2021年07月08日公開
2021年07月08日更新
麻生釣温泉亀山の湯は源泉掛け流しが人気の湯宿!宿泊の口コミを調査!
熊本県、大分県の県境にある麻生釣温泉亀山の湯は、知る人ぞ知る人気の温泉・宿泊施設です。今回の記事では、九州の秘湯と言われる麻生釣温泉亀山の湯の見どころ、宿泊料金、日帰り情報を中心に、麻生釣温泉亀山の湯のおすすめ情報をたっぷり紹介します。

目次
麻生釣温泉 亀山の湯とは?
九州で人気の観光地・熊本県、大分県の県境には、源泉掛け流しで人気の秘境宿があることをご存じでしょうか。熊本県阿蘇郡小国町にある麻生釣温泉 亀山の湯は、知る人ぞ知ると言われる秘湯です。
24時間年中無休で利用可能なこと、厳選かけ流しの貸切家族風呂が楽しめること、この地域でしか味わうことのできない希少なグルメと出会えることで口コミで人気が広がりつつあります。
日本一の「おんせん県」と呼ばれる大分県、熊本の県境にある秘湯"麻生釣温泉 亀山"は、一体どのようなスポットなのでしょうか。
麻生釣温泉 亀山の湯の特徴
麻生釣温泉 亀山の湯とは、広大な敷地に佇む温泉施設・宿泊施設です。すべての客室が離れとなっており、厳選かけ流しの貸し切り家族風呂が用意されています。そんな麻生釣温泉 亀山には源泉が3本あるとされています。
厳選かけ流しと聞くと、温度が高かったり低かったり、といったイメージをお持ちの人も多いかも知れませんが、麻生釣温泉 亀山では四季によって湯加減を微妙に調整し、快適な温度で温泉に浸かれるようにしています。
鳥のさえずりを耳にしながら浸れる温泉の気持ちよさ、朝の目覚めを楽しめる贅沢な宿泊施設となっているため、温泉好きの人からの口コミ人気が高いスポットとなっています。
麻生釣温泉 亀山の湯の宿泊スタイルは基本的に素泊まりのみとなります。宿泊は素泊まりだけですが、日帰り入浴も用意されていることなど、さまざまな魅力を秘めています。
麻生釣温泉 亀山の湯をご紹介!
今回の記事では、熊本県、大分県の県境にある秘湯・麻生釣温泉 亀山の見どころはもちろん、宿泊料金、口コミ情報を中心に、麻生釣温泉 亀山の魅力を詳しく紹介していきましょう。
麻生釣温泉 亀山の湯は、「温泉好き、秘境好き、秘湯好き」の人にたまらない魅力がたくさん隠されたスポットです。
リピーターの口コミ人気が高いことが特徴であり、口コミの良さから近年では全国から多数の宿泊客・観光客が麻生釣温泉 亀山に訪れるようになりました。
記事の最後には、麻生釣温泉 亀山までのアクセス情報もご案内します。麻生釣温泉 亀山は熊本県、大分県の県境にある秘境ですが、じつは福岡県からのアクセスも比較的良好です。
そのため「福岡県観光のついでに、立ち寄れる穴場スポットが知りたい!九州の秘湯巡りを楽しみたい!」という人も必見です。
なお紹介する情報は2021年7月時点のものとなり、時期によって麻生釣温泉 亀山のサービス内容、宿泊料金など異なる可能性があります。
麻生釣温泉 亀山の湯の見どころ
まず、今回の記事でご案内する麻生釣温泉 亀山の湯の見どころからご案内していきましょう。麻生釣温泉 亀山の湯の魅力は、ここではお伝えしきれないほどたくさんあります。
宿泊料金がとにかくリーズナブルなこと、客室がとても清潔感があることなど、充実した内容であるにもかかわらず、客室の設備がしっかり整っていること。そんな麻生釣温泉 亀山の湯ですが、最大の見どころは大きく分けて3つに集約されると言われています。
1つ目のポイントは、人気の温泉が24時間年中無休で利用可能であること。2つ目のポイントは、新鮮な湯が流れる貸切家族風呂を利用できること。そして3つ目のポイントは、地獄蒸し工房の料理がおすすめであることです。
人気の温泉が24時間年中無休で利用可能
麻生釣温泉 亀山の湯の見どころの1つ目は、人気の温泉が24時間年中無休で利用可能であることです。通常、温泉施設・宿泊施設で24時間温泉に入れるのは珍しいとされています。
チェックインからチェックアウトまでの間であれば、いつでも何度でも温泉に浸かることができるため、温泉好きの人にはたまらないのではないでしょうか。麻生釣温泉 亀山の温泉の泉質はpH8.1の弱アルカリ性単純温泉です。
pH8.1の弱アルカリ性単純温泉の特徴は、湯上り後の肌触りの滑らかさです。さらに天然の保湿成分メタケイ酸を豊富に含んでいるため、肌が柔らかくきめ細やかになりツルツルのお肌が継続します。
そんな温泉を滞在中24時間いつでも利用できるのは、温泉好きの人はもちろん、美しいお肌を手に入れたい女性にも嬉しいポイントではないでしょうか。麻生釣温泉 亀山の湯にたっぷり浸かり、理想的なお肌と癒しの時間を同時に手に入れましょう。
新鮮な湯が流れる「貸切家族風呂」
