2021年07月07日公開
2021年07月07日更新
熊本市電で市内を観光しよう!料金や乗り方・おすすめのスポットまで徹底ガイド!
熊本市電は熊本観光を巡る際にも便利な乗り物としておすすめ。熊本市電でアクセスできる人気の観光スポットからおすすめのグルメスポットまでを一挙紹介します。料金や乗り方についても紹介しているので、熊本市電を利用して熊本観光を楽しみましょう。

目次
地域の足「熊本市電」で観光しよう
熊本観光で利用するのにおすすめなのが熊本市電!熊本市内の各所を移動しているので、市民の足としても親しまれています。観光スポットやグルメスポットを巡るのにも最適なので、熊本市電の乗り方を観光前に覚えておくのはおすすめになります。
当記事では熊本市電でアクセスできる人気の観光スポットやおすすめのグルメスポットを紹介!熊本市電の乗り方や料金についても調査したので、初めて熊本市電を利用する方もチェックしておくのがおすすめ。熊本観光時には参考にしてみてください。
熊本市電の混雑状況
熊本市電は観光旅行などの移動に便利な乗り物です。料金も安いので気軽に利用できるのがおすすめのポイントになるのですが、そんな熊本市電は熊本市民の足としても親しまれてます。そのため、時間帯によっては混雑していることが多いので注意しましょう。
特に熊本市電が混雑するのは朝の出勤や通学時間になります。満員電車のようになってしまうこともあるので、朝から観光移動で熊本市電を利用する際には注意が必要です。朝のラッシュを過ぎると移動時には比較的空いてくるので移動もゆっくりできるでしょう。
熊本市電沿線のおすすめ観光スポット
熊本市電は観光旅行の移動に便利なのは、熊本市内の人気の観光スポットを巡ることができるからです。いろんな場所を移動することができるので、熊本市内で迷ってしまうこともないのでおすすめ。アクセスする観光スポットが決まっている方には便利と言えます。
ここでは、熊本市電でアクセスできる人気の観光スポットを紹介します。熊本市電を利用するとすぐにアクセスできるので、まずは気になる観光スポットをチェックしていきましょう。それぞれの観光スポットの見どころについても紹介していきます。
熊本城
最初に紹介する人気の観光スポットは、熊本県のシンボルでもある熊本城。熊本城・市役所前で下車すると目の前になるので、熊本城から観光をスタートする方も多く人気があります。石垣や天守閣など見どころが満載なので一見の価値があります。
イベントなども行われているので、時期を合わせてアクセスするのもおすすめ。熊本の歴史を感じられるので、当時の情景を思い描きながら探索すると新しい発見があるかもしれません。お土産店なども充実しているので観光旅行でアクセスしてみましょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
電話番号 | 096-352-5900 |
上通アーケード
熊本市電でアクセスする観光スポットとして、上通アーケードも忘れてはいけません。全長360メートルからなる商店街で、レストランやブティックなどの店舗が軒を連ねている人気のスポットです。カフェなどもあるので、休憩をするにも最適です。
いろんな店舗でショッピングを楽しみたい方は、一度はアクセスするのがおすすめとも言われています。天井の屋根からは日差しも入り込んでいるので、明るく開放的になっているのもポイント。電車通りから北に伸びているので足を運んでみましょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区上通町4-14 |
下通アーケード
続いて紹介する下通アーケードも熊本市電でアクセスできる人気スポットの一つ。熊本県内最大のショッピングアーケードとして人気を集めているので、観光旅行でも楽しめるでしょう。郷土料理が楽しめる店舗などもあるのでグルメスポットとしてもおすすめ。
全長は511メートルとなっているので、先述した上通アーケードと一緒に散策するのがおすすめ。下通アーケードにもカフェなどの休憩スポットがあるので、ショッピングに食事などを楽しみながら利用しましょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区下通1-3-10 |
水前寺成趣園
熊本市電で水前寺公園で下車するとアクセスできる人気の観光スポットが、水前寺成趣園です。細川忠利公が湧水を気に入ったことで御茶屋を建てたとされています。稲荷神社などもありゆっくりと散策すると、約30分ほどになります。
細川忠利公の銅像も展示されているので、美しい景色と一緒に楽しむのもおすすめ。水前寺成趣園の歴史と一緒に満喫することができるでしょう。四季折々の景色を楽しめるのも魅力になっているので、木々にも目を向けてみるのがおすすめになります。
住所 | 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 |
電話番号 | 096-383-0074 |
熊本市役所14階展望ロビー
熊本城を一望することができる熊本市役所の14階にある展望ロビーもおすすめ。熊本市電では熊本城・熊本市役所前で下車する形になるので、熊本城にアクセス前に立ち寄るのも良いでしょう。夜間にも解放されているのでライトアップされた熊本城も見れます。
レストランも併設されているので、熊本城の景色を見ながら食事を楽しむにもおすすめ。利用料金はかからないので、いつでもアクセス可能です。ライトアップされた熊本城は、幻想的な光景になっているので夜間にアクセスしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 熊本県熊本市中央区手取本町1-1 |
