道後温泉本館は日本最古の湯!坊ちゃんにまつわる個室も!料金もチェック!
夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも描かれた「道後温泉本館」は、愛媛の主要な観光スポットとなっています。伊予の国に湧出する道後温泉は、日本三古之湯として親しまれています。「道後温泉本館」には、「坊ちゃん」の作者「夏目漱石」が寛いだとされる「坊ちゃんの間」が在ります。

目次
- 1愛媛「道後温泉本館」って?
- 2愛媛「道後温泉本館」駐車場情報
- 3愛媛「道後温泉本館」入浴コースは4種類
- 4愛媛「道後温泉」本館と別館
- 5愛媛「道後温泉本館」3階個室「霊の湯」
- 6愛媛「道後温泉本館」共同浴場「神の湯」もお勧め
- 7愛媛「道後温泉本館」夏目漱石「坊ちゃんの間」って?
- 8愛媛「道後温泉本館」伊予弁をしゃべる自販機
- 9愛媛「道後温泉本館」がライトアップ
- 10愛媛「道後温泉」周辺無料で足湯を楽しもう
- 11愛媛「道後温泉本館」周辺観光
- 12愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処1:「おいでん家」
- 13愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処2:「道後の町屋」
- 14愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処3:「のらのカフェ」
- 15愛媛「道後温泉」観光お勧めのお土産
- 16愛媛「道後温泉本館」へ行こう
愛媛「道後温泉本館」って?
伊予の国松山市の市街地に、突然江戸風情溢れる空間が現れます。古くから人々に愛されている「道後温泉」です。人力車が走り「道後温泉本館」の周辺は、趣のある風景が広がります。そんな「道後温泉本館」や関連施設について、詳しくご紹介して行きたいと思います。温泉入浴料金や、周辺のグルメ処も併せてご紹介致します。
愛媛「道後温泉本館」駐車場情報
「道後温泉本館」は街の中に在るので、車で行かれる方は駐車場の事が気になるでしょう。「道後温泉本館」周辺には残念ながら無料駐車場は有りません。「道後温泉本館」の南側に隣接して、100台収容出来る「道後温泉駐車場」が在ります。利用料金は30分毎に100円となっています。利用時間は5時30分から23時30分迄となります。
住所:愛媛県松山市道後湯之町4-30
愛媛「道後温泉本館」入浴コースは4種類
「道後温泉本館」では「霊の湯」3階席個室と2階席のコース、共同浴場「神の湯」2階席と1階席のコースと4コースで入浴を楽しむ事が出来る様になっています。各コースそれぞれサービスに特徴がありますので、お好みに沿って選ばれると良いと思います。各コース共に、「坊ちゃんの間」や夏目漱石の展示室を観覧する事が可能です。お茶菓子や浴衣のサービスのあるコースもあります。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5番6号
電話番号:089-921-5141
愛媛「道後温泉」本館と別館
道後温泉本館
「道後温泉本館」の4コースを紹介致します。「霊の湯」3階個室が最上コース料金1550円、2階席が料金1250円です。両方とも浴衣やお茶のサービスが付きますが、個室コースのみ坊ちゃん団子のおもてなしが有ります。「神の湯」は共同浴場2コース、2階席は料金840円、階下は料金410円となります。違いは階下の方では浴衣やお茶、休憩室が使用出来ません。
道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」
道後温泉なう。道後温泉本館は何度か来ているので数ヶ月前にできたという別館 飛鳥乃湯泉へ。お風呂の中でプロジェクションマッピングが始まって、これはもはや道後温泉ではないのではないかという気もしたけど、今までとは違う方向性で良いお湯でした。同じ様な外湯を造っても仕方ないもんね。 pic.twitter.com/6UbK8Jhtud