麻生釣温泉 亀山の湯の見どころの2つ目は、新鮮な湯が流れる「貸切家族風呂」を存分に楽しめることです。麻生釣温泉 亀山の湯は全客室が離れ造りとなっており、プライベート空間がしっかりと管理されています。
お風呂が別々なことはもちろん、24時間いつでも新鮮な湯が流れる温泉に浸れる贅沢な温泉となっています。その理由は、ボタン式の温泉となっていることにあります。
ボタンを押せば新鮮なお湯がいつでもドバドバと流れ出てくるため、いつでも一番風呂の贅沢感を堪能できます。
麻生釣温泉 亀山の湯は「貸切家族風呂が楽しめるというだけで十分に魅力的!離れ造りの宿に泊まりたい!」という人にもってこいの宿泊施設といえるのではないでしょうか。
「地獄蒸し工房」での料理もおすすめ
麻生釣温泉 亀山の湯の見どころの3つ目は、おすすめの「地獄蒸し工房」で味わう料理の数々です。地獄蒸し工房とは、麻生釣温泉 亀山の湯の魅力を語る上で欠かせない存在です。そもそも地獄蒸し工房とは、熊本県・大分県の県境周辺で伝わる調理方法です。
特徴は温泉の蒸気を利用して食材の調理をすることです。麻生釣温泉 亀山の湯の敷地内には、この地ならではの伝統的な調理スタイルである地獄蒸しを体験できる工房が用意されています。素泊まりなら無料で利用することができますので、使わない手はありません。
食材については各自で用意する形となりますので気を付けましょう。ぜひお好きな食材を持ち込み、美味しい地獄蒸し工房料理を堪能してみてはいかがでしょうか。麻生釣温泉 亀山の湯の地獄蒸し工房は、有料となりますが日帰りでも利用することができます。
もちろん食材については日帰り客も同様、各自で用意する必要があります。秘境の温泉地ならではの調理法を楽しめる麻生釣温泉 亀山の湯で、世界に一つしかないとっておきのグルメ作りに挑戦してみましょう。
麻生釣温泉 亀山の湯の素泊まり料金
続いて、麻生釣温泉 亀山の湯の宿泊料金について見ていきましょう。先ほどもご案内した通り、麻生釣温泉 亀山の湯での宿泊は基本的に素泊まりのみとなります。麻生釣温泉 亀山の湯の宿泊料金の目安は4名利用時お1人6,000円からです。
具体的な宿泊プランを紹介すると、麻生釣温泉 亀山の湯では大きく分けて3つの宿泊スタイルを選択することができます。
1つは檜の半露天風呂付き離れ、もう1つは【新築】檜の露天風呂付き離れ(洋間1間)、もう1つは【新築】檜の露天風呂付き離れ(和洋2間)の計3つです。ここではそれぞれの宿泊料金についてご案内しますが、特徴はどれもとても安いということ。
そしてどれも素泊まりとなるため、食事は各自で用意する必要があります。なおどの宿泊プランを選択しても、一名につき別途150円の入湯税が発生します。
どの客室の宿泊料金も、小学生1人の宿泊料金は3,500円となり、幼児の場合は布団の有無で料金が異なります。布団有りなら幼児1人3,500円、布団なしなら2,200円です。
檜の半露天風呂付き離れ
麻生釣温泉 亀山の湯の”檜の半露天風呂付き離れ”の宿泊料金について見ていきましょう。檜の半露天風呂付き離れの宿泊料金は、大人2名利用時の料金が平日1人7,000円、休前日8,000円となります。
3名利用時の料金は平日1人6,500円、休前日7,500円。4名利用時の料金なら平日1名6,000円、休前日7,000円。5名利用時なら平日1人6,000円、休前日7,000円となり、4名利用時と同料金となります。
【新築】檜の露天風呂付き離れ(洋間1間)
麻生釣温泉 亀山の湯の”【新築】檜の露天風呂付き離れ(洋間1間)”の宿泊料金について見ていきましょう。【新築】檜の露天風呂付き離れ(洋間1間)は2名のみ利用できる客室のため、他の宿泊プランと違い細かな料金の違いはありません。
平日1人の宿泊料金が8,000円、休前日の宿泊料金が9,000円のプランのみとなります。他のプランと比較すると割高に感じる【新築】檜の露天風呂付き離れ(洋間1間)ですが、2017年にリニューアルされたばかりのとてもきれいな客室です。
カップルなどで特別な日に泊まるのにふさわしいロケーションとなっているため、とてもおすすめのプランとなっています。
【新築】檜の露天風呂付き離れ(和洋2間)
麻生釣温泉 亀山の湯の”【新築】檜の露天風呂付き離れ(和洋2間)”の宿泊料金のご案内です。麻生釣温泉 亀山の湯”の宿泊料金は、2名利用時で平日1人8,500円、休前日9,500円となります。
3名利用時の料金が平日1人7,000円、休前日8,000円です。4名利用時の料金が平日1人6,500円、休前日7,500円です。5名利用時の料金は、4名利用時の料金と同じとなります。
麻生釣温泉 亀山の湯は日帰りもおすすめ!