電話番号 | 096-328-2111 |
桜の馬場城彩苑
最初に紹介した熊本城の麓に位置する人気の観光スポットの一つで桜の馬場城彩苑もおすすめ。地域の食文化や歴史などを伝えるために作られた観光施設になります。ミュージアムや特産品などを販売している店舗などがあるのでお土産購入にもおすすめです。
熊本の歴史や伝統についても詳しく知ることができるので、熊本城を含めて歴史に興味がある方には最適なスポットでしょう。熊本市で人気の特産品などにも出会うことができるので、熊本の食文化についても知ることができるスポットになります。
住所 | 熊本県熊本市中央区二の丸1-1-1 |
電話番号 | 096-288-5600 |
熊本市電沿線のおすすめグルメスポット
続いて紹介するのは、熊本市電でアクセスできる人気のグルメスポット。熊本にはご当地グルメや郷土料理がたくさんあります。どれも美味しい料理ばかりなので、いろんな味を楽しんでみるのもおすすめの熊本の楽しみ方の一つになります。
ですが、今回当記事で紹介しているのは熊本市電でのアクセスがメインになります。そのため、熊本市電沿線でおすすめのグルメスポットです。口コミなどで人気のあるグルメスポットから厳選して3店舗紹介するので、熊本市電での観光時の参考にしてください。
桂花ラーメン 本店
最初に紹介するのは熊本ラーメンが楽しめる人気店で、桂花ラーメン本店です。海外にも店舗展開をしている熊本ラーメンの代表的店舗とも言われてます。豚角煮を乗せたラーメンなどメニューが揃っているのもポイントになっています。
テイクアウトなども提供しているので、店内で食事をするだけではなく自宅で楽しむことも可能。熊本にアクセスしたら一度食べてみるのがおすすめとも言われているので、熊本ラーメンを満喫したい方は洗濯してみるのもおすすめと言えるでしょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区花畑町11-9 |
電話番号 | 096-325-9609 |
菅乃屋
続いて紹介する菅乃屋は、熊本市街の各所に店舗があります。馬肉料理の専門店になっているので、馬刺しなどを満喫することが可能。希少部位なども提供しているので、いろんな形で馬肉料理を満喫できるのがポイントでおすすめになります。
提供されている料理には創作料理も多いので、馬肉料理を食べたことがない方でも食べやすい料理が多数提供されています。熊本名物でもある馬肉を満喫したい方は、ぜひアクセスしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 熊本県熊本市中央区下通1-9-10 TM2ビル B1F |
電話番号 | 096-312-3618 |
紅蘭亭
最後に紹介するのは、中華レストランの紅蘭亭。九州の食材を中心とした中華料理が楽しめる人気店で、ランチやディナーを楽しめます。定食やコース料理とメニューも豊富に揃っているのが魅力で、中でも人気があるのがタイピーエン。
日本向けにアレンジされているので食べやすいのが特徴。春雨が使用されているのでヘルシーなのも魅力になるので他の料理と合わせて楽しむのもおすすめ。お腹いっぱいに中華料理を満喫できるので、熊本市電を利用して足を伸ばしてみましょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区安政町5-26 |
電話番号 | 096-352-7177 |

熊本市電の乗り方・料金
ここまで熊本市電でアクセスできる観光スポットやグルメスポットを紹介しましたが、熊本市電の乗り方や料金についても知っておくとスムーズな乗車ができるのでおすすめ。
そこで、ここでは熊本市電の乗り方や料金について解説していきます。初めて熊本市電を利用する方は、ぜひ乗り方や料金を参考にして利用してください。
基本的には後方から乗車
熊本市電の乗り方になりますが、基本的には車両の中程・後方のドアを利用して乗車する形になります。前方を利用するのは降りる方になるので、乗り方を間違えてしまわないように注意しましょう。一般的なバスなどと同じ乗り方なので覚えやすいでしょう。
並んでいる方がいる場合にはわかりやすいのですが、他に乗車する方がいない場合には間違ってしまう方も少なくありません。基本的な降り方は後方と覚えておくと、熊本市電の乗り方で失敗することがないのでおすすめになります。
低床車両は前方・後方から乗車可能
熊本市電には低床車両も運行しているのですが、こちらを利用する場合には前方からも乗車が可能になっています。前方と後方のどちらからでも乗車ができるようになっているので、スムーズに乗車できる熊本市電の車両と言えるでしょう。
ですが、観光で熊本市電を利用する場合には低床車両の乗り方と通常の車両の乗り方が混同してしまう可能性もあります。どちらか分からないという場合には、後方を利用して乗車するのが確実になるのでおすすめになります。
熊本市電の料金
熊本市電の料金になりますが、安い料金で利用できる熊本市電は中学生以上が170円となっています。小学生以下の料金は90円となっているので、熊本市内を安い料金で回ることができるのでおすすめになります。
また幼児となる1歳以上6歳未満の方の場合は、一律90円になりますが大人料金で乗車できる保護者1人につき1名までは無料となっています。子供と一緒に乗る場合にはお得に利用できるポイントになっているので、料金設定を覚えておくのがおすすめです。
ICカードも使える!