— xxKrink (@xxKrink) March 1, 2018
道後温泉本館の別館、2017年12月26日にオープンした「飛鳥之湯泉」をご紹介致します。「道後温泉本館」を、堪能し尽くした方にお勧めの湯屋となっています。飛鳥時代の優雅な雰囲気を体験出来る温泉で、本館には無い露天風呂が在ったり本館と同じく加温も加水もされていない温泉を楽しめます。
「飛鳥之湯泉」では、飛鳥時代の建築様式や伝統工芸を各お部屋で観る事が出来ます。太古のロマンを感じる事が出来る、おもてなしの心の伝わって来る空間です。身分の高い人しか着る事の出来なかった、浴衣「湯帳」を纏って入浴する事も出来ます。優雅なひと時を「飛鳥之湯泉」で過ごしてみるのもお勧めです。
道後温泉別館「椿の湯」
道後温泉「椿の湯」は道後商店街の中央に在り、多くの地元市民に愛され続けている共同浴場です。「椿の湯」は観光温泉と言うよりは、地元に密着した生活の湯と言えるかも知れません。昭和28年(1953年)に創立されその後一度改築されて、平成29年(2017年)12月26日に更にリニューアル・オープンしました。
愛媛『道後温泉 椿の湯』
— タクマ @ホテル (@8kontaku8) February 17, 2018
道後温泉街にある日帰り入浴施設。「道後温泉本館は行き飽きたけど、道後で遊んで温泉入りたい」と思った人にオススメ!本館から徒歩2分で、入浴料400円と気軽に行けます。#テルユメモ #温泉 pic.twitter.com/sXqJ75XWAw
気軽に入浴出来る「椿の湯」ですが、「道後温泉本館」と同じく加温も加水もされていない温泉を楽しむ事が出来ます。浴室には花崗岩が使用され、風情豊かな作りとなっています。入浴料も400円とリーズナブルなので、ちょっと立ち寄って温泉に浸かりたい時にお勧めです。外観も武家屋敷風で、趣きのある風情を醸し出しています。

愛媛「道後温泉本館」3階個室「霊の湯」
前の項で「道後温泉本館」4つのコースをご紹介致しました。もう少し詳しくお伝えすると、「霊の湯」コースにも2種あり最上級のコースは3階の個室利用コースとなっています。このコースのみ、「坊ちゃん団子」のサービスが提供されます。利用時間もゆったり1時間20分までの利用が可能です。浴衣を身に着け、個室でのんびりする事が出来ます。
憧れの道後温泉本館入ってみるよー!
— 采羅(おふね)◎次はスパコミ文豪散歩本 (@Cyla_ofune) January 15, 2018
今回は空いてたので霊の湯3階の個室にお邪魔
館内撮影禁止なので館内は無いけど、お部屋とお茶とお茶菓子は大丈夫でした(´ω`) pic.twitter.com/Wxckearr4g
「霊の湯」コース料金で楽しまれている方には、夏目漱石の「坊ちゃんの間」や皇室専用の浴室を無料料金で観覧する事が出来ます。贅沢なコースですが「道後温泉本館」を訪れたら、一度は楽しんでみられては如何でしょうか。「霊の湯」の2階席コースの休憩は専用大広間での休憩、お茶のサービスは「坊ちゃん団子」以外のお菓子での提供です。
愛媛「道後温泉本館」共同浴場「神の湯」もお勧め
「霊の湯」に対し「神の湯」コースは、料金もリーズナブルで気軽に楽しめるコースとなっています。「神の湯」の2階席コースは、共同大浴場での入浴と大広間での休憩をする事が出来ます。浴衣の貸し出しや、お茶の接待も付いています。休憩室も利用出来て、お手軽に楽しみたい方にお勧めのコースとなっています。
料金を節約して入浴を楽しみたい方には、「神の湯」1階のご利用をお勧め致します。お茶のサービスも大広間での休憩も利用出来ませんが、夏目漱石の展示室と「坊ちゃんの間」の見学は自由にして頂く事が出来ます。入浴料金も410円と銭湯と変わらない料金で利用出来ますし、観光スポット「坊ちゃんの間」を観る事も出来てお勧めです。
愛媛「道後温泉本館」夏目漱石「坊ちゃんの間」って?