なお麻生釣温泉 亀山の湯では日帰り温泉の利用も可能です。日帰り温泉はボタン式の温泉ではなく、コインタイマー式の温泉が楽しめます。日帰り入浴の料金は50分1,000円となり、料金には入湯税150円が含まれています。
また麻生釣温泉 亀山の湯名物の一つである地獄蒸し工房での料理も楽しむことができますので、とてもリーズナブル料金設定ではないでしょうか。
気軽に立ち寄り気軽に上質・新鮮な温泉、そして名物の地獄蒸し工房を楽しめる麻生釣温泉 亀山の湯の日帰り入浴は、宿泊する時間がないという人にぜひおすすめです。
麻生釣温泉 亀山の湯の宿泊の口コミ
次に、熊本県、大分県で人気の麻生釣温泉 亀山の湯の口コミ情報についてご案内します。麻生釣温泉 亀山の湯の口コミで多いのが、「宿泊料金がとにかく安い、清潔感がある、アメニティ、設備が充実している」というものです。
また「地獄蒸し工房での料理がとにかく楽しく、ちょっとしたキャンプ気分が味わえるのが嬉しい」という口コミも多くなっています。温泉好きな人におすすめなのはもちろん、アウトドア好きの人からの人気の高さが伺えます。
「大人数でゆったりできる貸切家族風呂が用意されているから、ファミリー層におすすめ!」という口コミも多く見られます。
ファミリーだけでなく、カップルでの宿泊におすすめの客室もあるため、麻生釣温泉 亀山の湯は幅広いシーンでおすすめできる宿泊施設といえるでしょう。
麻生釣温泉 亀山の湯へのアクセス
最後に、今回の記事でご案内してきた麻生釣温泉 亀山の湯のアクセス情報をご案内します。麻生釣温泉 亀山の湯の場所は熊本県と大分県の県境にあります。
実際の住所は熊本県となりますが、大分県方面からアクセスする人もたくさんいるため、ここでは熊本県、大分県からのアクセス情報どちらもご案内します。
麻生釣温泉 亀山の湯に向かう場合は、公共交通機関ではなくクルマで向かうことが一般的であり、おすすめでもあります。
場所は熊本と大分の県境
熊本県方面から麻生釣温泉 亀山の湯へクルマでアクセスする場合の所要時間の目安は、1時間40分ほどとなります。大分県から麻生釣温泉 亀山の湯までクルマでアクセスする場合の所要時間の目安は1時間30分ほど見ておきましょう。
なお熊本県方面、大分県方面からだけでなく、福岡県方面からも1時間40分ほどでアクセス可能です。九州最大の都市である福岡県を起点に麻生釣温泉 亀山の湯まで向かえば、観光として一石二鳥と言えるのではないでしょうか。
なお、道の駅 ゆうステーションからクルマで10分ほど、九重インターチェンジからクルマで20分ほど、玖珠インターチェンジからクルマで30分ほど、日田インターチェンジからクルマで約50分ほどの所要時間で、麻生釣温泉 亀山の湯までアクセスできるでしょう。
麻生釣温泉 亀山の湯には各戸で専用駐車場を用意しており、もちろん麻生釣温泉 亀山の湯利用者であれば無料で利用することができます。
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣 |
電話番号 | 0967-46-5918 |
麻生釣温泉 亀山の湯へ行こう
熊本県、大分県の県境にある麻生釣温泉 亀山の湯は、知る人ぞ知る人気の温泉・宿泊施設です。名物の地獄蒸し工房は、素泊まりだけでなく日帰りでも楽しめるため、気軽に立ち寄ることができるでしょう。
麻生釣温泉亀山の湯は、九州を代表する都市・福岡県方面からのアクセスも比較的良好です。口コミ人気の高い麻生釣温泉 亀山の湯に足を伸ばし、24時間いつでも疲れる温泉に癒されてみてはいかがでしょうか。
関連記事
熊本・俵山登山のおすすめルートは?展望所から阿蘇の景色を一望できる!
kiki
阿蘇温泉で日帰り湯・旅館やおすすめ家族風呂紹介!カップルにも人気!
m-ryou
阿蘇・草千里の絶景を観光!レストハウスのランチや乗馬体験がおすすめ!
