といわれていて、全国的に有名です。たくさんのお菓子に北海道十勝の小豆が使われています。「柳月」ではお菓子によって餡を使い分けていて、「あんバタサン」には優しい甘さと風味にこだわった小豆つぶあんが使われています。
バターも北海道産の牛乳で作られた新鮮なバターを使っていますが、発酵バターを使っているのが特徴です。発酵というひと手間を加えることで、より一層コクが深まり、風味が増すのだそうです。その他の主原料である小麦粉・砂糖・卵も北海道産を使っています。
お土産としても使いやすい
お土産としても使いやすいことも「あんバタサン」のおすすめポイントの1つです。「あんバタサン」は1個ずつ個包装されていて、配りやすいため職場へのお土産としても使えます。北海道産の素材にこだわっていますので、北海道のお土産にピッタリです。
レトロなデザインの箱に入れられていて、箱の底面にはメッセージカードが印刷されています。箱から切り取るとメッセージカードになりますので、「あんバタサン」を渡す際に日頃の感謝の気持ちや労わりの気持ちなどのメッセージを添えることもできます。販売店によっては、箱売り以外にバラ売りも行っていて1個単位から購入することも可能です。
「あんバタサン」の種類
続いては、「あんバタサン」の種類についてご紹介しましょう。「あんバタサン」はバラ売りだと1個150円で、箱入りのものは4個入りが600円、10個入りが1500円です。箱を開けると、ずらりと「あんバタサン」が並んで入っています。
箱入りの「あんバタサン」を購入する場合には、専用の手提げ袋も付けてもらえますので、ギフトにもおすすめです。夏の花火が描かれた夏限定パッケージの「あんバタサン」も販売されています。冷やして食べることもできるため、夏でも美味しく味わえます。
また、「あんバタサン」をギフトとして贈る場合には、ギフトセットもおすすめです。「あんバタサン」の他に「三方六」や「十勝この実」などの人気商品を詰め合わせた「十勝川」、「あんバタサン」の4個入り2箱と「酪農みるくバターケーキ」や「トカチック・バスキュ~」がセットになった「北海道の酪農スイーツセット」などがあります。
「あんバタサン」の賞味期限
続いては、「あんバタサン」の賞味期限についてご紹介しましょう。「あんバタサン」の賞味期限は15日間です。そんなに日持ちするわけではありませんが、賞味期限が短すぎるということもないため、お土産としても配りやすいです。時間とともに食感が変わり、購入後すぐはサクッとした食感、日を置くとケーキのようなしっとり感を楽しめます。
外箱の右上に賞味期限が記載されたシールが貼られているだけでなく、個包装の袋にも1個1個賞味期限がきちんと記載されていますので、もし外箱を捨ててしまったとしても最後まで賞味期限がわからなくなることがありません。バラマキ土産にも便利です。
「あんバタサン」の保存方法
続いては、「あんバタサン」の保存方法についてご紹介しましょう。「あんバタサン」の保存方法は、直射日光、高温多湿を避けてくださいとなっています。直射日光と高温多湿を避ければ、常温でも保存が可能です。常温で食べても美味しく味わえます。
もし「あんバタサン」を夏の暑い日に食べるのであれば、冷蔵庫で冷やしてから食べるのもおすすめです。ひんやり食感のサブレとゆっくりと溶けるあんバタークリームの美味しさを楽しめて、常温で食べる「あんバタサン」とはまた違った味わいです。また、冷凍庫で冷凍保存しておき、アイスのように食べることもできます。
「あんバタサン」を購入した人の口コミ
続いては、「あんバタサン」の口コミについてご紹介しましょう。「あんバタサン」は朝ドラ「なつぞら」に登場したお菓子のモデルではないかと口コミで話題になり、一時期は売り切れ続出で買えないほどの人気ぶりとなっていました。インターネット上では、口コミで「あんバタサン」を知って実際に購入してみた人の感想がたくさん見つかります。
口コミによると、サブレは分厚くて、サックサクの食感です。たっぷりのあんバタークリームがサンドされていますが、あんこの風味はそれほど強くなく、あっさりとした味わいになっています。マルセイバターサンドと見た目は似ていますが、味も食感も別物です。
「あんバタサン」の販売店
続いては、「あんバタサン」の販売店についてご紹介しましょう。「あんバタサン」を製造・販売しているのは北海道の老舗製菓メーカー「柳月」ですので、「あんバタサン」は「柳月」の店舗で購入することができます。
「柳月」の店舗は十勝地区や札幌地区を中心に、北海道の各地に存在しています。路面店以外に、駅や空港などにも販売店がありますので、移動のついでに立ち寄りやすいです。
【帯広】大通本店