熊本市電は現金での乗車はもちろんですが、ICカードを利用して乗車することも可能です。全国相互利用のICカードが利用できるので、小銭がない場合にも便利です。降車時にタッチする形になっているので、事前にICカードを用意しておきましょう。
また、乗車時のタッチも忘れずに行わないといけなくなっているのでICカードを利用する際には注意するようにしましょう。
熊本市電を利用するなら一日乗車券がおすすめ
熊本市電を利用する場合には、一日乗車券を利用するのがおすすめ。熊本観光で何度も熊本市電を利用する場合にもお得に利用できるのがポイントになります。
そこで、最後に熊本市電の一日乗車券について紹介していきます。一日乗車券の種類や注意点についても触れているので購入時に役立ててください。
市電のみなら「市電1日乗車券」
熊本市電のみを利用したい方におすすめなのが、市電一日乗車券。施設利用割引も付いているので、お得に観光スポットを回ることができるのがポイントになっています。後者の際に日付面を見せるだけになるので、利用しやすいのも特徴です。
大人料金は500円で子供料金は250円となっています。一日乗車券の中でも市電のみの利用となっているので安い料金で購入できるのがポイントになります。市電で熊本市内を巡る際には、購入しておくとお得に利用できるでしょう。
バスも利用したいなら「電車・バス共通1日乗車券(わくわく1dayパス)」
熊本市電だけではなくバスも利用して移動をする方におすすめになるのが、電車とバスの共通一日乗車券でわくわく1dayパスです。熊本市電だけではアクセスできない広範囲に渡り移動することができるのがポイントになります。
熊本市電、熊本電鉄、九州産交バス、熊本電鉄バス、熊本都市バスの共通一日乗車券になっていて、施設割引券も付いています。バスも利用して熊本観光をする際にはチェックしておくのがおすすめ。
エリア限定版2種類と熊本県内全域利用できる3種類を用意
バスと市電の一日乗車券には3種類あります。エリア別で利用できるのが2種類提供されていて、一つは市電の全線利用と電鉄電車は上熊本・藤崎宮前から堀川まで利用できます。もう一つは市電、熊本都市バスの全線と電鉄電車は上熊本・藤崎宮前から須屋までです。
さらに、指定エリアがなく熊本市内全域に渡って利用できる一日乗車券も販売しています。それぞれの種類によって料金も異なってくるので、どこに観光に行くのかも含めて購入するのがおすすめです。
JR線・肥薩おれんじ鉄道では利用できないので注意
一日乗車券の購入で利用できるのは市電かバスとなっているので、JRや肥薩おれんじ鉄道を利用して移動する際には十分な注意が必要になります。
JRや肥薩おれんじ鉄道を利用する際には、別途で交通費がかかります。せっかくお得な一日乗車券を購入してもJRなどを利用していると損をしてしまいます。利用時には注意してください。
熊本に遊びに行こう!
