2021年07月04日公開
2021年07月04日更新
グラブジャムンは世界一甘いお菓子!美味しい食べ方や販売店をチェック!
世界一甘いお菓子と言われている「グラブジャムン」。グラブジャムンはインドのお菓子になり、甘い味付けが美味しいと話題を集めています。グラブジャムンは販売店によって味わいが少しずつ変わり、美味しい食べ方がいくつもあるので老若男女問わず人気です。

目次
世界一甘いお菓子?グラブジャムンとは?
世界一甘いインドのお菓子「グラブジャムン」。グラブジャムンは東京都内の販売店でも味わうことができ、世界的にも有名なお菓子となりました。甘いもの好きな方でも「甘い」と感じるお菓子となっています。
今回はそんな世界一甘いお菓子「グラブジャムン」について詳しくご紹介します。グラブジャムンの美味しい食べ方をはじめ、カロリーや販売店など気になる情報もまとめてお伝えしていきます。
インド発祥のお菓子・グラブジャムン
世界一甘いと言われる「グラブジャムン」は、インドのお菓子として有名です。インドには種類豊富な甘いお菓子が販売されていますが、その中でもグラブジャムンは群を抜いた甘いお菓子としてインドでも人気があります。
インドのグラブジャムンはドーナッツを甘いシロップ漬けにしたようなお菓子になり、日本人によっては激甘なお菓子になります。普段から甘いものを食べている方でも「甘い」と感じるお菓子なので、甘いもの好きにはたまりません。
インドで馴染みのある「グラブジャムン」は、小麦粉・砂糖・ミルクを丸く形を整えていき、油で一気に揚げたお菓子です。カリカリに揚げた後に専用のシロップに漬け込んでいるので、味がしみ込んでおり最後まで美味しく味わえます。
インドではグラブジャムンを路上でも販売しているほどポピュラーなお菓子となり、インドに旅行したことがある場合は知っている方が多くいるはずです。香りから甘い味が想像できるので、老若男女問わず人気があります。
グラブジャムンは食べた瞬間に口の中に甘さが広がっていき、噛めば噛むほどシロップが染み出てきます。北インドからパキスタンで人気のあるお菓子になり、インドの暑い夏場でも保管の効くように開発されました。
グラブジャムンの特徴
インド発祥の世界一甘いお菓子「グラブジャムン」。グラブジャムンは他のお菓子には感じられないさまざまな特徴があり、作り方から食べ方まで美味しい秘訣がたくさんあります。初めて食べる方はその甘さに驚くはずです。
今回はそんなグラブジャムンの特徴について詳しくご紹介します。グラブジャムンを初めて食べる方はもちろん、グラブジャムンとはどんなお菓子なのか気になる方は最初に目を通しておくのがおすすめです。
グラブジャムンのカロリー
世界一甘いお菓子と言われるグラブジャムンで気になるのが「カロリー」。グラブジャムンは小麦粉や砂糖、そしてシロップとカロリーの高い材料を使用して作られているので、1個あたりのカロリーがとても高いです。
グラブジャムンは1個あたりのカロリーが「300カロリー」と言われています。茶碗1杯のご飯が約250カロリーなので、グラブジャムンのカロリーの高さは一目瞭然。世界一甘いお菓子はカロリーも高いので腹持ちすることでも人気があります。
グラブジャムンのカロリーは食べ方によって変動していくので、カロリーの気になる方は自分好みの食べ方で味わうのがおすすめです。かなり甘い味付けになっているので、1個でも満足度の高いお菓子となっています。
インドのスパイシーな香り
インドで美味しいと人気のあるグラブジャムンは、甘い味付けだけなくスパイシーな旨味を楽しめることでも人気があります。インドで有名な「カルダモン」を使用しているので、甘い中に爽やかなスッキリとした後味を実現しています。
インドのカルダモンはカレーにも使用されているスパイスになり、あの「ガラムマサラ」の原料として知られています。身体にも良いスパイスになっているので、食欲増進・消化不良改善の効果があると言われています。
カルダモンはインドで「スパイス界の女王」と呼ばれるほど有名になり、グラブジャムンでもその風味を体験することができます。初めてグラブジャムンを食べる方は、スパイスの味にも注目してみてください。
甘いシロップ漬け
グラブジャムンは先ほども紹介した通り、甘いシロップに漬けているお菓子になります。揚げる時に生地が油を吸収し、その後シロップに漬けこんでいるので噛めば噛むほど甘みのある美味しい味わいが口の中に広がっていきます。