まずご紹介するのは、帯広市大通南にある販売店です。「柳月」の本店で、「あんバタサン」を含む様々な商品を購入できます。本店限定の商品もあります。
営業時間は8:30~19:30で、定休日はありません。クレジットカードの利用が可能です。電車を利用した場合のアクセスは、帯広駅から徒歩7分ほどです。国道236号沿いに建つ大きなビルですので、遠くからでもわかりやすいでしょう。駐車場があります。
住所 | 北海道帯広市大通南8-15 |
電話番号 | 0155-23-2101 |
【札幌】大丸札幌店
次にご紹介するのは、札幌市中央区にある大丸札幌店の地下1階の食品街に入っている販売店です。大丸札幌店は洋服やバッグ、靴、アクセサリーなど様々な商品を扱うデパートとなっていますので、買い物のついでに「あんバタサン」を購入することができます。
営業時間は10:00~20:00で、定休日は大丸札幌店に準ずるそうです。クレジットカードや電子マネーが利用できます。電車を利用した場合のアクセスは、札幌駅から徒歩1分ほどです。駐車場は大丸地下駐車場などが利用できます。
住所 | 北海道札幌市中央区北五条西4丁目7 大丸札幌店 B1F |
電話番号 | 011-252-3366 |
【札幌】新千歳空港
次にご紹介するのは、千歳市美々の新千歳空港にある販売店です。新千歳空港のターミナルビルの2階に「柳月 三方六studio」という直営店があり、「あんバタサン」を買えます。
営業時間は8:00~20:00で、定休日はありません。クレジットカードの利用が可能です。電車を利用した場合のアクセスは、新千歳空港駅から徒歩5分ほどです。
住所 | 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル ナルビル 2F |
電話番号 | 0123-45-0036 |
【音更町】スイートピア・ガーデン店
次にご紹介するのは、河東郡音更町にある販売店です。広い敷地に建つ大きな店舗で、「柳月」の工場に併設されています。「あんバタサン」の他に、「三方六」の端っこの詰め合わせや限定商品などを購入できます。工場見学も可能です。
営業時間は、夏期が店舗9:00~18:00、喫茶9:00~17:00、冬期が店舗9:00~17:00、喫茶9:00~16:30で、定休日はありません。クレジットカードが利用できます。アクセスは帯広駅から車で15分ほど、音更帯広I.C.から車で2分ほどです。
住所 | 北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2 |
電話番号 | 0155-32-3366 |
アンテナショップでも買える「あんバタサン」
口コミでも話題になった「あんバタサン」を食べてみたいけれど、北海道までは買いに行けないという方も多いでしょう。実は「柳月」の「あんバタサン」は、北海道まで行かなくても、東京などにある北海道アンテナショップでも買うことができます。
「あんバタサン」が買える北海道アンテナショップは、有楽町の交通会館にある「北海道どさんこプラザ」、東京駅の八重洲地下街にある「北海道フーディスト」などです。
物産展で販売されることも
近くに北海道アンテナショップがないという場合には、全国各地のデパートなどで開催される北海道物産展で「柳月」の商品が販売されることもあります。
ただし、必ず「あんバタサン」の取り扱いがあるというわけではありませんので、北海道物産展で「あんバタサン」を買いたい場合には、「柳月」の公式ホームページや公式Twitterなどで「あんバタサン」の取り扱い予定があるのか調べてから来店しましょう。

確実に「あんバタサン」を買いたいならば、オンラインショップがおすすめ
「柳月」はオンラインショップを運営していて、オンラインショップでも「あんバタサン」を購入できます。店舗まで足を運ぶことなく、確実に買いたいときにおすすめです。
「あんバタサン」は常温便と冷凍便から選べて、オンラインショップ限定の詰め合わせセットもいろいろと用意されています。送料は北海道内500円、北海道外1000円です。

売り切れ続出の人気銘菓「あんバタサン」を購入してみよう!
北海道で人気の「あんバタサン」のおすすめポイントや値段、賞味期限、口コミ、販売店などをご紹介しました。
「あんバタサン」は朝ドラ「なつぞら」に登場したお菓子のモデルではないかと口コミで話題になったことで、ドラマの放送直後は売り切れ続出になるほどの人気ぶりでした。手土産にもおすすめですので、ぜひ「あんバタサン」を購入してみてはいかがでしょうか。
関連記事
帯広のグルメ特集!豚丼やスイーツなどのおすすめ店をまとめて紹介!
savannah
帯広「クランベリー本店」のスイートポテトが大人気!クッキーやケーキも絶品!