道後温泉。風情があっていいな。
— かわお@311ビワイチ (@1100kw) March 16, 2017
坊ちゃんの部屋から。 pic.twitter.com/pEs3n9XgDo
3階の一番奥の部屋は「坊ちゃんの間」と呼ばれるお部屋で、「道後温泉本館」を訪れた人は皆見学する事が出来ます。夏目漱石が当時、道後温泉の湯を楽しみ寛いだとされるお部屋です。漱石ゆかりの人々が集まり、会合を持った部屋としても有名です。歴史を感じさせる「坊ちゃんの間」には、漱石の胸像やお見合い写真等も展示されています。
愛媛「道後温泉本館」伊予弁をしゃべる自販機
松山市内には、伊予弁を話す自動販売機が9台設置されているそうです。その内の一台が「道後温泉」にも有ります。お金を入れると「ようおいでたなもし」(いらっしゃいませ)、購入ボタンを押すと「だんだん」(有難うございます)と言う様な言葉を話します。自動販売機の正面上には、「道後温泉本館」の屋根のデザインが施されています。
愛媛「道後温泉本館」がライトアップ
道後オンセナート2018
— 小山登美夫ギャラリー (@tomiokoyama) March 2, 2018
道後温泉本館、愛媛
5/31(木)まで
道後温泉本館に、蜷川実花さんの『Light of』から抜粋された花火の写真10点と未収録の写真から24点、計34点を設置していますhttps://t.co/u9Mz2XRqnm pic.twitter.com/c4bbtz322M
重厚な雰囲気で歴史を感じさせる「道後温泉本館」ですが、17時になるとライトアップされてとても幻想的になります。多くの写真家の方もこの様子を写真に撮ろうと、全国から「道後温泉」に訪れます。正面から又は裏手の方から、周囲の現代的なビルと一緒に等様々な角度から良い写真が撮影出来ます。近くに宿をとってゆっくり楽しまれる事をお勧めします。
愛媛「道後温泉」周辺無料で足湯を楽しもう
道後温泉で伊予鉄の新車を見送ってから、足湯へ。ごくらく〜♫
— ちょぶ(おおの) (@chobuchobu_1070) February 17, 2018
なんかすべすべになりそ(´∀`) pic.twitter.com/uVDnp3gLxO
「道後温泉」周辺では、無料で足湯を楽しめるスポットも沢山在ります。その中から、いくつかご紹介して行きたいと思います。先ずは「道後温泉駅」前で足湯を楽しむ事が出来ます。ウエルカム足湯、とでも表現したくなる足湯です。商店街の入口や宝荘ホテル、大和屋本店でも無料で足湯を楽しむ事が出来ます。足湯巡りを楽しむのもお勧めです。
愛媛「道後温泉本館」周辺観光
「道後温泉駅」のすぐ前の広場には、足湯と共に「坊ちゃんカラクリ時計」が在ります。8時から22時迄の1時間毎に、カラクリ時計は作動します。「坊ちゃん」の登場人物が、軽やかなメロディーと共に現れる楽しいカラクリ時計です。特に観光シーズンは、30分毎にカラクリ時計が作動して訪れた人を楽しませてくれます。
「道後温泉駅」から「道後温泉本館」まで続くアーケードを、「道後ハイカラ通り」と言いウィンドショッピングをしながら散策するのも楽しいと思います。駅前には浴衣のレンタルをしているショップも沢山ありますので、好みの浴衣を着て道後温泉街をそぞろ歩くのも雰囲気があって楽しめると思います。写真撮影も楽しく出来そうです。
「道後温泉本館」周辺は、とても浴衣が似合う街です。和の雑貨屋さんもあって、趣きのある和傘や扇子など浴衣に似合うアイテムも購入する事が出来ます。和の小物と一緒に、浴衣を着て歩いてみるのも素敵です。カップルの方はペアで浴衣を着て、記念撮影などされるとインスタ映えするのではないでしょうか。
「道後温泉」の散策は、何も歩くだけではありません。「道後温泉本館」の前には沢山の「人力車」が並んでいます。浴衣を着て「人力車」に乗って、道後温泉街を散策するのは如何でしょうか。少し目線が高くなるだけで、いつもとは違った雰囲気が楽しめるものです。「人力車」で道後温泉界隈を散策し、道後温泉本館「霊の湯」3階個室コースでのんびりすると言うのはどうでしょうか。
愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処1:「おいでん家」
「道後温泉本館」からすぐ傍の所に、美味しい海の幸を食べさせてくれるお店「おいでん家」が在ります。お刺身や新鮮魚介の天ぷら、そして20食限定の「松山あぶり鯛めし」等が人気のお食事処です。「道後温泉本館」にはレストランは有りませんので、「おいでん家」は周辺のお食事処でおすすめのお店です。定休日は不定休となっています。
松山の昼、お刺身が美味しい😋🎵 (@ おいでん家 in 松山市, 愛媛県) https://t.co/S1KaOsQ2Cj pic.twitter.com/PERwlE12yR
— ほっかいしまえび (@hokkai_shimaebi) February 22, 2018