熊本市電は熊本観光時に便利な移動手段の一つです。安い料金で利用できるだけではなく、お得な一日乗車券も販売されています。主要の観光スポットなどにもアクセスしやすくなっているので、市内巡りをする際には利用する価値があるといえます。
初めての方でも利用しやすくなっているので、熊本旅行を計画している方は利用してみてはいかがでしょうか。グルメスポットなども回ることができるので、熊本市内の魅力を満喫できるでしょう。乗り方などを含めて、当記事をぜひ役立ててください。
関連記事
熊本城と城下町『城彩苑』桜の小路を観光!所要時間やおすすめのお土産は?
ぐりむくん
熊本ラーメン代表『黒亭』は斬新な味?店舗や駐車場をリサーチ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本城駐車場で無料や料金が安いところは?混雑状況もリサーチ!
kokingzhi
熊本駅周辺のラーメン人気ランキング10!酒の〆におすすめ深夜営業店は?
MT企画
熊本駅おすすめ駐車場まとめ!料金が安い場所や新幹線利用割引がある場所は?
ぐりむくん
熊本おすすめ焼肉ランキング・ベスト21!食べ放題や安いランチも紹介!
#HappyClover
熊本のパン屋おすすめランキング15!イートインや営業時間が長い人気店は?
mayuge
熊本の居酒屋・飲み屋ランキング・トップ7!安い馬刺しがおすすめの店は?
akak123
熊本駅周辺のランチ人気11選!馬刺しを安いおすすめ店はある?
savannah
熊本駅周辺の居酒屋おすすめランキング!美味しくて安い一人飲み向けの店は?
coroncoron
熊本『通潤橋』の大迫力放水の仕組みは?アクセスや駐車場情報も!
tomi
熊本のエミナースプールは空港のすぐ近く!料金や時間・割引方法は?
ぐりむくん
水前寺成趣園(水前寺公園)で熊本を満喫!料金や駐車場・周辺ランチは?
m-ryou
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
yuribayashi
エベレストキッチンのカレーが安くて美味しい!人気のメニューを一挙紹介!
茉莉花
幸せのパンケーキ熊本店の予約方法や待ち時間を調査!人気のメニューは?
ベロニカ
熊本空港や周辺の駐車場情報を調査!予約可や料金の安いおすすめの場所は?
ぐりむくん
熊本空港から熊本駅までのアクセス方法を解説!リムジンバスやタクシーで比較!
ベロニカ
熊本空港のラウンジ「ASO」でゆったり休憩!場所や設備情報まで徹底ガイド!
ベロニカ
タピキングは熊本で大人気のタピオカ店!店舗やおすすめのメニューは?
daiking

新着一覧
津志田河川自然公園はファミリーに人気のキャンプ場!料金や予約方法は?
mdn
真面目になれないは熊本の高級食パン専門店!植木店など店舗やメニューは?
沖野愛
熊本のアンドコーヒーロースターズで専門店の味を堪能!人気メニューは?
旅するフリーランス
「松本ステーキ」は熊本市で人気のレアステーキ専門店!メニューのおすすめは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本市電で市内を観光しよう!料金や乗り方・おすすめのスポットまで徹底ガイド!
沖野愛
ステーキマニアは安くて美味しい熊本の人気店!おすすめメニューや店舗は?
沖野愛
熊本市の温泉・スーパー銭湯11選!日帰りで貸切家族風呂が楽しめる施設も!
Momoko
熊本市のラーメンランキングベスト21!行列覚悟の超人気店や話題のお店も!
Momoko
熊本市の居酒屋おすすめ21選!個室や馬刺しが美味しい人気店など!
#HappyClover
大黒ラーメンは熊本のメジャーな超有名店!店舗や人気のメニューは?
沖野愛
勝烈亭は熊本の超有名とんかつ店!ランチなど絶品のおすすめメニュー紹介!
kiki
熊本市の観光地11選!人気の名所やおすすめのグルメスポットも紹介!
MT企画
「加藤神社」は熊本の人気スポット!ご利益やお守り・御朱印も紹介!
m-ryou
タピキングは熊本で大人気のタピオカ店!店舗やおすすめのメニューは?
daiking
熊本空港のラウンジ「ASO」でゆったり休憩!場所や設備情報まで徹底ガイド!
ベロニカ
熊本空港から熊本駅までのアクセス方法を解説!リムジンバスやタクシーで比較!
ベロニカ
熊本空港や周辺の駐車場情報を調査!予約可や料金の安いおすすめの場所は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ熊本店の予約方法や待ち時間を調査!人気のメニューは?
ベロニカ
エベレストキッチンのカレーが安くて美味しい!人気のメニューを一挙紹介!
茉莉花
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
yuribayashi