藤沢直
帯広の居酒屋BEST15!個室完備や飲み放題など人気店を厳選して紹介!
coroncoron
帯広のラーメン屋ランキングBEST19!深夜まで営業の人気店もあり!
MT企画
帯広のカフェTOP10!夜営業やランチが人気のお店などおすすめを厳選!
kazking
帯広のお土産おすすめまとめ!人気のお菓子やスイーツなど限定品もあり!
hanausagi
帯広を観光におすすめのスポットまとめ!冬場でも楽しめる穴場あり!
yukiusa22
六花亭帯広本店には限定レアスイーツもあり?カフェも大人気!
zasxp
帯広のランチ人気店23選!カフェや和食・子連れでも楽しめるお店もあり!
旅するフリーランス
帯広のスイーツ人気店BEST15!食後のデザートやお土産にもおすすめ!
旅するフリーランス
帯広の豚丼人気ランキング!おすすめの名店やテイクアウトもできるお店など!
旅するフリーランス
帯広の平和園は焼肉の人気店!安くて美味しいランチメニューもあり!
ISMY
帯広の温泉まとめ!日帰り入浴から宿泊にもおすすめの旅館やホテルなど!
tabito
帯広の屋台村「北の屋台」で食べ尽くそう!おすすめのお店も紹介!
#HappyClover
池田ワイン城はレストランでのランチも人気!おすすめの楽しみ方は?
savannah
帯広でジンギスカンがおいしいお店まとめ!食べ放題やランチも人気!
rikorea.jp
十勝川温泉で日帰り入浴ができるホテルや旅館まとめ!露天風呂もあり!
m-ryou
十勝の豚丼がおすすめのお店はココ!たれが決め手の有名店を厳選!
rikorea.jp
十勝ヒルズの見どころや魅力は?結婚式やレストランでのランチも人気!
しい
帯広の「インデアン」カレーが美味しすぎる!メニューや店舗も徹底調査!
tabito


新着一覧
「小麦の奴隷」はホリエモン発案で話題のベーカリー!店舗やメニュー・価格は?
茉莉花
六花亭は通販でお取り寄せもできる?お菓子の詰め合わせなど人気商品を調査!
Bambu
十勝トテッポ工房は帯広の人気カフェ!チーズケーキなど絶品メニュー紹介!
MT企画
「ハルニレの木」は北海道の人気パワースポット!おすすめの季節や見どころ紹介!
ピーナッツ
「あんバタサン」は朝ドラ人気で売り切れ続出の北海道銘菓!販売店や口コミは?
Bambu
「六花の森」で北海道の自然を満喫!カフェで六花亭の看板商品も食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中札内美術村」は六花亭運営の人気スポット!料金や営業時間・アクセスは?
Momoko
帯広のテイクアウトグルメ人気11選!ランチに人気の弁当やラーメンも!
Rey_goal
柳月スイートピア・ガーデンで激レアグルメをゲット!人気の限定商品を紹介!
m-ryou
アポイ岳の登山は初心者でも大丈夫?おすすめコースや固有動植物まで紹介!
kiki
「ぶた丼のとん田」は帯広名物豚丼の大人気店!おすすめメニューを紹介!
ピーナッツ
「ぱんちょう」は帯広の元祖豚丼の名店!行列必至店の人気メニューは?
Hitomi Kato
「ジュエリーアイス」は北海道で見れる氷の宝石!キレイに撮影するポイントは?
藤沢直
「タウシュベツ川橋梁」は幻の橋?おすすめの見頃時期を徹底調査!
ちこ
「おびひろ動物園」の象が子供に大人気!料金や駐車場情報・営業時間は?
ぐりむくん
三国峠は北海道の絶景スポット!樹海の紅葉は圧巻で観光にもおすすめ!
Canna
「グリュック王国」は帯広の廃墟!心霊スポットでも有名な現在の状況を調査!
茉莉花
陸別町の気温は日本一低い?オーロラ観測で有名な町の見どころも紹介!
koukenfour
帯広の『有楽町』はジンギスカンが安い!肉の持ち帰りもできる?
浅葱
トマム雲海テラスはゴンドラで移動できる!雲海が見れる期間や確率は?
himeno-a