シロップは砂糖と水が同量使われているので、かなり甘い味付けになっています。ただの水ではなく「ローズウォーター」と呼ばれる甘い香りの水を使用しているので、食べる前から世界一甘いお菓子の風味を楽しむことが可能です。
グラブジャムンの作り方
グラブジャムンは材料も作り方も簡単なので、自分好みの甘さに調整して美味しいグラブジャムンを作ることができます。まず薄力粉・カッテージチーズ・スキムミルク・ベーキングパウダー・カルダモンパウダー・砂糖・水を用意します。
最初に砂糖以外の材料を混ぜ、団子状の形を作っていきます。熱した油に入れて弱火で揚げていき、きつね色になったら油切りをします。その間に砂糖と水を同量鍋に煮込んでおき、専用のシロップを作っておきましょう。
揚げたてのドーナツを約15時間から20時間ほどシロップに漬けこんでおくだけでグラブジャムンの完成です。少しでも甘みを控えたい方は、シロップに使用する砂糖の量を調整することで好みの味に仕上げることができます。
グラブジャムンの美味しい食べ方
世界一甘いお菓子「グラブジャムン」は、美味しい食べ方がいくつもあります。グラブジャムンの一般的な食べ方が「温める」ことです。電子レンジで温めるだけで美味しく仕上がるので、市販のグラブジャムンを食べる方におすすめです。
温めることでグラブジャムンに使用されている「カルダモン」の香りが際立つので、常温よりも食べやすくなります。そのまま食べる食べ方よりも美味しいとの評判が高いので、トースターや電子レンジを使用して温めてみてください。
グラブジャムンの甘さを利用した美味しい食べ方が「ヨーグルト」。無糖のヨーグルトと一緒にグラブジャムンを味わうことで、強烈な甘みのあるシロップを緩和させることができます。無糖を利用すれば、砂糖が増える心配もありません。
無糖のヨーグルトにグラブジャムンを加えるだけで、ジャムや蜂蜜、フルーツソースを使用しているような旨味が広がっていきます。グラブジャムンのスッキリとしたスパイスとも相性が良く、小さい子供からおやつ変わりに味わえます。
よりさっぱりとしたヨーグルトを選ぶことでグラブジャムンの甘みが緩和されていくので、甘いのが苦手という方にもおすすめの食べ方です。玄米シリアルやブランシリアルなど合わせてもグラブジャムンの旨味は充分楽しめます。
グラブジャムンはアフタヌーンティーにおすすめ
世界一甘いインドのお菓子「グラブジャムン」は、午後の優雅なティータイムにもピッタリのお菓子になります。グラブジャムンはかなり甘い味わいになっているので、無糖や苦みのあるドリンクと合わせるのがおすすめです。
今回はそんなグラブジャムンの味についてはもちろん、優雅なティータイムを過ごせるメニューをまとめてご紹介します。グラブジャムンは1個でも充分にお腹を満たすことができるので、男性にもおすすめです。
グラブジャムンの味
グラブジャムンはあまり日本人に馴染みのないお菓子なので、どんな味がするのか気になっている方が多くいるはずです。グラブジャムンは日本で有名な沖縄銘菓「サーターアンダギー」をシロップ漬けにしたような味になります。
食感はサーターアンダギーのようにサクサクとはしておらず、シロップのしみ込んだ「しっとり」とした風味になっています。食べ方によって少しずつ変わっていきますが、シロップの砂糖の量で甘みも変動していきます。
コーヒーや紅茶のお供に
かなり甘い味わいであるグラブジャムンは、グラブジャムン1個に対してブラックコーヒーや無糖の紅茶が1、2杯飲めるほど強烈な甘さがあります。コーヒーや紅茶をお供にする場合は、いつもより濃いめに作るのがおすすめです。
グラブジャムンはとくにブラックコーヒーとの相性が抜群。苦みの強いブラックコーヒーと合わせることでグラブジャムンの甘みを緩和することができ、1個だけでもコーヒーを何杯か楽しめるのでコーヒー好きな方にはたまりません。
グラブジャムンを食べる時はあえて苦み・渋さを出していくことでよりシロップの旨味を楽しむことができます。そのため午後のティータイムにピッタリのお菓子になり、毎日のお菓子に困っている方はぜひ試してみてください。
グラブジャムンの販売店
インドで有名なグラブジャムンは、日本の販売店でも気軽に購入することができます。販売店は限られていますが、インターネットを使用して自宅からもグラブジャムンを注文できるので、食べたいときに味わうことが可能です。