納谷 稔
『上色見熊野座神社』熊本最強パワースポット!御朱印やアクセスを調査!
mdn
熊本・阿蘇の旅館おすすめランキング!カップルの記念日に人気の高級宿は?
MinminK
阿蘇市&駅周辺のランチおすすはここ!ご当地グルメ満載のバイキングは?
mdn
阿蘇の人気グルメランキング!赤牛ほか名物が食べられるおすすめの店とは?
旅するフリーランス
阿蘇のおしゃれカフェで景色を眺めながらランチ!スイーツのおすすめ店あり!
旅するフリーランス
阿蘇名物『赤牛丼』が美味しい店ランキングTOP11!有名店の特徴は?
ピーナッツ
阿蘇の大観峰で神秘の雲海が見たい!周辺ランチやアクセスもリサーチ!
ぐりむくん
阿蘇ミルク牧場の人気バイキングほか楽しみ方を解説!入場料やアクセスは?
櫻井まりも
阿蘇・阿蘇山周辺観光おすすめスポット特集!絶景や雨でも楽しいコースは?
Rey_goal
阿蘇神社のご利益や御朱印・おすすめ駐車場を調査!蛍丸伝説とは?
Rey_goal
『阿蘇ファームランド』の元気の森や宿泊プランの料金は?口コミも紹介!
Naoco
熊本『黒川温泉』の人気観光スポット&旅館を完全攻略!宿泊も日帰りも魅力!
kiki
白川水源は熊本のパワースポット!場所やアクセス方法・駐車場は?
Rey_goal
熊本空港周辺のホテルおすすめ11選!無料送迎ありや安い人気の施設も!
kazking
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
麻生釣温泉亀山の湯は源泉掛け流しが人気の湯宿!宿泊の口コミを調査!
ピーナッツ
幣立神宮は最強パワースポット!スピチュアルな場所の御朱印などチェック!
沖野愛


新着一覧
阿蘇観光ホテルは熊本の有名廃墟心霊スポット!現在は立ち入り禁止?
MinminK
熊本「ラピュタの道」の現在は?阿蘇の絶景スポットへの行き方や魅力まとめ!
沖野愛
黒川温泉で家族風呂がある施設まとめ!日帰りから宿泊まで人気のスポット紹介!
m-ryou
南阿蘇の人気カフェをチェック!美味しいスイーツや絶景が見られる店も!
ピーナッツ
南阿蘇でランチを堪能!子連れに人気の店や美味しい和食などおすすめ厳選!
旅するフリーランス
「夫婦滝」は熊本の絶景パワースポット!縁結びのご利益でも話題!
茉莉花
幣立神宮は最強パワースポット!スピチュアルな場所の御朱印などチェック!
沖野愛
麻生釣温泉亀山の湯は源泉掛け流しが人気の湯宿!宿泊の口コミを調査!
ピーナッツ
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
熊本空港周辺のホテルおすすめ11選!無料送迎ありや安い人気の施設も!
kazking
白川水源は熊本のパワースポット!場所やアクセス方法・駐車場は?
Rey_goal
熊本『黒川温泉』の人気観光スポット&旅館を完全攻略!宿泊も日帰りも魅力!
kiki
『阿蘇ファームランド』の元気の森や宿泊プランの料金は?口コミも紹介!
Naoco
阿蘇神社のご利益や御朱印・おすすめ駐車場を調査!蛍丸伝説とは?
Rey_goal
阿蘇・阿蘇山周辺観光おすすめスポット特集!絶景や雨でも楽しいコースは?
Rey_goal
阿蘇ミルク牧場の人気バイキングほか楽しみ方を解説!入場料やアクセスは?
櫻井まりも
阿蘇の大観峰で神秘の雲海が見たい!周辺ランチやアクセスもリサーチ!
ぐりむくん
阿蘇名物『赤牛丼』が美味しい店ランキングTOP11!有名店の特徴は?
ピーナッツ
阿蘇のおしゃれカフェで景色を眺めながらランチ!スイーツのおすすめ店あり!
旅するフリーランス
阿蘇の人気グルメランキング!赤牛ほか名物が食べられるおすすめの店とは?
旅するフリーランス