お店の入り口には大きな赤い看板、活きの良い鯛の絵と「おいでん家」と言う文字が人目を引きます。一軒家レストランで子供連れでも気軽に入店して頂けますし、掘りごたつのあるお座敷も有りますのでゆっくりして頂けると思います。お昼を食べてゆっくりと「道後温泉本館」3階の個室で温泉に入って、のんびり「坊ちゃん団子」なんて最高です。
住所:愛媛県松山市道後湯之町13-23
電話番号:089-931-6161

愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処2:「道後の町屋」
道後の町屋!いただきます〜(。・ω・。) pic.twitter.com/D8xFX2zx4y
— yuuki (@yk_ninja) December 13, 2017
こちらも「道後温泉本館」からすぐ近くの、アーケードの中に在る町屋カフェ「道後の町屋」です。落ち着いた町屋風情とハンバーガーと言う、ミスマッチを見事に調和させたセンスの良いカフェです。ハンバーガーと言うと栄養バランスが崩れがちですが、「道後の町屋」のハンバーガーにはたっぷりと野菜が摂れる工夫がされています。
ハンバーガーも鯛のバーガーが有ったり、鰹のたたきサラダサンドなるメニューが有ったりオリジナリティーに富んだメニューが人気です。入口は狭いのですが町屋の特徴である、奥へ長く続く店舗となっています。一番奥はお座敷に丸テーブル、その手前はソファ席も有ります。ふわふわのシフォンケーキやロールケーキもお勧めです。
「道後の町屋」の営業時間は10時から22時、定休日は毎週火曜日と第三水曜日となっています。テイクアウトも出来るのが嬉しいです。店舗を入り奥のお座敷へ案内される時の通路が、夏目漱石の時代を彷彿とさせる佇まいで癒されます。落ち着いた町屋風情と中庭の美しさにも心が癒される、是非訪れて頂きたいお勧めカフェです。
住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26
電話番号:089-986-8886
愛媛「道後温泉本館」周辺お勧めお食事処3:「のらのカフェ」
「道後温泉」から歩いて3分程の所に、美味しいご飯を食べさせてくれるお店「のらのカフェ」が有ります。店内は木の温かみを感じる事が出来、何処か自宅で寛いでいる様な雰囲気もする居心地の良いカフェです。ふっくら炊かれたお米は銘柄も知る事が出来、白米に海苔が巻かれたものや赤米入りの玄米や数種類有ります。
勿論美味しいのは、お米だけではありません。おかずは彩りが良く栄養バランスも整っていて、見ただけで美味しさが伝わって来る様なメニューばかりです。店内には雑誌が沢山用意されていますので、待ち時間も苦になりません。是非「道後温泉」観光に行かれたら、立ち寄って頂きたいお勧めの店舗の一つです。
「のらのカフェ」の営業時間は9時から20時、ラストオーダーは閉店の1時間前となりますのでご注意下さい。15時から17時迄は食事のオーダーはストップ、月曜日の15時以降も食事のオーダーはストップとなっています。定休日は毎週火曜日と第4月曜日になります。デザートも充実していますので、みなさん揃って行かれてみては如何でしょうか。
住所:愛媛県松山市道後緑台3-6
電話番号:089-925-4834
愛媛「道後温泉」観光お勧めのお土産
「道後温泉本館」を訪れたら、これは是非買って帰って頂きたいお土産「坊ちゃん団子」です。「霊の湯」3階個室コースで温泉を楽しまれた方は、個室で「坊ちゃん団子」と抹茶を頂く事でしょう。ご家族やお友達にも、是非味わって頂きたいと思う事でしょう。個室コースで入浴されなかった方には、是非とも購入してお家で味わって頂きたいとお思います。
@keihan9000kei もし、愛媛、ちゅうか、四国に所縁(ゆかり)のある方でしたら、ご存知ですよね😃
— 尚は、ここにいるよ![仮垢] (@takacha081) February 17, 2018
僕は、物覚えついた頃からコレ✨(*^-^*)
『母恵夢、それは、やさしいお母さんの懐かしい味』
僕バージョン
『母恵夢、それは、懐かしい、可愛がってくれた、やさしいおばあちゃんの思い出の味』 pic.twitter.com/D87fpZSECe
そしてもう一つお勧めするとしたら、愛媛銘菓「母恵夢」(ポエム)です。愛媛で昔から愛され続けている、美味しくて優しいお味のお菓子です。お母さんの変わらない優しい愛情の様な、そんな願いが込められたお菓子なのです。ぜひ「坊ちゃん団子」と併せて、「道後温泉」を訪れたら試して頂きたいお菓子として選びました。

愛媛「道後温泉本館」へ行こう
「道後温泉本館」の楽しみ方、温泉の「霊の湯」個室コースから「神の湯」共同浴場お手軽コースまで詳しくご紹介して参りました。「霊の湯」個室利用コースがある3階には、夏目漱石ゆかりの「坊ちゃんの間」も在りました。3階個室で頂く「坊ちゃん団子」は、格別のお味だそうです。ぜひ「道後温泉本館」で、少し贅沢な時間を過ごされて下さい。
関連記事
愛媛お土産おすすめランキングTOP21!みかんやお菓子・雑貨も!