今回はそんなグラブジャムンの販売店について詳しくご紹介します。初めてグラブジャムンを購入する方、自分の使いやすい販売店を見つけてグラブジャムンを注文したい方はぜひチェックしてみてください。
Amazonや楽天といったオンラインショップ
グラブジャムンを購入するのに人気のある販売店が「Amazon」や「楽天」といった通販サイトになります。通販サイトではグラブジャムンの缶詰を販売しており、個数によって値段が変動していくシステムです。
Amazonや楽天はスマホやPCがあればどこからでも注文することができ、1kgなど大容量のグラブジャムンも購入することが可能。販売店によってセールなども行っているので、よりお得に購入したい方にも人気があります。
Amazonや楽天には本格的なグラブジャムンを味わいたい方におすすめの「ローズウォーター」も販売されているので、自宅でグラブジャムンを作りたい方にも人気です。ぜひ1度チェックしてみてください。
マヤバザール
日本で有名な通販サイト「マヤバザール販売店」。マヤバザールにはインドの食材をはじめ、スパイスなどが種類豊富に揃っている販売店となっており、インドのお菓子である「グラブジャムン」も購入することができます。
マヤバザールのグラブジャムンは、1kg・780円という安さで購入することが可能です。通常の料金に地域ごとの送料がプラスされるので、事前に合計金額をしっかりと確認するようにしましょう。
マヤバザールにはグラブジャムン以外にもインドのお菓子が種類豊富に販売されているので、合わせて注文するのもおすすめ。インドの本格的なスパイスを使用しているので、風味の高いお菓子ばかりが並んでいます。
グラブジャムンを食べられるお店
日本国内にはインドのお菓子「グラブジャムン」を気軽に味わえるお店がたくさんあります。グラブジャムンはインド料理店でも取り扱っている場合が少ないので、事前にお店側に確認しておくのがおすすめです。
今回はそんなグラブジャムンを食べられるお店をまとめてご紹介します。販売店で購入する前にグラブジャムンの味わいを知りたい方、美味しいインド料理と合わせてグラブジャムンを楽しみたい方は目を通しておきましょう。
【吉祥寺】ナマステ東京 吉祥寺店
東京都内の観光名所「吉祥寺」には、アジア・エスニック料理を味わえる「ナマステ東京 吉祥寺店」で美味しいグラブジャムンを味わうことができます。学生やランチセットなどお得なメニューも多く、本格的な味わいを楽しめます。
ナマステ東京は単品での注文はもちろん、コース料理もいくつか提供しているので宴会や飲み会にもおすすめです。グラブジャムンはメニューに記載がない場合もあるので、事前にスタッフに確認しておきましょう。
ナマステ東京のグラブジャムンは本場の味となっているので、世界一の甘い旨味を楽しむことができます。土日・祝日は混み合う場合もあるので、事前に予約しておくのがおすすめ。
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 |
電話番号 | 0422-27-2240 |
【大久保】ソルマリ
伝統的なネパール料理を楽しめると話題を集めている「ソルマリ」。大久保駅から徒歩5分とアクセスしやすく、ネパールの本格的なカレーをはじめ、ネパールの餃子、セクワセットなど種類豊富なメニューが人気です。
食後のデザートとして注目されているのが本格的な「グラブジャムン」。甘みの強いシロップにしっかりと漬け込んでいるので、最後まで甘みのある旨味を楽しめます。辛味のあるメニューと相性抜群のグラブジャムンです。
住所 | 東京都新宿区百人町2-20-23 |
電話番号 | 03-5937-2792 |
世界一甘いインドのお菓子「グラブジャムン」を食べてみよう!
世界一甘いと言われているインドのお菓子「グラブジャムン」。グラブジャムンは自宅でも簡単に作ることができ、自分好みの甘さに調整して味わうことができます。シロップの甘みがしっかりとしみ込んでいるので、奥の深いお菓子になっています。
インドのお菓子であるグラブジャムンは、甘党な方にもおすすめのお菓子になります。ぜひ、1度は食べてみたいと言う方は、この記事を参考にグラブジャムンを味わってみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito
新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