Tamami Kumamoto
愛媛・観光旅行おすすめスポットランキングTOP17!人気の名所を徹底調査!
ベロニカ
愛媛温泉おすすめンキングTOP17!日帰りから宿泊も!人気の家族風呂あり!
coroncoron
愛媛の城観光おすすめランキングTOP5!有名な場所や珍しいものも紹介!
しい
愛媛鯛めしおすすめTOP7!人気店やランチが美味しい店をランキング紹介!
しい
愛媛グルメおすすめランキングTOP17!郷土料理からB級まで徹底調査!
MT企画
愛媛のキャンプ場ランキングTOP7!無料利用できる場所やコテージは?
rikorea.jp
大洲城を観光!復元された天守がすごい!所要時間は?駐車場や料金情報も調査!
mina-a
今治タオル本店に行こう!限定品もあり!営業時間やアクセスも調査!
黒川
しまなみ海道観光おすすめランキング!名所や絶景スポットも多数あり!
Naoco
愛媛の方言・かわいいランキング8位!語尾に特徴あり!おもしろい表現も紹介!
ISMY
下灘駅の夕日が絶景すぎる!目の前は海!アクセスなど見どころを紹介!
ayame tomita
砥部焼は柄も色彩もかわいいのが特徴!陶芸体験も!お土産にもおすすめ!
ISMY
青島は「猫の島」!癒しの島の観光マナーを紹介!アクセス情報も!
akkey
愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムは必見!迫力満点の恐竜もおすすめ!
ひなまま
道後温泉本館は日本最古の湯!坊ちゃんにまつわる個室も!料金もチェック!
Hana Smith
翠波高原で花畑観賞!菜の花やコスモスの見頃は?子供に人気のスライダーあり!
Hana Smith
面河渓で自然の美を楽しむ!秋には紅葉の名所!おすすめの散策コースも紹介!
Kuroamo
松山まつりは踊りが楽しい!野球サンバとは?2018年の日程も紹介!
mop
四国カルストで絶景ドライブ!おすすめルート紹介!夜には星空も!
Naoco

人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 3
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 4
コストコで人気の野菜ランキングBEST31!お得で便利な人気商品を厳選!
k.raina - 5
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 6
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 7
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 8
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 9
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん - 10
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 11
ビアードパパのシュークリームが口コミで人気!おすすめのメニューは?
Canna - 12
フォルクスのランチはお得で美味しい!時間帯やパン食べ放題の条件は?
ピーナッツ - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 15
義母が喜ぶ母の日のプレゼント17選!定番のフラワーギフトなど人気商品紹介!
mdn - 16
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 17
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 18
「サンカヨウ」は濡れると透明な花に?日本で見れる場所や開花時期など紹介!
mina-a - 19
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 20
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ
新着一覧
八幡浜からのフェリーの行き先を調査!乗り場や料金・所要時間は?
Momoko
八幡浜から別府へはフェリーでの移動がおすすめ!料金や乗り場・所要時間は?
kiki
道後温泉の旅館・ホテルおすすめ11選!カップルや女子旅に人気の宿も!
k.raina
松山のテイクアウトグルメベスト11!絶品の中華やお弁当・スイーツまで!
ぐりむくん
松山のタピオカ店特集!定番の専門店やミルクティーが美味しい人気店など!
Canna
「悠茶」は松山大街道で話題のタピオカ専門店!人気メニューや値段は?
mina-a
マテリアクレープは松山で話題沸騰の人気店!ブリュレなどおすすめメニュー紹介!
maki
「エベレストフード」は松山で人気のインドカレー店!人気の料理メニューは?
daiking
「トスカーナの休日」は松山のおしゃれイタリアン!ランチなど人気メニューは?
phoophiang
よしうみいきいき館は七輪バーベキューが人気の道の駅!おすすめのお土産も紹介!
daiking
「せんざんき」は今治のご当地唐揚げ?おすすめの人気店をご紹介!
daiking
「石鎚神社」は所願成就のご利益あり?愛媛のパワースポットを徹底紹介!
#HappyClover
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
石鎚スカイラインで絶景ドライブを楽しもう!ルートや料金を調査!
ベロニカ
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
内子座で伝統文楽を!見学も自由にできる!舞台には驚きの仕掛けもあり!
水木まこ
新居浜太鼓祭りは迫力満点!見どころはかきくらべ?2018年の日程も紹介!
T. Binnaka
臥龍山荘を観光!おすすめは不老庵!秋には紅葉の絶景スポットに!
chi3mi
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
しまなみ海道サイクリング!自転車だから見れる景色!距離や時間も紹介!
Naoco